JPS58200931A - 調理用温度制御装置 - Google Patents

調理用温度制御装置

Info

Publication number
JPS58200931A
JPS58200931A JP8512282A JP8512282A JPS58200931A JP S58200931 A JPS58200931 A JP S58200931A JP 8512282 A JP8512282 A JP 8512282A JP 8512282 A JP8512282 A JP 8512282A JP S58200931 A JPS58200931 A JP S58200931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
degree
unit
heating
bending point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8512282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367106B2 (ja
Inventor
Manabu Takada
学 高田
Shojiro Inoue
井上 象二郎
Keiichi Mori
慶一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8512282A priority Critical patent/JPS58200931A/ja
Publication of JPS58200931A publication Critical patent/JPS58200931A/ja
Publication of JPS6367106B2 publication Critical patent/JPS6367106B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンロのような加熱調理器により、例えば、煮
物、煮込等の水分の多い調理を行う場合に、調理物の1
VIa度が沸騰点(10o0C)になったことを精度よ
く検出して適度な熱喰に制御するとともに水分がなくな
れば焦げつきを防市する調理用温度制御装置に関するも
のである。
1蓋来、シチー−,カレー等の煮込や、じゃがいもの煮
物は、初明強火で加熱し内容物を沸騰させ、その点で弱
火にして長時間煮るという手順が心安である。これらの
操作は、今捷で人間が手で行っていたため、煮)γって
いるのに火力を絞り忘ノ1て焦げつかしたりする失敗が
多かった。また、この場合は、エネルギーの無駄な消費
を行っていることになる。
そこで、内容物の温度を検出しぞ、内容物が煮)”lっ
だ時に、自動的に火力を絞る自動側(財)装置が4えら
れている。しかし、・内容物の温度を検出するために温
度センサを調理鍋の中に投入するのけ使い勝毛が悪く、
捷だ、不潔1南がある。このため温度センサを調理鍋の
底に接触させて、鍋底1111度を検出して内容物温度
を類推する手段が提案された。しかし、この手段では、
鍋咲温度と内容物d(11度が一定でなく鍋の材質、厚
み、形状や内容物の量等により変化するという欠点があ
った。i偵って内容物の温度が1o○0Cになり、煮立
った点を検出することは困璧であった。
本発明は、鍋底の温度を検出する調理用温度側(財)装
置i!′tにおいて、特に煮物、煮込み調理等の水分が
多く、内部温度を1oo0Cに制御する場合に鍋の11
[1類や内容物の量に無関係に設定でき、しかも、調理
物の焦げつき防止をした調理用温度制菌装置を提供する
ことを目的とする。このため、本発明調理用#tA度制
御装首は、煮込調理の内容物の温度1−’ffの傾斜を
検知し、その傾斜値に応じて沸)嘴点を検知する構成と
し、さらに沸114点となった時のn11(度を設定温
度となし、その設籾度より予め定めたn71.1度以ト
に上昇すれば加熱を停止[・、する構成としブこもので
ある。
以下図に1泊って本発明を説明する。
第1図は、本発明を応用した側倒システムの例を示す図
であり、ガステープルコンロでの実F? 例を示す。1
id、ガス人[]で、ガスは、比例制御弁2を通ってバ
ーナ3で燃焼する。バーナ3は、鍋4の底部を加熱し内
容調理物5に熱を加える。6は鍋4の底面温度を検出す
る温度センサであり、この信号は、温度検出部7に入力
さね温度制御部8に伝達される。温度側(財)部8ば、
内部に傾斜検知部9.li’l1曲点検知部10.熱量
側間部11により構成され比例制御弁2を駆動してバー
ナ3の燃焼量を制御する。さらに、屈曲点検知部10で
屈曲点を検知した時の温度を設定温度とし、この設定温
度は焦付検知部12に入力される。13は演算部であり
、設定温度に予め定めた温度を加算し加熱停止温度を演
算する。14は、判定部で、演p部13の加熱停止温度
と温度検出部7のセンサ温度と比較し、センサ温度が、
加熱停止温度より高山(になれば、加熱停止部15に信
りを送り、熱喰制御部11を経て、比例制御弁2を閉じ
バーナ3の・燃焼を停止する。
ここで、従来の制御方法であれば、第8図のように、セ
ンサ6′の信号を直接、熱計制例部11′に人力し、こ
れにより、比例制御弁2の1財動’r4すを出力する。
つまり、センサ6′の信づが熱量制御部11′の設定温
度より低い場合は比例制(財)弁2′が全開となりバー
ナ3′が最大燃焼となる。センサσのif請度が一1=
冒して設定温度に近ブくにつれて比例制i1升2′は徐
々に絞り始められ燃焼量も絞られる。
センサ6′の温度が設定温度になったときは、比例制(
財)7F2′は最少に絞られバーナ3′は、安全燃焼可
能な最少燃焼量となる。この場合、センサ6′の湿度と
調理物5′の温度の相関が一定であれば問題はないが、
調理物によって、鍋の種類や調理)1tが陣々変rhす
るため、センサ6′と調理物5′の温度の相関は困解で
ある。特に、煮込み調理では、煮)7って火を絞り込む
タイミングは内容物の温度が100℃になったときであ
るため、1000Gを、成えるような設定ff、、1度
であると、いつ捷でたっても内容物のn111度は、設
定温度になることがなく(’l(6’−j:10Q0C
以ヒにならないため)比例制御弁2′が働かず、火力を
絞ることはない。反応士に1000Cより1氏い設定温
度であると、内容物の温度が10000になる曲に火力
を絞ってし捷い弱火で加熱することになるためなかなか
煮立ってこない、というように非常に精度の高い設定温
度が要求される。これに加えて前述の鍋の種類や調理物
の量による・マラツキを考えると温度制御は大変むずか
しくなる。なお、1′と4′は、第1図と同じように、
ガス人口と禍である。
そこで本発明では、水が1o○0C以上の温度にならな
いので内容物が1oo0CKなり、それ以1−FI+−
1シなくなれば鍋蜘の温度上昇も少なくなることに着眼
し鍋昨温度の傾斜の屈曲点を検出する構成とした。
第2図は、温度上昇特性を示し横軸Xは時間、樅軸Tは
温度を示し、図は、湯を沸かした時の特性例でムは内容
物の温度つまり水+1+’+l 、Bは鍋底の温度つま
り温度センサ6による検知温度を示す。
温度Taは常温で加熱により、カーブA、B共にに胃し
ていく。温度センサ6の検知温度Bは、温度Tbで一ヒ
胃カーブが一度緩やかになり、温度Tfから再度上昇を
始める。これは温度TbからTf近囚で鍋底に結露し、
さらに蒸発するためで、禍4の大きさや材質により異な
るが、温度Tb〜Tfは、約4o〜70ccである。
さらに、温度上昇してゆき温度Tcが1oO0Cであり
、水温ム蝉沸騰して100℃以上は上昇しなくなる。こ
の時のセンサ温度BはTdである。
Tti も水温Aが10oOQになった点から上肩特が
非常に少なくなるか、或は、なくなる。このTc点10
0°CとTdの温度差が鍋4の種類(材質や厚さ)や調
理物の量9種類により大きくパラツ〈。
しかし、温度上昇の傾斜が変化する屈曲点Cは、常に水
温ムが沸騰してからである。
第3図(L−1センサ温度Bの屈曲点検知の一例を示す
図である。この方法は、サンプリング時間Δχ毎の温度
(Tn−m−Tn)から順次温度変化ΔTを測定してゆ
き屈曲点検知部10は、ΔTが111曲値以下になった
点が屈曲点であると判断して、そのときの温度T(1で
内容物温度が10000になる温度とする方法である。
ここで、第2図のTb点を越えた点Tfで一定時間間隔
ΔXムの温度上昇傾斜’rw  を測定し、この傾斜’
rwを関数として屈曲値Tuを演算する。この屈曲値T
uHIM曲点検知部1oでΔTと比較し、ΔTがTu 
より小さくなる点で屈曲点Cを判定する。
熱量制御部11は、屈曲点検知部1oの信号により、燃
焼量を絞り小カロリーで、さらに加熱する方法で、一般
に煮込み調理に適し弱火で時間をかけて煮゛込むことが
できる。
第4図は、この制御特性を示し横軸Xは時間、特性Vの
縦軸Tid温度で、破線ムは第2図と同様に内容物の温
度、実線Bは鍋底のセンサ温度特性を示す。特性Wの縦
軸工は比例制御弁2の制御電流を示し、これは、バーナ
3の燃焼量に比例する。
時間Xdまでは、箒3図に示す屈曲点検知部1゜の信号
が出力される前で比例制御弁電流工は最大でありバーナ
3の燃焼量も最大燃焼となる。時間Xdで内部温度がT
c点(100C′c)となり沸騰を始めると屈曲点検出
部10が、これを検出して比例制仰弁電流工を最小値に
し、燃焼量を最少燃焼量に絞り込む。このとき比例制御
部11は温度Tdが、設定温度として設定され、この設
定温度とセンサ温度の差に応じて、比例制御弁電流工つ
まり燃焼量を比例制御する。今、時間Xef調理物を追
加すれば、内容物温度ムは低下する。これに伴いセンサ
温度Bも低下して内容物温度Aの低下を検出する。比例
制御部11はこの温度Teと設定温度Tdの差に応じて
比例制御弁電流工をIeに増加さ才′。これにより、燃
焼量も増加して、温度ムは元の温度Tcに戻り、燃焼量
も最少燃焼量に戻る。上記Isの大きさは(Td−To
)の大きさに応じて変化し、(T(1−Te)が大きけ
ればIeは大きく、(Td−Te)が小さければ、re
は小さくなる。
さらに、温度ムは尤の温度Tc、すなわち1000Cで
維持すれば、センサ温度BはTdからTgに僅か上昇す
る。この(Tg−Td)は、鍋の種類や調理量によって
異なるが約6〜7°C以内である。時間xhで調理物の
水分が無くなれば、内容物温度ム。
センサ温度BFi、上舛する。時間X1nでセンサ温度
Bカ(Td +Z )K& !Ill、コノ温度(Td
+Z)になれば、判定部14により、加熱停止部16を
作動させ比例制御弁2を閉じて燃焼を停止する。
この動作で、温度制御を終了しても、継続させても、ど
ちらでも可能である。制御を継続すれば、燃焼を停止し
たことによって温度A、Bは、温度下降し、時間Xnで
温度T(1となり、再度、最少燃焼量で加熱し、以後同
様にXm’、In’を繰返す。
温度(Td+Z)の予め定めた温度Zは、(’rg−T
d)が約6〜7°C以内であるため本実施例ではこれよ
り高い100Cとした。
i蓋って、沸騰を開始した時のセンサ温度Tdを設定温
度とし、1o0C高い温度でコントロールするから、調
理物が焦付く温度(130°C以上)より低い温度とな
り、加熱を繰返しても焦付くことがない。よって屈曲点
検知部10で沸騰を検出した後は、調理物を追加しても
、水分が無くなっても、自動的に燃焼制御を行う。
また、第2図で説明したように、温度(Tb〜Tf  
)による1用曲を屈曲点検知部9が検7h+Lないよう
に、llrl曲点検知部9ば、測定開始j1^度Tf以
1−(温度−ト胃が安定した温度)から動作する構成と
することにより屈曲点検出ミスがなくなる。
以トのような、複雑な制御システムを作成する場合、最
近、マイクロコンビコータ(以後マイコンとIIfぶ)
がよく使用される。第6図に、第1〜4図で説明した内
容の制御システムをマイコノヲ使用して作成した場合の
簡単なフロー図で示す。
図でIGは、バーナ3の着火シーケンスのサブルーチン
、Slはセンサ6の温度S1を読込むサブルーチン、8
2は温度差(rd−31)の大きさに応じて比例弁2の
絞り量を決定し、電流工を出力するサブルーチンを示す
。点火後、セッサ1711’1度S1がTfよりも低い
場合は図の工のループを通り、S1ゝ=Tfとなるのを
待つ。S1’)Tfとなりた場合傾i1検知部■の部分
で第2図で説明した初fillぼi ′F’)Tw台・
検出する。
■に屈曲点検知部で、初期傾斜Twに応じて演t)定数
に、Lで11f1曲値Tuを演神する演算部■とlui
 白値T u ト時++++ 間隔I X 間ノiLI
 IIf上、v7ΔTと11−較する傾斜比較部Vを含
んでいる。■は、傾斜比較部■でΔT −4T uとな
り11■1曲点Cを検出後の最少燃焼量の規制部、■は
、焦付検知部でセンサn111度Bが、温度(Td、1
−Z)より高ければ電磁弁(比例制(財)升2で兼用し
てもよい)を閉じ、設定温度Tdより低ければ電磁弁を
開ける。■1ば、熱16“制御部で11+、1曲点検出
時のセッサ〃。1度S1 を設定温度Td と買いて、
以後Tdとセッサ温度S1の#、、1度差に応じた出力
を82により比例弁2に出力する。
X、NDu予め設定した調理時間Xが終rした場合Vこ
動作を停止するプログラムを示す。なお、Fは初期傾斜
Twの検知フラッグを示し、初Jgl傾斜検・知後はF
=1となりそれ以後は、■のループを通りIVtバイパ
スされるよう構成している。
第6図は本発明の具体的実施例を示したものである。湿
度制御装置の中核となるのはLSIチップ10oであり
、本例ではストアドプログラムカ式の汎用チップである
マイクロコンビーータを使用している。Sψ、Sl、ム
ψ、A1.ム2.ム3は入力端1’、Ctp、01 、
C2,C3,C4,05,C6,07,C8,C9,C
Io。
011 、CI2.Dψ、DI、D2.D3.D4.D
6.D6  u出勾匈品、f、、vDDおよびVB2は
電源供給端子、RESETはチップのイニシャライズ端
子、OSCは基本クロック発振用の端子を示す。入力端
子S1はマイクロコンビコータ100に商用電源周波数
を人力する端r−であり、トランジスタ101 、抵抗
102゜103により波形成形して入力される。マイク
ロコンビーータ100は商用電源周波数(例えば60H
z )を調理時間タイマ等の基準時間として、11放す
る。端子Sψは地域によってW、なる商用電源周波数に
対応してマイクロコンピュータ100の動作シーケンス
を選ぶため、抵抗104とシャツビックワイヤ105の
有無によってSψの電(I’t、すなわちロジックレベ
ルを変疋て入力する螺i f’である。
Op 、C1,02,03,04は調理温度あるいζ;
1峙問を表示する発光ダイオードユニット106をj1
7・1ij)する/こめの出力端子であり、ラッチ回路
107゜ト(光タ°イオードドライブ回路108により
、出力Cψ〜C4に対応した発光ダイオード106′が
点灯する。抵抗群109は発光ダイオード1o6′の電
流制限用抵抗を示す。
i fr出力g%fcts、Ce、C−r、C8,C9
,C1o。
C11,CI2は比例制御弁2の駆動用出力であり8ビ
ツトで28=256段階に燃焼量を制菌できる。
ここで110はラッチ回路、111はマイクロコンピュ
ータ10oの8ビツトのテジタル出力をそれに対応した
アナログ電位に変換するD/A変換回路、1°12はD
/A変換回路111の出力を保持するホールド回路を示
し、増幅回路部113金通して比例制御弁2を駆動する
端子D4は調理中に必要なボイシト、例えば調理終r等
を報知するブザー114を駆動するもので発振回路11
5を通してブダ′−を鳴らせる。ここで発振回路115
il″j1.マイクロコンピュータ100のフロックに
より代用させてもよい。D6は燃焼停止1−1用の電磁
弁2で比例制御弁2で兼用してもよい。)の駆動珀喘−
,p、D6はバーナ点火用点火器3′の!枢動出力端子
を示す。またD4.D6.D6はラッチ回路116によ
り出力テークがラッチされる。ここでランチ回路107
 、110.116およびホールド回路112は出力端
子D3によりテ゛−夕の更新がなされる。
入力端子Aψ、A1.A2.A3は4ビツトのテークを
マイクロコンビーータ100に入力する端子を示す。端
子Aψ〜A31d 温度センサ6の人力およびバーナ3
の着火失火を検出する入力、またガスのコックの開閉人
力等の入力信号が接続されている。
ここで本実施例で説明しているガステープルコンロでは
使用温度範囲が約50〜250℃であり1oO0Cの温
度幅を必要とする。これを1°Cの分解(トで検出する
ためには200ステツプが必要となり、このためにば8
ビツトのテークをマイクロコンビーータ100に人力す
る必要がある。以F−から#nl +B’−センザセン
抵抗117の分圧電位をA/D変換回路118により8
ビツト□のデジタルIt−< ’jに変換し7、こil
を)−位4ビットと下位4ビツトに分:々Fll して
人力する構成としている。またコックスイノ千119と
、燃焼検知用熱電対120による11(↓電力を検出す
る燃焼検知回路121の信号も同様に人力されている。
これ等の入力値りの歳択は出力端子Dψ、DI 、D2
により行なう構成としている。
122.123.124,125は人カバノファ回路ケ
示す。
捷たここでは省略しているがこれ以外に1111度セン
サ6の設定温度も必要に応じて人力する構成どすればよ
い。マイクロコンビーータ100の人カポートムψ〜ム
3がもっと多い場合、例えば8ビツトであれば+ifI
述のような4ビツト毎に分割する必要はなくなる。
第7図はマイクロコンピュータ100のアーキテクチャ
の代表例であ、る。
ROMは固定的記憶部であり、設定1表示、および動作
に係わす制瞬手続がプログラムされ、命令コードの形式
で記憶されている。本例のマイクロコンビ=−夕は8ビ
プトの命令コードを最大2048ステツプまで記(意で
きる。IRI:命令レジスタでありROMから続出され
た命令コードを一時的に記憶する。PCil″j:プロ
グラムカウノタであり、ROM内における命令コードの
アドレスを指定、更新するもので最大2048ステツプ
(二2″)のアドレスを指定する必要があるので11ビ
ツト必要となる。
5TACK U、サブルーチンをコントロールした場合
の帰り計地を保持するレジスタである。MPX126は
、スタックに保持されたアドレスと、BR(ブランチ)
命令を実行したときの指定アドレスと全選択するマルチ
プレクサである。I N S T。
DECは命令テコーグであり命令レジスタの内容を解読
する。
RAM1d:占込みおよび読出し可能なチータフモリで
あり、4ビツト中位で記憶および読出しができる。1、
己((1容fit−は4ビット×128ステップである
。128ステツプのアドレシングは、7ヒノトでl旧E
であり、RAMのアドレスレジスタ、社しては3ビツト
のXレジスタ上4ビツトのYレジスタがある。
捷たYレジスタの内容fiDEc127に主、ってテコ
ードし、Cψ〜CI2の出力端子をfl/il別に指定
する。
ALuは演算論理ユニットであり各種の処理判定を行な
う。ALuには命令によって2組の4ビノトテータが命
令に対応して人力さね、処理の結果は必要に応じてAc
e(アキコムレータ)、ay。
ZF(フラッグ)、Yレジスタ、またはRAMに格納さ
れる。TEMPは一時記憶のために使う4ピツトレジス
タである。
PSはプログラムステータスであり命令によってセゾト
捷たはりセットされる1ビツトのレジスタである。CF
はキャリフラッグでありALuで処理した結果、最上位
ビットから桁1−げが生じたときVこセットされる。Z
Fはゼロフラッグであり、ALuで処理した結果がゼロ
の場合上ノドされる。
Cは比較回路を示す。CGはクロノクジー不レータでマ
イクロコンビーータの動作の基本周波数(Itりを発生
する回路、CNT、SEQはコノI−ロールシーケンス
N路で、マイクロコノピユータの内部動作下+1[Qを
制御する。第7図における信号線に付加された数字は借
り線のビット数を表わす。
以[−のようなマイクロコンピュータのアーキテクチャ
は、それ白身のROMに格納されたイij 6コードに
したがって制御さね、その結果として各々1′11力端
rにつながる各種機器をコントロールし、−jだ1′1
動調理用の加熱パターンの記憶およびその1)、°じ出
しを行なう。
なお、本発明の温度制御機能はマイクロコンピータのR
OMに全ての制御シーケンスを格納されており、傾斜検
知部■の切開傾斜Twや1114曲点検知部■の111
1曲値T曲値、RAMにメモリーされる。
以!−のIAlり、本発明調理用〃1^度制電制置1′
(”(cl、ガニ込〕h調理で調理物の〃111度上v
7の傾斜全組1定し、その1頃♀1にL5’)じて、1
川曲1直を震央・して、Ill! 1lIl 、屯金検
出することにより、調理物の温度が沸’IR、t+’、
jに達したことを検出する構成であるため調理物J島j
1度とセンザ71..1度との関係が一定でなくとも、
正確に沸116x 、1.にの倹111が可能である。
才/こ、傾斜やl屈曲点の検知や焦[を検知の方法は。
一定の定められた時間毎のサンブリンクにより、センサ
温度の笛を求めることにより、マイコン等1(よる制御
が容易となりブロクラムの処理のみでiE確な1rT1
曲点検知かり能となり筒中にシステトを構成できる。
さらに前記傾斜の検知1d、センザηIIX度が予め定
められた温度以上になった点からスタートすること11
こより、加熱初期の鍋底に結露した水による傾斜フラノ
キがあっても無視するため安定で確実な傾斜の検知がで
き、i足って、屈曲点(沸騰点)の検出ができる。
また、Ifff曲点を検出した、すなわち、dI同同焦
点のセンサ温度を設定温度とし、焦イ」検知部ではこの
設定温度より予め定めた温度以トとなわば、加熱を外面
し調理物の焦付きを防雨したす、l+11曲点のセンサ
〃1、(度を設定温度として比例弁を比例制(財)する
熱量制御部を有することにより、一度NJli騰したら
、その温度を保ちながら自動的に弱火に切替わり煮込み
を行うことができ、さらに材ト1等を追焦げつきや吹き
こぼれ等の失敗がなく安心して煮込み調理が行える上に
無駄な加熱を防ぎ省エネルギーとなる。
尚、本実施例では、ガステープルコンロの汁例制餌式を
例にして説明したが、電気コンロでもよく、!!た、コ
ンロ以外にオープン等にも応用可能である。さらに、比
例制御でなく、・・イロー制闘やAンオフ制御であって
もよい。
このように、センサ温度の傾斜度合に応じて屈曲点を検
知するIj+1.白値を震央することにより調理物の多
少や鍋の種類に関係なく、正確に#li I色点を検出
でき、しかも、水分がなくなれば、加熱を9廿し焦付き
を防11−1でき煮物や煮込調理に最適なill、1電
制両で自動化が図られ実用(llIi値大なる調理器を
稈、供できる。
タニ示す制(財)システム図、第2図は、第1図・リセ
ノザ1111度と内部温度の相関を示す特V1ユ図、第
3図は用曲改検知状態を説明する特性図、第4図に屈曲
点検知後の熱量制御部の動作を説明する特性図、第6図
は1本発明の温度側(ホ)部(第1図8の部分と焦付検
知部第1図12の部分)をマイコンで構成した場合の一
例を示す概略のフロー図、第6図は1本発明のマイコン
を含む訂細な制御回路図、第7図(4,マイコンのアー
キテクチャの説明図、第8図は、従来の鍋底温度検知に
よる比例制御システム図である。
2・・・・・・比例制御弁(加熱制御手段)、3・・・
・・・バーナ(加熱手段)、5・・・・・・調理物、6
・・・・・・WiA度セッサ、7.・・・・・温度検出
部、8・・・・・・温度制御部、9゜ト・・・・・傾斜
検知部、1o 、 III・・・・・・屈曲点検知部、
12、■・・・・・・焦付検知部、’rw・・・・・・
初1−1111傾斜、 Tu・・・・・・屈曲値、C・
・・・・屈曲7県、Td・・・・・・設定11..1度
、ΔT・・・・・浩、1度上昇、Z・・・・・・予め定
めた温度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理物を加熱する加熱手段と、温度センサにより調理物
    のW、、1度を検出する温度検出部と、前記温度検出部
    の(11りに応じて加熱手段の加熱縫を制御する加熱制
    用1手段へ制御信号を出力する温度制砥部をイJし、前
    記ff、A度制御部は、前記i?、、lJf検出部によ
    る調理物の771111ff−上背傾斜を検出する傾↑
    [検知部と、1)11記I1..1度傾斜を関数として
    演WL7’?JII+曲値よりi+、、を度に’t1が
    小さくなるI[4曲点を検出するt+r1曲点検短点検
    知部+iii記屈曲点検知部の信号により加熱叶をuJ
    変する熱)1七制(財)部とからなり、さらに、+ii
    +記111i曲点検知部のイ、;りが発生した時点の温
    度検出部σ月1111度ケ設5E #u1度として、そ
    の後、前記d1.1度検出部のtll(度が前記設定#
    、、1度より予め定ぬた+7.l1度以ににl: ’r
    lf 7+ば、力11熱を停止1−する焦付検7]1部
    合−・イ1する調理Jll 17111度制御装fiv
    l 。
JP8512282A 1982-05-19 1982-05-19 調理用温度制御装置 Granted JPS58200931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512282A JPS58200931A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 調理用温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512282A JPS58200931A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 調理用温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200931A true JPS58200931A (ja) 1983-11-22
JPS6367106B2 JPS6367106B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=13849823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512282A Granted JPS58200931A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 調理用温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200931A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186516A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンロ
US4714822A (en) * 1985-04-06 1987-12-22 U.S. Philips Corporation Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107001A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186516A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンロ
US4714822A (en) * 1985-04-06 1987-12-22 U.S. Philips Corporation Cooker with means for automatically controlling the heating of a pan with food material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367106B2 (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60227388A (ja) 調理設備用の表面ユニットの電力制御装置
EP0089247A1 (en) Cooking temperature control system
CN101422319B (zh) 电饭煲
JPH0225097B2 (ja)
CN107702157A (zh) 防干烧控制方法、装置及燃气灶
JPS58178123A (ja) 調理用温度制御装置
CN103486630A (zh) 储能加热的光波炉、电陶炉及电磁炉与锅具
JPS58200931A (ja) 調理用温度制御装置
TW533296B (en) Heating cooker
JPS58160738A (ja) 調理用温度制御装置
CN107044658A (zh) 加热烹调器
JPS6360648B2 (ja)
JPS5969628A (ja) 調理器
JPS5844012A (ja) 調理用温度制御装置
JPS5912233A (ja) 調理器
JPS58218925A (ja) 調理用温度制御装置
JP3993685B2 (ja) 加熱調理器
JPH0124488B2 (ja)
KR20240030925A (ko) 유도가열장치 및 유도가열장치의 제어방법
KR930007409A (ko) 취반기의 연소제어장치
Harribine Do You Know Your Gas Stove?
KR20220155819A (ko) 전기 레인지, 화구 출력 제어 장치 및 출력 제어 방법
KR20220138716A (ko) 전기 레인지, 끓는 시점을 감지하는 장치 및 방법
JP2005323801A (ja) 炊飯器
JPS5880424A (ja) 調理用温度制御装置