JPS58196425A - 計量装置 - Google Patents

計量装置

Info

Publication number
JPS58196425A
JPS58196425A JP8069182A JP8069182A JPS58196425A JP S58196425 A JPS58196425 A JP S58196425A JP 8069182 A JP8069182 A JP 8069182A JP 8069182 A JP8069182 A JP 8069182A JP S58196425 A JPS58196425 A JP S58196425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoppers
weighing
pool
weighed
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8069182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442608B2 (ja
Inventor
Kinichi Matsuura
松浦 欽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP8069182A priority Critical patent/JPS58196425A/ja
Publication of JPS58196425A publication Critical patent/JPS58196425A/ja
Publication of JPH0442608B2 publication Critical patent/JPH0442608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計量装置、詳しくは単位重量の不均一な被計量
物例えば果実などの単位重量を夫々計量して所定の総合
重量もしくはそれに近い重量の組合せを求めるようにし
た計量装置の改良に関する。
従来比の種の耐量装置は夫々11量機構を備えた計量ホ
ッパーを複数備えていて、各耐量ホッパー内に被計量物
を収納し計量すると共に、各計量ホッパー内の被計量物
の重量を組合せ演算処理して所定の総合重量もしくはそ
れに近い重量の組合せを求めるようになっていた。
上記所定の総合重量もしくはそれに近い重量の組合せの
精度は組合せの数の多少によって決まり、その組合せの
数が多い程よい。
例えば従来計量装置において計量ホッパーが7個などの
少ない場合、組合せるホッパーの個数が1個では7通り
、2個では21通り、3個では35通り、4個では35
通り、5個では21通り、6個では7通り、7個では1
通り、合計127通りの組合せ数しかなく、この組合せ
の中から所定の総合重量に近いものを得るので組合せの
制度が著しく悪かった。
上記組合せの数は従来計量装置では計量ホッパーの数に
よって決まるが、計量ホッパーは夫々が計量機構を備え
た高価なものであるので、組合せの制度のよい計量装置
は高価なものであった。
また計量ホッパーの少ない安価な計量装置は前記の如く
あまり組合せの精度がよいものではなかった。
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたもので、組合せ
の精度がよいと共に計量ホッパーが少なくて安価な計量
装置を提供することを目的とする。
斯かる本発明の計量装置の基本的構成は「分岐手段を介
して迂回路に連通した計量ホッパーに前記分岐手段を介
してプールホッパーを連通して組とし、該組を複数組配
設した」ことか、[計量ホッパーに分岐手段を介して複
数のプールホッパーを夫々連通して組とし、該組を複数
組配設した」ことにある。
本発明における分岐手段とは計量後の被計量物を1つ又
は複数のプールホッパー及び迂回路の何れか1つに、も
しくは複数のプールホッパーの何れか1つに導くもので
:計量ホッパーの3− 排出口に開閉自在に設けた弁でもよく、またプールポツ
パーの入口、迂回路の入口などに開閉自在に設けたもの
でもよい。
上記のような弁はプールホッパーの数が多いような時は
並列且つ多段状に設けるのがよく、また計量ホッパーに
分岐路を設け、その排出端にプールホッパー又は迂回路
を連通し、分岐点に方向制御用の弁を設けるようにして
もよい。
本発明実施の一例を第1図により説明すれば、図中(S
、)  (S、)・・・は被計量物を計量する計量ホッ
パーであり、その下段に分岐手段を構成する弁(V+ 
>  (Vz)・・・(Vi’)(Vi)・・・を介し
て夫々プールホッパー(P)(P2)・・・、迂回路(
T、)  (T2)・・・を配設して組とする。
計量ホッパー(S、)  (S、)・・・は弁(V、>
  (V2)・・・(Vi  (Vi)・・・を閉動し
て被計量物を計量し、計量後の被計量物は弁(V、)(
V2)・・・を開動した時はプールホッパー(P、>(
P、)・・・へ、弁(Vi)(Vi)・・・を開動じた
時は迂回路(T、)(T2)・・・へ夫々送り出される
ようにする。
4− 迂回路(Tl)  (T2)・・・は直接シーユタ−(
B)に連通させると共に、各プールホッパー(P、)(
P2)・・・は計量後の被計量物を貯溜し、後述する制
御系の指令に基づいて開動した時シュータ−(B)に被
計量物を送り出すようにする。
次に制御系を第4図により説明すれば、図中(CPU)
は演算回路を備えた中央処理装置であり、各計量ホッパ
ー(S+)  (82)・・・の計量値をメモリー(M
、)  (M2)・・・に記憶させると共に、プールホ
ッパー(P、)(P2.)・・・の空いた所に被計量物
を送り込んで両ホッパー(S、>(S2)・・・(P、
)(P2)・・・内に収納した被計量物の各重量を記憶
するようになっている。
また中央処理装置(CPtJ)に入カキ−(KEY)を
接続し°、被計量物の所定の総合重量等のデータを中央
処理装置(CPLJ)に入力するようにする。
中央処理装置(CPtJ)は上記入力の総合重量になる
べく近くなるようにメモリー(Ml)〈M2)・・・の
各重量を組合せ演算処理して、最も近い演算値になる組
合せの被計量物の弁(Vi)(Vi)・・・及びプール
ホッパー(R)(Pz)・・・開動して被計量物をシュ
ータ−(B)に落下するように構成する。
そして空いたプールホッパ−(P+)(Pz)・・・に
は各計量ホッパー(S+)  (Sz)・・・より夫々
被組量物を送り込み、空いた計量ホッパー(S、)(G
2)・・・には被計量物を供給して次の組合せ作業に備
える。
而して上記実施例は入カキ−(KEY)にて総合重量等
のデータを入力して被計量物を供給すると、所定の総合
重量に近い被計量物をシュータ−(B)に落下するよう
になる。
上記実施例において組合せによっては1つの組の計量ホ
ッパー及びプールホッパー(例えばSlとPt>が同時
に空になる場合があり、このような場合は計量ホッパー
(Sl)で計量した被y1帛物をプールホッパーに収納
した後新たに計量ホッパーに被計量物を供給して計量す
るようになり2回分の耐量時間を要するようになる。
このようなロスタイムを防止するには1つの組から2つ
の被計量物を取ることのないように組合せプログラムを
しておけば能率的であり、また被計量物の組合せ個数が
計量ホッパー(Sl)(G2)・・・の個数より多いと
必ず1つの組から2つの被計量物を取るようになるので
計量ホッパー (S、)  (G2)・・・の個数以下
とするのが能率的である。
依って1つの組からは1つのホッパーしか組合せないこ
とにすると、上記実施例では計量ホッパーは7個である
が、組合せるポツパーの個数が1個では14通り、2個
では84通り、3個では280通り、4個では560通
り、5個では672通り、6個では448通り、7個で
は128通り、合計2168通りの組合せの中から所定
の総合重量に近いものを得るので、前記従来例に較べ計
量ホッパーの数の割に精度が高い。
尚、以下の実施例において上記第1実施例と同一構成の
ものについては同一符号で示し、説 7− 明は省略する。
次に第2実施例を第2図により説明すれば、第2実施例
は第1実施例の組数を7組から5組に減らし、各組にプ
ールポツパー(P+>  (P+)(P、)  (Pz
)・・・を並設したものである。
プールホッパ=(P、> (P、) (Pz) (Pz
)・・・は夫々分岐手段を介して夫々計量ホッパー(S
l)(G2)・・・に連通し、計量済みの被計量物を貯
溜するようにする。
上記分岐手段とは計量ホッパー(S+)  (Sz)・
・・の下方に設けた弁(Vl)  (Vz)・・・(V
i)(Vi)・・・と、各組のプールホッパー(P、>
(P、>(Pz)(Pz)・・・の間に設けたガイド弁
(G、)  (G2)・・・からなる。
上記弁(V7)(Vi)・・・を開動すると迂回路(T
+)  (Tz)・・・より被計量物が送り出されるよ
うになっていて、また弁(Vl)(Vz)・・・を開動
するとプールホッパー(P+)  (P+)  (Pz
)(Pz)・・・側に被計量物が送り出されるようにす
る。
8− 上記両プールホッパー(P、)  (P、>  (Pz
)(Pz)・・・の間に設けたガイド弁(G +)  
(G2)・・・はその開閉動により何れか一方のホッパ
ーに被計量物が連通ずるようにし、特に片方が空の時に
はその方に連通ずるようにする。
上記実施例の制御系は第1実施例とほぼ同一であるが、
さらに中央処理装@(CPU)によリガイド弁(Gl)
  (G2)・・・及び2個目のプールポツパー(R>
(Pz)・・・の開閉動を制御するようにする。
而して上記実施例は第1実施例と同様に入カキ−(KE
Y)にての波計1物の総合重量等のデータを入力して被
計量物を供給すると、所定の総合重量に近い被計量物を
シュータ−(B)に落下するようになる。
また第1実施例に述べた如く組合せるホッパーの個数は
計量ホッパ=(81)  (G2)・・・の個数以下と
し、1つの組から2つ以上のホッパーを組合せることの
ないようにすれば能率的である。
1つの組から2つ以上のホッパーを組合せないとすると
、本実施例では計量ホッパーは5個であるが、組合せる
ホッパーの個数が1個では15通り、2個では90通り
、3個では270通り、4個では405通り、5個では
243通り、合計1023通りの組合せから所定の総合
重量に近いものを得るので、前記従来例よりもすぐれた
精度を得る。
次に第3実施例を第3図により説明すれば、第3実施例
は第2実施の迂回路(L)  (T=L)・・・の無い
ものであり、組数が7個になっている。
即ち第1実施例の迂回路(TI>(T2)・・・に代え
てプールホッパー(PI)(R2)・・・を並設し第1
実施例と同一の機能を持たせたものであり、その精度は
第1実施例と同一である。
上記実施例は何れもホッパーの組合せ個数を計量ホッパ
ーの個数以下としたが必要に応じてそれ以−Fとしても
よく、また果実などの場合組合せ個数を入力データとし
て重量だけでなく個数をも一定にするように限定するの
も任意である。
尚、第1、第2実施例のように迂回路を設けたものはプ
ールホッパーの数が少なく、且つ従来装置に較べ計量ホ
ッパーの数が少ないので精度がよくても装置が小型化で
きる。
また本発明において組数は任意であり、各組のプールホ
ッパーの数も任意であると共に、プールホッパーは重量
ホッパーの下段であれば位置形状共に任意である。
次にプールホッパーを多数設けた場合の実施例について
述べる。
第4実施例は第5図に示す如く、第2実施例の迂回路(
TI)  (Tl)・・・に代えて1組につき4個のプ
ールホッパー(P+> (P+> (P+) (P+>
(R2)(R2)・・・を並設したもので、さらにガイ
ド弁(G、>  (G、>  (G2)  (G2)・
・・を並設してなる。
即ち弁(V、)  (Vl)・・・(Vl)(■;)・
・・とガイド弁(Gl)  (Gl)  (G2)  
(Gz)・・・で分岐手段を構成し、4つのプールホッ
パーで1つの組を構成するようになり、より精度をよく
するこ−11− とができる。
第5実施例は第6図に示す如くプールホッパ(P、> 
 (Pz)  (R3)・・・を6個づつ並設して1組
とし、又ガイド弁(G、)  (G、>  (G2) 
 (G2>・・・の上方には第2ガイド弁(Gi)(G
i)(Gl(G−、)・・・を並列且つ多段状に設け、
上記プールホッパーの何れか1つに被計量物を送り出す
ようにしたものである。
以上のようにすれば計量ホッパーの数を著しく少なくし
ても高い精度を保つことができる。
次に分岐手段の異なる第6実施例を第7図により説明す
れば、本実施例は第3実施例の弁(V+)  (VJ・
・・(V?)(V門)・・・に代えて分岐路(R,)(
R2)・・・を計量ホッパーcs7>(S”、)・・・
の下段に設は連通ずると共に、その分岐点には方向制御
弁(V、。)  (V−・・・を設は分岐手段に構成す
る。
各分岐路(P+)  (Rz)・・・の排出口にはプー
ルホッパー(P)  (P、)  (P、>  (P、
)・・・を並設し第3実施例と同一の機能を有するよう
にする。
12一 本発明は以上のように構成し、開閉自在な分岐手段を介
して迂回路に連通し液上)吊物を計量する計量ホッパー
に前記分岐手段を介して計量ホッパーの下段に位置して
計量後の被計量物を貯溜するプールホッパーを連通して
組とし、該組を複数組配設すると共に、前記迂回路及び
プールホッパーをシュータ−に連通し、前記分岐手段は
その開閉にてプールホッパー及び迂回路の何れか一つに
計量後の被計量物を送り出すように構成し、上記各計量
ホッパー及びプールホッパー内の被計量物の重量を組合
せ演算処理するか、上記計量ホッパーに開閉自在な分岐
手段を介して計量ホッパーの下段に位置して計量後の被
計量物を貯溜する複数のプールホッパーを夫々連通して
組、とじ、該組を複数組配設すると共に、上記各プール
ホッパーをシュータ−に連通し、前記各分岐手段をその
開閉にてプールホッパーの何れか1つに計量後の被計量
物を送り出すように構成し、上記各プールホッパー内の
被計量物の重量を組合せ演算処理することにより所定値
又はそれに近い重量の組合せを得るようにした計量装置
に構成したので、計量ホッパーが従来計量装置より少な
くても良い精度の計量装置を提供できるので、高精度、
低価格の計量装置を提供することができる。
依って所期の目的を達する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本発明第1乃至第3実施例の説
明図、第4図は第1実施例の制御系のフローチャート図
、第5図乃至第7図は第4乃至第6実施例の説明図であ
る。 尚、図中 (81)  (Sa) ・・・(87>  (s、> 
”’計量ホッパー(PH)  (R2)  (Ps)・
・・プールホッパー(T+)  (Tz)  (Ts)
・・・迂回路(Vl>(Vi)・・・(Vi)(V、i
)・・・弁(CPU)・・・中央処理装置 (M+)(Mω (M3)・・・メモリー(G+>  
(G2)  (G3)・・・ガイド弁(G r )  
(G i)  (G’a)・・・第2ガイド弁(R,)
  (R2>  (R3)・・・分岐路(V、。)(v
2Lコ (込−・・・方向制御弁 である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 開閉自在な分岐手段を介して迂回路に連通し被
    計量物を計量する計量ホッパーに前記分岐手段を介して
    計量ホッパーの下段に位置してif l後の被計量物を
    貯溜するプールホッパーを連通して組とし、該組を複数
    組配設すると共に、前記迂回路及びプールホッパーをシ
    コーターに連通し、前記分岐手段はその開閉にてプール
    ホッパー及び迂回路の何′れか一つに計量後の被引量物
    を送り出すように構成し、上記各計量ホッパー及びプー
    ルホッパー内の被計量物の重量を組合せ演算処理するこ
    とにより所定値又はそれに近い重量を組合せ得るように
    した計量装置。
  2. (2) 上記プールホッパーが1組につき1つである特
    許請求の範囲第1項記載の計量装置。
  3. (3) 上記プールホッパーが1組につき複数である特
    許請求の範囲第1項記載の別置装置。
  4. (4) 被計量物を計量する計量ポツパーに開閉自在な
    分岐手段を介して耐量ホッパーの下段に位置して計量後
    の被計量物を貯溜する複数のプールホッパーを夫々連通
    して組とし、該組を複数組配設すると共に、上記各プー
    ルホッパーをシコーターに連通し、前記各分岐手段をそ
    の開閉にてプールホッパーの何れか1つに計量後の被計
    量物を送り出すように構成し、上記各プールホッパー内
    の被計量物の重量を組合せ演算処理することにより所定
    値又はそれに近い重量の組合せを得るようした計略装置
JP8069182A 1982-05-12 1982-05-12 計量装置 Granted JPS58196425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069182A JPS58196425A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069182A JPS58196425A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196425A true JPS58196425A (ja) 1983-11-15
JPH0442608B2 JPH0442608B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=13725351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069182A Granted JPS58196425A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196425A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202841A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS6270718A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Mitsugi Usagawa 計量方法と計量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841326A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841326A (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 自動計量装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202841A (ja) * 1982-05-22 1983-11-26 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPH0449053B2 (ja) * 1982-05-22 1992-08-10 Anritsu Corp
JPS6270718A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Mitsugi Usagawa 計量方法と計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442608B2 (ja) 1992-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101310167B (zh) 组合秤以及使用组合秤的计量装置
JPS62130314A (ja) 組合せ秤
JPS58196425A (ja) 計量装置
US2868491A (en) Batch weigher
TWI276784B (en) Combination balance
US2838927A (en) Gas density measuring device
JPH043236Y2 (ja)
CA3018804A1 (en) Volumetric and gravimetric fill level for producing a gas mixture
JP6022249B2 (ja) 回転式重量選別装置
CN100538578C (zh) 湿度调节设备
JPS582621A (ja) 組合せ計量装置における被計量物の収集装置
JPH01201118A (ja) 計量方法
US428816A (en) o brien
JPH07270222A (ja) 秤量装置
JPH0143617Y2 (ja)
JPS62255827A (ja) 組合せ計量装置
SU1569573A1 (ru) Весовой дозатор непрерывного действи
JPH0622182Y2 (ja) 水分計付き穀物計量機
JP2009103486A (ja) コンベヤスケール
JPS6212984Y2 (ja)
JPS5820893Y2 (ja) 自動定量はかりにおける投入装置
US3189108A (en) Weight compensating method for automatic net weighers
JPS63273013A (ja) 液体計量方法
JPS6138680A (ja) 計量装置
JPH0313531B2 (ja)