JP2966901B2 - ワックスタイプの受像紙 - Google Patents
ワックスタイプの受像紙Info
- Publication number
- JP2966901B2 JP2966901B2 JP2194735A JP19473590A JP2966901B2 JP 2966901 B2 JP2966901 B2 JP 2966901B2 JP 2194735 A JP2194735 A JP 2194735A JP 19473590 A JP19473590 A JP 19473590A JP 2966901 B2 JP2966901 B2 JP 2966901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- porous
- receiving paper
- layer
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多孔性シートからなるワックスタイプの受
像紙に関する。
像紙に関する。
従来、簡便な画像形成方法として熱転写方式が広く使
用される様になった。この熱転写方式を大別すると昇華
転写タイプとワックスタイプに分けられる。
用される様になった。この熱転写方式を大別すると昇華
転写タイプとワックスタイプに分けられる。
ワックスタイプはポリエステルフィルム等の基材シー
ト上に熱によって軟化するワクスインキ層を設けて、そ
の背面からサーマルヘッドにより画像状に加熱してイン
キ層を被転写材に転写して所望の画像を形成する方式で
ある。
ト上に熱によって軟化するワクスインキ層を設けて、そ
の背面からサーマルヘッドにより画像状に加熱してイン
キ層を被転写材に転写して所望の画像を形成する方式で
ある。
このワックスタイプの場合は、転写に際してワックス
層がそのまま転写されるので、一般の紙でも転写可能で
あり、又、着色剤として顔料が使用出来るので優れた耐
光性の画像が形成出来るという利点がある。
層がそのまま転写されるので、一般の紙でも転写可能で
あり、又、着色剤として顔料が使用出来るので優れた耐
光性の画像が形成出来るという利点がある。
この様な利点の故にワープロ、パソコン、ファクシミ
リ等のプリンターに広く使用されており、更にその印字
の簡便性の故に小ロットの印刷、例えば、バーコードラ
ベル、カード等の作成にまでその用途が拡大されてきて
いる。
リ等のプリンターに広く使用されており、更にその印字
の簡便性の故に小ロットの印刷、例えば、バーコードラ
ベル、カード等の作成にまでその用途が拡大されてきて
いる。
又、この様な性能が要求される分野では、受像シート
の基材としてプラスチックフィルムが使用されるが、こ
の場合には鉛筆や各種ペン等によってメモ等の書き込み
が要求されるが、基材フィルムはプラスチックフィルム
である為に、これら筆記具による記入は困難であるとい
う問題がある。
の基材としてプラスチックフィルムが使用されるが、こ
の場合には鉛筆や各種ペン等によってメモ等の書き込み
が要求されるが、基材フィルムはプラスチックフィルム
である為に、これら筆記具による記入は困難であるとい
う問題がある。
以上の如き問題点を解決する方法として、基材シート
の表面に無機或は有機粒子とバインダーとからなる多孔
質受像層を形成する方法が知られている(例えば、特開
昭61−284486号、同217289号、同127390号、同8385号公
報等参照)。
の表面に無機或は有機粒子とバインダーとからなる多孔
質受像層を形成する方法が知られている(例えば、特開
昭61−284486号、同217289号、同127390号、同8385号公
報等参照)。
しかしながら、これらの従来の受像シートの場合に
は、多孔性を向上させる為に粒子の量を多くすると、多
孔層の強度が不足して弱い摩擦力であっても粒子が脱落
するという問題点があり、紙質としてもろくて折り曲
げ、折り込みという操作性で満足できない。
は、多孔性を向上させる為に粒子の量を多くすると、多
孔層の強度が不足して弱い摩擦力であっても粒子が脱落
するという問題点があり、紙質としてもろくて折り曲
げ、折り込みという操作性で満足できない。
一方、ポリウレタン多孔質シートは、湿式法、乾式
法、化学発泡法、抽出法等の種々の方法により製造され
(例えば、特公昭63−5425号公報、特公昭63−34835号
公報)、合成皮革等として使用されているが、受像紙と
して用いられた例はない。
法、化学発泡法、抽出法等の種々の方法により製造され
(例えば、特公昭63−5425号公報、特公昭63−34835号
公報)、合成皮革等として使用されているが、受像紙と
して用いられた例はない。
本発明は、筆記性を有し、かつ、インク定着性が良好
で折り込むことも可能なワックスタイプの受像紙を経済
的に提供することを目的とする。
で折り込むことも可能なワックスタイプの受像紙を経済
的に提供することを目的とする。
本発明のワックスタイプの受像紙は、支持体上に、疎
水性ポリウレタンを用いて多孔質に形成された多孔質層
(以下「多孔質疎水性ポリウレタン層」という)を設け
てなる多孔性シートからなる。
水性ポリウレタンを用いて多孔質に形成された多孔質層
(以下「多孔質疎水性ポリウレタン層」という)を設け
てなる多孔性シートからなる。
本発明に用いる基材としては、例えば、プラスチッ
ク、紙、合成紙等が挙げられるが、特にプラスチック、
紙が好ましい。プラスチックフィルムの具体例として
は、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、酢
酸セルロース、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリビニルアルコール、弗素樹脂、塩化ゴ
ム、アイオノマー等のフィルム或はこれらの複合物が挙
げられ、これらの支持体は、その強度及び使用目的に応
じて適宜変更されるが、その厚みは好ましくは2乃至20
0μmである。
ク、紙、合成紙等が挙げられるが、特にプラスチック、
紙が好ましい。プラスチックフィルムの具体例として
は、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネート、酢
酸セルロース、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリビニルアルコール、弗素樹脂、塩化ゴ
ム、アイオノマー等のフィルム或はこれらの複合物が挙
げられ、これらの支持体は、その強度及び使用目的に応
じて適宜変更されるが、その厚みは好ましくは2乃至20
0μmである。
上記支持体には受像層との密着性を良くする目的で予
めポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂単独或
は架橋剤を併用してあるいは塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体とポリエステル樹脂のアロイを用いてプライマー層
を塗設しておいてもよい。(第2図) 本発明に用いる疎水性ポリウレタンとしては、例え
ば、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエステル系ポリ
ウレタンが挙げられるが、特にポリエーテル系ポリウレ
タンが好ましい。
めポリウレタン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂単独或
は架橋剤を併用してあるいは塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体とポリエステル樹脂のアロイを用いてプライマー層
を塗設しておいてもよい。(第2図) 本発明に用いる疎水性ポリウレタンとしては、例え
ば、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエステル系ポリ
ウレタンが挙げられるが、特にポリエーテル系ポリウレ
タンが好ましい。
多孔質疎水性ポリウレタン層を形成する方法として
は、種々の方法を採用できるが、特に疎水性ポリウレタ
ン、界面活性剤(例えば、親水性ポリウレタン)、有機
溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタン乳濁液を用い
る方法が好ましい。該乳濁液自体は、疎水性ポリウレタ
ンの有機溶剤溶液又は分散液中に、界面活性剤(例え
ば、親水性ポリウレタン)を用いて水を乳化させたもの
であり、例えば、特公昭59−33611号公報等で公知であ
り、衣料品等の通気性防止処理剤として種々のものが市
販され、本発明においていずれも使用できる。上記乳濁
液を基材1(第1図参照)上に任意の塗布手段で塗布
後、乳濁液中の有機溶剤を比較的低温、例えば、50〜80
℃で蒸発させることにより乳濁液をゲル化させ、続いて
100℃以上の温度で水分を乾燥させることによって多孔
質に形成される。
は、種々の方法を採用できるが、特に疎水性ポリウレタ
ン、界面活性剤(例えば、親水性ポリウレタン)、有機
溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタン乳濁液を用い
る方法が好ましい。該乳濁液自体は、疎水性ポリウレタ
ンの有機溶剤溶液又は分散液中に、界面活性剤(例え
ば、親水性ポリウレタン)を用いて水を乳化させたもの
であり、例えば、特公昭59−33611号公報等で公知であ
り、衣料品等の通気性防止処理剤として種々のものが市
販され、本発明においていずれも使用できる。上記乳濁
液を基材1(第1図参照)上に任意の塗布手段で塗布
後、乳濁液中の有機溶剤を比較的低温、例えば、50〜80
℃で蒸発させることにより乳濁液をゲル化させ、続いて
100℃以上の温度で水分を乾燥させることによって多孔
質に形成される。
本発明の被熱転写シートにおいて、多孔質疎水性ポリ
ウレタン層の厚みは、好ましくは3〜50μm、更に好ま
しくは3〜20μmである。この厚みが30μm以上である
と、弾力性が強すぎて筆記性が劣るおそれがある。該層
の厚みを前記好ましい範囲にするには、例えば、グラビ
アコート、ブレードコード、三本リバースコート、コン
マコート等の塗布手段を用いることができる。
ウレタン層の厚みは、好ましくは3〜50μm、更に好ま
しくは3〜20μmである。この厚みが30μm以上である
と、弾力性が強すぎて筆記性が劣るおそれがある。該層
の厚みを前記好ましい範囲にするには、例えば、グラビ
アコート、ブレードコード、三本リバースコート、コン
マコート等の塗布手段を用いることができる。
また、本発明のワックスタイプの受像紙において、多
孔質疎水性ポリウレタン層単独での透湿度は、1000〜90
00g/(m2・h)である。該透湿度が1000g/(m2・h)未
満であると筆記性が不足するおそれがあり、9000g/(m2
・h)を超えると、強度が不足し、例えば摩擦等によっ
て多孔質層が破壊されるおそれがある。
孔質疎水性ポリウレタン層単独での透湿度は、1000〜90
00g/(m2・h)である。該透湿度が1000g/(m2・h)未
満であると筆記性が不足するおそれがあり、9000g/(m2
・h)を超えると、強度が不足し、例えば摩擦等によっ
て多孔質層が破壊されるおそれがある。
又、多孔層の形成に際して適当な架橋剤、例えば、ポ
リイソシアネート、メチロール化合物、エポキシ化合
物、ポリアミン、メラミン樹脂、グリオキザール樹脂等
公知の架橋剤を併用することによって耐スクラッチ性に
優れた多孔層が形成される。尚、この他にも適当な添加
剤を目的に応じて1種又は2種以上添加してもよい。
リイソシアネート、メチロール化合物、エポキシ化合
物、ポリアミン、メラミン樹脂、グリオキザール樹脂等
公知の架橋剤を併用することによって耐スクラッチ性に
優れた多孔層が形成される。尚、この他にも適当な添加
剤を目的に応じて1種又は2種以上添加してもよい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、
これらの実施例は本発明の範囲を何ら制限するものでは
ない。
これらの実施例は本発明の範囲を何ら制限するものでは
ない。
実施例1 基材としてポリエチレンテレフタレートフィルム(厚
み50μm)に、 多孔層形成用材料 ポリエーテル系ポリウレタン樹脂の30%メチルエチル
ケトン溶液 100部 W/O型乳化剤 5部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部 水 60部 ポリイソシアネートの50%メチルエチルケトン溶液 10部 上記多孔層形成材料をグラビアコートにより塗布後、
乳濁液中の有機溶剤を60℃、2分間蒸発させ、続いて12
5℃、2分間で乾燥させ、40℃、1週間エージングして
被熱転写シートを製造した。
み50μm)に、 多孔層形成用材料 ポリエーテル系ポリウレタン樹脂の30%メチルエチル
ケトン溶液 100部 W/O型乳化剤 5部 メチルエチルケトン 30部 トルエン 30部 水 60部 ポリイソシアネートの50%メチルエチルケトン溶液 10部 上記多孔層形成材料をグラビアコートにより塗布後、
乳濁液中の有機溶剤を60℃、2分間蒸発させ、続いて12
5℃、2分間で乾燥させ、40℃、1週間エージングして
被熱転写シートを製造した。
以上のようにして得られたワックスタイプの受像紙
は、多孔質疎水性ポリウレタン層の厚みが約15μmであ
り、外観はピンホールの発生のないスジやヌケが極めて
少ないきめの細かい良好なものであった。
は、多孔質疎水性ポリウレタン層の厚みが約15μmであ
り、外観はピンホールの発生のないスジやヌケが極めて
少ないきめの細かい良好なものであった。
上記多孔質層を注意深く基材よりはがしてJIS L 1099
A−1法に準じて透湿度を測定したところ、透湿度は645
2g/(m2・h)であった。
A−1法に準じて透湿度を測定したところ、透湿度は645
2g/(m2・h)であった。
実施例2 坪量350g/m2の紙に実施例1同様にして多孔質疎水性
ポリウレタン層を厚み約5μmに形成した。
ポリウレタン層を厚み約5μmに形成した。
次に、鉛筆や水性ペンで筆記したところ、筆記性は良
好であった。
好であった。
実施例3 ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み75μm)
の表面をコロナ処理して、実施例1と同様にして多孔質
疎水性ポリウレタン層を厚み約4μmに形成した。筆記
性は良好であった。
の表面をコロナ処理して、実施例1と同様にして多孔質
疎水性ポリウレタン層を厚み約4μmに形成した。筆記
性は良好であった。
使用例 ポリオレフィンワックス 10部 カーボンブラック 2部 水 10部 イソプロピルアルコール 10部 W/O用乳化剤 0.1部 上記組成物を厚さ6.0μmのポリエステルフィルムの
表面に乾燥時2g/m2の割合で塗工及び乾燥して熱転写シ
ートを作成した。
表面に乾燥時2g/m2の割合で塗工及び乾燥して熱転写シ
ートを作成した。
前記実施例のワックスタイプの受像紙と上記熱転写シ
ートとを夫々用い、バーコードプリンター(TEC B−6
3)にてバーコードを印字した。
ートとを夫々用い、バーコードプリンター(TEC B−6
3)にてバーコードを印字した。
得られた画像は良好な定着性を示した。
定着性を試験したところ良好な定着性を示した。
本発明によれば、筆記性を有し、かつ、インク定着性
の良好なワックスタイプの受像紙を提供することができ
る。
の良好なワックスタイプの受像紙を提供することができ
る。
第1図及び第2図は、本発明のワックスタイプの受像紙
の断面図である。 1……基材、2……多孔質疎水性ポリウレタン層、3…
…下引層
の断面図である。 1……基材、2……多孔質疎水性ポリウレタン層、3…
…下引層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40
Claims (4)
- 【請求項1】基材上に、疎水性ポリウレタンを用いて多
孔質に形成され、層単独での透湿度が1000〜9000g/(m2
・h)である多孔質層を設けてなる多孔性シートからな
るワックスタイプの受像紙。 - 【請求項2】多孔質層が疎水性ポリウレタン、界面活性
剤、有機溶剤及び水からなる油中水型ポリウレタン乳濁
液から形成されたものである請求項1記載のワックスタ
イプの受像紙。 - 【請求項3】多孔質層が厚み3〜50μmである請求項1
記載のワックスタイプの受像紙。 - 【請求項4】基材がプラスチック又は紙である請求項1
記載のワックスタイプの受像紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2194735A JP2966901B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ワックスタイプの受像紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2194735A JP2966901B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ワックスタイプの受像紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0482790A JPH0482790A (ja) | 1992-03-16 |
JP2966901B2 true JP2966901B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=16329361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2194735A Expired - Fee Related JP2966901B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ワックスタイプの受像紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2966901B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11235885A (ja) | 1997-12-04 | 1999-08-31 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用マスター及びその製造方法 |
DE60309106T2 (de) * | 2002-08-05 | 2007-05-10 | Ricoh Co., Ltd. | Empfangspapier für thermische Übertragungsaufzeichnung und Verfahren zur Herstellung |
DE602005017395D1 (de) * | 2004-07-08 | 2009-12-10 | Oji Paper Co | Für die wärmeübertragung empfängliches blatt und herstellungsverfahren dafür |
-
1990
- 1990-07-25 JP JP2194735A patent/JP2966901B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0482790A (ja) | 1992-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2694795B2 (ja) | カードの製造方法 | |
US6036808A (en) | Low heat transfer material | |
JPS60214989A (ja) | インキ印刷可能シート,その製法,およびそれを含む画像付き透明体 | |
US7045199B2 (en) | Drawable and writable photo album | |
JP2966901B2 (ja) | ワックスタイプの受像紙 | |
JP2002079766A (ja) | 保護層転写シート | |
JPH0216230B2 (ja) | ||
JP3206663B2 (ja) | インク吸収性マットフィルム | |
JP2713568B2 (ja) | 透明記録用フイルム | |
JPH04101880A (ja) | インクジェット記録用ohpシート | |
WO2003097730A2 (en) | Photo album | |
US6281167B1 (en) | Thermal Transfer image-receiving paper | |
JP3773992B2 (ja) | 感圧転写媒体 | |
JPH09175048A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH07156536A (ja) | 受像シート及びその記録方法 | |
JP2525336Y2 (ja) | 二次情報印字カード用の基材シート | |
JPH09175052A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2002337463A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH0592669A (ja) | 熱転写記録用受像体 | |
JP2001199171A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2762879B2 (ja) | 感熱孔版印刷用記録シート | |
JPS6337988A (ja) | 検知マ−ク付き被熱転写シ−ト | |
JPS6056590A (ja) | 転写型感熱記録用シ−ト | |
JPH08286409A (ja) | カラー静電プロッター再転写用紙 | |
JPH10166742A (ja) | 染料熱転写受容シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |