JPH08209482A - 補強繊維織物 - Google Patents

補強繊維織物

Info

Publication number
JPH08209482A
JPH08209482A JP7017735A JP1773595A JPH08209482A JP H08209482 A JPH08209482 A JP H08209482A JP 7017735 A JP7017735 A JP 7017735A JP 1773595 A JP1773595 A JP 1773595A JP H08209482 A JPH08209482 A JP H08209482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
fabric
prepreg
fiber woven
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Ochi
強 越智
Shoji Yamane
祥司 山根
Kenji Wada
健二 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7017735A priority Critical patent/JPH08209482A/ja
Publication of JPH08209482A publication Critical patent/JPH08209482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ロール状に巻かれた補強繊維織物にあって、該
織物の反端部分に、該反端部分以外の部分より高い曲げ
剛さである部分を有することを特徴とする補強繊維織
物。 【効果】織物プリプレグを連続的に製造する時の原反の
繋ぎ合わせ作業を容易に安定して行える。また、反端接
続部分近傍における糸乱れ、目曲り、斜行、弧形が減少
し、織布の均一性、特に経糸、緯糸の真直性が向上し
て、得られるプリプレグの品位が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化プラスチック
(FRP)などの繊維強化複合材料の成形に用いられる
プリプレグを連続的に製造する場合に好適に用いられる
強化繊維織物に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化複合材料の成形に用いられるプ
リプレグとして、強化繊維を織物として加工した後に、
その織物にマトリックス樹脂を含浸したものがある。
【0003】ここで、このようなプリプレグの製造は、
例えば、次のようにして行われている。
【0004】あらかじめ、織物の形態とされた強化繊維
がロール状に巻き取られた原反が、巻出装置に装着さ
れ、該巻出装置から強化繊維の織物がプリプレグ加工工
程へと送り出される。送り出された織物は、例えば上下
から樹脂担持離型シートに挟持され、加熱ゾーンを経た
後プレスロール(加熱ロール)で加熱、プレスされるこ
とにより、離型シートに把持されていた樹脂(例えば熱
硬化性樹脂)が織物に含浸され、シート状のプリプレグ
が作製される。
【0005】このようなプリプレグに用いられる織物
は、その搬送の便宜などのため、巻き量は20〜500
m程度に止まることが多い。したがって、かかるプリプ
レグを連続して効率的に製造するためには、織物の原反
一巻づつ、巻き出し終了ごとに、次の原反と交換して、
例えば、原反の反端同士を接着テープなどで固定して接
続し、原反を連続化させる。
【0006】しかし、かかる織物の接続部で糸乱れ、目
曲り、斜行、弧形が生じやすく、それが織物の接続部の
みならず、織物の中心側まで波及して行きプリプレグ製
品の品位が低下するばかりか、場合によっては収率悪化
の要因となることがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、織物
プリプレグを連続加工する際に、原反の接続を容易に安
定して行い得て、織物接続部の糸乱れ、目曲り、斜行、
弧形を防ぐことができ、それによって得られる織物プリ
プレグの収率、品位を向上せしめることができる織物を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の補強繊維織物は
上記課題を解決するため、次の構成を有する。すなわ
ち、ロール状に巻かれた補強繊維織物にあって、該織物
の反端部分に、曲げ剛さが該反端部分以外の部分より高
い部分を有することを特徴とする補強繊維織物である。
【0009】さらに詳細に本発明について説明する。
【0010】本発明の補強繊維織物織物は、ロール状に
巻かれたものであって、その織物の反端部分に、該反端
部分以外の部分より高い曲げ剛さである部分を有するこ
とを必要とする。
【0011】本発明において、織物の反端とは、ロール
状に巻かれた織物の巻き始めまたは巻き終わりにおけ
る、織物の緯糸方向に切断される織物の経糸の切断端の
ことをいい、反端部分とは、反端から100cm以内の
部分をいう。曲げ剛さが高い部分が、反端から余りに離
れたところに位置していると、原反接続時の作業性が悪
化するだけでなく、織物プリプレグとしての製品収率が
悪化することがある。
【0012】具体的には、反端部分と該反端部分以外の
部分との曲げ剛さの比が1.2以上であることが好まし
い。これにより織物接続時における反端部分の糸乱れ、
目曲り、斜行、弧形の発生が抑制され、原反の接続を容
易ならしめると共に、得られるプリプレグもその中心部
での糸乱れ、目曲り、斜行、弧形などの少ないものとす
ることができる。反端部分の曲げ剛さが余りに高過ぎて
も原反接続時の作業性や、原反自身の巻き状態が悪化し
たりする場合があるので、巻き終りの反端部分の曲げ剛
さと反端部分以外の部分の曲げ剛さとの比は、好ましく
は50以下、より好ましくは20以下、さらに好ましく
は5以下であるのが良い。
【0013】ここで、織物の曲げ剛さは次のようにして
測定される。
【0014】幅5cm、長さ15cmに切断した織物の
長さ5cm部分を水平な固定台面上に接触させて固定
し、残り長さの10cm部分を自由部分として固定台面
から台面外に出した時の自由部分先端と固定台平面との
距離(cm)を求める。この距離の逆数を織物の曲げ剛
さとする。
【0015】本発明において、曲げ硬さが高い部分が存
在する反端部分としては、巻き始めの反端部分でも良い
が、本発明の効果をより顕著に発現せしめるためには、
巻き終りの反端部分に曲げ剛さが高い部分が存在するこ
とが好ましい。
【0016】また、曲げ剛さが高い部分の幅が余りに小
さいと、原反接続時の糸乱れや作業性が予期したほどに
向上しない場合がある一方、余りに長いと、かえって原
反接続時の作業性が悪化したり、原反自身の巻き状態が
わるくなったりする場合もあるので、経糸方向に沿っ
た、曲げ剛さが高い部分の幅は5〜50cmの範囲であ
るのが好ましい。
【0017】また、曲げ剛さが高い部分は、1つの反端
部分に、連続した部分として存在している必要は必ずし
もなく、複数の部分に分かれていても良い。
【0018】織物の曲げ剛さを高めるための手段として
は、具体的には、緯糸目付をその他の部分より大きくす
ること、または糊剤、樹脂、裏打ち材を付与することな
どが挙げられる。糊剤としては、ポリビニルアルコー
ル、アクリル樹脂、高級炭化水素などの従来から繊維工
業で用いられる公知の糊剤を用いることができるが、こ
れらがプリプレグ加工工程においてプリプレグに用いる
マトリックス樹脂に溶け出してマトリックス樹脂の特性
を変質させる場合もあるので、好ましくは樹脂、例えば
不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フラン
樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂、エポキシ
樹脂などの熱硬化性樹脂や、ポリカーボネート、ポリプ
ロピレン、ナイロン、ポリエーテルイミド、ポリエーテ
ルエーテルケトン、ポリビニルホルマール、ポリビニル
ブチラールなどの熱可塑性樹脂を糊剤として用いるのが
良い。また、裏打ち材としては、同一材の織物、もしく
は別材の織物、編物、フィルム、不織布などを接着させ
たもの、または接着テープなどが挙げられる。
【0019】緯糸目付を反端部分以外の緯糸目付より大
きくする具体例としては、緯糸の打ち込み密度を大きく
する方法、用いる緯糸の繊度を大きくする方法、緯糸打
ち込み糸条を複数本同時に打ち込む方法などがある。い
ずれにせよ、曲げ剛さが高い部分の緯糸目付と反端部分
以外の緯糸目付の比が1.1以上であることが好まし
い。かかる比が余りに大き過ぎても、原反接続時の作業
性や、原反自身の巻き状態が悪化したりする場合がある
ので、好ましくは5以下、より好ましくは3.5以下、
さらに好ましくは2.0以下であるのが良い。
【0020】本発明の織物の織組織としては従来公知の
ものが適用できる。特にその目付は通常50〜500g
/m2 程度であるが、5枚朱子、7枚朱子のような織組
織が粗な織物、または平織などでも目付が150g/m
2 以下の経糸、緯糸の打ち込み本数の少ない織物におい
て本発明の効果がより顕著に発現するので好ましく適用
できる。
【0021】本発明に用いる補強繊維としては、炭素繊
維、アラミド繊維、ガラス繊維、アルミナ繊維などが具
体的に挙げられる。繊維束の繊度は例えば0.05〜
2.5g/mであるが、繊度が0.05〜0.4g/m
であると織物の構成上、特に本発明の効果がより顕著に
発現するので好ましい。
【0022】特に、緯糸目付を反端部分以外の緯糸目付
より大きくする手段においては、織物に用いる補強繊維
と同種の補強繊維を用いて緯糸目付を高めても良いが、
織物に用いる補強繊維とは色彩の異なる繊維を緯糸また
は経糸として、併用または単独で適当な間隔で打ち込む
ことにより、原反の接続の際の目印となって、原反の接
続による真直性を高めることができるので、本発明にお
いてはより好ましく用いられる。炭素繊維を補強繊維と
する場合には、色彩の異なる繊維として、例えば、アラ
ミド繊維やガラス繊維を用いることができるし、ガラス
繊維を補強繊維とする場合には、例えば、炭素繊維やア
ラミド繊維を用いることができる。
【0023】織物をプリプレグに連続的に加工する場合
の原反の接続方法としては、新規ロールの反端部分と現
在使用中のロールの反端部分とを、接着テープで張り合
わせたり、ステッチング機で繋ぐなどの方法がある。
【0024】本発明の補強繊維織物はロール状に巻かれ
たものであり、その巻き量は、織物の目付、織物組織の
種類によって適正化されるべきであるが、通常は20〜
500m程度である。また、織物の幅は、プリプレグ加
工に使用する装置の大きさによって選択されるが、通常
は30〜150cm程度である。
【0025】本発明の補強繊維織物をプリプレグに加工
するための装置としては、連続的に加工できるものであ
れば良く、補強繊維織物を接続するに際して、装置全体
の運転を一旦停止して接続するものであっても良いし、
特開平3−110108号公報に記載された原反送りだ
し装置、原反ストック装置、およびシート貼合せ手段か
らなるプリプレグ連続加工装置装置の如く、全体の運転
を停止せずに接続できるようなものであっても良い。し
かし、前者の装置では、運転停止時にプリプレグ加工装
置の加熱ゾーンなどにおいて樹脂が固化し、製品ロス、
製品収率悪化に繋がることもあり、また、接続に要する
時間を比較的長くでき、本発明の効果がさほど顕著に現
れない場合もあるので、好ましくは全体の運転を停止せ
ずに接続できるような装置を用いるのが良い。
【0026】また、プリプレグに用いられる樹脂として
は従来公知の熱硬化性樹脂や、熱可塑性樹脂を用いるこ
とができ、それを一旦フィルム状に形成した後に、補強
繊維織物に含浸しても良いし、溶融するか、または溶剤
に溶解して直接補強繊維織物に含浸しても良い。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。
【0028】[実施例1]補強繊維として6000フィ
ラメントの炭素繊維束(トレカ(登録商標)T300−
6000)を用い、目付約350g/m2 の5枚朱子織
物を製織し、ロールの巻き終わりにおける反端から長さ
3cmの部分に、上記炭素繊維とガラス繊維(繊度28
0デニール)とを、打ち込み本数を変えずに同時に緯糸
として打ち込んだ。このようにして作製した原反を、特
開平3−110108号公報に記載された原反送りだし
装置、原反ストック装置、およびシート貼合せ手段から
なるプリプレグ連続加工装置を用いて、プリプレグを連
続的に、かつ原反接続時に装置の運転を停止せずに加工
した。この時、原反を接続するためには、幅約3cmの
接着テープの幅方向の約半分を新規原反の反端に原反の
幅いっぱいに貼り付け、加工中原反と新規原反とを重
ね、該接着テープの接着部分を加工中原反に張り付けて
原反同士を接続した。原反の巻き状態、原反接続時の作
業性、および原反の糸乱れの状態を調べた結果を表1に
示す。
【0029】[実施例2]ガラス繊維を打ち込む部分の
長さを反端から5cmと変更した以外は、実施例1と同
様にして原反を作製し、プリプレグ連続加工を行った。
原反の巻き状態、原反接続時の作業性、および原反の糸
乱れの状態を調べた結果を表1に示す。
【0030】[実施例3]ガラス繊維を打ち込む部分の
長さを反端から20cmと変更した以外は、実施例1と
同様にして原反を作製し、プリプレグ連続加工を行っ
た。原反の巻き状態、原反接続時の作業性、および原反
の糸乱れの状態を調べた結果を表1に示す。
【0031】[実施例4]ガラス繊維を打ち込む部分の
長さを反端から50cmと変更した以外は、実施例1と
同様にして原反を作製し、プリプレグ連続加工を行っ
た。原反の巻き状態、原反接続時の作業性、および原反
の糸乱れの状態を調べた結果を表1に示す。
【0032】[実施例5]ガラス繊維を打ち込む部分の
長さを反端から100cmと変更した以外は、実施例1
と同様にして原反を作製し、プリプレグ連続加工を行っ
た。原反の巻き状態、原反接続時の作業性、および原反
の糸乱れの状態を調べた結果を表1に示す。
【0033】[比較例1]ガラス繊維を緯糸として打ち
込まなかった以外は、実施例1と同様にして原反を作製
し、プリプレグ連続加工を行った。原反の巻き状態、原
反接続時の作業性、および原反の糸乱れの状態を調べた
結果を表1に示す。
【0034】
【表1】 表1中、○は良好、△はやや不良、×は不良を表す。
【0035】[実施例6〜11]補強繊維として300
0フィラメントの炭素繊維束(トレカ(登録商標)T3
00−3000)を用い、目付約200g/m2 の5枚
朱子織物を製織し、ロールの巻き終わりの反端から長さ
25cmの部分に、溶剤に溶かしたポリビニルホルマー
ルからなる糊剤を塗布し、塗布量を調整することによっ
て反端部分の曲げ剛さの異なる原反を得た。得られた原
反を用いて、実施例1と同様にして、プリプレグ連続加
工を行ない、原反の巻き状態、原反接続時の作業性、お
よび原反の糸乱れの状態を調べた。結果を表2に示す。
【0036】
【表2】 表2中、○は良好、△はやや不良、×は不良を表す。
【0037】
【発明の効果】本発明の補強繊維織物により、織物プリ
プレグを連続的に製造する時の原反の繋ぎ合わせ作業を
容易に安定して行える。また、反端接続部分近傍におけ
る糸乱れ、目曲り、斜行、弧形が減少し、織布の均一
性、特に経糸、緯糸の真直性が向上して、得られるプリ
プレグの品位が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補強繊維織物の一例を示す概略見取り
図である。
【符号の説明】
1:補強繊維織物のロール 2:反端 3:反端部分 4:経糸方向 5:曲げ硬さが高い部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロール状に巻かれた補強繊維織物にあっ
    て、該織物の反端部分に、曲げ剛さが該反端部分以外の
    部分より高い部分を有することを特徴とする補強繊維織
    物。
  2. 【請求項2】曲げ剛さが高い部分の、経糸方向に沿った
    幅が5〜50cmの範囲であることを特徴とする請求項
    1記載の補強繊維織物。
  3. 【請求項3】曲げ剛さが高い部分と反端部分以外の部分
    との曲げ剛さの比が1.2以上であることを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の補強繊維織物。
  4. 【請求項4】曲げ剛さが高い部分の緯糸目付が、反端部
    分以外の部分の緯糸目付より高いことを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の補強繊維織物。
  5. 【請求項5】曲げ剛さが高い部分に糊剤、樹脂または裏
    打ち材が付与されてなることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の補強繊維織物。
JP7017735A 1995-02-06 1995-02-06 補強繊維織物 Pending JPH08209482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017735A JPH08209482A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 補強繊維織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017735A JPH08209482A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 補強繊維織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209482A true JPH08209482A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11952012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017735A Pending JPH08209482A (ja) 1995-02-06 1995-02-06 補強繊維織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209482A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249984A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 補強繊維布帛巻物およびその製造方法ならびに製造装置
JP2008045247A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toray Ind Inc 炭素繊維織物および繊維強化プラスチックの製造方法
GB2582285A (en) * 2019-03-08 2020-09-23 Gurit Uk Ltd Fire-retardant composite materials
CN113574100A (zh) * 2019-02-28 2021-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产纤维复合材料的方法
KR102542932B1 (ko) * 2022-05-02 2023-06-16 씨플러스원 주식회사 도로 융설용 롤타입 발열 시트 및 이를 이용한 도로 융설포장 시공방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249984A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 補強繊維布帛巻物およびその製造方法ならびに製造装置
JP2008045247A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Toray Ind Inc 炭素繊維織物および繊維強化プラスチックの製造方法
CN113574100A (zh) * 2019-02-28 2021-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 用于生产纤维复合材料的方法
US20220119606A1 (en) * 2019-02-28 2022-04-21 Dow Global Technologies Llc Process for producing a fiber composite
GB2582285A (en) * 2019-03-08 2020-09-23 Gurit Uk Ltd Fire-retardant composite materials
GB2582285B (en) * 2019-03-08 2021-03-17 Gurit Uk Ltd Fire-retardant composite materials
KR102542932B1 (ko) * 2022-05-02 2023-06-16 씨플러스원 주식회사 도로 융설용 롤타입 발열 시트 및 이를 이용한 도로 융설포장 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539249A (en) Method and apparatus for producing blends of resinous, thermoplastic fiber, and laminated structures produced therefrom
KR100444086B1 (ko) 보강직물과그제조방법및제조장치
JP3821467B2 (ja) 複合材用強化繊維基材
US5512119A (en) Method of making a hybrid prepreg
KR101688717B1 (ko) 열가소성 수지 보강 시트재 및 그의 제조 방법
TW514687B (en) Unidirectional carbon fiber fabric, preparing its method and reinforced concrete construct
JP5707734B2 (ja) 繊維強化プラスチック用一方向性の強化繊維織編物及びその繊維基材と、同繊維基材の製造方法及び同繊維基材を使った繊維強化プラスチックの成形方法
JPH07118988A (ja) 炭素繊維織物とその製造方法および装置
AU733134B2 (en) Cloth prepreg and wet process for manufacturing the same
JPH08209482A (ja) 補強繊維織物
JPWO2020040122A1 (ja) 熱可塑性樹脂含浸シート状強化繊維束の製造方法および成型品
KR19990066235A (ko) 하이브리드 프리프레그 및 그 제조방법
JP3672043B2 (ja) 熱可塑性コンポジットの連続成形品および連続成形方法
JPH08269837A (ja) 補強用織物およびその製造方法
JP2007023431A (ja) 炭素繊維織物およびその製造方法
JPH043461B2 (ja)
JP3289783B2 (ja) 熱可塑性樹脂含浸型複合補強繊維材料
JP3608645B2 (ja) 扁平糸織物とその製造方法および製造装置
JPH0238026A (ja) 繊維強化プラスチックの引抜成形法
KR930006928B1 (ko) 스펀본드 직물이 접합된 프리프레그와 그 제조방법
JPS6234540B2 (ja)
JPH0552851B2 (ja)
KR20240086066A (ko) 탄소섬유 복합 열가소성 수지 접합 시트의 제조장치
JPH05124117A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂パイプの成形方法
KR20240086064A (ko) 탄소섬유 복합 열가소성 수지 접합 시트와 그 제조방법