JPS58194944A - 液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組成物 - Google Patents

液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組成物

Info

Publication number
JPS58194944A
JPS58194944A JP58070877A JP7087783A JPS58194944A JP S58194944 A JPS58194944 A JP S58194944A JP 58070877 A JP58070877 A JP 58070877A JP 7087783 A JP7087783 A JP 7087783A JP S58194944 A JPS58194944 A JP S58194944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
peroxide
mixture
graft copolymer
predispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137302B2 (ja
Inventor
アンダ−ス・ジヤルマ−・ヨハンソン
トウマス・ジヨセフ・レオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UIROU ANDO ROUZAA Inc
Original Assignee
UIROU ANDO ROUZAA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UIROU ANDO ROUZAA Inc filed Critical UIROU ANDO ROUZAA Inc
Publication of JPS58194944A publication Critical patent/JPS58194944A/ja
Publication of JPS6137302B2 publication Critical patent/JPS6137302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液状あるいは低融点固体状の過酸化物加硫剤本
しくは加硫助剤の非ブリーディング性の予備分散組成物
ならびにそれらの製造方法に関する。
〔発明の背景〕
ゴムまたはプラスチ、ツク襲品の製造の間にはゴムまた
はプラスチック原料に対して過酸化物々口硫剤もしくは
加硫助剤、加硫促進剤、活性化剤、加硫剤、劣化防止剤
および安定剤などのような多くのゴムまたはプラスチッ
ク配合剤を添加しなければならない。これらの配合剤は
一般に乾燥微粉末状、液状および低融点固体状の形態を
なしている。
それらは通常パンバリイミキサ、ゴムミルおよび押出機
のようなインターナルミキサ管用いて原料中に混入され
る。このような混線装置を用いる際KFi、前記の配合
剤はゴムま友はプラスチックと直接混合されるか、また
はこれら配合剤のマスタバッチが混合の間に添加される
これらの配合剤のほとんどのものは乾燥微粉末状の形態
であって、乾燥粉砕作業から配合段階に到るまでそれら
全取扱わねばならない全ての者に対して健康上の障害を
与えるおそれがある。また。
これらの粉剤についての包装、輸送、解包、計量および
容器への充填などのような全ての機械的な操作の間には
、薬剤の損失をもたらす粉塵が発生して添加を不正確な
ものとし、製品の硬化速度および物性のバッチ毎の再現
性に悪影響を与える。
これらの配合剤のほとんどめものは反応性が大きくて加
水分解や酸化反応を受け、また潮解性が過度に大きなも
のもある。混声の間における薬剤の粉□□□□t、?a
□:漏え、え、、おわらの一部がミル混合中にロールか
ら落下することもある。
粉剤の処理、混合および強靭なポリマ基材中へラスチッ
クの技術分野における当初からの難点であった。米国特
許第4092285号および4110240号にはこれ
らの問題を解決する次めこのような配合剤を極めて高い
濃度で含む予備分散物全製造するのに特に適し九二つの
技術が開示されている。
前記技術分野において同様に支障と彦る問題は液状およ
び低融点同体状の配合剤を処理、混合および分散するこ
とにあった。低融点固体状の配合剤トハ一般にゴムまた
はプラスチックの技術分野で約140°F(60℃)以
下であると考えられている取扱いまたは加工温度あるい
はそれ以下の温度で融解する本のi指す。多くのこのよ
うな配合剤がゴムおよびプレスチック配合物用の過酸化
物加硫剤あるいは加−助剤彦らびに重合触媒として用し
−・。
いられている。そ裟らは全て反応性が大きく、また多く
のものは強い配化剤である。加工の間に。
液状のま九はミル温度あるいはそれ以下の温度で融解す
る有機過酸化物等のよう々配合剤tミル上で原料に添加
すると、ロール上の原料のバンドがこわされ混合物がロ
ールから受皿中に落下してしまう。この場谷の原料は滑
り易い塊状物であって再fミル上に巻付かせることが困
難である。これらの液状まtは低融点固体状の配合剤を
インターナルミキサに加えると、それらは原料に潤滑作
用番及ぼして渭ゆや剪断力め低下を生じさせやすくそれ
によって混合時間を増大させる。またそれらはミキサの
内部に飛散して装置の表面に付着する。
特に、極めて粘稠な液状あるいは溶融形態の配合剤を容
器から容器に正確忙移すことはその移行が不完全な几メ
に困−である。ff二種以上の成4w含む粘稠な液体は
むらを生じやすく、静置時に濃度勾配を形成しかつ活性
物質の添加を不正確なものにする。さらに、包装物およ
び計量容器に残留する配合剤は汚れを吸着し5作業員の
身体や衣服に付着しそ□して一般に作業環境音不快でし
ばしば危険な本のとしやすい□。
特に取扱い難いものとされているこのよう々低融点固体
状の有機過酸化物の一例としてはジクミルペルオキシド
がある。ジクミルペルオキシドは主トしてポリエチレン
、エチレン−プロピレンコポリマ(EPMI、エチレン
ーブロビレンージエンターボリマ(EPDM)、ニトリ
ルゴム、ポリブタジェンゴム、スチレンーブタジエンコ
ポリマ(SBRI、 クロロポリエチレン、クロロスル
ホン化ポリエチレン、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、
ネオブレンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ポリ
スルフィドゴム、ポリウレタン、アクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレンおよびポリエステル等のような多く
のゴムオたはプラスチックポリマの硬化剤あるいは加硫
剤として用いられている。ブチルゴム、ポリイソブチレ
ン、エピクロルヒドリンゴム。ポリプロピレン、ポリプ
ロピレンオキシゴムおよびポリ塩化ビニル等のように過
酸化物の存在によって鎖の切断が生じるものを除いて、
はとんどのエラストマ状ポリマはジクミルペルオキシド
によって架橋することができる。
ハロゲン化ポリマの場合にはそれらをジクミルペルオキ
シドで架橋する前に脱ハロゲン化分解生成物に対して充
分に安定化させておかねばならない。
ジクミルペルオキシドは90〜b って約85°F(約29℃)の融点を有する工業縁ノモ
のと、96〜b キシドであって100.6°F(約38℃)の融点金層
する再結晶縁のものとの二種類の等級のものが入手でき
る。粒状のジクミルペルオキシドはその融点が非常に低
いので輸送および貯蔵中にしばしばみられる加温条件の
間に容器中で容易に融解する。
実際に、一般的はドラム容器中における圧力はこのよう
な粒状物を迅速に融着させるのに充分である。かかる融
解し友ペルオキシドが冷却されると。
それは容器の形とお妙の塊状物に硬化する。このような
場合、かかるペルオキシ、ドの一部を配合作業員が使用
しようとする際には51、この塊状物からペルオキシド
のチャンクを壊わしとらねばならない。またペルオキシ
ドは融解上て液体として取り扱うこともできる。しかし
1分解あるいは場合によって生じる発熱反応を避けるよ
うに温度を注意深く制御せねばならないのでこれは危険
なことである。さらに、融解したペルオキシドは飛散し
易くそして容器に対して容易に固化および固着し易い。
これによってペルオキシドの原料に対する添加がバッチ
毎に不正確なものとなり易く加硫製品の硬化速度および
物性の再現性が低下する。
ジクミルペルオキシド?用いて有用な硬化製品を得るた
めには、均一に制御されflのペルオキシドを配合物中
に分散させそしてこの配合物に均一な量の加工熱ヒスト
リィを加えることが重要である。ゴムを加工する際には
、ゴムの大きが巨大分子相互間の摺合いによる摩擦によ
って熱が生じる。ゴムの混合中に通常生じる温度は約1
50’F〜400’F(66℃〜204℃>tlcbた
っている。ジクミルペルオキシド全混合中のゴム配合物
に添加すると、この加温意れたゴムがジクミルペルオキ
シドを迅速に融解する。融解されたペルオキシド需1.
はゴム配合物のハッ=!−全潤滑化してこわし、混合装
置の外に飛散しそして混合装置の低温の金属部分に固着
する。
同様な問題は他の低融点固体状有機過酸化物。
たとえば、α、α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジ
イソプロピルベンゼンの取扱いおよび加工の際にも生じ
る。融点が122°F〜176°F(りO℃〜80℃)
の範囲にあり典型的には113〜131°F(45〜5
5℃)の範囲にある本のとされているこの過酸化物はジ
クミルペルオキシドによって硬化させることのできるの
と同様なゴムまたはプラスチックポリマのための加硫剤
あるいは硬化剤として主として用いられる。
ジクミルペルオキシドおよびα、α′−ビス(を−ブチ
ルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼン等のような低融
点固体状の過酸化物配合剤の取扱いおよび加工に関連す
る問題全解決するための生成物上調製する多くの試みが
なされてき次。たとえば、ジクミルペルオキシドがバー
ゲス(Burgess )KE粘土および炭酸カルシウ
ム等のような稀釈剤中で約40%の活性剤濃度忙権釈さ
れた。これらの製品はパーキュリーズ社(Hercul
es、 Inc )からDi −Cup@40KEおよ
びDi −Cup■40C’としてならびにモンテエジ
ソン社(Montedison 。
5−P−Alからベロキシモア (Peroximon
 ) D C40として市販嘔れている。α、α′−ビ
ス(1−ブチルペルオキシ)ジインプロピルベンゼンは
バーゲスKE粘土に活性濃Jf40%に稀釈されて市販
されている。このような製品の例としてはノ・−キュリ
ーズ社からのVul −Cup■40KE、モンーテエ
ジンン社からのPeroximon F 40 、  
o−リーケミカル社(Loury Chemical 
Co )からのベル力ドツクス(Percadoxl 
14/40およびアクツオ・ヘミー社(オランダl (
Akzo Chemie 、Nederlandlから
のトリボノックス(Trigonox ) 14/70
が挙げられる。
これらの製品はジクミルペルオキシドおよびα。
α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベ
ンゼンの融点以上の温度で固体として作用するが、それ
らには多くの大きな欠陥がある。第1に。
製品の活性度が比較的低いので大量の充填材料を原料に
加えなければならない。この充填材料は原料からつくら
れた最終製品に対して望ましくない成分を付加するだけ
でなく、同一の量の所望のべルオキシドを得るためにこ
れらの製品をより多量に用いなければならないので配合
の際のコストが増大する。ポリマがポリエチレンなどの
ようK 一般に透明である場合には、大量に加えられ次
充填材料が最終製品を曇りを帯び九あるいは半透明の状
綿ないし乳白色の状態にする。第2に充填材料はエラス
トマ状あるいはポリマ状の物質ではなくて硬質の無機物
質であるから最終製品の望ましい物性全低下させ易い。
第3にこれらの製品は分層ゲ生じやすい。輸送および貯
蔵の間に反復逼れる過酸化物の融解および固化に際して
、過酸化物は次第に容器の底部に沈降する充填材料力ζ
ら分離され、それによって容器の頂部の過酸化物の濃度
が増大する。過酸化物の濃度のこのような差によってバ
ッチ毎に過酸化物の量を同一にすることが困難になる。
充填材料の濃度□がより大きな部分は粉** VC! 
り !< 、 L 7jii’>”””4 a+n*c
tz Ic 4 y 1−ナルミキサの周囲圧飛散する
。第4に過酸化物は無機材料の表面に存在するので、こ
の製品は過酸化物融点以上の温度が生じる輸送中にはプ
リー粒子は凝集ケ生じ易い。
このような欠陥の中の幾つかのものはジクミルペルオキ
シドをエチレン−プロピレンコポリマ(EPM)および
エチレンーブロビレンージエンターボリマ(EPDM)
中に機械的に分散させることによって解消されていた。
このような製品はワイロー・アンド・ローサ社(Wyr
ough andLoser Inc 1からボリルデ
ィスパージョン(POLY−DISPER8ION)O
E(DIC)、 D −30、E (DICID−40
およびT(DIC)D −40として市販されている。
しかし、ジクミルペルオキシドのこの予備分散物中に卦
ける濃度はジクミルペルオキシとポリマとの間め基本的
な非相溶性のために約40重量駕以下に門限される。こ
の非相溶性はジクミ、゛ ルベルオキシド=が表面にプリーディングして□ ioooF < 3 s’℃’を以上の濃度ではグリー
スのような感じを与えそして100’F (38℃)以
下の温度では白色の結晶成長を与えること忙よって示さ
れる。このような「グリース」あるいは「結晶Jは活性
ジクミルペルオキシドであるのでその損失金避ける几め
に注意全仏わなければならない。さらにこれらのジクミ
ルペルオキシドのポリマ分敷物は過酸化物活性度が比較
的低いという欠点會有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、液状あるいは低融点固体状の過酸化物
加硫剤および加硫助剤の取り扱いおよび加工特性を改善
した液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは
加硫助剤の予備分散組成物を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明によれば、液状あるいは低融点固体状の過酸化物
加硫剤あるいは加硫助剤が大量の多段グラフトコポリマ
とそして必要によっては、少量の微粒子化された強化剤
あるいは充填剤高分子量炭化水素ポリマおよび遊離ラジ
カル重合禁止剤からなるポリマバインダ組成物中に均質
に混入される。
過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を含む予備分散組成物
を調製するために用いることのできる多段グラフトコポ
リマは低級アルキルメタクリレート、スチレンおよびそ
れらの混合物からなる群より選ばれ几モノマあるいは複
数のモノマおよびこれらモノマあるいは複数のモノマの
友めの少量でかつ有効な量の架橋剤會グラフト重合させ
ることによりつくられる大量の硬質部分と、ブタジェン
および低級アルキルアクリレートからなる群より選ばし
たモノマま几はスチレンとブタジェンおよヒアクリロニ
トリルとブタジエーンとからなる群より選ばれ友複数の
モノマの混合物を好ましくけこれらモノマあるいは複数
のモノマの友めの少量でかつ有効な量の架橋剤とともK
T1合させることによりつくられるポリマあるいはコポ
リマから々る部分であって前記硬質部分の各成分がそれ
に対して任意の順序でグラフト重合される少量のゴム質
部分とからなっている。
本発明の過酸化物加硫剤および加硫助剤の予備分散組成
物はこれら過酸化物加硫剤および加硫助剤の融点よりも
充分に高い温度において均質で非プリーディング性の固
体物である。これらの予備分散組成物はそれらをゴムま
たはプラスチック原料とともに機械的に混合することに
よって過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を前記原料中に
迅速に。
均一にそして完全に分散させるのに用いることができる
本発明の予備分散組成物は先づ前記多段グラフトポリマ
粉末を加工助剤としての任意の強化剤あるいは充填材と
混合することによって調整することができる。過酸化物
加硫剤あるいは加硫助剤が液状である場合に#−i、こ
れをクラフトコポリマ粉末と強化剤あるいは充填材の混
合物に直接ブレンドすることができる。しかし、この過
酸化物加硫剤あるいは加硫助剤が低融点固体状である場
合には、これをまずコポリマ粉末の、混合物への添加に
先立って融解させるかあるいは、これをコポリマとトラ
イブレンドしてから融解さ七ることができる。
。つ、7、□* f ml t−m I、−=□、1す
11ム、−1゜わを融触したあるいは液状の過酸化物加
硫剤あるいは加硫助剤中に溶解させることが好ましく、
t−たは任意の時点で混合物に加えてもよい。次いでこ
のグラフトコポリマ、強化剤あるいは充填材および液状
あるいは融解し九過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を予
熱されたミル上に供給しそこでロールに巻付かせ、混練
しそしてシートとして取り出すことができる。高分子量
の炭化水素ポリマを加工助剤として用いる場合には、先
ずこれをミル上で巻付かせ次いでクラフトコポリマ、強
化剤あるいは充填材および液状あるいは融解した過酸化
物加硫剤あるいは加硫助剤をそれに対して混入すること
ができる。次いて製品のシートゲダイスで打も抜くかあ
るいはその他の方法でペレット化して計量および取扱い
?容易てすることができる。
〔発明の実施例〕
本発明によれば液状のあるいは低融点固体状の過酸化物
加硫剤ある。9いは加硫助剤は、ポリマ組成、:: 物中に予め分散してそれらがゴムまたはプラスチ7?i
工1c%?−,・・i−4およ。5.□−6ようにする
本発明に用いるのに適し友過酸化物加硫剤としては低融
点固体物であるジクミルペルオキシド(m、 p、 1
00.6°F(38℃))およびa、a’−ヒス(t−
ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼ7 (m、 
p、 122〜176°F(50〜80℃))すらびに
液状物である1−ブチルクミルペルオキシド。
2.5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキシン−32,5−ビス<t−ブチルペルオキシ
)−2,5−ジメチルヘキサンなどが挙げられる。本発
明の実施に際しては、再結品数あるいは工業級のいづれ
のペルオキシドを用いることもできる。固体状のペルオ
キシドはゴムおよびプラスチック技術分野で知られてい
る取扱いおよび加工温度あるいはそれ以下の温度で融解
する。取扱い温度としては、たとえばしばしば140°
F(60℃)IfClkる針鼠および輸送温度があげら
れる。
過酸化物加硫助剤は過酸化物硬化糸に用いた際に架橋を
改善するモノマである。これらの加硫助剤はより多くの
架橋およびより堅固な硬化を与えることKよって加硫の
効率を改善するために過酸化物加硫剤ととも忙用いられ
る。本発明に用いるのに適した過酸化物加硫助剤として
は液状物であるトリアリルイソシアヌレート、トリアリ
ルシアヌレート、トリアリルトリメリテート、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート等が挙げられる。
過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤をその中に分散させる
ことのできる多段グラフトコポリマは特定の望ましい性
質を有するものでなければならない。このポリマの分子
は過酸化物加硫剤あるいけ加硫助剤の分子と相溶し得る
本のでなければならない。それらに相溶性がないと過酸
化物加硫剤あるいは加硫助剤は組成物からブリーディン
グすることになる・またコポリマは充分な構造をも・つ
こと、すなわち適当な量の液状あるいは融解した過酸化
物加硫剤あるいは加硫助剤を保持するのに充分な程度の
間隙を有することが必要であり、そしてこの組成物が高
度に可塑化される間にもその形状を保持するのに充分に
硬くある吟は架橋されていなければならないとともVC
1組成物がゴム管たけプラスチック材料中に容易に分散
しないほど硬くてはならない。これらの全ての所望の特
性を示し、したがって本発明の過酸化物加硫剤あるいは
加硫助剤の予備分散組成物の調製に特に適した多段グラ
フトコポリマは約10ないし約30重景気のゴム質部分
にグラフト重合された約70ないし約90重量%の硬質
部分からなっている。この硬質部分は低級アルキルメタ
クリレート、スチレンおよびそれらの混合物からなる群
より選ばれたモノマあるいけ複数のモノマ會これらモノ
マあるいは複数のモノマのための少量でかつ有効ガ最の
架橋剤とともにグラフト重合することによってつくられ
る。低級アルキルメタクリレートとしては。
念とえはメチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−プロピルメタクリレート、インプロピルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレートおよびイソブチルア
クリレ−トが挙けられる。
適当々架橋剤としては多価アルコールのジメタクリル−
、トリメタクリルニ″、ジアクリル−およびトリアクリ
ル−のエステル、ジビニルベンゼン。
2−あるいは3−塩基性酸のジビニルエステル。
多官能性酸のジアリルエステルおよび多価アルコールの
ジビニルエーテル、友とえt’? 1.3− ブチレン
ジメタクリレート、ジビニルアジペート、ジアリルフタ
レート、エチレングリコールのジビニルエーテル、エチ
レングリコールジメタクリレート。
プロ・ピレングリコールジメタクリレート、1.3−ブ
チレングリコールジメタクリレートおよび1,4−ブチ
レンジメタクリレートなどが挙げられる。
過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤tブリードさせ表いで
保持することができるように得られるコポリマに対して
充分な構造1与えるためKは少量の架橋剤を用いるだけ
で充分である。一般にモノマに対して約0.1彦いし約
5重量%の量が必要な全てである。 ・; 前記モノマあるいは複数のモノマおよび架橋剤はグラフ
トコ・沁すマのゴム質部分に対して任意の順序でグラ卯
ニド重合嘔せることかできる。ゴム負部分はブタノψ屯
・ンおよび低級アーキルアクリレ〜1) トからなる群より選ばれ九モノマまたはスチレンとブタ
ジェンおよびアクリロニトリルとブタジェンからなる群
より逃ばれた複数のモノマの混合物上重合させることK
よって得られるポリマあるいけコポリマからなる。低級
アルキルアクリレートとしては、友とえはメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレー
ト、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレー
トおよびイソブチルアクリレートが挙げられる。前記七
ノ々あるいは複数のモノマけこれらモノマあるいは複数
のモノマに対する少量でかつ有効な量の架橋剤はよって
好ましく□架橋される。適当な架橋−1としては前記硬
質部分中のモノマに関して列記した全てのものが含まれ
る。この硬質部分中に架橋剤管用いる場合にFi、それ
は硬雀部分中に用いられた架橋剤と同一であってもある
いは異なっていてもよい。硬質部分における場合と同様
にして、このコポリマに対して充分表構造を与えるため
にはモノマに対して約0.1ないし約5重量2のような
少量の架橋剤を用いるだけでよい。
本発明に用−いるのにIf!iK適していることが判明
した二種類の多段グラフトコポリマはローム・アンド0
ハース社I Rohm and Haas Compa
ng )から市販されているアクリロイドl Acry
loid”) K M−323Bおよびアクリロイド(
Acryloido)KM−611である。Acryl
oid K M −323Bは約20重量%の重合され
几n−ブチルア・クリレートに対してグラフト重合され
た約80重量%の架橋メチルメタクリレートからなる多
段グラフトコポリマである。Acryloid  K 
M −323B’は硬質PvC用途において耐衝撃改質
剤として用いられている。Acryl’oid  KM
−615は約″53′11fIk鴬のスチレン、約35
重量%のメチルメタクリレートおよび約12重量%のブ
タジェンからなる多段架橋グラフトコポリマである。A
cryloid  K M =611も!lた硬□質お
、よび半硬質PVC用途において耐衝撃改質剤と・して
用いられている。
本発明に用い゛るのに適した多段グラフトコポリマは任
意の周知のエマルジョン重合技術Kjつてつくることが
できる。米国特許第3655825号、第386748
1号および第3985704号ならびにローム・プント
・ハース社から出版されている「アクリルモノマの乳化
重合J CM −104A/f(改訂CM−104J/
cg lには本発明に用いるコポリマ?つくるために適
した技術が開示されている。これらの特許ならびに前記
の刊行物の全てはここに参考までに引用したものである
本発明の予備分散組成物は必要に応じて少量の微粒子化
しt強化剤あるいは充填材を含んでいる。
この微粒子化し友材料は強化剤あるいは充填材としてよ
りはむしろ主として加工助剤として用いられる。この強
化剤あるいは充填材の粒子径は好ましくは約50mない
し約10μの範囲にある。粘土、滑石、カーボンブラッ
ク、シリカおよび炭酸カルシウムなどのような周知の無
機強化剤あるいは充填材またけ粉砕式れたポリエチレン
あるいはエチレン−酢酸ビニル等のようパ、な周知の有
機強化剤あるいは充填剤1全て用いる]、ことができる
。本発明の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散
組成物を用いて硬化石れる・、  またはプラスチック
製品が透明なものである場合にFi1強化剤あるいは充
填材の屈折車上ゴムまたはプラスチック原料と同様なも
のとすべきである。このような強化剤あるいは充填材の
例としてはシリカ、ポリエチレンおよびエチレン−酢酸
ビニル等が挙げられる。粘土やカーボンブラック等のよ
うな材料は不透明であるので製品中の透過光を減少させ
製品にくもりやにごりを生じさせ易い。本発明の予備分
散組成物は必要に応じて約12重量%までの強化剤ある
いけ充填材を含有する。それらは組成物がやわらかすぎ
て加工できない場合に加えられるものであるから1組成
物に対して加工のために充分な形態を与えるのに足りる
だけの少量音用いればよい。
予備分散組成物は前記の強化剤あるいは充填材に加えて
さらに場合によっては少量の高分子箪炭化水素ポリマ全
加工助剤として含むことができる。
この炭化水素ポリ→は予備分散組成物をより堅固え、そ
り、−cオヤよ讐より処理、易く、る。とイよって加工
性を向上”kWる丸めに加えられる。仁の理由のために
、それらは過酸化物加硫剤あるいけ加硫助剤が室温で液
状である場合に添加量れることが多いが、それらはα、
α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベ
ンゼンの分散物中においても同様に用いることができる
。適当な高分子量炭化水素ポリマとしてはエチレンーブ
ロピレンージエンターボリマ(EPDM) 、ポリイソ
ブチレン、エチレン−プロピレンコポリマ(EPM)お
よびエチレン−酢酸ビニル(EVA)等が挙げられる。
これらの高分子量炭化水素ポリ−PFi飽和されている
ことが好ましいが、ポリブタジェン。
SBRおよび天然ゴム等のように不飽和のものであって
もよい。それらはまたクロロポリエチレンおよびクロロ
スルホン化ポリエチレン等のようにハロゲン化石れてい
てもよい。本発明の予備分散組成物は随意に約15重量
%までの高分子量炭化水素ポリマを含むことができる。
加工を容易にするのに充分なだけの量を予備分散組成物
に加えるだけでよい。
当業者には明らかなように、この予備分散組成物には必
要に応じて可塑剤その他の加工助剤を加えることもでき
る。
本発明の一つの驚くべき特色は、液状あるいは融解した
過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を多段グラフトコポリ
マと混合すると、これらの過酸化物加硫剤あるいは加硫
助剤の大量の部分がコポリマ分子に吸着されて予備分散
組成物中からブリーデインクし几りあるいはプルーミン
グイ〕シないことである。さらにこれらの予備分散組成
物は約120°F(50℃)までの温度では熱的に安定
(。
ている。過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を予備分散組
成物に約70重量2まで含有させられることが発見され
た。多段グラフトコポリマは添加物を加えずにミル上で
加工することができることから、過酸化物加硫剤あるい
は加硫助剤Fi、たとオばIX等のより少ない量でも用
いられることが考えられる。しかし経済的な理由の友め
に予め分散され友過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の活
性度をもつとも大きくすることが一般に望ましい。この
ため1本発明の予備分散組成物は少なくとも約20重量
%の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を含むことになる
。過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の添加量が増大する
につれて、多段グラフトコポリマは過酸化物加硫剤ある
いは加硫助剤が約25〜30重責%まではより加工し易
くなる。過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の量が45〜
50重量%の間に増大するKつれて組成物はより加工し
易くなりかつ僅かに粘稠性になって少量の強化剤あるい
は充填材が必要になり、またこの量がさらに・60〜7
0.%に増大するにつれてより多くの強化剤あるいは充
填材および/ま友は幾分かの高分子量炭化水素ポリマを
加えてミル上の加工性を向上させることが必要になる。
好ましくは1本発明の予備分散組成物は約50ないし6
0重量比の過酸化物の加硫剤あるいは加硫助剤上台む。
これは、たとえば現在利用されている過酸化物の予備分
散生成物に比較して活性ジクミルペルオキシドおよびα
、α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピル
ベン讐ンの含有分が著しく増大することを示す。不発、
!、の予備分散組成物はその他の市販の分散生成物より
も少なくとも50t/。
たけ活性度が大きいので、同じ量の活性過酸化物加硫剤
あるいは加硫助剤を得る友めに原料に対して加えなけれ
ばならない量が現在使用されている予備分散生成物の僅
か2/3になる。このように合計で1/3少ない材料全
購入し、保存し、計量しそして処理すればよいのでそれ
に伴なってコストが著しく減少する。[−ゴムまたはプ
ラスチック原料に対して加える望ましくない充填材料が
さらに減少する。
約70重量%までの過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を
多段グラフトコポリマ中に含みかつ加温式れた温度下で
熱的に安定な非ブリーディング性の予備分散組成物の製
造は予期されなかつ几ことである。安全性の点からみれ
ば、発熱反応の可能性があるために反応性の大きな過酸
化物加硫剤あるいは加硫助剤全高濃度で重合可能な有機
コポリマに組合せる□、ことは好ましくないものと・考
えられよう。さらに機状あるいは低融点固体状の過酸化
工□1あ、7111・:ニ7#17mア、1カ、□。1
.6□クラフトコポリマはPVC耐衝撃改質剤とじ−C
当該技術分野で用いられている形式のものである。
もし過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤全このようなコポ
リマと共に用いたとしてもそれらはコポリマ會硬化する
目的の友めKは約10 phr以下の量で添加されるこ
とになり几であろう。
しかしながら、この過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤と
グラフトコポリマとの間の発熱反応の可能性はこの予備
分散組成物に対して極めて少量の遊離ラジカル重合禁止
剤、すなわち遊離ラジカル除去剤を添加することによっ
て解消できることが発見された。適当な遊離ラジカル重
合禁止剤としてはハイドロキノン、亜硫酸ナトリウム、
硫化ナトリウム、メチルエーテルハイドロキノン(ME
HQ)、ポリ硫化ナトリウム、ジエチルヒドロキシルア
ミン(DEHA)、N−フェニル−β−ナフチルアミン
等が挙げられる。これらの遊離ラジカル重合禁止剤は約
100 ppmないし11000ppの少量でかつ有効
な量で予備分散組成物に添加される。遊離ラジカル重合
禁止剤を予備分散組成物中に混入する場合にはこの組成
物が約160°F(70℃)tでの温度で安定性を保ち
発熱を来場ないことが発見された。
本発明の予備分散組成物t−調製するためKは、微粉末
形態の適当な量の多段グラフトコポリマ全売づ別の容器
に加える。微粒子化した強化剤あるいは充填材ヲ放工助
剤として用いる場合KG−t、その適当な量を微粒化し
友コポリマを含む容器に加えそしてこれと混合する。
予備分散された過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤が室温
で液状である場合には、これを場合によって強化剤ある
いは充填材と混合された微粒子化コポリマを含む容器に
対して直接加えそしてそれらと共にブレンドすることが
できる。またグラフトコポリマと強化剤あるいは充填材
の混合物上液状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を含
む容器に対して加えることもできる。しかし室温f固体
である過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤は、好ましくは
、たとえばこれらの固体物を含む容器會その固体物の融
点以上でかつその分解点あるいは反応温度以下の温度の
温水浴中にまず浸漬することによって融解させなければ
ならない。約130°F〜140°F(54℃〜60℃
)の温度の温水浴が適当であることが判明、した。次い
で融解した配合物を微粒子化し几コポリマおよび強化剤
あるいは充填材の混合物に加えこれらとともにブレンド
することができる。液状あるいは融解した過酸化物加硫
剤あるいは加硫助剤はコポリマの粒子によって迅速に吸
収されるようKなる。、ま次、グラフトコポリマと加工
助剤との混合物を融解した過酸化物加硫剤あるいは加硫
助剤倉吉む容器に対して加えてもよい。さらにま次、固
体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤金グラフトコポ
リマおよび強化剤あるいは充填材と混合し次いでこの混
合物全加熱して固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助
剤を融解して本よい。
もし過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤がジクミルペルオ
キシドのように低融点:9固体物である場−□1 合′1・4“h*%a*kfly 7.、ぐ肖°“°゛
の温度に加温して融解したペルオキシドにグラフトコポ
リマにより吸収される機会を与えるのに充分な時間だけ
維持しておくようKしてもよい。過酸化物加硫剤あるい
は加硫助剤が室温で液状である場合には、得られt生成
物をブレンドの後に加温しておく必要はない。
炭化水素ポリマを加工助剤として調合物中に用いる場合
にはそれを加温されたミル上に巻付かせておきそして過
酸化物加硫剤あるいは加硫助剤。
グラフトコポリマおよび場合によっては強化剤あるいは
充填材の混合物をそれに対して混合する。
予備分散生成物中の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤が
室温で液状でない場合には、これを清浄な予熱された2
−ロールミル上で加工することができる。このミルロー
ルは約100〜110°F(38〜43℃)の温度に加
熱すべきである。過酸化物加硫剤ある吟は加硫助剤、グ
ラフトコポリマ、および場合によっては強化剤あるいは
充填材乎 からなる混合物tとの予熱され之ミルロール上におき、
そこで均質≠、、混合物を得るのに充分な時間二、、: たけブレンドする。過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤が
室温で液状である場合には、ミルを予熱する必要はない
。いづれの場合においても、予備分散組成物は次いで約
5m(3/16インチ)の厚さのシートとして取り出場
れる。この生成物のシートは次いでダイス切断あるいは
ベレット化されまたは必要によってはそのままスラブと
して残される。
また予備分散組成物はインターナルミキサのような当該
技術分野で知られている任意のその他の適当な装置中で
混合することもできる。
予備分散組成物中に遊離ラジカル重合禁止剤を用いる場
合には、これ管加工中の任意の時点で組成物に加えるこ
とができる。たとえば、これを融解し几あるいは液状の
過酸化物加硫剤あるい祉加硫助剤中に対してこれら過酸
化物加硫剤あるいは加硫助剤の微粒子化グラフトコポリ
マに対する添加に先立って溶解させることもでき、また
はこれをミル上のバッチに対して加えることもできる。
本発明の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組
成物はゴムま几はプラスチック原料中に均質に分散せら
れ友場合、過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤のみKよっ
て得られるのと同様な加硫性1同−の活性度の基準にお
いて与える。
本発明は過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の特定の予備
分散組成物ならびにこのような予備分散組成物の裏声方
法に関する以下の特定の実施例を参照することによって
さらに完全に理解されよう。
以下の実施例は限定が特に記載されあるいは限定が特許
請求の範囲中になされている範囲を除いてはそこに開示
された本発明を限定するものではな実施例1 266.68 tの90%純度のジクミルペルオキシド
(Di−Cup■T、・・−キュリーズ社)を含む容器
を温水浴〔130°F〜140’F(54℃〜60℃)
〕にまづ約2時間浸漬してペルオキシドを融解させるこ
とによりジクミルペルオキシドの予備分散組成物を調製
した。流動しやすい微粉末状の121.32fのメチル
メタクリし・−トープチルアクリレート多段クラフトコ
ポリ? (Ac r y to i d  KM−32
3B、ローム・アンド・ハース社)、および12.0O
fの粉砕ポリエチレン〔マイクロセン(Microth
ene)PN−500,U%S1インダストリアル・ケ
ミカルズ社([1、S、 Industria/ ch
emicats Co、)]を2000 cc のビー
カー゛中Kit斌した。次いでとのポリマ粉末および粉
砕1゛ポリエチレンを大型ス、1 バチュラで攪拌することに・)よりブレンドした。次、
−1・1.、 に融解したジクミルペル′芽iシトをこのビーカーに加
えそして内容物をスパチュラによって均質な混合物が得
られるまで攪拌した。次いでビーカーをアルミニウムホ
イルで覆いセして寸−ジン中に120°F(49℃)で
2時間放置した1、2−ロール実験室用ミルを洗浄し次
いで冷却水を放出することによって用意した。次に10
ofの清浄なゴム〔ノルデル(Norrlet) 10
7 (1、デュポン社(duPont))をニップをか
たくセットしたミル上に供給した。
次いでこの一ゴムをロールに巻付かせそして大きなロー
ル上でこれらのロールが105°F(41℃)の温度に
加熱されるまで混合した。次いで清浄なゴムを加熱され
たミルロールから除去した。次にジクミルペルオキシド
、グラフトコポリマおよび粉砕ポリエチレンの加温され
た混合物をミル上に供給し約5分間ブレンドして均質な
分散物とした。
次いでこの生成物を約5■(3/16インチ)の厚さの
シートS:1シた。′予備分散生成物は約60重量、。
活性、夛ニオ2、ヤオヤ740、わ、。、330景%。
グ57 ’) ’k IJ−rおよび約3,1景%。粉
砕ポリエチレンを含んでおり、そして残部は工業縁ジク
ミルペルオキシドからの未反応出発物質であった。
実施例2 前記実施例1に記載した方法を用い、266.681P
の9ON純度のジクミルペルオキシド(Di−CuβT
)を109.32Fのメチルメタクリレート−ブチルア
クリレート多段グラフトコポリマ(Acrytoid 
KM −323B) および24.0Ofの粉砕ポリエ
チレン(Microthene FN −500)から
なる混合物中に予め分散させた。このようKして調製さ
れ九予備分散生成物は約60j1量%の活性ジクミルペ
ルオキシド、約27.33重量%のグラフトコポリマお
よび約6重量%の粉砕ポリエチレンを含んでいた。
実施例3 前記実施例1の方法を用い、260.9Fの92%純度
のジクミルペルオキシド(Di−CupT)を123.
1Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリレート多段
グラフトコポリマ(Acrytoid KM−323B
)および16.Ofの粉砕ポリエチレン(Microt
hene FN −500)からなる混合物中に予め分
散させた。この分散生成物は約60重量%の活性ジクミ
ルペルオキシド、約30.8重量%のグラフトコポリマ
、および約4重量%の粉砕ポリエチレンを含んでいた。
実施例4 前記実施例1の方法を用い、326.1 Fの92%純
度のジクミルペルオキシド(Di−Cup T )  
ヲ153.9Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリ
レート多段グラフトコポリマ(Acrytoid KM
 −323B)および20.Ofの微粒シリカ[Hi−
8iz233.  ピッツバーグ・プレート・グラス社
(Pittsburgh Ptate GlaSSCo
、)〕からなる混合物中に予め分散させた=この混合物
の加工性は良好であることが判明した。約60重量%の
活性ジクミルペルオキシド、約30.8jl量%のグラ
フトコポリマおよ゛び4重量%のシリカを含む予備分散
生成物が調製された。   ′ 実施例5 前記実施例1の方法を用い、391.2Fの92%純度
のジクミルベル芽キシド(Di−”Cup T )を1
60.8Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリレー
ト多段グラフトコポリマ(Acryjoid KM−3
23−B)および48.Ofの微粒シリカ(Hi−8i
t233)からなる混合物中に予め分散させた。
この混合物の加工性がさらに改善されたことが判明しそ
して生成物は粉砕ポリエチレンを用いる場合より吃より
大きな強度を示した。予備分散生成物は約60重量%の
活性ジクミルペルオキシド、約26.8重量%のグラフ
トコポリマおよび約8重量%のシリカを含んでいた。
前記実施例1に5の予備分散生成物中における各成分の
重量%を以下の表Iに示す、ジクミルペルオキシドおよ
び工業級ジクミルペルオキシド中の未反応出発物質の合
計百分比が示されている。
全ての予備分散組成物は約60重量Xの活性ジクミルペ
ルオキシドを含んでいた。
表  1   。
1( 実施例A        2   、、$   4  
5゛、′ Di−(’up T  °6.6766.671;、・
1:゛“′6゛265.2KM−323B   30.
3327.33 0.830.826.8FN−500
3,06,04,0−− Hl−siz 233  −      − 4.0 
8.0実施例6 前記実施例1に記載した基本的な方法にしたがい、ただ
し391.2fの融解し7’t92X純1のジクミルペ
ルオキシド(Di −Cup T)に対してこれを16
6.7Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリレート
多段グラフトコポリマ(Acry!oid KM −3
23B)および42.Ofの微粒シリカ(Hi −8i
t233)からなる混合物中に加える前に0.1のメチ
ルエーテルハイドロキノン(MEHQ)(酸化防止剤4
221、アーシンコ社(Arsynco Inc、))
を溶解させる仁とによ抄ジクミルペルオキシドの予備分
散組成物を調製した。この予備分散生成物は約60重量
%の活性ジクミルペルオキシド、約0.02重量比のM
EHQ、約27.8重量Xグラ7トコボリマおよび約7
重量%のシリカを含んでいた。
次いでこの組成−□を用いてプラント実験を行な::;
1 つた。それぞれ9キ1.、.1.、二純度のジクミルペ
ルオキシド(Di −Cup T )を 40tbs 
(18b)含む二つの容器を温水浴(130°F(54
℃))中[4±時間浸漬しペルオキシドを融解させた。
一方の容器のペルオキシドに対しては0.43オンス(
12t)のME)IQを加えた。34tbs 2oz 
(15,46ka )のメチルメタクリレート−ブチル
アクリレート多段! 77 ) コポリマ(Acryl
oid KE−323B )および8 Abs 9oz
(3,87kf)の微粒シリカ(Hi −841233
)をアルミニウムトラフ中で混合した。二つの容器の融
解ペルオキシドを次いで仁のトラフの内容物に加えセし
てホーおよびショベルを用いて混合した。
二つのミルロールをニップ開口部を僅かなものとしたミ
ル上でNovdel、 1040を混合することにより
加熱した。ロールの温度が約105°F(40℃)に達
した際にゴムを除去し、ペルオキシド、MEHQ、グラ
フトコポリマおよびシリカからなる混合物をミル上に供
給しそして5分間混合した。3本のロールの混合物を順
次押し出して20分間放置し、次にさらに5分間ミル上
で混合した。
次いでこの生成物を5 mm (3/16インチ)の厚
きのシートとして取抄出し冷却ラック上に載置した。
実施例7 360、Ofの再結晶ジクミルペルオキシド(Di−C
up■R1・・−キーリーズ社)を含む容器を先ず温水
浴(125°F(52℃))中に約2時間浸漬してペル
オキシドを融解させることによりジクミルペルオキシド
の予備分散物を調製した。
185、’lのメチルメタクリレート−ブチルアクリレ
ート多段グラフトコポリ? (Acry/、oid K
M −323B)、360fの微粒シリカ(Hi−8i
t 233 )および18.Ofの液状ポリマ可塑剤〔
バラプレックス(Paraptex )  (3−62
、ローム・アント・ハース社〕を2000 cc  の
ビー力中に計量した次いでビー力中の全ての成分をスパ
チュラによって攪拌した。この混合物中に0.1fのメ
チルエーテルハイドロキノン(MEHQ)をブレンドし
た。
次いで融解したジクミルペルオキシドをと一カの内容物
に添加しスパチュラによって攪拌した。次いでビー力を
アルミニウムホイルで覆いそしてオーブン中に120°
F(49℃)で4時間放置した。
次いで前記実施例1の方法にしたがって加温された混合
物を予熱した2−ロールミル(1058F(41℃))
上に供給し混合した後シートとして取り出した。生成物
の加工および分散は良好であることが判明した。予備分
散生成物は約60重量%の活性ジクミルペルオキシド、
約31重量%のグラフトコポリマ、約6重量Sのシリカ
、約3重量%の可塑剤および約0.02重量%のMEH
Q  を含んでいた。
実施例8 143.9Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリレ
ート多段グラフトコポリマ(Acrytoid K M
 −323B)を捷ず脱イオン化水中に1晩浸漬させる
ことKよってジクミルペルオキシドの予備分散組成物を
調製した。次いでグラフトコポリマのスラ゛7−を1拌
し′CfFす9.・、・−を含まなF紙を用“九人型フ
ィルタを通してf過した。ν液を新鮮な□7.。よ、っ
i″“□や、7いオ、。、5.1!TKU!I Lえ。
3゜二F、)−=f9−□、および洗浄して痕跡量のナ
トリウムイオンを減少させた。乾燥させたろ液を30.
Ofの粉砕ポリエチV 7 (Microthene 
FN −500)とともに2000ccドロキノン(M
EHQ)および0.025Fの有機黄色染料〔セロイル
イエロー(8etoitYettow )16、セレク
ト・カラー・プロダクト社/C″5etectColo
r Products(’o)”l  からなる予備配
合物を−T−ルタルおよび乳棒によって磨砕する・こと
Kよ!7pl製した。このように少量の遊離ラジカル重
合禁止剤を生成物中に用いているので、それが添加され
たかどうかを容易に確認できるように黄色染料をこの禁
止剤と混合した。次いでこの予備配食物を326、 O
fの融解した92X純度のジクミルペルオキシド(Di
 −Cup T )に加えた。次いで融解し九ペルオキ
シドをビーカー中の各成分に加え攪拌した。次いでビー
力をアルミニウムホイルで覆いセしてオーブ、ン中に1
20°F(49℃)で1晩放置した。次に前:記実施例
1の方法を用いて加温され九混合物を予”′:熱された
ミル上で混合しそしてシー□j′1゜ トとして取り出した。予備分散生成物は約60重量%の
活性ジクミルペルオキシド、約28.8重量%のグラフ
トコポリマ、約6重量%の粉砕ポリエチレン、約0.0
2iJ、量%のM B HQ、  および0.005重
量%の黄色染料を含んでいた。
実施例9 前記実施例8の方法を用いて0.1fのメチルエーテル
ハイドロキノン(MEHQ)および0.025fの有機
黄色染料(SezoitYettowl 6 )を含む
300、Ofの融解した再結晶ジクミルペルオキシド(
Di −Cup R)を154.9tのメチルメタクリ
レート−ブチルアクリレート多段グラフトコポリマ(A
crytoid KM−323B )、30.Ofの粉
砕ポリx チv 7 (Microthene FN 
−500)および15.Ofのポリマ可塑剤(Para
ptex G −62)からなる混合物を含むビーカー
に対して加えた。この予備分散生成物は約601量%の
活性ジクミルペルオキシド、約30.9重量%のグラフ
トコポリマ、約6重量%の粉砕ポリエチレン、約3重量
%の可塑剤。
約0,02重tXのMBHQおよび約0.005重量%
の黄色染料を含んでいた。
実施例10 前記実施例6の方法を用い、ジクミルペルオキシドの予
備分散組成物を調製した。0.12fのメチルエーテル
ハイドロキノン(MEHQ)および0.03Fの有機青
色染料〔オメガ・ブルー (OmpgaBtue) 1
53 、セレクト・カラー・プロダクト社〕からなる予
備配合物をモルタルおよび乳棒によ沙磨砕することによ
り調製した。この背色染料#i最終的な予備分散生成物
が少量の禁止剤を含んでいるかどうかを容易に確認する
ために禁止剤とともに予備ブレンドされた。禁止剤と染
料との予備配合物を温水浴(130°F(54℃))K
浸漬され九391.2Fの融解した92%純変のジクミ
ルペルオキシド(Di−CupT)を含む容器に加えた
この融解したペルオキシド混合物を次いで166.65
Fのメチルメタクリレート−ブチルアクリレート多段/
う7トコボリーr (Acrytoid KM −32
3B )および42.Ofの微粒シリカ(Hi−siz
 233 >からなる混合物とブレンドした。得られた
混合物をアルミニウムホイルで覆いオーブン中に120
°F(49℃)で2時間放置した。次いでこの加温され
た混合物を2−ロールミル上に供給しロールに巻付かせ
、混練しそして約5m (3/16インチ)の厚さのシ
ートとして取り出した。次いでこのシートをペレット化
した。この予備分散生成物は約60重量%の活性ジクミ
ルペルオキシド、約27.8重tXのグラフトコポリマ
、約7重量%のシリカ、約0.02重量比のMEHQお
よび約0.005重景量比染料を含んでいた。
実施例11 前記実施例10の方法を用いて、0.12fのメチルエ
ーテルハイドロキノン(MEHQ)および0.03Fの
有機青色染料(Omega Btue 153 )を含
む360.Ofの融解した再結晶ジクミルペルオキシド
(]] −Cup R)を179.85Fのメチルメタ
クリレート−ブチルアクリレート多段グラフトコポリ−
q (Acrytoid KM −323β)% 42
.Ofの微粒′す″(H”−8iZ233)ゝ舛品、、
Y18・0′の液状ポリマ可塑剤(Paraptex 
G −62)からなる混合物中に分散させた。この過酸
化物の予備分散生成物は約60重量%の活性ジクミルペ
ルオキシド、約29.9重量%のグラフトコポリマ%約
7重量%のシリカ、約3重量%の可塑剤、約0.02重
量%のMEHQ  および約0.005重量%の青色染
料を含んでいた。
実施例12 前記実施例10の方法を用いて、0.12Fのメチルエ
ーテルハイドロキノン(M E HQ)および0.03
Fの有機青色染料(Omega Btue 153 )
を含む360.Ofの融解した再結晶ジクミルペルオキ
シド(Di −Cup R)を179.85Fのメチル
メタクリレート−ブチルアクリレート多段グラフトコポ
リ−q (Acrytoid KM−323B )、4
2. Ofの微粒シリ、F7 (Hi−8it233)
オ!ヒl 8.Off)ジオクチルフタレー) (DO
P)からなる混合物中に分散させた。この過酸化物予備
分散生成物は約60重量%の活性ジ、。6=オヤッ、・
、約29.9重量%。
グラフトコポリマJ、約7重量%のシリカ、約3重11
111111 量%のDOP、約o、 o″′檀重量%のMEHQおよ
びo、oos重量Nの青色染料を含んでいた。
実施例13 前記実施例8に記載した方法にしたがって、185、8
5 Fの洗浄したメチルメタクリレート−ブチルアクリ
レート多段グラフトコポリマ(AcrytoidKM−
323B)を36. Ofの粉砕ポリエチレン(Mic
rothene FN −500)と2000 cc 
のと−カ中で混合した。この混合物に対して0.12f
のメチルエーテルハイドロキノン(MEHQ)およびo
、oarの有機黄色染料(8etoil Yellow
 16 )を含む360.Ofの融解した再結晶ジクミ
ルペルオキシド(Di−CupR)を加えこれをスパチ
ュラによって攪拌した。次いでこの混合物に18.Of
のジオクチルフタレー) (DOP)を加え攪拌混合し
た。次いでこのビー力をアルミニウムホイルで覆いそし
てオープン中に120°F(49℃)で2時間放置した
。次いでこの加温された混合物を105°F(41℃)
の予め予熱され九2−ロー、ル実験室用ミル上に供給し
、ロールに巻付かせ混練しそしてシートとして取り出し
た。この予備分散生成物は約60重量%の活性ジクミル
ペルオキシド、約30,9重量%のグラフトコポリマ、
約6重tXの粉砕ポリエチレン、約3重量%のDOP、
約0.02重量比のM E HQおよび約o、oos重
量%の黄色染料を含んでいた。
実施例14 前記実施例13の方法にしたがい、0.12Fのメチル
エーテルハイドロキノン(MEHQ)および0、03 
Fの有機黄色染料(8etoitYettow 16 
)を含む391.2Fの融解した92%純度のジクミル
ヘルオキシド(Di −Cup T )を172.6!
Mの洗浄したメチルメタクリレート−ブチルアクリレー
ト多段グラフトコポリ−r (Acrytoid KM
 −323B)1s、ofの微粒シリカ(Hi−siz
 233 )および18.Of+7)粉砕ポリエチLy
 y (Microthene FN −500)から
なる混合物中に予め分散させた。この過酸化物の予備分
散生成物は約60重量%の活性ジクミルペルオキシド、
約28.8重量%のクラフトコポリマ、約3重量%のシ
リカ、約3重量%の粋砕ポリエチレン、約0.02重量
%のM E HQおよび約o、oos重量%の黄色染料
を含んでいた。
前記実施例6〜14の予備分散生成物中における各成分
の重量%を以下の表UK示す。ジクミルベルオキ7ドお
よび工業縁ジクミルペルオキシドの未反応出発物質の合
計百分比を示しである。全ての予備分散組成物は約60
重量%の活性ジクミ実施例15 2402の96〜100X純度の再結晶α、α′−ビス
(1−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼy (
Vut−Cup R,)□−キュリ、−ズ社)を含む1
000 mz のビー力を温水浴(140〜160°F
(60〜71℃))中に約1/2時間浸漬しペルオキシ
ドを融解させることによってa1α′−ビス(1−ブチ
ルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼンの予備分散組成
物を調製した。流動しやすい微粉末状の10ofのメチ
ルメタクリレート−ブチルアクリレート多段グラフトコ
ポリマ(AcrytoidKM−323B)、28 O
fの二酸化シリコン粉末(Hi−8iA233>および
0.08fのメチルエーテルハイドロキノン(MEHQ
)を400m1.のビー力中に計量した。次い、てこの
グラフトコポリマ、シリカおよびMEHQ  を大型ス
パチュラによる攪拌によってトライブレンドした。次い
でこの粉末混合物を融解ペルオキシドを含むビーカーに
対して均質な混合物が得られるまでスパチュラによって
攪拌し表がらゆつく抄と加えた。
2−c=−ル実験室用ミルを洗浄し次いで冷却水を放出
することKよって用意した。次いで100vの清浄なゴ
ム(Nordez 1070、デュポン社)をニップを
かたくセットしたミル上に供給した。次いでこのゴムを
ロールに巻付かせこれらのロールが約105°F(41
℃)の温度に加熱されるまで大ロール上で混合した。次
いで清浄なゴムを加熱したミルロールから除去した。こ
の時点で32fのエチレン−プロピレンコポリマ〔ロイ
ヤレン(R,oyaAene ) 100、ユニロイヤ
ル社(UnirnyatInc))をミル上に供給しロ
ールに巻付かせた。
次いでペルオキシド、グラフトコポリマ、微粒シリカお
よびMEHQ  からなる混合物をミル上に供給しそし
てエチレン−プロピレンコポリマ中にブレンドした。均
質な混合物が確認されてから、生成物を約5 mm (
3/ 16インチ)の厚さのシートとして取シ出した。
この予備分散生成物は約60重量%の活性ペルオキシド
、約25電量%のグラフトコポリマ、約7重量%のシリ
カ、約8重量%のエチレン−プロピレンコポリマおよび
0.02重tXのME)(Q  を含んでいた。
実施例16 流動しやすい微粉末状の80fのメチルメタクリレート
−ブチルアクリレート多段グラフトコポリマ(Acry
toid KM −323B )および361の二酸化
シIJ ニア 7粉末(Hi−8it233 )ヲ10
00 m1F)ビー力中に計算することによってトリア
リルイソシアヌレ−) (TAIC)の予備分散組成物
を調製した。グラフトコポリマおよび微粒シリカを次い
でスパチュラにより撹拌してブレンドした。との混合物
に対して、04tのメチルエーテルハイドロキノン(M
EHQ)を加えこれを再びスパチュラにより攪拌した。
次に、240fの液状TAICをと一カに加えそして内
容物を・:′均質な混合物が得られるまでスパチュラに
よって・攪拌した。このビ↑ 一カーをア1ミ=つ”ホイ/I’ ?7i、FI“そし
て短時間室温で放置した。
2−ロール実験室用ミルを洗浄して用意した。
次に、44fのエチレン−プロピレンコポリマ(EPR
404,エクソン社(Exxon ) )を=yプをか
たくセットしたミル上に供給した。次いでこのゴムをロ
ール上に巻付かせ冷却状態に保った。
次いでTAIC,グラフトコポリマ、シリカおよびM 
E HQ  からなる混合物をミル上に供給しそしてエ
チレンープロピレンコボリマトブレンドした。
分散物の均質性が確認されてから、次いでこの生成物を
約5 m (3/ 16インチ)の厚さのシートとして
取シ出した。この予備分散生成物は約60重量%のトリ
アリルイソシアヌレート、約20重量%のグラフトコポ
リマ、約1111量%のエチレン−プロピレンコポリマ
、約9重量%のシリカオよび約0.1重量%の・MEH
Q  を含んでいた。
実施例17 前記実施例16に記載した方法を用いて、240fのト
リアリシト11人、リテー) (TATM)(R,、T
、パンデルビルト社≦1’旨Vander bitt 
Co ) )を802のメチルメタクリy−)−ブチル
アクリレート多段グラフトコポリ−=r (Acryt
oid KM −323B )、36fの微粒二酸化シ
リコン(H4−8it233 )および0.4fのメチ
ルエーテルノ・イドロキノン(MEHQ)からなる混合
物中に予め分散させた。
次いでこの均質な混合物をロールに巻付けた44fの清
浄なエチレンープロピレンコボIJ −v(Royat
ene 100 )中に混線しそして均質な分散物が得
られるまでブレンドした。この生成物を約5■(3/1
6インチ)の厚さのシートとしてミルから取シ出した。
このようKして調製した予備分散生成物は約60重量%
のTATM、約20重量%のクラフトコポリマ、約11
重量%のエチレン−プロピレンコポリマ、約9重量%の
シリカおよび約0.1重量%のMEHQ  を含んでい
た。
実施例18 流動しやすい微粉末状の332のメチルメタクリレート
−ブチルアクリレート多段グラフトコポリ−q (Ac
ryzoid KM −323B )および7tの二酸
化シリコン粉末(H4−8it233 )を400mt
のビー力中に先ず計量することによってトリメチロール
プパントリアクリレート(TMPTA)  の予備分散
組成物を調製した。次いでこのグラフトコポリマ粉末お
よび微粒シリカを大型スパチュラによる攪拌によってト
ライブレンドした。この混合物に対して、0.4Fのメ
チルエーテルハイドロキノン(MEHQ)を加えこれを
スパチュラによって攪拌した。次に、60tの液状トリ
メチロールプロパントリアクリレート〔サー) −+r
 −(Sartomer )SR,351、サートマー
社(Sartomer Co ) )をビー力に対して
加えそして内容物を均質な混合物が得られるまてスパチ
ュラによって攪拌した。このビー力をアルミニウムホイ
ルで覆いそして約15分間室温で放置した。この混合物
を冷却した−2−ロールミル上に供給し次いで混合しそ
して約5霞(3/16インチ)の厚さの7−トとしてミ
ルから取り出した。この予備分散生成物は60重量%の
TMPTA、33重量%のクラフトコポリマ、7重量%
のシリカおよび0.4重量%のMEHQを含んでいた。
実施例19 前記実施例10に記載した方法を用いて、192.6g
の93.5%純度のジクミルペルオキシド(DI−Cu
p T)を86.4 gのメチルメタクリレート−スチ
レン−ブタジェン多段グラフトコポリマ(Ac ryl
lo ldKM−611,ローム・アンドハース社)、
21gのシリカ粉末(Hi−8in 233)、0.0
6 gのメチる混合物中忙予め分散させた。このようK
して調製した予備分散生成物は約60重量%の活性ジク
ミルペルオキシド、約28重量5のグラ7トコボリマ、
約7重量大の微粒シリカ、約0.02重量%のM E 
HQおよび約o、 o o、1.、s重量%の青色染料
を含んでおり残部は工業級ジ、クミルペルオキシドか1
] らの未反応出発物質であつ・(た。
前記実施例15〜19の予備分散生成物中における各成
分の重量%を以下の表1[IK示す。実施例19につい
ては、ジクミルペルオキシドおよび工業級ジクミルペル
オキシド中の未反応出発物質の表■ 実施例/f615 16 17 18 19Di−Cu
pT  −−−−64,2 Vul−CupR60−−−− TAIC−60−−− TATM   −−60−− TMPTA   −−−60− KM−323B  25 202033 −KM−61
1−−−28,8 Hi−8i12337 9 9 7 7Royalen
elO08−11−−−EPR404−11−−− MEHQ  、(、0,020,10,10,40,0
2青色染料  、□H−−−−o、oos′ス・ −。
実施例20〜22 前記実施例6および18の方法を用いて、各50重量%
のジクミルペルオキシド、トリアリルトリメリテート(
TATM)およびトリメチロールフロパントリアクリレ
−) (TMPTA)を含む3種類の予備分散組成物を
調製した。第一のと一カでは54.35 gの融解した
92%純度のジクミルペルオキシド(Dl−Cup T
)を36.45 gのメチルメタクリレート−スチレン
−ブタジェン多段グラフトコポリ−v (Acryj2
oid KM 611)、9gの微粒シリカ(H4−8
in 233)およびα2gのメチルエーテルハイドロ
キノン(MEHQンと均値に混合した。別の二つのビー
力では、50gのトリアリルトリメリf −) (R,
T、パンデルビルト社)および50gのトリメチロール
プロパントリアクリレ−) (Sar−1omer 5
R351)をそれぞれ40.6gのグラフトコポリマ、
9gの微粒シリカおよびα4gのMEHQと完全罠混合
した。前記3種類の予備分散組成物はそれぞれ2−ロー
ルミル上で容易に加工された。
これらの予備分散組成物中における各成分の重量7aを
以下の表IVK示す。
実施例20については、ジクミルペルオキシドおよび工
業級ペルオキシド中の未反応出発物質に対する合計百分
比を示しである。
表■ Di−Cup T  54.35 − −TATM  
  −50、〇 − TMPTA    −−50,0 gM−61136,454α640.6H員−ail 
233 9.0 9.0 9.OMEHQ    O,
2α40.4 実施例23〜32 前記実施例6および18の方法を用い、40重量%の過
酸化物加硫剤あるいは加硫助剤を含む一連の予備分散組
成物1kw4製した。工業級の92%純度のジクミルペ
ルオキシド(Di −Cap T) 、再結晶ジクミル
ペルオキシド(Dl−Cup R) 、再結晶α、α′
−ビス(1−ブチルペルオキシ)−ジイソプロピルベン
ゼン(Vast−Cup R) 、) リメチロールブ
ロノぐントリアクリv −) (T M P T A 
) (8armerriR351)およびトリアリルト
リメリテー) (TATM)(R,T、パンデルビルト
社)をそれぞれグラフトコポリマ、微粒シリカ(Hi−
8i11233)およびメチルエーテルハイドロキノン
(MEHQ)を含む二種類の組成物と混合した。一方の
組成物はメチルメタクリレート−ブチルアクリレート多
段グラフトコポリマ(Acryjloid KM −3
23B 、 H−A ・7 :/ド・ハース社)を含ん
でおりそして他方の組成物はメチルメタクリレート−ス
チレン−ブタジェン多段コポリマ(Acryjloid
 KM−611)を含んでいた。各予備分散組成物の各
成分のダラム量を以下の表■に示す。実施例23.24
.26.28および30〜32の組成物は2−ロールミ
ル上で容易に加工されることが判明した。実施例25.
27および29の組成物はかなり容易に処理されたが僅
かK「板状性」を有することが判明、した。
実施例33〜42 前記実施例6および18の督゛法を用いて、301t%
、)。イlI剤あ6 、Th1l’4t□硫ゎ剤ヶ含。
一連の予備分散組成物を調製した5゜工業級の92%純
!のジクミルペルオキシド(Di−Cup T)、再結
晶ジクミルペルオキシド(Di−Cup R) 、再結
晶α、α’−ヒx(t−ブチルペルオキシ)−ジイソプ
ロピルベンゼン(Vuj!−Cup R)、トリメチロ
ールプロノくントリアクリレート(TMPTA ) (
Sertomer S R351)およびトリアリルト
リメリテート(TATM)(R,T、パンデルビルト社
)をそれぞれグラフトコポリマおよびメチルエーテルハ
イドロキノン(MEHQ)を含む二種類の組成物と混合
した。
一方の組成物はメチルメタクリレート−ブチルアクリレ
ート多段グラフトコポリマ(Acryjloid KM
−323B)を含んでおりそして他方の組成物はメチル
メタクリレートーステレンーブタジエ/多段グラフ )
 コyt’ +) 1(Acryloid KM−61
1)  を含んでいた各予備分散組成物についての各成
分のダラム量を以下表VIK示す。−施例33.37お
よび38の組成物は板状の性質を示し2−ロールミル上
での加工が困難なこと1が判明した。実施例35.39
)l□′1゜ および41の組成、、@、、ft僅かに板状性を示すだ
けでかなり容易に加工された。実施例34.36.40
および42の組成物は非常に容易に加工されることが判
明した。
実施例43 前記実施例16に記載した方法を用いて、t−ブチルク
ミルペルオキシド(t−BCP)の予備分散組成物を調
製した。104.4gのメチルメタクリレート−ブチル
アクリレート多段グラフトコポリマ(AcryAo五d
 KM−323B)、16.0gの微粒シリカ(Hl−
8i4! 233 ) 、メチルエーテルハイドロキノ
ン(MEHQ)4部および有機黄色染料(SeAo目Y
e−1Jiow16)1部からなる0、1gの予備配合
物、および259.6 gの925%純度のt−ブチル
クミルペルオキシド〔ルーパーゾル(LupersoA
) 801、ペンウォルト社、ルシドール事業部(Lu
cidoji −Div 、 Pennwa+1tCo
rp) )を大型ピー力中に加えた。
このピー力の内容物を均質な混合物が得られるまでスパ
チュ2によって攪拌した。
2−ロール実験室用ミルを洗浄して用意した。
次いで、2αOgのエチレンープロピレンージエンター
ボリマ(NordaA 1040 、デュポン社)をニ
ップをかたくセットしたオル上に供給しそしてロール上
に巻付けた。次いでt−プチルクミルベルオキシド、グ
ラフトコポリマ、シリカおよびMEHQの混合物をこの
ミル上のエチレンープロピレンージエンターボリマに加
えそして均質な分散物が得られるまでブレンドした。次
いでこの生成物を約5 mm (3/16インチ)の厚
さのシートとしてミルから取り出した。この生成物はミ
ル上で容易に加工することができた。この予備分散生成
物は約60重量%の活性ペルオキシド、約26.1%の
グラフトコポリマ、約4重量%のシリカ、約5重食%の
エチレン−ジェンターポリマ、約a02重量シのMEH
Qおよび0. OO5重量%の黄色染料を含んでいた。
実施例44 前記実施例21の方法V□″1用いて、約6031量%
のトリアリルトリメリテート(TATM)を含む予備分
散組成物を調製しり二s 40. OHのメチルメタク
リレートープチルチ4′:クリレート多段クラフトコポ
リ−v (Acryloid KM−323B)、19
.6gのヒュームドシI) 力[カホシル(Cab−0
−8lit ) MS−7、カボット社(Cabot 
Corp) )  、メチルエーテルハイドロキノン(
MEHQ)4部および有機黄色染料(Sefolfi 
Yeiow 16) 1部からなるα4gの予備配合物
および240.0 IIのトリアリルトリメリテー) 
(R,T、バフデルビルト社)′4I:犬型ビーカ中で
ブレンドした。このビー力の混合物を均質な混合物が得
られるまでスパチュラで攪拌した。次いでこの混合物を
清浄な2−ロールミル上に供給し、ロールに巻付けそし
て均質な分散物が得られるまで混練し次いでシートとし
て取り出した。この生成物はミル上で容易に加工するこ
とができた、この生成物は約60重量%のTATM、約
35重量%のクラフトコポリマ、約49重量%のヒユー
ムドシリカ、約0.08重量%のME)IQおよび約0
.02重量%の黄色染料を含んでいた。
実施例45〜47 ”、:、11: 実施例1rct)方法を用いて、トリアリルトリメヮf
−)(T央、TM)、)−、I!。ヤ。□。ヶ調製した
。7gのTATMおよび3gめメチルメタクリレート−
ブチルアクリレート多段グラフトコポリ−v (Acr
y4oid KM−323B)をビー力中で混合した。
この混合物を2−ロールミル上に加えそしてブレンドし
た。この予備分散生成物は非ブリーディング性であり全
てのTATMを保持していたが、それはケーキ状であっ
てミル上で加工するのに充分な強度を有していなかった
。7gのTATM。
2gのグラフトコポリiおよび1gのヒユームドシリカ
(Cab−0−8目MS−7)を混合することによって
第2の予備分散生成物をつくった。どの混合物は前記第
一の予備分散物よりもはるかに強靭でありそしてミル上
で圧搾することができたがそれは容易に破砕しそして引
っ張りに対して充分な強度および可撓性を有していなか
った。420 gf)TATM% 114gのグラフト
コポリマおよび5gのヒユームドシリカを混合すること
によって第三の予備分散生成物を調製した。この混合物
を1時間放置した。次いで36gのエチレン−プルピレ
ンコポリ−v (Royalene IQQ)をミル上
に供給しロール上に巻付かせた。TATMを含むこの混
合物を次いでミル上でエチレンープ四ピレンコポリマと
混練した。この混合物はロール上で滑動しゃすくそして
バンドを形成しなかったが、充分に混合した後には、こ
の生成物を約5 mm (3/16インチ)の厚さのシ
ートとして取り出すことができた。この生成物は容易忙
裂断しそしてもう少し大きな強度が必要であった。
前記実施例43〜47の予備分散組成物の各成分の重量
%を以下の表■に示す。実施例43については、925
%純度の1−ブチルクミルペルオキシドの合計百分比を
示しである。この予備分散組成物は60重量%の活性ペ
ルオキシドを含んでいた。
実施例48 前記実施例43の方法を用い、70. Ogの92.5
%純度のt−ブチルクンルベルオキシド(Luper−
sojB 801)、25.0gのメf−k)fiクリ
レート−スチレン−ブタジェン多段グラフトコポリマ(
A−cryItoid KM−611) 、 5.0 
Hのヒユームドシリカ(Cab−Q−8ill MS−
7)およびα02gのメチルエーテルハイドロキノン(
MEHQ)を混合することKよりt−ブチルクミルペル
オキシド(t −BCP)の予備分散組成物を調製した
。次いでこの混合物を2−ロールミル上圧供給し、ロー
ルに巻付かせ、均質になるまで混合し次いでシートとし
て取り出した。この予備分散組成物は容易に処理するこ
とができた。この生成物は約6表8重量えのt−ブチル
クミルオキシド、約25重量うのグラフトコボり?、約
51量5のヒユームドシリカおよび約0.02%のME
HQを含んでいた。
実施例−49〜50 前記実施例44の方法を用いて、約50重量%の25−
ジメチル−λ5−ビス(1−ブチルペルオキシ)ヘキシ
ン−3を夫々含む二′S類の予備分散生成物を調製した
。&6gのメチルメタクリレート−ブチルアクリレート
多段グラフトコポリマ(AcryAoid KM−32
3B)およびα4gのヒユームドシリカク シリカ(Cab−0−8in MS−7) f ’1l
l−力中でドライブ、7 )” L f、:、。@:(
7)k’−カ中i”?!−!&6 goz+xメタクリ
レート−スチレン−ブタジェン多段グラ7トコボリーv
 (Acryjioid KM−611ンおよびα4g
のヒユームドシリカ(Cab−0−81gMS−7)を
トライブレンドした。これら各混合物に対して、6.0
gの液状の25−ジメチル−25−ビス(t−ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン−3(Lupersojl 130
 、ペンフォルト社、ルシドール事業部)を加えた。次
いで各ビー力の内容物を均質な混合物が得られるまでス
パチュラ忙よって攪拌した。双方の生成物とも非ブリー
ディング性で全ての液状過酸化物を保持していたが、そ
れらは過度に粉末状であって2−ロールミル上で加工す
ることができなかった。
これらの組成物はシートラ形成せず破砕して受は皿中に
落下した。双方の組成物とも約501量%の2.5−ジ
メチル−2,5−ビス(1−ブチルプルオキシ)ヘキシ
ン−3、約46.7重量%のクラフトコポリマおよび3
.3重量%のヒユームドシリカを含んでいた。
実施例51〜52′・、′ :、・。
前記実施例440″1刀法な用いて、約50iJi%の
25−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチ
ルヘキサンを夫々含む二種類の予備分散組成物を調製し
た。5.6gのメチルメタクリレート−ブチルアクリレ
ート多段グラフトコポリマ(A−cryItoid K
M−323B)および0.4gのヒュームドシIJ カ
(Cab−0−8in MS−7)をビー力中でトライ
ブレンドした。第二のビー力中では、5.6gのメチル
メタクリレート−スチレン−ブタジェン多段グラフトコ
ポリ−v (Acryjloid KM−611)およ
びα4gのヒユームドシリカ(Cab−Q−8iJ! 
MS−7)をトライブレンドした。これらの各混合物に
対して、aogの液状の25−ビス(t−ブチルペルオ
キシ)−2,5−ジメチルヘキサン〔バロックスリキツ
ト(Varox Liquid)、R,T、ハンデルヒ
ルト社〕ヲ加工た。次いで各ビー力の内容物を均質な混
合物が得□られるまでスパチュラによって攪拌した。双
方の生成物とも非ブリーディング性で全ての液状過酸化
物を保持していたが、それらは過度に粉末状であって2
−ロールミル上で加工することが出来なかった。これら
の組成物はシートを形成せず破砕して受は皿中に落下し
た。双方の生成物とも約50重量%の25−ビス(1−
ブチルペルオキシ)−25−ジメチルヘキサン、約4&
7重量5のグラフトコポリマおよび約3.3重量%のヒ
ユームドシリカを含んでいた。
実施例53〜54 前記実施例44の方法を用いて、約60重量%のトリメ
チロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)
を含む二種類の予備分散組成物を調製した。一方のと一
カ中ではα5gのメチルメタクリレート−ブチルアクリ
レート多段グラフトコポリv (AcryAoid K
M−323B)およびα5gのヒユームドシリly (
Cab−0−8ill MS−7)をトライブレンドし
た。第二のビー力中では15gのメチルメタクリレート
−スチレン−ブタジェン多段グラフトコポリ−v (A
cryAoid KM−611)およびα5gのヒユー
 A )” シリカ(Cab−0−8ill MS−7
)ドライブL/ンドした。これらの各混合物に対して、
40gのトリメチロールプロパントリメタクリレート〔
モノv (Monomer)X980 、 ei −A
 ・アンド・ハース社〕および0.00241のメチル
エーテルハイドロキノン(MEHQ)を加えた。次いで
各ビー力の内容物を均質な混合物が得られるまで攪拌し
た。
次いで各混合物を清浄な2−ロールミル上に供給し、ロ
ールに巻付け、そして均質な分散物が得られるまで混練
し次いでシートとして取り出した。
双方の混合物ともミル上で容易に加工して薄い可撓性の
シートとすることができた。双方の予備分散生成物とも
約60重量%のTMPTMA、約35重′ffi%のク
ラフトコポリマ、約5重量シのヒエームドシリナおよび
約α02重量%のMgHQを含んで−・た、 実施例48につい又は、925%純度のt−ブチ実施例
55 メチルメタクリレート−エチルアクリレート多段グラフ
トコポリマを以下の方法な用いて調製した。先ず、1.
2gの過硫酸カリウム〔フィッシャ・サイエンティフィ
ック社(Fisher 5cientific))を9
&8gの蒸留水中に溶解した。次いで1.4gのスルホ
キシル化ホルムアルデヒドナトリウム〔ハイドcx ス
k 7 フィト(HydrosuJ!f 1 te) 
AWCP EA 。
ダイアモンド・ジャムロック社(Diamond Sh
amro−ck) )を100 mjl容量のフラスコ
中に計量しそして蒸留水の容積にしたー三口フラスコに
対して、280gの蒸留水、0.67 gのラウリル硫
酸ナトリウム〔マブロフイツクx (Maprofix
)  L CP 。
オニツクx−ケミカル社(Onyx ChemicaJ
I Co) )、IQ、Ogのエチルアクリレート(ロ
ーム・アンド・ハース社)および0.2gの1.3−ブ
チレンジメタクリレート〔ロクリル(Rocry4)9
70.0−ム・アンド・ハース社〕を計量した0次いで
この三ロフラスコをホットプレート/攪拌器に取り付け
そして温度計、還流コンデンサおよびストッパをフラス
コの頚部に挿入した。次いでチッ素管を温度計側に接続
しそしてコンデンサからのホースをフードに連通させた
。攪拌が始まった後に、フラスコをチッ素によって2分
間おだやかにパージした。ストッパを除去した後、過硫
酸カリウム溶液および1゜Q mal!のスルホキシル
化ホルムアルデヒドナトリウム溶液をフラスコに対して
加えた。
次いでストッパを父換しそしてフラスコを攪拌しながら
70〜80℃の温[K加熱した。70〜80℃の温度に
達した後、加熱を停止しそして温度を約40℃まで降下
させた。この冷却期間中に88.0gのメチルメタクリ
レート(日−ム・アンド・〕・−ス社)、1.8gの1
.3−ブチレンジメタクリレートおよび0.2gのt−
ドデシルメルカプタン[フィリップス・ベトロリューム
社(phHIjlipsPetroj!eum) ]を
別の100 mItの円筒状ロートに計量した。攪拌し
なから&81m1の2ウリル硫酸ナトリウム溶液、9.
0 mjlのスルホキシル化ホルムアルデヒドナトリウ
ム溶液および9.0 mliの過硫酸カリウム溶液を三
ロフラスコに対して加えた。次いでメチルメタクリレー
トの混合物を含む前記別のロートナ取り付けその内容物
を三ロフラスコに対して加えた。次に、加熱を開始しそ
して温度を約70℃まで上昇させこの時点で加熱を中断
しそして反応を約70〜8.0℃の温度で2時間にわた
って行なわせた。2時間後、加熱を停止シソシて1.O
mlのスルホキシル化ホルムアルデヒドナトリウム溶液
と1.Omlの過硫酸カリウム溶液とを還流コンデンサ
に流下し混合物をゆつ(つと室温まで放冷した。次いで
この混合物をパイレックス皿に注入し乾燥させた。この
生成物は第一段目が全生成物の約10重量%を占める。
架橋エチルアクリレートでありそして第二段目が全生成
物の90重量%を占める前記麺一段目に対してグラフト
化された架橋メチルメタクリレートであ□ る多段グラフトコポリマであつ・た。
前記実施例6の方法を用いず、ニー1.前記のようKし
”14m4シた3&Ogのメチル□メタクリレートーエ
チルアクリレート多段グラフトコポリマを60.0り゛ gの融解した再結晶Iクミルペルオキシド(朗−Cup
 R)、5.Ofのヒユームドシリカ(Cab−0−8
i1 M S’ −7)および0.(12Fのメチルエ
ーテルハイドロキノン(MEHQ)と混合した。次いで
この混合物を2−ロールミル上に供給し、ロールに巻付
かせ、そこで均質な分散物が得られるまで混練し次いで
シートとして取り出した。この混合物はミル上で容易に
加工することができたが、僅かに粘稠性を示した。この
予備分散生成物は約60重量%のジクミルペルオキシド
、約35重量%のグラフトコポリマ、約5重量慢のヒユ
ームドシリカおよび約0.02重量%のMEHQを含ん
でいた。
実施例56 メチルメタクリレート−スチレン−ブタジェン多段グラ
フトコポリ“マを次のようKして調製した。
先ず最初に、1.36、fの過硫酸カリウムを98.6
4fcvMMykdprcfBmB111.・、ft。
&イT0.68 ff)xyvyh−、、。
キシル化ホルムアル7″にドナトリウム(Hydros
ul−fite AWCP EA )を100m重量の
フラスj中に計量しそして蒸留水でその容量とし念。三
ロフラスコに対して、39俤の給金スチレンを含む45
、5 %のカルボキシル化8BRラテックス65、94
 f (ポリサール(Po1ysar ) 6500−
L8、ボリサール社(Po1ysalLtd ) )と
スチレン34.Ofとを計量し九。次いでこの三ロフラ
スコをホットプレート/攪拌器に取り付けそして温度計
、還流コンデンサおよびストッパを頚部に挿入した。次
いでチッ素管をフラスコの温度計側に接続しそして還流
コンデンサからのホースをフードに連通させた。攪拌が
始まってからフラスコをチッ素で5分間おだやかにパー
ジした。次いで10m/のスルホキシル化ホルムアルデ
ヒドナトリウム溶液および10m1の過硫酸カリウム溶
液をこのフラスコに加えた。次いでフラスコを攪拌しな
がら約80℃の温度に加熱した。温度が80℃に達して
から、加熱を停止しそして温度を攪拌しながら約40℃
まで放冷した。次K 35. Ofのメチルメタクリレ
ートおよび0.35fの1,3−ブチレンジメタクリレ
ート(Rocry1970 )を別の円筒状ロートに計
量しこれをフラスコに取りつけて内容物を加え友。10
m1のスルホキシル化ホルムアルデヒドナトリウム溶液
および10m1(7)j!硫酸カリウム溶液を加えた後
フラスコを約80℃の温度まで加熱した。反応を約70
〜80℃の温度で1時間行力わせた。1時間後、加熱を
停止しそして混合物を約40’C1で放冷した。次いで
この混合物をフラスコから取り出して乾燥した。この生
成物は約30重量%のスチレン−ブタジェンコポリマを
有するゴム質部分に対してグラフト化された約34重量
%のスチレンにグラフトした約35重量’jの架橋メチ
ルメタクリレートを含む硬質部分からなる多段グラフト
コポリマであつ九。
前記実施例6の方法を用いて、前記のようにして調製し
た30.Ofのメチルメタクリレート−スチレン−ブタ
ジェン多段グラフトコポリマを60.O2の融解した再
結晶ジクミルペルオキシド(Di−Cup R)、7.
Ofの微粒シリカ(Hi −5i1233)、3.Of
のジオクチルフタレート(DOP)および0.02fの
メチルエーテルハイドロキノン(MEHQ)と混合した
。次いでこの混合物を2−ロールミル上に供給し、ロー
ルに巻付かせそして均質は分散物が得られるまで混線し
走。得られた混合物は非プリーディング性であったが、
それはやわらかすぎてミルから容易に取り除くことがで
きなかった。さらに20.Ofのシリカ(H1−8i1
233 )をこの混合物とともに混練した板状の性質を
示しそして僅かに粘稠なこの生成物は約50重量%のジ
クミルペルオキシド、約25重量%のグラフトコポリマ
、約22.5重量%のシリカ、約2.5重量%のDOP
そして約0.017重量%のMEHQを含んでいた。加
工性を改善するためにはより大量のグラフトコポリマま
たは高分子量炭化水素ポリマを加えることが好ましかっ
た。
実施例57 前記実施例15の方法を用いて、α9=α′−ビス、(
1−ブチルペルオキシ・:・)ジイソプロピルベンゼン
の予備分散組成物を調−した。72fのメチルー−□′
1・、i メタクリレートスチレンニ”ブタジェン多段グラフトコ
ポリ−v (AcryloidKM −611)、28
fのヒユームドシリカ(Cab −0−841M S 
−7)および4fのメチルエーテルノ1イドロキノン(
MFJQ)と赤色染料との予備配合物を大型ピー力中で
混合した。この予備配合物は1920fのパラフィング
o−+=ス油〔フレキソ7 (FJexon) 845
、エクンン社〕、40fのM E f(Qおよび20f
の赤色2Bお!びEPR(B5000tzツド(Red
 )、ディスコ社(Disco )〕の50150の混
合物な混合することにより調製した。このグラフトコポ
リマ、ヒユームドシリカおよびMEHQの予備配合物を
次いでトライブレンドした。この混合物に対して、24
0fの融解した再結晶α、α′−ビス(t−ブチルペル
オキシ)ジイソグルピンベンゼン(VuA −Cpp 
R)を加えそしてピー力の内芥物を均質な混合物が得ら
れるまで攪拌した。
2−ロール、ミルを洗浄して用意した。次いでポリイソ
プレン〔ナトシ> (Natgyn )2200、グ・
1゛ ラドイヤー社l’:(Goodyear ) ) 1部
およびエチL/ンー、・。ピL/ 7−”ジェ、/ケー
ポリ?(EPD、M)<Nordel  1070、デ
ュポン社)3部からなる56Vの配合物をミル上におい
てロールに巻何かせた。
過酸化物、グラフトコポリマ、ヒユームドシリカおよび
MEHQ予備配合物の混合物を次いでミルドのゴム配合
物に加え、そして均質な分散物が得られるまで混合し次
いでシートとして取シ出した。
この予備分散生成物は60重量%の過酸化物、約18重
量俤のグラフトコポリマ、約14重量%のポリイソプレ
ン−EPDM配合物、約7重量係のヒユームドシリカ、
約1重量嗟のプロセス油、約0.02重量%のMEHQ
および約o、oos重量係の赤色染料を含んでいた。
実施例58 前記実施例15の方法を用い、286.68Fの融解し
た再結晶α、α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイ
ソプロピルベンゼン(Vu/ −CupR)をioo、
orのメチルメタクリレート−スチレン−ブタジェン多
段グラフトコポリマ(AcryloidKM−611’
l、0.08Fのメチルエーテルノ1イドロキノン(M
EHQ)および0.04Fの青色染料(OmegaBl
ue 153 )からなる混合物に対して加えること罠
よりα、α′−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプ
ロピルベンゼンの予備分散組成物を調製した。次いでこ
の混合物をそれが均質になるまで攪拌した。
次いで33.22のエチレン−プロピレンコポリ? (
FLoyallene  100 )を清浄な2−ロー
ルミル上に供給してロールに巻付かせた。過酸化物、グ
ラフトコポリマ、MEHQおよび青色染料の、混合物を
次いでミル上のエチレン−プロピレンコポリマに対して
加−え、均質な分散物が得られるまで混合し次いでシー
トとして取り出した。この予備分散生成物は約66.7
重量%の過酸化物、約25.0重量%のグラフトコポリ
マ1.約8,3重量−のエチレン−プロピレンコポリマ
、約0.02重量%のMEHQおよび約0.01重量%
の青色染料を含んでいた。
前記実施例、、55〜58の予備分散組成物の各成分の
重量%を以下の表■に記載する。
表■ 実施例P&+55 56  57  58Di−Cup
 R60,050,0 Vul−Cup R−−60D66.7圃V翫    
35.0 − MMA/8/B     −25,0 KM−611−−184)  25.OCab−0−8
i1MS−75,0−7,0Hi−8i/233   
− 22.5  −  −Natsyn 2200/ Norde11070  − − 14D   −Ro
yalenelOO−−−8,3 DOP       −2,5 Flexon845.   − −  1.0  −M
EHQ      on2on170.02  on2
□ 赤色染料     −−□ 0005  +青色染料 
          −0,01〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、液状あるいは低融点固体
状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤が組成物中に迅速
に、かつ均質に分散され、かつ組成物中からブリードし
ないので加硫剤あるいは加硫助剤の取り扱いが改善され
、かつ組成物の加工特性が向上する。
代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)■  約20ないし約70重量%の過酸化物加硫
    剤あるいは加硫助剤、ならびに @(1)(a)低級アルキルメタクリレート、スチレン
    およびそれらの混合物から選ばれたモノマあるいは複数
    のモノマと(b)前記モノマあるいは複数のモノマに対
    する少量でかつ有効な量の架橋剤とをグラフト重合させ
    ることによりつくられる約70ないし約90重量%の硬
    質部分および(2) (a)ブタジェンおよび低級アル
    キルアクリレートからなる群より選ばれた少なくとも一
    糧のモノマtxは申)スチレンとブタジェンおよびアク
    リロニトリルとブタジェンからなる群よ抄選ばれた複数
    のモノマの混合物を重合させることによりつくられるポ
    リマあるいはコポリマからなる部分であって前記硬質部
    分の各成分がそれに対して任意の順序でグラフト重合さ
    れる約10かいし約30重量%のゴム質部分とからなる
    多段グラフトフポリマを含むことを特徴とする液状また
    は低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予
    備分散組成物。
JP58070877A 1982-04-21 1983-04-21 液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組成物 Granted JPS58194944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US370499 1982-04-21
US06/370,499 US4397992A (en) 1982-04-21 1982-04-21 Predispersed liquid or low melting solid peroxide vulcanizing agent or coagent compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194944A true JPS58194944A (ja) 1983-11-14
JPS6137302B2 JPS6137302B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=23459934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070877A Granted JPS58194944A (ja) 1982-04-21 1983-04-21 液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4397992A (ja)
EP (1) EP0092244B1 (ja)
JP (1) JPS58194944A (ja)
KR (1) KR860000875B1 (ja)
AT (1) ATE24533T1 (ja)
AU (1) AU541656B2 (ja)
BR (1) BR8302072A (ja)
CA (1) CA1186832A (ja)
DE (2) DE92244T1 (ja)
ES (3) ES8505391A1 (ja)
MX (1) MX163142B (ja)
PH (1) PH17626A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU562579B2 (en) * 1982-09-10 1987-06-11 Mitsubishi Rayon Company Limited Abrasion resistant delustering coating composition
DE3300526A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Schlagzaehmodifizierungsmittel
IL75719A (en) * 1984-07-18 1988-11-30 Du Pont Canada Polyolefin blends containing reactive agents
JPS62288645A (ja) * 1986-06-06 1987-12-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US4911961A (en) * 1986-11-06 1990-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Plastic covering for anti-corrosion protection of articles and the like
JPH0247118A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂用耐候性耐衝撃性改質剤
US5238978A (en) * 1989-10-13 1993-08-24 Elf Atochem North America Inc. Peroxide masterbatches using polycaprolactone as the carrier
DE4106909A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Basf Ag Mehrstufiges pfropfcopolymerisat und seine verwendung zur herstellung transparenter pvc-formmassen
EP0537006A3 (en) * 1991-10-10 1993-06-16 Elastochem, Inc. Fluxed composites
JPH08511051A (ja) * 1993-06-15 1996-11-19 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 充填剤を含有しないペルオキシドマスターバッチ及びそれの製造方法
DE4440674A1 (de) * 1994-11-14 1996-05-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kautschukmodifizierten Formmassen unter Verwendung von Peroxygruppen aufweisenden Verbindungen
DE19623661A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von mit Acrylkautschuk modifizierten Formmassen mittels in den Acrylkautschuk eingebauten Gruppen, die mit einer Redoxkomponente zu Radikalen zersetzt werden
US6194504B1 (en) * 1997-04-28 2001-02-27 Sartomer Technologies, Inc. Process for compounding metal salts in elastomers
CN1073577C (zh) * 1998-09-30 2001-10-24 复旦大学 一种丙烯腈、苯乙烯与聚丙烯酸酯接枝共聚物的制备方法
US7468412B2 (en) * 2005-10-05 2008-12-23 Geo Specialty Chemicals, Inc. Method and composition for the suppression of bloom in peroxide crosslinked polymeric articles
KR20080074940A (ko) * 2005-11-04 2008-08-13 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 공동제 매개의 그라프트 공중합체
CN104140634A (zh) * 2014-07-04 2014-11-12 广东宾豪旅行用品有限公司 用于制造旅行箱壳的再生abs塑料及其制备方法
CN104140635A (zh) * 2014-07-04 2014-11-12 广东宾豪旅行用品有限公司 用微交联法增强增韧回收abs塑料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT553393A (ja) * 1955-05-18
US2928801A (en) * 1955-12-22 1960-03-15 Gen Electric Polyethylene composition containing di-alpha-cumyl peroxide, silica, and a stabilizer, and process of making same
US2985632A (en) * 1956-12-04 1961-05-23 Hercules Powder Co Ltd Gr-s cured with dicamyl peroxide and sulfur
US3396152A (en) * 1964-03-23 1968-08-06 Firestone Tire & Rubber Co Process of curing an acrylic elastomer
US3655825A (en) * 1969-03-24 1972-04-11 Rohm & Haas Acrylic impact resistant modifiers for polyvinyl chloride
US3867481A (en) * 1970-06-02 1975-02-18 Rohm & Haas Low molecular weight acrylic modifiers for rigid vinyl halide polymers
US3894979A (en) * 1972-05-08 1975-07-15 Akron Rubber Dev Lab Inc Composition and method for making uniformly dispersed friable compounding ingredients
US3880791A (en) * 1973-05-31 1975-04-29 United States Steel Corp Cross linkable thermoplastic adhesives
US3945966A (en) * 1974-05-29 1976-03-23 Horizons Incorporated A Division Of Horizons Research Incorporated Vulcanization of fluoroalkoxyphosphazene polymers
US4048036A (en) * 1974-10-24 1977-09-13 Ppg Industries, Inc. Process for producing films of low gloss by exposure to ultraviolet light
US4015058A (en) * 1974-11-27 1977-03-29 Union Carbide Corporation Composition with dicumyl peroxide and process for avoiding scorching of ethylene polymer composition
US4025706A (en) * 1974-11-27 1977-05-24 Union Carbide Corporation Composition with peroxides and process for avoiding scorching of ethylene polymer composition
US4006283A (en) * 1974-12-23 1977-02-01 General Electric Company Preparation of di-tertiary butyl peroxide crosslink polyolefin materials
FR2297713A1 (fr) * 1975-01-17 1976-08-13 Telecommunications Sa Procede d'introduction
US3985704A (en) * 1975-06-19 1976-10-12 Rohm And Haas Company Methacrylate-butadiene-styrene graft polymers and process for their production
US4092285A (en) * 1976-07-30 1978-05-30 Wyrough And Loser, Inc. Encapsulation of critical chemicals
US4110240A (en) * 1977-07-29 1978-08-29 Wyrough And Loser, Inc. Coprecipitation process
JPS6019745B2 (ja) * 1978-03-27 1985-05-17 三井化学株式会社 ペルオキシド組成物、その製法、その用途
US4202790A (en) * 1978-06-26 1980-05-13 Hercules Incorporated Peroxide blends
US4268637A (en) * 1979-06-07 1981-05-19 Hercules Incorporated Elimination of bloom in [vul-cup] peroxide crosslinked elastomer compounds
JPS5813651A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 有機過酸化物高濃度含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137302B2 (ja) 1986-08-22
ES540466A0 (es) 1985-12-01
PH17626A (en) 1984-10-11
CA1186832A (en) 1985-05-07
ES521710A0 (es) 1985-05-16
AU1347083A (en) 1983-10-27
ES8602881A1 (es) 1985-12-01
ES8602880A1 (es) 1985-12-01
ES540465A0 (es) 1985-12-01
BR8302072A (pt) 1983-12-27
KR860000875B1 (ko) 1986-07-11
KR850001244A (ko) 1985-03-16
EP0092244B1 (en) 1986-12-30
DE92244T1 (de) 1984-08-30
DE3368665D1 (en) 1987-02-05
ES8505391A1 (es) 1985-05-16
AU541656B2 (en) 1985-01-17
EP0092244A2 (en) 1983-10-26
US4397992A (en) 1983-08-09
EP0092244A3 (en) 1984-07-04
ATE24533T1 (de) 1987-01-15
MX163142B (es) 1991-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194944A (ja) 液状または低融点固体状の過酸化物加硫剤あるいは加硫助剤の予備分散組成物
EP2673011B2 (de) Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher anquellgeschwindigkeit
EP1926758B1 (de) Polymerisationsverfahren
EP0171976B1 (en) Crystalline 1-butene polymer composition
KR20010062311A (ko) 플라스틱 첨가제 조성물, 제조방법 및 그 혼합물
JPH0214361B2 (ja)
EP4001315A1 (en) Acrylic rubber bale having excellent storage stability and workability
JPS6157341B2 (ja)
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6071623A (ja) カルボキシル含有ポリマ−の製造方法
JPS58208344A (ja) 耐熱性含フツ素樹脂組成物
JPH0329820B2 (ja)
JPH03273014A (ja) 改質されたポリオレフィン粒子の製造方法
EP0801107A1 (en) Polyvinyl alcohol shaped article
JPS5974146A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPS5852341A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS61278520A (ja) フツ素含有エラストマ−粒子の改質方法
JPH0735457B2 (ja) マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物
KR20230060195A (ko) 2축 스크류형 압착탈수 건조기를 이용한 아크릴계 라미네이트 필름용 수지의 제조 방법
JPH02129251A (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル混合物の製造方法
GB1522760A (en) Process for the preparation of polymer compositions which are crosslinkable in the presence of moisture following thegrafting on of an ethylenically unsaturated silane
KR20230125045A (ko) 흡수성 수지의 제조 방법
WO2012107344A1 (de) Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel
JPS63145351A (ja) 耐熱塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001009831A (ja) アクリル系bmcの製造方法、成形品の製造方法およびアクリル系人工大理石の製造方法