JPS58198659A - 多重効用吸収式冷温水機 - Google Patents

多重効用吸収式冷温水機

Info

Publication number
JPS58198659A
JPS58198659A JP8140482A JP8140482A JPS58198659A JP S58198659 A JPS58198659 A JP S58198659A JP 8140482 A JP8140482 A JP 8140482A JP 8140482 A JP8140482 A JP 8140482A JP S58198659 A JPS58198659 A JP S58198659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
temperature regenerator
refrigerant
absorption type
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140482A
Other languages
English (en)
Inventor
大内 富久
臼井 三平
福田 民雄
章 西口
大沢 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8140482A priority Critical patent/JPS58198659A/ja
Publication of JPS58198659A publication Critical patent/JPS58198659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気調和装置などに使用される多事効用吸収式
冷温水機に関するものである。
従来の二重効用吸収式冷温水機の構成および冷媒と爵液
の循環サイクルを第1図について説明する。
冷媒である水は低圧に保たれた蒸発器1のシェル側にあ
って、冷水管2内を流れる冷水から熱を奪い蒸発して冷
凍の目的を廊し、この蒸発した冷媒ガスは吸収器3に導
入される。吸収器3のシェル内には管4内を流通する冷
却水により一定温度に保たれた臭化リチウムの水溶液が
あり、この溶液中に前記蒸発した冷媒ガスが吸収されて
希溶准となる。この希溶液は溶液循環ポンプ5により低
温熱交換器6へ送られ、さらにこの熱交換器6を出た希
溶液は二重され、その一方は直接低温再生器7へ、他方
は高温再生器9へ送られる。
高温再生器9内にはボイラ10が設けられ、このポイ″
)10の加熱により希溶液は冷媒蒸気を蒸発して濃溶液
と冷媒蒸気に分離される。この冷媒蒸気は低温再生器7
の管側に供給され、シェル側に給送された希溶液を加熱
して、濃溶液と冷媒蒸気とに分離する。このようにし、
て高温再生器9および低温再生器7で溶液からそれぞれ
分離された両冷媒ガスは凝縮器11に至り、冷却水管4
内を流通する冷却水により冷却されて液冷媒となる。
この准冷媒は管12を杆て蒸発器1に戻って冷凍サイク
ルを一巡する。
一方、高温再生器9で冷媒を蒸発した後の濃溶液は、高
温熱交換器8を経て低温再生器7から送られた濃溶液と
合流し、ついで低温再生器6を経て吸収器3に戻り、再
び蒸発器1からの冷媒蒸気を吸収して希溶液となり溶液
サイクルを一巡する。
前記蒸発器1内の冷媒は冷媒ポンプ13により循環され
る。
以上の説明が冷房サイクルの概要であるが、暖房サイク
ルの際には、凝縮器11および吸収器3の冷却水配管4
に湛水を流通して温水をうるようにしている。この場合
、冷水配管2内の冷水の循環および蒸発器1の冷媒のス
プレィは行われてぃない。
上述した直焚き二重効用吸収式冷温水機の暖房サイクル
運転時においては、ボイラ10から排出された燃焼ガス
は何ら第1」川されることなく、大気中に捨てられてい
たから低効率であった。一方、冷房サイクル運転時にお
いても、水−臭化リチウム系吸収式冷温水壁における^
温再生器9円の浴液湛匿は約140〜160Cでほぼ一
定であるから、ボイラ10の燃焼排ガスの温度は約20
0〜250Cである。ところがボイラ10の燃焼ガス側
の伝熱面積を大きくしても、排ガス温度を前記溶液温度
以下にすることができないので、排ガスの熱エネルギー
を有効に利用することができない欠点があった。
本発明は高温再生器のボイラより排出される排ガスから
熱エネルギーを回収し、冷、暖房性能を向上させて省エ
ネルギー化をはかることを目的と、□ するもので、高温再生器内に設けたボイラの燃焼ガスの
排気路に熱交換器を設け、この熱交換器に冷凍サイクル
内の液冷媒の一部を導入すると共に、その熱交換で発生
した蒸気を前記高温再生器の気相部に導入するように構
成したことを特徴とするものである。
以下本帖明の実施扮jを・図面について説明する。
第2図ないし第4図に示す符号のうち、第1図に示す符
号と同一のものは同一または該当する部分を示すものと
する。
第2図において、9はボイラ10を内蔵する高温再生器
、14は蒸発器1と冷媒ポンプ13を連絡する導管に設
けた弁、15は冷媒ポンプ13の空転を防止するフロー
ト弁、21〜24は低湿再生器7、凝縮器11、低・高
温熱交換器6.8を互に連絡する導管にそれぞれ配設さ
れた弁、30はボイラ10の排気路に設けられ、かつ低
温再生器7の下方位置に設置された熱交換器、31は熱
交侠#30の下部と低温再生器7の液冷媒出口側氷室1
6を連絡する7洩冷媒導管、32は熱交換器30の上部
と高温再生器9の気相部を連絡する導管である。その他
の構造は第1図に示す従来例と同一であるから説明を省
略する。
次に上記のような構成からなる第1実施劉の作用および
効果について説明する。
高温再生器9で発生した冷媒蒸気は、2jp管17およ
び入口氷室(図示せず)を社で低温再生器7の伝熱管7
a内に導入され、約70〜80Cで凝縮、液化し、この
際に凝縮潜熱で低温再生器7内の浴液を加熱する。前i
己伝熱管りa内で凝縮・液化した冷媒(水)は出口水室
16に流出し、さらに圧力差により導管19を触て凝縮
器11に流出する。
一方、出口氷室16の液冷媒の一部はベッド差により導
管31を経て熱交換器30に導入され、ここでボイラ1
0より排出された排ガスと熱交換して沸騰蒸発する。こ
の蒸発した@度の小さい冷媒蒸気は、導管32を経て高
温再生器9の気相部に導入され、さらに高温再生器9で
発生した冷媒蒸気と共に導管17を経て低温再生器7の
伝熱管7aに導入され、低温再生器7の溶液を加熱して
自身は凝縮・液化して再び出口氷室16に戻る。
このようにボイラ10の排ガスの熱は低温再生器7の溶
液に熱回収される。
上記冷房運転時に、熱交換器30から高温再生器9への
キャリオーバ(液冷媒、の流出)が起ると、高温再生器
9における溶液の濃縮効率が低下する不具合を生じる。
この欠点は導管31を介して熱交換器30へ給送される
液冷媒量および熱交換器30の設置場所による液面高さ
の調整により解消することができる。
暖房運転時には溶液ポンプ5および冷緑ポンプ13を運
転し、弁14を開いて蒸発器1内の液冷媒を吸収器3に
溢流させる。一方、温水は冷却水系4を流れ、吸収器3
および凝縮器11でそれぞれ加熱されるので、熱交換器
30の熱回収動作は前記冷房運転時と同様である。
通常、上記低温再生器7および高温再生器9の溶液温度
はそれぞれ80〜90Cおよび140〜160Cである
ので、ボイラ10の排ガス湿度は薗温再生器9の俗mr
M度よりも高く、また熱交換器30で熱交換した後の排
ガス温度も低温再生器7の溶液温度よりも商い。例えば
ボイラ10の排ガス温度を20 Or、熱交換器30の
排気温度を80Cとすれば、燃料および燃焼条件にもよ
るが約6%程度の熱回収が行われるので、暖房時の暖房
能力を約6%増大させることができる。また冷房運転時
には、高温再生69の溶液備瑠債を従来の熱回収してい
ない場曾よりも小さくすることができるので、燃料をほ
ぼ4〜5%程度節約することができる。
いま高温再生器8の両端温度差をΔt1循壊液量を0w
S溶液比熱をCPとすると、損失熱kQは下記(1)式
により求められる。
Q=CP−Gw・Δt・・・・・・(1)上記損失熱電
Qはほぼ溶液を沸護させる温度にまで加熱するのに必要
な熱量に等しい。その熱賦Qは溶液を濃縮する作用を行
わないから、いわゆるサイクルの効率を低下させるもの
である。特に高温再生器9の温度レベルが低温再生器7
の温度レベルに比べて高いため、上記損失熱量は多大で
ある。この損失熱量を低減するために、熱交換器8の性
能向上によりΔtを小さくする方法が採用されているが
、熱交換器8はもちろん#液ポンプ5などの大形化を招
くから限界がある。また単純に循環液量Gwを減少する
と、低温再生器7を加熱する冷媒蒸気量りを錐体するた
め1、Gw・ξot=(Gw  D)ξoo     
−・−(2)ただし、ξGo:入ロ溶液のI、113r
濃度、ξG、:濃縮後のI、113r濃度 において、(ξao−ξGl)の再生器における出入口
の襄度差を大きくする心安がある。前記ξQOを大きく
すると、溶液がLi13r成分の多い^圃展にシフトし
て結晶晶析を生ずる不具合があった。
ところが第1実施例によれば、高温再生器9の溶成濃度
レベルを変史することなく、低温再生器7を加熱する冷
媒蒸気tを増量することができる。
したがって前記増量分たけ高温再生器9の溶液循fJJ
 賞G wは減少するため、損失熱量Qも低減すると共
に、結晶晶析の発生を防止することによりサイクル性能
の同とをはかることができる。
第3図に示す第2実施例は低温再生器7の出口氷室16
と熱交換器30とを連絡する液冷媒導管31を途中で分
岐して2分し、一方の分岐管31aにオリフス33を、
他方の分岐管31bに弁34をそれぞれ配設すると共に
、第2暖房サイクルのために低温再生器7と低温熱交換
器6および凝縮器11と蒸発器1をそれぞれ連絡する導
管にそれぞれ弁25.26を設け、かつ低温再生器7と
冷媒ポンプ13を連絡する導管に設けた弁14を除去し
た点が第2図に示す第1実施例と異なり、その他の構造
は同一であるから説明を省略する。
第2実施例は上記のような構成からなり、冷房運転時に
は分岐路31bに設けた弁34を閉じることにより、第
2図の第1実施例について説明したと同様の作用、効果
を奏する。なお分岐路31aに設けたオリフィス33は
熱交換器30の冷媒流入量を調節し、キャリオーバーを
防止する作用をする。次に暖房サイクルについて説明す
る。
低温再生器7には冷媒が多い溶液を充満させ、弁24.
25を閉じて溶液の低圧側すなわち吸収器3への流出を
阻止すると共に、弁26を閉し凝縮器11への冷媒の流
出を阻止する。さらに21を閉じると、低温再生器7お
よび凝縮器11は他の豐素から切シ離される。
また高温再生器9への溶液の9出入口の弁22゜23を
閉じると共に、分岐路31bの弁34を開放する。この
ように操作することにより、高温再生器9で発生した冷
媒蒸気は、導管17を経て低温杏生器7内の希釈浴数を
加熱すると共に、自身は凝縮・液化して出口氷室16、
導管31および弁34を経て熱交換器3oに導入される
。この熱交換器30内に導入された液冷媒はボイラ1o
の排ガスと熱交換して蒸発し、この蒸発した冷媒蒸気は
導′#32を経て高温再生器9に戻入する。この際、キ
ャリオーバーを起すから液冷媒も導管32を流通する。
上述したように第2実施例によれば、暖房運転中には溶
液ポンプ5および冷媒ポンプ13は不要であるから省電
力化をはかる□ことができる。また高温再生器9(−へ
する冷媒蒸気は液冷媒を含有し、かつ細かい霧状に広く
散布されるため、溶液の濃度差により生ずる電位差が小
さくなるがら腐食の進行を防止することができる。
第4図に示す第3実施例は熱交換器30と#絹器11の
液相部、すなわち凝縮器11の液相部と蒸発器1を連絡
する導管12とを導管31を介して接続した点が第2図
に示す第1実施例と異なり、その他の構造は同一である
から説明を省略する。
なお第3実施例では、熱交換器30に液乍媒を供給でき
るようにするために、凝縮611と熱交換器30との圧
力差は、凝縮器11と熱交換器3゜との位置ヘッド差に
よる圧力差よシも小さくなるように構成されている。
このように構成すれば、熱交換器30に流入する液冷媒
の温度が冷媒の凝縮温度では約40cであり、1+低温
再生器7の凝縮冷媒の温度では約80〜90Cであるた
め、冷房運転時の熱回収による冷凍性能の向上は前記実
施例に比べてやや低下する。その割合は供□給液冷媒の
入口温度差によるエンタルピー差(約40〜50 kc
at/Kg)と、冷媒蒸気のエンタルピー(約635 
kcat/ Kg )の比で表わされる。すなわち熱交
換器3oに低温再生器7の液冷媒を供給する場合に対し
、熱交換器30に凝縮器11の液冷媒を供給して熱回収
する場合の方が冷凍性能の向上は、6〜8%小さい。
また第3実施例によれば、低温書生器の位置に関係なく
熱回収効果かえられ、かつ液冷媒導管の保温が不要であ
る利点がある。
なお冷媒ポンプ13から吐出される液冷媒を熱交換器3
0に導いても上記実施例と同様な効果をうろことができ
る。このように構成すれば、第2図に示す第1実施例に
比べて供給液冷媒の温度が冷房時には約10Cであるた
め、冷房運転時の熱回収による冷凍性能は幾分低下する
が、暖房運転時の熱回収効果は第4図に示す第3実施例
と同一である。また既設の冷媒ポンプを利用し、かつ熱
交換器と他の菅素との配置上の考慮を不要とする利点が
ある。
以上説明したように本発明によれば、ボイラからの排ガ
スを高温再生器内の溶液温度以下の低温度までサイクル
に熱回収することができるので、冷暖房能力を向上させ
て省エネルギー化をはかることが可能となる。また熱交
換器の熱交換は冷媒(水)の沸騰であるため、小さい温
度差で商い熱流束がえられるので、熱交換器をコンパク
トにすることができる。さらに熱交換器は高温再生器に
近接して配置されているため、配管を簡素化することが
できるばかりでなく、熱交換器から排出される排ガスの
温度は低温であるから、火傷防止の保温を簡略化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二重効用吸収式冷温水機のサイクル構成
図、第2図〜第4図は本兜明の多′M幻用吸収式冷温水
機の実施例を示すサイクル構成図である。 9・・・高温再生器、10・・・ボイラ、11・・・#
縮器、12.31・・・導管、30・・・熱交換器、3
1a。 31b・・・分岐路、33・・・絞り、34・・・弁。 ¥11 図 第 2 図 第3図 葛4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボイラを有する高温再生器および凝縮器を備える公
    知の多重効用吸収式冷温水機において、前記ボイラの燃
    焼ガスの排気路に熱交換器を設け、この熱交換器に冷凍
    サイクル内の液冷媒の一部を導入すると共に、その熱交
    換器で発生した蒸気を前記高温再生器の気相部に導入す
    るように構成したことを特徴とする多電効用吸収式2、
    冷凍サイクル内の液冷媒を高温再生器に接続した熱交換
    器に導く糸路に分岐路を設け、この一方の分岐路に絞り
    を、他方の分岐路に弁をそれぞれ設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の多重効用吸収式冷温水機
    。 3、高温再生器に接続した熱交換器と凝縮器の液相部と
    を液冷媒導管を介して連絡したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1m記載の多事効用吸収式冷温水機。
JP8140482A 1982-05-17 1982-05-17 多重効用吸収式冷温水機 Pending JPS58198659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140482A JPS58198659A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 多重効用吸収式冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140482A JPS58198659A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 多重効用吸収式冷温水機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198659A true JPS58198659A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13745377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140482A Pending JPS58198659A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 多重効用吸収式冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119954A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
US3491545A (en) Absorption refrigeration system
JPH074769A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JPS58198659A (ja) 多重効用吸収式冷温水機
JP2000154946A (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP2925776B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6148064B2 (ja)
JPH0658186B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP2000088391A (ja) 吸収冷凍機
JP2865305B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6122225B2 (ja)
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JPS6135897Y2 (ja)
JP3404225B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6122224B2 (ja)
JPS6135893Y2 (ja)
JPH09229510A (ja) 吸収冷凍機
JPH0350373Y2 (ja)
JP2545858Y2 (ja) 吸収式冷温水機
JPS6342290Y2 (ja)
JPS58108369A (ja) 吸収式冷温水機の排ガス熱回収方法
JPS61153352A (ja) 吸収式冷温水機の冷媒量調整装置
JPH03105171A (ja) 吸収式冷温水機
JPS60159570A (ja) 多重効用吸収式冷凍装置
JPS59189262A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ装置