JPS58201614A - プリプレグシ−ト - Google Patents

プリプレグシ−ト

Info

Publication number
JPS58201614A
JPS58201614A JP8556082A JP8556082A JPS58201614A JP S58201614 A JPS58201614 A JP S58201614A JP 8556082 A JP8556082 A JP 8556082A JP 8556082 A JP8556082 A JP 8556082A JP S58201614 A JPS58201614 A JP S58201614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
prepreg sheet
prepreg
fiber
aligned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8556082A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kodama
斎 児玉
Masaharu Imao
今尾 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP8556082A priority Critical patent/JPS58201614A/ja
Publication of JPS58201614A publication Critical patent/JPS58201614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構造を有するプリプレグシートに関する
ものであり、とくに、プリプレグシートの両端4み部に
至らない範囲に、その中央部にプリプレグシートの横方
向に、−切れ百部を設けたことを特徴とするプリプレグ
シートに関する1、のでちる。
補強用繊維、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、シリコン
カーバイト繊維、アラミド繊維等の引揃えシート状物、
或いは、こ+Lら補強用繊維の平織状、朱子織状等の織
物に、マトリックス樹脂を含浸せしめたプリプレグシー
トは、繊維強化プラスチック製成〜物、例えば、ゴルフ
シャフト、バドミントンシャツN釣竿、板バネ、ドライ
ブシャフト、その他、航空宇宙用途に於て広く利用され
るようになってきた。これらのプリプレグシートは、そ
こに含まれる補強用繊維は実質的な伸びを示さないため
、タイコ状胴体や逆に、中央部に凹状部を有する成形物
、例えば車両用ホイールを成形する際には、プリプレグ
シート中に含まれる補強用繊維(こ不都合な折り曲げ部
が発生し、繊維強化プラスチツク成形物の補強用490
強度利用率の低下が著るしいことが大キな欠点といわれ
でいる。この県内は上記繊維強化プラスチツク成形物を
作るに際して用いるプリプレグシート<S中央部がほと
んど伸縮性を備えていないことが大きな原因であり、中
央部が伸縮しうるプリプレグシートの開発が強く望まれ
ている。
そこで本発明者等は上述した如き性能を満足しうるプリ
プレグシートを開発することを目的としで検討した結果
本発明を完成した。
本発明の要旨とするところは一方向引揃え補強繊維シー
ト状物にマトリックス樹脂を含浸せしめたプリプレグシ
ートの両端みみ部に至らない範囲に、その中央部附近に
、プリプレグシートの横方向に切れ目を設けたことを特
徴とするプリプレグシートにある。
本発明のプリプレグシートの一例を第1図に示した。第
1図中(υは本発明のプリプレグシートでちり、■はマ
トリックス樹脂を含浸した一方向引揃え補強繊維シート
面を、(3は切れ口部を、(4)はプリプレグシートの
両端みみ部を示すものである。
本発明を′4!織するに際して用いる補強用繊維としで
lオ炭素繊維、硝子繊維、アラミド繊維、シリコンカー
バイト繊維、アルミナ繊維等通常の繊維強化プラスチッ
クに利用されている補強用繊維なら、いずれのものをも
用いることができ、プリプレグの長さ方向に引揃え得る
ものならば、単独でも、複合せしめたものであってもよ
い、また補強用繊維の一方向引揃え状態は第2図(イ)
に示す如く補強用繊維トウを複数本、シート状に開繊引
揃えたもの、或いは、第2図(→に示す如くこの一方向
引揃えシートに経糸(5を打ち込んで、その形態保持性
を良好にしたもの、或いは第2図G=eに示す如く織物
状としたものであり、その長さ方向に補強用繊維が配さ
れているものであることが好しい。また、スクリムクロ
ス等の補助布を貼り合せたものであってもよい。また、
引揃え補強繊維シートの中央部の巾方向へ設ける切れ目
はシートの垂直方向に、或いは可成りの角変をもたせで
設けることができ、この切れ目の間隔は通常10 10
0mmなる間隔で設けるのが、その作業性並びに得られ
る成形体の強度の面より好しい。
上述した一方向引揃え補強用繊維シートの両端みみ部を
残し、その中央部に設ける切り込み部の大きさは、本発
明のプリプレグシートを利用する繊維強化プラスチツク
成形体の大きさ、形状に合せて適宜その巾を選定するこ
とが好しく、通常5 100mmなる範囲であることが
好しい。この巾が余り狭くなると、本発明のプリプレグ
シートの成形用型への巻付は作業性が低下すると共に、
得られる繊維強化プラスチック成形体の端部強度が低下
するようになり、一方、この巾が余り広くなると成形用
型への巻付は時に補強用繊維へ不都合な折り曲げ部が生
ずるようになるので好しくない。
本発明を実施するに際して用いるマトリックス樹脂とし
ではエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエ
ステル樹脂、ポリイミド明晰などの熱硬化性樹脂の他、
ポリアミド、ポリエステル樹脂、ポリスルホン、ポリエ
ーテルエーテルケトン、ポリフェニレンエーテルポリカ
ーボネート、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂を用いること
ができ、これらの樹脂は本発明のプリプレグの用途に応
1;20−80%なる範囲で補強用繊維シートに含浸せ
しめるのがよい。
本発明のプリプレグシートは、タイコ状成形型に巻き付
けたものの正面図を第3回頭に示した。同図中(4)が
プリプレグのみみ部に相当し、(9が切り込み部に相当
するものである。
ツグミ状成形型に未発明のプリプレグを巻き付けたもの
の成形物を第3閃(ロ)に、本発明のプリプレグシート
fP#を層し、成形用金型にで凸状成形体′こ戊竪した
ず、のの斜視図を第5・図(→に示したつ 本発明のプリプレグシートを用いると、凹状或いは凸状
部を有する成形物を成形しでも。
補強用繊維中に不都合な折り曲げ部を生ずることなく十
分に延びたものとなっており、特に強電の要求される成
形体端部に於ては補強用繊維は切断部を有していないの
で強度の面でも優れたものとすることができ、その用途
はホイール部材をはじめ種々の工業用部材。
タイプの胴の成形等に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプリプレグシートの平面図であり、第
2図は本発明で用いる一方向引揃え繊維シートの平面図
であり、第3図は本発明のプリプレグシートを用いて作
られた成形体の正面図である。 待 f 図 せ 2 図 (ニ)   −−m 介 3 図 、ダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方向引揃え補強用繊維シート状物にマトリックス樹脂
    を含浸せしめたプリプレグシートの両端みみ部に至らな
    い範囲に、その中央部に、プリプレグシートの横方向に
    切れ目を設けたことを特徴とするプリプレグシート。
JP8556082A 1982-05-20 1982-05-20 プリプレグシ−ト Pending JPS58201614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556082A JPS58201614A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリプレグシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8556082A JPS58201614A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリプレグシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201614A true JPS58201614A (ja) 1983-11-24

Family

ID=13862193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8556082A Pending JPS58201614A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 プリプレグシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201614A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280003A (ja) * 1986-05-23 1987-12-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 樹脂含浸型基材を製造する方法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JP2000103008A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属パネルの強化シート
JP2007269034A (ja) * 2007-05-11 2007-10-18 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材
WO2007129619A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 複合材料製構造部材の成形方法および複合材料製構造部材
JP2008207545A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Toray Ind Inc 切込プリプレグ基材、複合切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP2011093329A (ja) * 2011-02-16 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料製構造部材の成形方法
US10604633B2 (en) 2013-09-10 2020-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic prepreg and laminate

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280003A (ja) * 1986-05-23 1987-12-04 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 樹脂含浸型基材を製造する方法
JPH01289837A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 切れ目を入れた連続繊維プリプレグを使用する繊維強化熱可塑性プラスチックの製造法
JP2000103008A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Daihatsu Motor Co Ltd 金属パネルの強化シート
WO2007129619A1 (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 複合材料製構造部材の成形方法および複合材料製構造部材
JP2007296767A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料製構造部材の成形方法および複合材料製構造部材
EP2014437A1 (en) * 2006-05-01 2009-01-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of molding composite-material-made structural member and composite-material-made structural member
EP2014437A4 (en) * 2006-05-01 2010-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd METHOD FOR MOLDING A STRUCTURAL ELEMENT IN COMPOSITE MATERIAL AND STRUCTURAL ELEMENT IN COMPOSITE MATERIAL
JP2008207545A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Toray Ind Inc 切込プリプレグ基材、複合切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP2007269034A (ja) * 2007-05-11 2007-10-18 Toyota Industries Corp 繊維強化複合材
JP4544266B2 (ja) * 2007-05-11 2010-09-15 株式会社豊田自動織機 繊維強化複合材
JP2011093329A (ja) * 2011-02-16 2011-05-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料製構造部材の成形方法
US10604633B2 (en) 2013-09-10 2020-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic prepreg and laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320160A (en) Fabric structure for fiber reinforced plastics
JPH02134233A (ja) 成形可能な複合材料の製造方法
JPH02209929A (ja) 繊維強化プラスチック成形用プリフォーム及びその製造方法
JPS58201614A (ja) プリプレグシ−ト
JP2016531026A (ja) 連続繊維補強樹脂複合材およびその成形品
GB2032476A (en) Fabric structure for composite material
JPS646226B2 (ja)
US4681049A (en) Curved, uniformly biased structural fiber forms
CN113631344B (zh) 成形用基材
JP2007152615A (ja) 角部を有するfrp製中空部材の成形方法
JPS5829653A (ja) 成形用中間体
JPH06254848A (ja) 熱可塑性プリプレグ織物及びそれらの積層成形体
JP3317358B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
JPH0545446Y2 (ja)
JPS5887042A (ja) 繊維強化樹脂用補強材
JP3289783B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
JPH08209482A (ja) 補強繊維織物
JPS5922720A (ja) バイアスプリプレグの製造方法
JPH0592527A (ja) 繊維強化プラスチツク
JPS587340A (ja) 主として緯糸よりなる布状体とその積層品
JPH07195361A (ja) 繊維で強化された熱可塑性樹脂シート
JPS6234540B2 (ja)
Composites Part The conventional and flow-enhancing fabric (FEF) carbon-fibre reinforcements in this study were obtained from Brochier SA (now Hexcel Composites, Dagneux-France). All three fabrics had the same area1 weight (290 gsm) and were woven from the same batch of fibre. As the fabrics were of equal area1 weight, fibre volume fractions would be the same for a given number of laminae within a given mould cavity thickness. The fabrics are described in Table and shown
JPH06184940A (ja) 表面処理を施したシート状物及び炭素繊維強化ポリエーテルイミド樹脂成形体
JPS58193117A (ja) プリプレグ及びその製造法