JPS58196755A - 公衆電話回線に接続する録音再生機 - Google Patents

公衆電話回線に接続する録音再生機

Info

Publication number
JPS58196755A
JPS58196755A JP57078417A JP7841782A JPS58196755A JP S58196755 A JPS58196755 A JP S58196755A JP 57078417 A JP57078417 A JP 57078417A JP 7841782 A JP7841782 A JP 7841782A JP S58196755 A JPS58196755 A JP S58196755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
information
incoming
incoming call
talkie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57078417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Shimizu
和美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57078417A priority Critical patent/JPS58196755A/ja
Publication of JPS58196755A publication Critical patent/JPS58196755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は公衆電話1gIMに紋続する鈴音再生機に関す
るものである。
従来の録音再生機の構成を@1図にブロック図で示す。
同図において、lはトーキ−案内を電気信号に変挨して
録音するためのマイクロホン、2は磁気テープへの情報
書込み装置、3は磁気テープをメモリに用いた音−蓄積
装置24は磁気テープに記録された情報を1に音声を再
生する音声再生装置、5は公衆電話回線に接続する着信
応答装置であって、この場合n個存在する。またAle
A2はそれぞれ増幅器である。
動作を説明する。外線から絆があると着信応答装置、例
えば(5−1)なら(5−1)が動作して交換iuiと
ループ(ロ)路を形成する。ループ回路が形成されると
、音声再生装置3の磁気テープを回転させ、該テープに
予め録音されているトーキ−案内情報を音声再生装置4
によって音声に変え、増幅器A2により増幅した俵、着
信応答装置(5−1)を介して電話回線にトーキ−案内
を行なう。
かかる従来の録音再生機は、共通の磁気テープをトーキ
−案内情報の蓄積装置として用いている為に、最初の着
信呼に対しては磁気テープ冒頭部からのトーキ−案内を
行うが、トーキ−退出中に別の着信呼があった場合には
、その呼に対しては案内の途中から送出するという欠点
があった・本発明は、−h述のような従来技術の欠点を
餘未するためになされたものであり、従って本発明の目
的は、最初の着信呼だけでなく、詩画のずれた他の着信
呼に対しても、常に冒頭部からトーキ−案内を行うこと
が出来るようにした録音再生機を提供することにある。
−F記目的を達成するため、本発明による録音再生機に
おいては、電話IgImからの着信をそれぞれ検出する
am個の着信応答手段と、トーキ−案内の音声を分析す
る手段と、分析された音声情報を蓄積・記憶するランダ
ムアクセス可能な蓄積・記憶手段と、前記着信応答手段
にそれぞれ対応して設けられたIl数個の音声合成手段
と、前記蓄積・記憶手段より音声情報を再生して前記音
声合成手段へ転送する情報転送手段と、制御装置とを有
して成り、冬層信応答手段により時〜をずらして回線か
らの着信が検出されたとき、情報転送手段がそれら着信
応答手段につながるそれぞれの音声合成手段へ、前記蓄
積・記憶手段からトーキ−案内音声情報をそれぞれwl
Iから順に読み出して時分割的に転送するように制御装
置が制御することにより、着信時刻のずれた各電話回線
に対し、それぞれwiIliからトーキ−案内をなしう
るようにした。
次に図を#照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、11はトーキ−案内を録音するためのマイ
クロホン、12は増幅11A1を介して人力された音声
をディジタル信号に変換する音声分析装置、13は例え
ば半導体メモリを用いた高達読み出しり能なランダムア
クセスメモリが     1ら成る音声情報蓄積装置、
14は音声情報蓄積装6113より情報を読み出し音声
合成装置15へ転送する情報転送装置、15は転送され
た情報を基に音声を合成する。バッファメモリを持つ音
声合成装置(唯今の場合、11存在する)、16は公衆
電話回線に接続する着信応答装置(同じくn個存在する
)、17は音声分析・情報転送・音声合成を制御する制
御装置である。
次に動作を説明する。トーキ−案内文はあらかじめ、マ
イクロホン11により電気信号に変換され、増幅器A1
により増幅された後、音声分析装置12に入力され、こ
こでディジタル信号に変換され、ランダムアクセスが可
能で高地読み出し可能なメモリから成る音μ情報、II
穢装置13に貯えられる。着色応答装置16は録音再生
機への着信呼があると、図示せざる加入SS交換機より
送出される16H2の叶[i1号を検出し、加入者電話
線路に対しループ回路を形成する。ループ回路の形成に
より、制御装置17は音声情報蓄積装置13よりディジ
タルイHv化された音声情報を、情報転送装置14経出
で、着信のあった着信応答装置16に接続した音声合成
装置15へ送る。音声合成装置15は送られたディジタ
ル化された音声情報に基づき音声を合成し、着信応答装
置16経由でループ−路へトーキ−退出を行う〇 制御装置17による制御のもとに情報転送装置14が行
う音声情報蓄積装置13から音声合成装置15への情報
転送の速度は、音声合成装置15が音声合一のために必
要とする単位時間当りの情報量(ADPCM方式の音声
合成法では32 Kb/S )より多くの情報量を送り
得る速度としておくことにより、着信時寓のずれた**
着個呼に対し、時分割処理でそれぞれ音声情報蓄積装置
13の最初のアドレスから着信呼に層比した各音声合成
装置へ音声情報を送ることが可能となり、各呼に対し常
に冒朧からトーキ−退出を行うことが可能となる。
以上説明したように本発明によれば、IIWkの着信呼
に対し、各々独立にwwRから正しくトーキ−案内を行
うことが可能となるとともに、録音再生機を全電子化す
ることが可能になるから、その場合には信鯛性も高める
ことができ、テレホン) −キーサービスの分野に寄与
する所大なるものがある0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の録音再生機の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例を示すブロック図、である。 符号説明 1・・・・・・マイクロホン、2・・・・・・情報書込
み装置、3・・・・・・音声蓄積装置(磁気テープ)、
4・・・・・・音声再生装置、5・・・・・・着信応答
装置、ll・・・・・・マイクロホン、12・・・・・
・音声分析装置、13・・・・・・音声情報蓄積装置(
半導体メモリ)、14・・・・・・情報転送装置、15
・・・・・・音声合成装置、16・・・・・・着信応答
装置、17・・・・・・制御装置 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l)公衆電話回線に接続する録音再生機であって、該回
    線からの着信をそれぞれ検出する複歇個の着信応答手段
    と、トーキ−案内の音声な分析する手段と、分析された
    音声情報を蓄積・記憶するランダムアクセス可能な蓄積
    ・記憶手段と、前記着信応答手段にそれぞれ対応して設
    けられたIIl数個の音声合成手段と、前記蓄積・記憶
    手段より音声情報を再生して前記音声合成手段へ転送す
    る情報転送手段と、制御装置とを有して成り、各着信応
    答手段により時刻をずらして回線からのm個が検出され
    たとき、情報転送手段がそれら着信応答手段につながる
    それぞれの音声合成手段へ、前記蓄積・記憶手段からト
    ニキー案内音声情報をそれぞれ冒頭から順に読み出して
    時分割的に転送するように制御装置が制御することによ
    り、着信時刻のずれた各11#i回線に対し、それぞれ
    冒頭からトーキ−案内をなしうるようにしたことを製微
    とする鈴音再生機0
JP57078417A 1982-05-12 1982-05-12 公衆電話回線に接続する録音再生機 Pending JPS58196755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078417A JPS58196755A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 公衆電話回線に接続する録音再生機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078417A JPS58196755A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 公衆電話回線に接続する録音再生機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196755A true JPS58196755A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13661463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078417A Pending JPS58196755A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 公衆電話回線に接続する録音再生機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224897A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 ソニー株式会社 音声信号供給装置
JPH01264052A (ja) * 1987-12-25 1989-10-20 Ernest Hale Joseph 会話学習の通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224897A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 ソニー株式会社 音声信号供給装置
JPH0549999B2 (ja) * 1983-06-03 1993-07-27 Sony Corp
JPH01264052A (ja) * 1987-12-25 1989-10-20 Ernest Hale Joseph 会話学習の通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544231A (en) Conversation recording/playback method in a key phone system
JPS5923956A (ja) 電話自動応対装置
JPS58196755A (ja) 公衆電話回線に接続する録音再生機
JPS5923948A (ja) 電話自動応対装置
JPS5966253A (ja) 録音日時記録機能付留守番電話装置
JP2822505B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH10187170A (ja) 模範歌唱音付き楽曲の電話試聴サービス装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JPH01236751A (ja) 保留機能付電話機
JP3307171B2 (ja) 音声蓄積装置
JPS5923949A (ja) 電話自動応対装置
JPS5950649A (ja) 留守番電話装置
JPS60229458A (ja) 音声メツセ−ジ再生制御方式
JPH02246655A (ja) 留守番電話装置
JPH02262753A (ja) 留守番電話装置
JPH0955670A (ja) 音声出力形無線受信機
JPS6020670A (ja) 留守番電話装置
KR19990025765A (ko) 무선호출시스템에 있어서 배경음악을 수반하는 메시지 녹음방법
JPH0723100A (ja) 留守番電話装置
JPH02105664A (ja) 留守番電話装置のメッセージ送信・再生方式
JPH01120939A (ja) 留守番電話装置
JPH05300224A (ja) 留守録装置
JPH0442650A (ja) メッセージ録音方式
JPS63219257A (ja) 電話装置
KR20020000080A (ko) 통화 녹음 장치