JPS58201049A - スペクトル表示式分光光度計 - Google Patents

スペクトル表示式分光光度計

Info

Publication number
JPS58201049A
JPS58201049A JP8312882A JP8312882A JPS58201049A JP S58201049 A JPS58201049 A JP S58201049A JP 8312882 A JP8312882 A JP 8312882A JP 8312882 A JP8312882 A JP 8312882A JP S58201049 A JPS58201049 A JP S58201049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sample
flow cell
reference signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8312882A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
渡辺 寔
Shigeru Sonobe
園部 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8312882A priority Critical patent/JPS58201049A/ja
Publication of JPS58201049A publication Critical patent/JPS58201049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アレイ型光検知器を用いて吸収スペクトルの
表示を行なう分光光度計に係り、ドリフトを補正して正
しいスペクトルを得られるようにした方式に関する。
分光光度計においては、光源の光強度や光検知器、電気
系統の感度の変動などのため、表示値がドリフトする現
象があることは知られている。
この対策の一つとして普及しているのが、いわゆるダブ
ルビーム方式であり、光束を二つに分は一方は対照を通
して対照信号を作り、他方は試料を通して試料信号を作
り、試料信号と対照信号の比または差を求めて表示する
方式である。
しかしこの方式は光を二つに分けるため、光学系が複雑
になる欠点があった。
本発明の目的とするところは、アレイ型光検知器を用い
てスペクトル表示を行なう分光光度計において、シング
ルビーム方式によりながら、ドリフトの補正を行なうこ
とにより正しいスペクトルが得られるようにした分光光
度計を提供するにある。
本発明の要点は試料信号と対照信号の比または差を取る
ことにより、シングルビームであリナがらダブルビーム
と同じ効果をもたせたことと、対照信号を自動的に更新
して補正効果を高めたことである。
本発明にお贋ては第1図に示すように光源(1)として
沃素タングステンランプまたは重水素放電管を集光レン
ズ(2)と共に用い、フローセル(3) 、!: して
け内径1ff1111長さ5簡の石英セルを試料送υ機
構と共に用すた。分光器は入射スリット(4)と凹面回
折格子(5)を設置した。スペクトルの結像位置にアレ
イ型光検知器(6)を配置した。この出力信号は増幅器
(7)を通ってマイクロコンピュータ(8)によす記憶
、演算され、表示部(9)のブラウン管上にスペクトル
として表示される。
マイクロコンピュータは信号が対照信号であるか否かの
判定、対照信号の記憶更新、試料信号と対照信号の比ま
たは差の計算、表示出力などを受は持っている。
この結果、ドリフトのない吸収スペクトルが効率よく得
られた。
次にコンピュータによる機能を説明する。
A、対照信号であることを信号パターンから見わける方
法: (1)けじめに記憶されている対照信号は波長の関数で
あり、これをR6(λ)とする。判別すべき信号をR(
λ)とする。ΔR(λ)を適当に小さくとり、R(λ)
−R,0(λ)〈ΔR,(λ) またけR(λ)/R,
o(λ)〈ΔR(λ)が成立つときR(λ)は対照であ
るとする。第2図(2)R,(λ)−k(λ)Ro(λ
)〈ΔR(λ)R,(λ)/k(λ)R,。(λ)〈Δ
R(λ)が成立つときR(λ)は対照であるとする。
ここでk(λ)は波長に依存する係数で、例えばドリフ
ト量が波長に依存しても波長に比例的に変るような場合
は対照とみなす。第3図 B、吸収のない波長でモニタする方法:溶媒の中に試料
成分が溶けている場合、試料の吸収がない波長を選ぶこ
とができる。この波長でドリフトをモニタしておき、測
定波長におけるドリフトの補正をする。第4図。図中の
Vがドリフト量である。
C5対照液がフローセルを流れるタイミングをとらえる
方法= フローセルには対照液が流れたり試料液が流れたりする
が、そのタイミングはあらかじめ定めておくことができ
る。
第5図の(a’lにおけるS(λ、1)は、試料の流れ
るタイミング、R(λ)は対照液の流れるタイミングを
示す。山)におけるRadjけこの時間内に対照信号の
記憶更新を行なうべき区間を示す。
測定開始からの時間を計って:1adj  内において
(C)のようなパルス(9)を発生させ、記憶更新の命
令とする。
光源として上記以外の光源ランプを用いて本、同様の効
果を期待し得る。
分光器として上記以外のタイプの分光器を用いても同様
の効果を期待し得る。
セルはフローセルでなくても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の詳細な説明図である。 1・・・光源ランプ、2・・・集光レンズ、3・・・フ
ローセル、4・・・入射スリット、5・・・凹面回折格
子、6・・・アレイ型光検知器、7・・・増幅器、8・
・・マイクロコンビュータ郁−9・・・表示部− 第1 口 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源、フローセルシステム、分光器、アレイ型光検
    知器、電気系統、マイクロコンピュータ、及び表示部を
    主な構成要素とし、その基本的機能は、対照液がフロー
    セルを流れたときのアレイ型光検知器の出力を、対照信
    号として記憶し、試料がフローセルを流れたときのアレ
    イ型光検知器の出力を、試料信号として採取し、試料信
    号と対照信号の比または差を計算して、表示部にその試
    料の吸収スペクトルを表示する分光光度計において、因
    ったん対照信号を記憶した後の、測定進行中におけるア
    レイ型光検知器の出力を既に記憶されている対照信号と
    比較して、その出力が対照信号であるのか試料信号であ
    るのかをマイクロコンピュータが信号パターンの判別に
    より判定する機能を設け、対照信号であるならば、記憶
    されていた対照信号に入れ替えて、対照信号の記憶更新
    を行ない、試料信号であるならば、対照信号との比また
    は差を計算し、その結果を表示するようにしたことを特
    徴とするスペクトル表示式分光光度計。 2、特許請求の範囲第1項においてアレイ型光検知器の
    受光素子のうち、そこへ入射する光の波長が試料の吸収
    に無関係な受光素子を選んでモニタとし、光信号出力の
    ドリフトを監視させ、このドリフト量を複圧した対照信
    号を新しい対照信号として記憶更新し、試料信号と対照
    信号との比または差を計算し、その結果を表示するよう
    にしたことを特徴とするスペクトル表示式分光光度計。 3、%許請求の範囲第1項において対照液がフローセル
    を流れるタイミングを、あらかじめプログラミングして
    おき、そのタイミングで対照信号の記憶更新を行ない、
    これを用いて試料信号との比または差を計算し、その結
    果を表示するようにしたことを特徴とするスペクトル表
    示式分光光度計。
JP8312882A 1982-05-19 1982-05-19 スペクトル表示式分光光度計 Pending JPS58201049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312882A JPS58201049A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 スペクトル表示式分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312882A JPS58201049A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 スペクトル表示式分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201049A true JPS58201049A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13793556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312882A Pending JPS58201049A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 スペクトル表示式分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064276A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 株式会社島津製作所 分光光度計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136474A (en) * 1975-05-06 1976-11-25 Siemens Ag Drift correcting apparatus for gas analyzer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136474A (en) * 1975-05-06 1976-11-25 Siemens Ag Drift correcting apparatus for gas analyzer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064276A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 株式会社島津製作所 分光光度計
JP5201214B2 (ja) * 2008-12-02 2013-06-05 株式会社島津製作所 分光光度計
US8742351B2 (en) 2008-12-02 2014-06-03 Shimadzu Corporation Spectrophotometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201916A (en) Ultraviolet radiation sensor for use in liquid purification system
JPS58174833A (ja) 蛍光光度計
CN101726361A (zh) 适于光谱测定的光学特性测定装置以及光学特性测定方法
JPS6214769B2 (ja)
JPS6116010B2 (ja)
JPH08304282A (ja) ガス分析装置
JPH0347450B2 (ja)
Rost et al. An improved microspectrofluorimeter with automatic digital data logging: construction and operation
JP2007064632A (ja) 分光光度計
JPS631937A (ja) 分光分析装置
JPS58201049A (ja) スペクトル表示式分光光度計
US6222626B1 (en) Atomic absorption spectrometer
JPH0352575B2 (ja)
JPH0672841B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JP4660696B2 (ja) 反射特性測定装置
WO2018016066A1 (ja) 狭帯域化KrFエキシマレーザ装置
JP2001083093A (ja) 蛍光分光光度計
JPS62278436A (ja) 蛍光測定法及び装置
JPS61189424A (ja) 測光器
JP2005037242A (ja) 分光分析装置
JPS5847654B2 (ja) ハンノウコンゴウブツノ キユウコウドオ ソクテイスルソツコウホウホウオヨビ ソウチ
US3348447A (en) Determination of isotopic concentrations
CN110455762B (zh) 一种通过计算激发光源漂移对荧光信号进行校正的方法
JP2580598B2 (ja) 分光光度計
JPH0641916B2 (ja) 分光螢光光度計