JPS58199193A - マツト層形成用熱転写材 - Google Patents

マツト層形成用熱転写材

Info

Publication number
JPS58199193A
JPS58199193A JP57081001A JP8100182A JPS58199193A JP S58199193 A JPS58199193 A JP S58199193A JP 57081001 A JP57081001 A JP 57081001A JP 8100182 A JP8100182 A JP 8100182A JP S58199193 A JPS58199193 A JP S58199193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
matte layer
heat transfer
binder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216230B2 (ja
Inventor
Kaoru Yamaki
山木 薫
Yoshiharu Yui
油井 喜春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Daicel Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Dai Nippon Printing Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP57081001A priority Critical patent/JPS58199193A/ja
Publication of JPS58199193A publication Critical patent/JPS58199193A/ja
Publication of JPH0216230B2 publication Critical patent/JPH0216230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1111!k gJdi性プラスチックスd形
品の表面上に転写することによプ、、水性イン中での1
幀性のあるIIk紀をすることがで寝るマット層を咳t
kIlkl上に形成する丸めの一転写材に関する。)周
知ogg<、マット層とはバインダーと倣粉体とからな
シ、インク、N!1卓などの1富の拳記具による偏幀性
のある記入用表面を提供するためのものであって、本来
表面が平滑且つち密でIlll注記乏しいプラスチック
ス成形品、陶磁−、ガフスなどの1材の1R面上に形成
した、つや消し表幽を有する層を4−す。
I&近、クレジットカード、メンバー7ツプカード、7
dツビングカードなどの利用が憔めて盛になって米てい
る。これらのカードはI用者の1Dl1号などを浮き出
させ、押圧*4がaJ能なように一半な熱町−性プラス
チックスでその表−が4成されておプ、着紀性に乏しい
1材の一つでめる。クレジットカードなどにはt層重の
肴名O出米る表−が必要であり、その丸めに紙片を砧)
つけたり、片−マット層を有する粘着ナープを貼りつけ
たプする方法がとられているが、これで框肴名部分の耐
火性、 +ti帳性が充分でない。
これに対し、―工によ如これらの基材上にマット層を形
成する方法がある。圓えはシリカゲル、鈑化チタン、ガ
ラス値初末などの黒慎質粉体と浴剤K1m解した塩化ビ
ニル−塩化ビニリデン共慮合体、ボー・リメタクリルは
メチル、−ポリエステルアミドなどの熱り層性バインダ
ーとを混合し、目的とするj&材上にコーテイ/グし、
乾燥してマット層を形成させるものでめる。しかしなが
らこのような基材上への直m慮工による方法は、基材表
向の全面−工か、かなり大きな面積の値工の場合、均一
なマット層を形成させるのに便利であるが、クレジット
刀−ドon名部分のような小さな部分で且つ一定装置に
拘−なマット層を形成させるのには却ってす閲がかかる
このような小さい向slのマット層の形成には転4によ
る方法が便利である。即ち、マント層を−Hフイルム支
持体上に形成してJI+−き、目的とする基材上の所定
の位置く転写し、フィルム支持体を除去するものである
クレジットカードOような熱町履性プラスチック轟材上
に形成するマット層として従来の孜#によって得られ九
ものは、直撤錬工によるもの、転写によるものを閲わず
、細繊やボールペンに対しての練紀通正のめるものは多
いが、万年傘インクのような水性インクに対してはイン
クの吸収が纏いか、又はインクが畝ってしまうという欠
点があつ九。島cIJtIi性グラスチックスOような
疎水性の&材に良好な密層性を有するものは%  tt
l−tic呻水性のバインダーに限定されるからである
本発明番等は説JEft9’[)紹未、バインダーと粉
体の組会わぜ及び配合量を遣択することにより、良好な
熱転写性を有し、s6’Jdi性グラスチックス成杉物
ム材上に水性インク4記適正を有するマント層を形成さ
せることのできる熱転写材組成41J′t−得たもので
める。/X注インクは鉛篭、ボールペンなどに比し、拳
紀省の★体ぐせが明瞭に発現されるので、クレジットカ
ードなどの場名用に蟻も通したものでめる。
Il!に本@明は単なる熱転与によって、基材上にマッ
ト層を形成するのに止lらず、基材の熱’J−性を利用
して、マント層を1材内に′場めこみ′【行い、全く平
坦な&Iiに仕上けるため、体献上及び耐久性の愛れた
マツH−を提供することのできる熱転写材である。
即ち、本発明は、フロー軟化点150〜220℃のポリ
ビニルブチラールを主成分とするパイン〜 グーと、該バインダーの0.8〜6倍、好ましくは1〜
2.5倍重量の粒111に1〜20μのシリカゲル粉末
とからなる塗工層を、支持体フィルム上に5〜sOμの
厚さに形成してなる、マット層形成用熱転写材である。
塗工層の4みは5μより薄いとインク吸収が不充分とな
プ50μより厚いと′琥めこみ1による表面の平坦性が
得られにくい。
本@明の熱転写材の支持体フィルムとして蛾も通してい
るのはポリエチレンテレフタレートでるる。支持体フィ
ルムの辱みは5〜76μ、待4C10〜25μのものが
、厘工及びm転写の取扱いに対して優れ九轡性を示す。
鳳工に先立って、支持体フィルムの表向を擦過してマッ
ト状態としておくと、熱転4マット層の表面状−の&好
なものが傅られる。又フィルム表1に7リコ/樹脂など
のm1nt剤七予じめ植布すると、熱転写が容易になる
が、過−に使用するとdk紀4性を慣じるおそれがある
本晃明のm転写材はそO熱転写条件において111& 
OT jilt性プラスチックス基材表面に対し′臘め
こみ′転写が速成されるものでなければならない0顧ち
、熱転4i件に於て、−ニーパイングーとj&材がとも
にロエー化−城にあり、しかも塗工層の熱度形よりも基
材の熱叢彩の方が大きいことが必俊である。ガえばりV
ジットカードの基材としては1通常塩化ビニル―脂が用
いられており、そのaTdi化狐城は峨ね120〜15
0℃である。従って塗工層バインダーには塩化ビニル樹
脂及び春休に接着性があり、しかも塩化ビニルm緻の0
Tiilil化懺域の成る温度において、塩化ビニル樹
脂よりも熱変形性の小ざいものが通幽である。
本発明においては塗工層のバインダーとして、フロー軟
化点150〜220℃のポリビニルブチラールを用いる
ことにより、目的とする#J!lめこみ′Ikx4を速
成することができた。このフロー軟化点は鳥化弐20−
テスターを用いた寺速昇温押山脈−(外温り℃/分、圧
力too Kg/cs’、ノズル1MφX10關)Kよ
ってtmVされ、ポリビニルブチラールの一合主として
分子奮に依存する。従って基材の物性に工5じ1歯な軟
化点のものを遇択すれば良く、若干の*h軸は他の側腹
をブレンドすることによって4h何うことができる。
例えはポリビニルブチラールに対し、少@0ニトロセル
ロース、rn緻セルロース、塩化ビニル−靜緻ビニル共
龜合体、ポリメタクリル酸メチルなどを配合してバイン
ダーの特性をs1!4することができる。例えば少量の
ニトロセルロースの配合は、バインダーの硬度、粉体混
和性、支持体フィルムとの剥離性などを同上させる。
本発明に用いる#体、即ちマット剤は、職水性表−を有
する白色粉体であれば成いが、ノリ力ゲル粉末が最も4
当である。
粒径は1〜20μの範囲1時に2〜5μの士Jt#収嫌
を肴するものが好ましい。その掴Ka(化チタン、鍍化
亜給、IIII粉、セルロース樹木、ベントナイト、カ
オリン、gta&バリウムなどのケ漆で一部をνきかえ
ても良い。
バインダーとマット剤との混合11を比率は1r4 o
、a 〜s oss、好ましくは1対1〜2.B SC
D繍四1即ち1工層中のバインダーとマット剤のat比
50/s o〜50/70が1轟である。
1ノド削がバインダーに比べて多い方が′填めこみ′の
仕上り伏線は良くなるが、多すぎると支持体フィルム上
での安建性が愚くなる。
支持体フィルム上への一ニーの形成に用いるバインダー
の一剤は時に制限はなく、通常の溶綱鎮の中から適宜選
択して使用することができる。例えばアセトン、メチル
エチルケトン、シクロへ牟すノンなどのケトン類;ジオ
キテン、ナトフヒドロ7ランなどのエーテル類;酢酸エ
チル、酢酸フロビル、酢酸ブチルなどのエステル−;メ
タノール、エタノール、グロバノール、ブタノールなど
のアルコール頌;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イドなどのハロゲン化炭化木本類;トルエン、キシレン
、ヘキサノなどの炭化水51c類を埜d又は二種以上混
合してV川する。
車重用組成物のA製は、バインダ゛−を浴剤に嬉解し1
これにマツ) 剤t ffiえ、ボールイル、ディシル
バー、ホモミー?デー、すンドミル、アトライターなど
の1合機を用いて混合することによりなされる。虞工用
組成吻の支持本フィルム上へのa!4Kd、グラビアm
布、エクストルージ曹ン錬布、バーai!布など通常の
一布方式を用いることができる。lk布の俊5o〜15
0℃で20秒〜5分橿度乾祿して溶剤を除去すると本発
明のm転写材が得られる。
以下に実施料をあげて本発明を説明する。
夾厖例 フロー軟化A2oo℃のポリビニルブチラール(エスレ
ックBム−3、積水化字製、鷹合良1750)2Qfを
メチルエチルケト79 Q t。
イングロビルアルコール?Or及びトルエフ4010混
合浴媒に杉解後、平均粒直5.5μの717カクル粉末
(tイロイド244.J1士デグイソンam ) 40
 tを混合し、ボールミルで1時間混練し%厘工練とし
fcoこの厘工故を、片面に憬械的膳遍島塩によるマッ
ト卯工を施した厚さ20μのポリ二テレンデレフタレー
トフイルム上に4み200μのアプリケータを用いてa
14L、a。
℃で1#間乾保して熱転写材を優良。乾燥上9の厘ニー
の4みは21μでbった。この熱転写材を巾IDaJ4
C&断し、1に4にIJ2用し丸。
基材としては暖質堪化ビニル7−トを用い、Ilk転写
材を唐定のα直にのせ、プレス表向温度150℃、圧力
s o hl伽2で5u分1ml熱グレスした懐、支持
体フィルムを泳去した。これにょ如ム化ビニルー脂/−
ト固有の平面と同じ平向内にマット/11衣面が形成i
れた。このマット層に万年−で場名したところインクの
よ収も良好で−みもなく5秒波に璃でこすってもインク
が分数せず忠実な着名が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロー軟化慮150〜220℃のポリビニルブチラール
    を主成分とするバインダーと、該バインダーの0.8〜
    5倍憲量の粒4!に1〜20μのシリカゲル粉末とから
    なる皇工層を、支持本フィルム上に5〜50μの厚さI
    C形成してなるマツ)層形成用熱転写材。
JP57081001A 1982-05-14 1982-05-14 マツト層形成用熱転写材 Granted JPS58199193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081001A JPS58199193A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マツト層形成用熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081001A JPS58199193A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マツト層形成用熱転写材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199193A true JPS58199193A (ja) 1983-11-19
JPH0216230B2 JPH0216230B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=13734262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081001A Granted JPS58199193A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 マツト層形成用熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199193A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101083A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS60240495A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6111293A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シ−ト
JPS61258789A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS61297184A (ja) * 1985-06-27 1986-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd インキリポン
JPS6221591A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS63170250U (ja) * 1987-04-27 1988-11-07
JPH023385A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH04255394A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録用転写体、受像体及び熱転写記録方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124711U (ja) * 1977-03-14 1978-10-04
JPS5496052A (en) * 1978-01-14 1979-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat recording paper
JPS5689983A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Toppan Printing Co Ltd Recording body

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124711U (ja) * 1977-03-14 1978-10-04
JPS5496052A (en) * 1978-01-14 1979-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Heat recording paper
JPS5689983A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Toppan Printing Co Ltd Recording body

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101083A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPH054233B2 (ja) * 1983-11-08 1993-01-19 Dainippon Printing Co Ltd
JPS60240495A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6111293A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 熱転写記録用受像シ−ト
JPH0348875B2 (ja) * 1984-06-27 1991-07-25 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd
JPS61258789A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS61297184A (ja) * 1985-06-27 1986-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd インキリポン
JPS6221591A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS63170250U (ja) * 1987-04-27 1988-11-07
JPH023385A (ja) * 1988-06-16 1990-01-08 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH04255394A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写記録用転写体、受像体及び熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216230B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2872340A (en) Transfer element and method of making the same
JPS58199193A (ja) マツト層形成用熱転写材
US2961334A (en) Positive printing, pressure-sensitive material and method of making it
JPS60214989A (ja) インキ印刷可能シート,その製法,およびそれを含む画像付き透明体
DE1146078B (de) Thermographisches Kopierblatt
JPS60101083A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH05132898A (ja) 塗工された基材及びその製造方法
US2671734A (en) Nonsmudging transfer sheet
US2313808A (en) Copy and recording paper
JP2002249165A (ja) プラスチック包装材料
WO1998046684A1 (fr) Encre de transfert par pression de liquide, film de transfert par pression de liquide, produit de transfert par pression de liquide et procede de transfert par pression de liquide
JPS60127192A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63290789A (ja) 感熱転写材
JP2966901B2 (ja) ワックスタイプの受像紙
JPS61162389A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60132791A (ja) 感熱転写記録媒体およびその製造方法
JPS5827114B2 (ja) 模様入り熱転写箔の製造方法
JPS5926287A (ja) 立体転写箔
DE965129C (de) Weichmacherfreie oder nur wenig Weichmacher enthaltende Polyvinylchloridfolien, die Tinte oder Druckfarbe festzuhalten vermoegen
DE1225208B (de) Waermeempfindliches Kopierblatt
JPS5951908B2 (ja) マツトフイルム
CH378914A (de) Verfahren zur Herstellung eines Übertragungselementes für Kopierverfahren und nach diesem Verfahren hergestelltes Übertragungselement
KR900003921B1 (ko) 제도용 매트필름의 제조방법
USRE4899E (en) Improvement in compositions for indelible pencils
JPS5876300A (ja) 微細な凹凸表面を呈する耐熱性基材の製造方法