JPS58201414A - 利得制御回路 - Google Patents

利得制御回路

Info

Publication number
JPS58201414A
JPS58201414A JP8585182A JP8585182A JPS58201414A JP S58201414 A JPS58201414 A JP S58201414A JP 8585182 A JP8585182 A JP 8585182A JP 8585182 A JP8585182 A JP 8585182A JP S58201414 A JPS58201414 A JP S58201414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
diode
current
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8585182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344449B2 (ja
Inventor
Koichi Kanezaki
金崎 孝一
Mitsuo Nanbae
難波江 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8585182A priority Critical patent/JPS58201414A/ja
Publication of JPS58201414A publication Critical patent/JPS58201414A/ja
Publication of JPH0344449B2 publication Critical patent/JPH0344449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2対の差動増幅回路に印加される信号制御電圧
によって出力端子における直流レベルが変化しない利得
制御回路を提供するものである。
第1図は従来の利得制御回路を示す図である。同図にお
いて、1〜6はnpn)ランジスタである。
トランジスタ1,2で構成される差動増幅回路において
、7,8はベースバイアス用抵抗、9,1゜はエミッタ
抵抗、11はバイアス用定電圧源、12は入力端子、1
3は定電流源である。定電流源13に流れる定電流を2
10とするとトランジスタ1のコレクタに現われる出力
信号電流IcQ1は定電流源に流れる定電流値の半分の
定電流(以下″I0”と記す)と入力端子12に印加さ
れる交流信号の変化分(以下Δ工。“と記す)の和の電
流工CQ1== I0+ΔIoとなり、トランジスタ2
のコレクタに現われる出力信号電流ICQ2はl0Q2
=”。−ΔI0となる。
トランジスタ3,4で構成される差動増幅回路において
、抵抗14は負荷抵抗、16は制御基準バイアス、16
は信号制御用電圧端子である。制御基準バイアス16の
印加電圧をv16、信号制御用電圧端子16の印加電圧
をv16とすると、トランジスタ3のコレクタに現われ
る出力信号電流lα拍l汁 となり、トランジスタ4のコレクタに現われる出力信号
電流(Iα3)は Iα3=!鳴−工α(=となる0ト
ランジスタ6.6で構成される差動増幅回路において、
抵抗17は負荷抵抗である。トランジスタ6のベースに
は前記信号制御用電圧v16”ランジスタロのベースに
は前記制御基準バイアス電圧■16が印加され、トラン
ジスタ6のコレクタに現われる出力信号電流Iαにはス
タ6のコレクタに現われる出力信号電流工αXとなる。
出力端子18に出力される出力電圧v0は、抵抗14の
抵抗値をR14とするとき、となり、上式第2項の直流
レベルは前記信号制御用電圧端子16に印加される信号
制御電圧■16に、よって変化する0特に、次段回路へ
の直接結合が要求される半導体集積回路においては、利
得制御回路の直流レベルが変化することにより次段回路
の動作レベルが変化するという不都合が生じる。
本発明は上記欠点にかんがみなされたもので、本発明は
固定バイアスがベースに印加される第1のトランジスタ
と前記固定バイアスが印加されるとともに交流信号がベ
ースに印加される第2のトランジスタからなる第1の差
動増幅回路の前記第1のトランジスタのコレクタには第
3.第4のトランジスタからなる第2の差動増幅回路の
共通エミッタが結合され、前記第2のトランジスタのコ
レクタには第5.第6のトランジスタからなる第3の差
動増幅回路の共通エミッタが結合され、前記第3.第6
のトランジスタのベースには制御基準バイアスが印加さ
れ前記第4.第5のトランジスタのベースには信号制御
電圧が印加され、前記第4.第tsのトランジスタのコ
レクタには電流分流回路を形成する第7のトランジスタ
のエミッタ及びダイオードのカソード側が接続され、前
記第7のトランジスタのベースと前記ダイオードのアノ
ード側との結合点が前記第3のトランジスタのコレクタ
に結合され、かつ、この第3トランジスタのコレクタが
負荷抵抗を介して電源端子に接続され、前記第6.第7
のトランジスタのコレクタが電源端子と結合することに
より従来の利得制御回路に存在した出力端子における出
力レベルが変化するという不都合を除去せんとするもの
である。
以下、第2図に沿って本発明の利得制御回路を説明する
。同図において、第1図と同一番号は同一部分を示す。
トランジスタ1,2の対で構成される第1の差動増幅回
路において、定電流源13に流れる電流を2工。とする
とトランジスタ1のコレクタに現われる出力信号電流工
CQ1は工CO1= lo+ΔI0となりトランジスタ
2のコレクタに現われる出力信号電流!■は工■−工。
−Δ工。
となる。トランジスタ3,4の対で構成される第2の差
動増幅回路において、制御基準バイアス電源16の電位
をv15、信号制御用電圧入力端子16への印加電圧を
v16とすると、トランジスタ3のコレクタに現われる
出力信号電流IC□aはジスタ4のコレクタに現われる
出力信号電流Iα瞑1 となる。トランジスタ6.6の対で構成される第3の差
動増幅回路においてトランジスタ6のベースには前記、
信号制御用電圧v16.トランジスタ60ベースには前
記制御基準バイアス電源電位v16が印加され、トラン
ジスタ6のコレクタに現われる出力信号電流Iα復は スタ5のコレクタに現われる出力信号型” 工CQ5は となる。本発明に係る回路では、トランジスター9とダ
イオード2oで構成される分流回路が設けられ、この分
流回路を通じて、■CX)4 ”αXが供給されると、
トランジスタ4,6のコレクタを結合した点に現われる
出力信号電流■AはIA−IcQ4+ICof5 ここで、トランジスター9とダイオード2oのベース・
エミッタ電圧vBEおよびベース・エミッタ接合飽和電
流工、が等しいとするとダイオード20には%IAの出
力信号が現われ、トランジスター9のベースとダイオー
ド2oのアノード側を結合した点に現われる出力信号電
流IBは となる。
ここで、トランジスター9のhFEが十分大きいとすれ
ば 子18に出力される出力電圧v0は なり、信号制御電圧v16によって出力端子における直
流レベルは変化しない。
以上、本発明の利得制御回路によれば信号制御電圧によ
る出力端子における直流レベルの変化という不都合を解
消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の利得制御回路図、第2図は本発明の利得
制御回路図である。 1.2,3,4.5・・・・・・差動増幅器トランジ・
スタ、7,8・・・・・・ベースバイアス用抵抗、9,
10・・・・・・エミッタ抵抗、11・・・・・・バイ
アス用定電圧源、12・・・・・・入力端子、13・・
・・・・定電流源、14.j7・・・・・・負荷抵抗、
16・・・・・・制御基準バイアス、16・・・・・・
信号制御用電圧端子、18・・・・・・出力端子、19
・・・・・・%分流回路用トランジスタ、20・・・・
・・%分流回路用ダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定バイアスがベースに印加される第1のトランジスタ
    と、前記固定バイアスとともに交流信号がベースに印加
    される第2のトランジスタとからなる第1の差動増幅回
    路と、前記第1のトランジスタのコレクタにエミッタが
    接続された第3のトランジスタと第4のトランジスタと
    からなる第2の差動増幅回路と、前記第2のトランジス
    タのコレクタにエミッタが接続された第5のトランジス
    タと第6のトランジスタからなる第3の差動増幅回路と
    、前記第4.第6のトランジスタのコレクタにエミッタ
    が接続された第7のトランジスタと、前記第7のトラン
    ジスタのエミッタ、ベースにカソード、アノードがそれ
    ぞれ接続されたダイオードと、前記ダイオードのアノー
    ドに一方端子が、電源端子に他方端子が接続された負荷
    抵抗とを備え、前記第3.第6トランジスタのベースに
    は制御基準バイアスが印加され、前記第4.第6のトラ
    ンジスタのベースには制御電圧が印加されることを特徴
    とする利得制御回路。
JP8585182A 1982-05-20 1982-05-20 利得制御回路 Granted JPS58201414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585182A JPS58201414A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8585182A JPS58201414A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 利得制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201414A true JPS58201414A (ja) 1983-11-24
JPH0344449B2 JPH0344449B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=13870368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8585182A Granted JPS58201414A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201414A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344449B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473806B2 (ja)
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS58201414A (ja) 利得制御回路
JP2956609B2 (ja) バイポーラ・マルチプライヤ
JPH07336161A (ja) 差動増幅器
JP3627368B2 (ja) アンプ
JP2902277B2 (ja) エミッタホロワ出力電流制限回路
JPH0622300B2 (ja) 電流―電圧変換回路および電流―電流変換回路
JP3018486B2 (ja) バイアス回路
JPH0677783A (ja) ヒステリシスアンプ
JPH04208709A (ja) 電圧比較用半導体装置
JP2609617B2 (ja) 電流発生回路
JP3063432B2 (ja) 電圧制御増幅回路
JPS6034284B2 (ja) 増幅回路
JPH0326670Y2 (ja)
JPS62220010A (ja) スイツチング電流発生回路
JPS634962B2 (ja)
JPS60148207A (ja) クランプ回路付差動増幅回路
JPS61172433A (ja) スイツチング回路
JPH037409A (ja) バッファ回路
JPS6097705A (ja) 差動増幅器
JPH05327361A (ja) 演算増幅器
JPS5823761B2 (ja) 直結多段増巾回路
JPH05129852A (ja) 差動増幅回路
JPS6257309A (ja) 入力クランプ回路