JPH0735457B2 - マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物 - Google Patents

マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0735457B2
JPH0735457B2 JP1150985A JP15098589A JPH0735457B2 JP H0735457 B2 JPH0735457 B2 JP H0735457B2 JP 1150985 A JP1150985 A JP 1150985A JP 15098589 A JP15098589 A JP 15098589A JP H0735457 B2 JPH0735457 B2 JP H0735457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
resin
ethylene
masterbatch
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1150985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317142A (ja
Inventor
雅則 中村
克彦 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1150985A priority Critical patent/JPH0735457B2/ja
Publication of JPH0317142A publication Critical patent/JPH0317142A/ja
Publication of JPH0735457B2 publication Critical patent/JPH0735457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、接着性を有する酸グラフト変成エチレン系樹
脂成形体を得るために用いるマスターバッチ用エチレン
系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ポリエチレン樹脂は金属やガラスに対する接着性がな
い。ポリエチレン樹脂に接着性を付与するために、ポリ
エチレン樹脂に無水マレイン酸やアクリル酸などの不飽
和有機酸をグラフト反応させた、所謂酸グラフト変性ポ
リエチレン樹脂が知られている。
かかる酸グラフト変性ポリエチレン樹脂は、一般に、ポ
リエチレン樹脂と不飽和有機酸と有機過酸化物とを押出
機に供給して溶融混練し、有機過酸化物の開裂により生
じるラジカルによりポリエチレン主鎖の水素を引き抜
き、そこに不飽和有機酸をグラフト反応させて製造され
ている。そして、この樹脂をそのまま直接に各種の成形
機で溶融混練して接着性樹脂成形体を得ている。
(発明が解決しようとする課題) このような酸グラフト変成ポリエチレン樹脂から接着性
樹脂成形体を得るに際して、所謂マスターバッチ方式が
採用できれば工業的に非常に有利である。
ポリエチレン樹脂に不飽和有機酸を多量にグラフト反応
させてマスターバッチを作るには、使用する不飽和有機
酸の量に応じて有機過酸化物も多量に用いなければなら
ない。しかし、有機過酸化物を多量に用いると、溶融混
練中にポリエチレン樹脂の架橋反応が進行し、さに分解
劣化を起こす場合もある。
このように架橋構造の多い酸グラフト変成ポリエチレン
樹脂のマスターバッチは、通常のポリエチレン樹脂に均
一に溶融混練できず相分離を起こす。そのため、従来、
不飽和有機酸の含有量が0.1〜0.3重量%程度と少ない直
接成形用の酸グラフト変性ポリエチレン樹脂が作られて
いるのみで、不飽和有機酸の含有量を多くしたマスター
バッチ用の酸グラフト変成ポリエチレン樹脂は作られて
いない。
本発明の目的とするところは、接着性を有する酸グラフ
ト変性エチレン系樹脂成形体を得ることが可能なマスタ
ーバッチ用エチレン系樹脂組成物を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明のマスターバッチ用エチレン系樹脂組成物は、次
の二つの発明からなる。
第一の発明は、メルトインデックスが10以上のエチレン
系樹脂と不飽和有機酸と140℃での半減期が30分以上の
有機過酸化物とを、170℃以下の温度で溶融混練してな
る。また、第二の発明は、メルトインデックスが10以上
のエチレン系樹脂と不飽和有機酸と140℃での半減期が2
0分以上の有機過酸化物とラジカル捕捉剤とを、170℃以
下の温度で溶融混練してなる。以上の構成により上記の
目的が達成される。
本発明において、エチレン系樹脂としては、ポリエチレ
ン樹脂をはじめ、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの
エチレンを主成分とする共重合体、塩素化ポリエチレン
樹脂等がある。これらの樹脂はメルトインデックスが10
以上のものが溶融混練が容易なため使用される。
また、不飽和有機酸としては、無水マレイン酸やアクリ
ル酸が好適に使用される。これ等の不飽和有機酸は、エ
チレン系樹脂100重量部に対し、一般に、1〜5重量部
の範囲で配合される。
140℃での半減期が30分以上又は20分以上の有機過酸化
物としては、ジクミルパーオキサイド(140℃での半減
期が30分)、t−ブチルパーオキサイド(140℃での半
減期が90分)、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ
イソプロピル)ベンゼン(140℃での半減期が24分)、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン−3(140℃での半減期が5時間)等がある。
上記のような熱分解特性を待たさない有機過酸化物を用
いると、樹脂の溶融混練中に分解が激しく架橋構造をも
った樹脂組成物となる。本発明で用いる上記の有機過酸
化物は、エチレン系樹脂100重量部に対し、0.5〜5重量
部の範囲で配合される。
また、ラジカル捕捉剤としては、ハイドロキノンモノメ
チルエーテル、4−メトキシフェノール、2−t−ブチ
ルハイロキノン、t−ブチルカテコール、ラウリルメル
カプタン、ジチオカルバメート、フエニレンジアミン等
が使用される。
これ等のラジカル捕捉剤は、有機過酸化物の開裂により
生じるラジカルと直ちに反応してこれを不活性化させる
もので、かかるラジカル捕捉剤を配合する場合は、有機
過酸化物としては、140℃での半減期が20分以上の有機
過酸化物が用いられる。この場合、ラジカル捕捉剤の配
合量は、使用する有機過酸化物の半減期と溶融混練の条
件(温度、時間等)から計算された有機過酸化物の開裂
量以上のモル数とされる。
上記のように配合された混合物は、一般に、押出機で溶
融混練される。特に、押出機シリンダー内での滞留時間
を短くし且つ混練効果を上げるために、混練頭部付スク
リューを有する二軸押出機を使用するのが好ましい。そ
して、溶融混練の温度は170℃以下とされ、通常はペレ
ット状の樹脂組成物とされる。溶融混練の温度が170℃
よりも高くなると、有機過酸化物の開裂が激しくなり、
不飽和有機酸のグラフト反応とともに、エチレン系樹脂
に架橋反応が起こり、通常のエチレン系樹脂との溶融混
練による相溶性が悪くなる。
溶融混練の温度は、エチレン系樹脂として高密度ポリエ
チレン樹脂が用いられる場合は135〜155℃が好ましく、
低密度ポリエチレン樹脂が用いられる場合は120〜140℃
が好ましい。
(作用) 上記した特定のエチレン系樹脂混合物を上記のような特
定条件で溶融混練すると、架橋反応を伴わずにエチレン
系樹脂中に不飽和有機酸と有機過酸化物とを多量に混合
分散させることができる。このようにして得られるエチ
レン系樹脂組成物は、樹脂に架橋が生じていないため通
常のエチレン系樹脂への溶融分散性が良好で均一に相溶
する。
なお、上記エチレン系樹脂混合物にラジカル捕捉剤が含
有されている場合は、有機過酸化物の開裂により生じる
ラジカルと反応しこれを不活性化し、ラジカル捕捉剤が
消費されるまでは不飽和有機酸のグラフト反応と樹脂の
架橋反応を効果的に抑制する。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例1 (1)本発明組成物の製造 密度0.950g/cm3、メルトインデックス20のペレット状高
密度ポリエチレン樹脂100重量部に、無水マレイン酸を
2重量部、α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシイソ
プロピル)ベンゼン(140℃での半減期が24分)(パー
ブチルP:日本油脂製)を3重量部、4−メトキシフェノ
ールを1重量部加え、これをスーパーミキサーで2分間
混合した。この混合物をシリンダー部150℃、金型部140
℃に設定した二軸押出機で溶融混練(樹脂温度150℃)
し、ストランド状に押出し冷却してペレット化して本発
明組成物を製造した。
上記の条件でストランド状に押出されてくる溶融混練さ
れた混合物の粘度は、無水マレイン酸とパーブチルPと
4−メトキシフェノールとを全く混合しない上記高密度
ポリエチレン樹脂を上記と同じ条件で溶融混練してスト
ランド状に押出されてくる樹脂の粘度と変わらないこと
を確認した。
(2)接着性フィルムの製造 上記と同じペレット状高密度ポリエチレン樹脂100重量
部に、上記の本発明組成物を10重量部加えて混合し、こ
の混合物を、シリンダー部200℃、金型部150℃に設定し
た二軸押出機で溶融混練(樹脂温度200℃)し、フィル
ム状に押出し冷却して厚さ100μの接着性フィルムを製
造した。
この接着性フィルムを幅3cmの帯状に切り、温度200℃、
圧力80kg/cm2でガラス板に熱接着させて冷却した後、こ
れを引張速度200mm/分で90度剥離試験を行い、接着郷土
を測定した。その結果を第1表に示した。また、上記
(1)及び(2)における押出状況も第1表に併せて示
した。
実施例2 密度0.920g/cm3、メルトインデックス30のペレット状低
密度ポリエチレン樹脂100重量部に、無水マレイン酸を
2重量部、t−ブチルパーオキサイド(140℃での半減
期が90分)(パーブチルD:日本油脂製)を3重量部加
え、これをスーパーミキサーで2分間混合した。この混
合物をシリンダー部130℃、金型部125℃に設定した二軸
押出機で溶融混練(樹脂温度130℃)し、ストランド状
に押出し冷却してペレット化して本発明組成物を製造し
た。
上記の条件でストランド状に押出されてくる溶融混練さ
れた混合物の粘度は、無水マレイン酸及びパーブチルD
を全く混合しない上記低密度ポリエチレン樹脂を上記と
同じ条件で溶融混練してスラトンド状に押出されてくる
樹脂の粘度と変わらないことを確認した。
以後、実施例1と同様に行った。その結果を第1表に示
す。
比較例1 溶融混練時の樹脂温度を180℃としたこと以外は、実施
例1と同様に行った。その結果を第1表に示す。
比較例2 ラジカル捕捉剤である4−メトキシフェノールを加えな
かったこと以外は、実施例1と同様に行った。その結果
を第1表に示す。
比較例3 パーブチルPに変えて、t−ブチルパーオキシアセテー
ト(140℃での半減期が8分)(パーブチルA:日本油脂
製)を用いたこと以外は、実施例1と同様に行った。そ
の結果を第1表に示す。
(発明の効果) 上述の通り、第一発明のマスターバッチ用エチレン系樹
脂組成物は、これをマスターバッチとして、通常のエチ
レン系樹脂に例えば1〜10重量%程度混合し、各種の成
形機で比較的高い温度、例えば180〜200℃程度溶融混練
し成形すると両者は均一に溶融相溶し、上記の成形機内
で従来の酸グラフト変性ポリエチレン樹脂と同程度の不
飽和有機酸の成分濃度に均一に希釈され、この希釈され
た状態で不飽和有機酸のグラフト反応及び僅かの架橋反
応が生じ、従来の樹脂と同様に均一に酸グラフト変成さ
れた良好な接着性樹脂成形体が得られる。
また、第二発明のマスターバッチ用エチレン系樹脂組成
物においては、この組成物に少量含まれているラジカル
捕捉剤により、組成物が通常のエチレン系樹脂へ均一に
溶融分散するまでは反応が抑制され、ラジカル捕捉剤が
消費されるとすぐに不飽和有機酸のグラフト反応及び架
橋反応が始まるので、前記第一発明で説明したような効
果がさらに顕著に発現し、一層均一に酸グラフト変成さ
れた良好な接着性樹脂成形体が得られる。
このように本発明のエチレン系樹脂組成物は、マスター
バッチとして使用され、金属やガラスなどに良く接着す
る接着性樹脂成形体を工業的に有利に製造することがで
きという利点をもっている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/06 LLE // C08J 5/18 CES 9267−4F (C08K 5/00 5:09 5:14)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メルトインデックスが10以上のエチレン系
    樹脂100重量部と不飽和有機酸と140℃での半減期が30分
    以上の有機過酸化物0.5〜5重量部とを、170℃以下の温
    度で溶融混練してなる、マスターバッチ用エチレン系樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】メルトインデックスが10以上のエチレン系
    樹脂100重量部に不飽和有機酸と140℃での半減期が20分
    以上の有機過酸化物0.5〜5重量部とラジカル補足剤と
    を、170℃以下の温度で溶融混練してなる、マスターバ
    ッチ用エチレン系樹脂組成物。
JP1150985A 1989-06-14 1989-06-14 マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0735457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150985A JPH0735457B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150985A JPH0735457B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317142A JPH0317142A (ja) 1991-01-25
JPH0735457B2 true JPH0735457B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=15508768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150985A Expired - Fee Related JPH0735457B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735457B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730629C2 (de) * 1997-07-17 2001-06-13 Borealis Gmbh Schwechat Mannsw Modifizierte, Methylensequenzen enthaltende Polymere, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
ATE402475T1 (de) * 2000-12-27 2008-08-15 Prysmian Cavi Sistemi Energia Verfahren zur herstellung eines stromkabels, im besonderen für hochspannungs gleichstromübertragung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564579B2 (ja) * 1972-12-01 1981-01-30
JPS5913524B2 (ja) * 1974-12-25 1984-03-30 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフイン系熱可塑性樹脂組成物
JPS53130744A (en) * 1977-04-20 1978-11-15 Sumitomo Chem Co Ltd Continuous production of tackifying polyolefin composition
JPS5483A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of resin laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317142A (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621737A (ja) ポリオレフインと反応性添加剤含有ポリマ−とのブレンド物
JPH06329844A (ja) ポリオレフインブレンド物からの製品の製造方法
JPH0696628B2 (ja) ポリオレフインへのモノマ−のグラフト方法
CN103755876A (zh) 一种极性单体接枝改性的无定型聚α-烯烃及其制备方法
JP2002308947A (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂の製造方法及び酸変性ポリプロピレン樹脂
JPH0735457B2 (ja) マスターバッチ用エチレン系樹脂組成物
JP2004292561A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
CN113121851A (zh) 无载体型母粒组合物及无载体型母粒的制备方法
JP3906641B2 (ja) 酸変性ポリプロピレン樹脂の製造法
JPH03134027A (ja) 担体としてポリカプロラクトンを用いる過酸化物マスターバッチ
CN111073123A (zh) 一种聚乙烯母料及制备方法、聚乙烯组合物
JPH10258424A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂及びその製造方法
JPH02502289A (ja) ポリアミドと架橋化合物とのブレンド
JPH0425291B2 (ja)
US3014885A (en) Production of high density polyethylene composition containing organic peroxide cross-linking agent
EP0227048A2 (en) Peroxide concentrate and polymer carrier
KR102129922B1 (ko) 고유동성 부분 가교형 내충격 폴리프로필렌 및 이의 제조방법
JPH0721093B2 (ja) ポリエチレン架橋変性用樹脂組成物
JP3327020B2 (ja) ポリオレフィン乳化物の連続製造方法
JPS5852341A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2864207B2 (ja) 変性ポリエチレンの製造方法
JP3187912B2 (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物およびその成形品
JPH10237241A (ja) ポリ4−メチルペンテン樹脂成形品
JPH0853549A (ja) 液状改質剤含有マスターバッチ及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees