JPS5819481A - りん酸亜鉛化成処理液組成物 - Google Patents

りん酸亜鉛化成処理液組成物

Info

Publication number
JPS5819481A
JPS5819481A JP57121949A JP12194982A JPS5819481A JP S5819481 A JPS5819481 A JP S5819481A JP 57121949 A JP57121949 A JP 57121949A JP 12194982 A JP12194982 A JP 12194982A JP S5819481 A JPS5819481 A JP S5819481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
chemical conversion
conversion treatment
anion
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57121949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331790B2 (ja
Inventor
ガリ−・デニス・ケント
ノ−バ−ト・バ−ンハ−ド・イント−プ
ト−マス・ユ−グ・スプリングステツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Occidental Chemical Corp
Original Assignee
Occidental Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Occidental Chemical Corp filed Critical Occidental Chemical Corp
Publication of JPS5819481A publication Critical patent/JPS5819481A/ja
Publication of JPH0331790B2 publication Critical patent/JPH0331790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/362Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing also zinc cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/12Orthophosphates containing zinc cations
    • C23C22/14Orthophosphates containing zinc cations containing also chlorate anions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は、その表面にりん酸亜鉛皮膜を作るための化
成処理液組成物およびその処理液を用いる金属の処理方
法に関する。特には本願発明はクロV−)アニオンと芳
香族ニトロアニオンとから成る促進剤を含有するりん酸
亜鉛化成処理液組成物に関する。
クロレートアニオンと芳香族ニトロアニオンは2:1以
下ないし約1:10の重量比範囲で用いられ、低スラッ
ジ性で低スケールの、改良せられたりん酸亜鉛化成処理
液組成物が経済的に調製され、この液で金属表面を処理
することにより、その表面に改善せられたりん酸亜鉛化
成皮膜が作られる。
金属の塗装に先立ってその表面をりん威亜鉛化成液で処
理する方法は公知である。化成処理には無電解法が包含
せられており、これによって金属表面が無機性の結晶性
皮膜に変わり、表面積と表面エネルギーが増大する。化
成処理による利点は長期に亘ってペイントの密着性が向
上し、耐食性が増加し、またペイントの耐久性が改善さ
れることにある。
初期の化成処理方法は処理時間が長く、かつ耐食性もあ
まり向上しなかった。しかし近年になって処理液中に添
加する促進剤が開発された結果、処理時間も秒単位に短
縮せられるに至っている。
金属塗装組成物に対して有用であることが知られている
促進剤のなかでは、既に革用的に使用されているクロレ
ートとm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムのよう
な薬剤を包含する酸化剤があり、これらは米国特許公報
第5,682,713号及び同第3.144133号、
カナダ特許公報第698,386号及び英国特許公報1
m!1,542,222号において公開せられている。
しかし従来知られるところではm−ニトロベンゼンスル
ホン酸ナトリウムとクロレートとの重量比は2:1ない
し約10:1であり、比較的高い範囲で用いねばならな
かった。
当業者にとり公知のとおり、耐食性の試験は促進条件を
採用しても非常に時間がかかり、また正確な予報性を有
する試験法の制定が困難である。
その結果、改良性能を有する塗装組成物の区別ができK
くいことがありうる。更に加えてm−ニトロベンゼンス
ルホネートのような8香族ニトロ化合物とクロレートを
含有するりんは亜鉛皮膜処理液組成物は金属表面の前処
理においてかなりの性能を発揮はするが、ある種の用途
面では耐食性及び耐衝撃性ならびにチップ抵抗性、密着
性及び折り曲げ衝撃密着性のような物性に関してさらに
改良された性能をもつものが経済的に提供される必要が
残っている。
仁のタヒクロレートアニオンとm−ニトロベンゼンスル
ホネートのような芳香族ニトロアニオンとが特殊な有効
重量比範囲以内にある促進剤システムを使用するりん鍍
亜鉛化成皮膜改良処理液組成物が見出された。本願発明
の塗装組成物は低スラッジ性で低スケールの低温用りん
酸亜鉛化成皮膜処理液組成物を経済的に提供しうるもの
であって、特に鋼、アルミニウム及びと喪ん表面上の陰
極電着プライマーの下地用として用いるときに改良せら
れ九防食性と諸物性とを与えるような組成を提供する。
本願発明による水性のりん酸亜鉛化成処理液は、その重
量比が2:1以下ないし約1=10、好ましくは約12
5;1ないし約1=2、最も好ましくは約1:1である
ようなりロレートアニオンと芳香族ニトロアニオンの促
進剤システムから構成されている。本願発明にはその作
業溶液、該溶液を使用する化成処理方法ならびに溶液の
調製用及び補充用濃縮液が包含せられている。
本願発明によるりん酸亜鉛皮膜化成水溶液は亜。
鉛イオン及びりん酸塩イオンならびに重量比が2=1以
下ないし約1:10.  針管しくは約125=1ない
し約1:2、最も好ましくけ約1:1であるようなりロ
レートアニオンと芳【族ニトロアニオンから成っており
、該ニトロアニオンとしてはm−ニトロベンゼンスルホ
ネートイオンカ好tLい。本願発明でいう“比・“%1
パーセント0及び1部“とは特記しない限り重量表記で
ある。轟然ではあるがこの111装組成物は任意の成分
として。
例えば硝酸塩イオンのようなこの種の組成物中に通常使
用されている成分もま九含有しうる。更にはまた、この
塗装溶液をアルミニウム表面に使用する際にはフッ化物
イオンを含有する必要がある。
この液をとたん板表面に施す際には7ツ化物イオンなら
びにニッケル、コバルトもしくは鉄のいずれか一つ、ま
九はこれらの金属の混合物を含有する必要がある。
本願発明による塗装用組成物から成る作業溶液は次のも
の、すなわち: A)約0.05憾ないし約2.5係、好ましくは約α1
0憾ないし約α40憾の亜鉛イオン;B)約115優な
いし約z5暢、好ましくは約0.3嚢ないし約12−の
りん酸塩イオン;C) 約0,05優ないし約5係、好
ましくは約l1lL15憾ないし約171の芳香族ニト
ロアニオン;及びD)約0,05優ないしは約5憾、好
ましくは約0.151ないしは約α7憾のクロレートイ
オンから成る敵性の水溶液であり、この際のクロレート
アニオン対芳香族ニトロ了−オンの比が2:1以下ない
し約1:10.好ましくは約t23 * 1ないし約1
:2であり、最も好ましくは約1:1であるような水溶
液である。
この作業溶液はまた、上記の諸成分に加えて約0.21
ないし約α9優の硝瞭塩イオンを含有するのが好ましい
。この作業液をアルミニウム表面の処理に使用する場合
には、7ツ化ホウ素酸塩及び/またはフッ化ケイ素戚塩
のような錯フッ化物と平素状態にある遊1117ツ化物
イオンとしての7フ化物イオンを約0.021ないしは
約α1優含有している必要がある。とたん金属表面に施
工する場合には、フッ化ホウ素鋏塩及び/またはフン化
ケイ素猷塩のような一フッ化物と平衡関係にある遊離の
7フ化物イオンとしての7ツ化物イオンを約0.021
ないしけ約α491の濃度で含むほかに、金属促進剤と
してニッケル、コバルト、鉄ならびKこれらの混合物か
ら成る部類から選択せられた金属イオンを約0.01係
ないし約0.25%の濃度で含有している必要がある。
更にはこの作業液は鋼。
とたん鋼板及びアルミニウムから成る混成゛金属表面に
も適用マきる。この場合に該液はニッケル、コバルト及
び鉄ならびにこれらの混合物から成る部類から選ばれた
金属イオンを、金属促進剤として約0.01%ないし1
125%の濃度で含有する必要があり、さらには/また
は7ツ化ポウ素戚塩及び/もしくは7ツ化ケイ素は塩の
ような錯7フ化物と平衡関係にある遊離の7ツ化物イオ
ンとしての7ツ化物イオンを約(102mないし約α1
1IIの濃度において含む必要がある。
作業浴のpi(Fi約2ないし約45、好ましくは約2
.9ないし約&2である。仁の液はまた約5ないし約1
00、好ましくは約9ないし約30ポイントの全数と、
約0.3ないし約20.好ましくは約0.6ないし2.
5ポイントの遊1ll11戚とを含有すべきである。液
1は約27℃(8(1)と71℃(160″F)間、好
ましくは約38℃(100”F)と49℃(120:F
)との間である。
本J111発明でいうポイントの、戚とは、ブロモフェ
ノール青(遊離酸)もしくはフェノール7タレン(全は
)の変色点まで10 aJの溶液を中和滴定するに要す
るaI N NaOHのd数と定義せられる業界の慣用
語である。当然ではあるが、これらの酸性値は適当なp
)iメータを使用して決定することも可能である。
この作業溶液の各成分は適当な水溶性塩または酸類の形
態で添加する。例えば芳香族ニトロアニオンは水溶性芳
香族ニトロ化合物として供給できる。適当な芳香族ニト
ロ化合物は水溶性であって。
例えばニトロ安息香酸のように二つ以上ではないニトロ
基を有するものである。好ましいアニオンはm−二トロ
ベンゼンスルホネートイオンであル。
亜鉛及びりん酸塩イオンは、硝酸亜鉛、酸化亜鉛、炭赦
亜鉛、酸性りん酸亜鉛、りん酸、モノナ) IJウムり
ん酸塩及びジナトリウムりん酸塩のような化會物を用い
て溶液中に導入する;クロレートイオンはナトリクムク
ロレートのようなアルカリ金属塩として溶液中に導入す
る。
を界で通常実施されているように、先ず濃縮液または濃
縮物tllll!L、次いでこれを希釈して作業液を作
る。当然ではあるがこの濃縮液中の遊離酸含有量は貯蔵
時に沈澱を生じないようIc調整する。実際の作業では
この作業液は操業中に成分の補充やp)I及び融含有I
の調整が行われるのが普通である。液の補充#:を総て
の補充成分を含んだ一つの補充液により補充するか、t
たけ全部を合併すれば総ての補充成分を含有しているよ
うな二っま良はそれ以上の補充液を用いて補充する。例
えば一方の補充液中には亜鉛、りん酸塩及び必要に応じ
て硝酸塩及び/また#′i7ツ化物及び/またはニッケ
ルを含み、他方の補充液にはアルカ17.m−ニトロベ
ンゼンスルホ$−)及びクロレートヲ含む。
本願発明の作業溶液は金属の前処理における化成処理工
程として鋼、アルiニウムまたはとたん金属表面に施工
する。興産的な金属前処理工程には洗浄、すすぎ、化成
処理、すすぎ、後処理及び脱イオン水によるすすぎの諸
工程が包含せられている。前処理したのちにペイント塗
装またはその他の塗装工種が引き続くのが普通である。
本願発明は陰極電着プライマーの施工に先立っての金属
前処理に対して有用である。
この作業溶液はスプレー法、浸せき法またはスプレー法
と浸せ参法との組み合わせによって金属表EIKmす。
その方法のいかんに係わりなく、この作業溶液が金属表
面と十分な時間、接触するようにして所望の化成皮膜が
生成するようにする。
所要時間は処理条件、4i)K金属の種類により変る。
典型的な接触時間は約ζ分ないしは3分間である。逃場
時間が過剰であっても実害はない。本願発明における塗
装量は鋼に対してα092m’尚り約80119(80
譜/ft2)ないしは150吋(150彎/ftり。
とたんに対してはα0921幽り約120譜(120m
j/ft”)eイし200811(2ΩOss’/ft
)で6リアルiニウムに対しては0.092m”尚り約
40譜(40譜/ft2)以下である。
本願発明による作業溶液と方法によれば金属表面が処理
されて微細な結晶性のりん酸亜鉛化成皮膜に変わる。こ
の化成処理はペイントの受容性。
耐食性及び物理性状を改善する。特に本願発明による化
成処jlri鋼、アルミニウムまたはとたんに対する陰
極電着プライマーに先立って適用すると耐食性と物理性
状が改善される。この塗装溶液はスラッジやスケールの
発生が少ない特徴がある。
したがって本願発明は自動重工業のみならず一般の金属
仕上げ工業に於ても有用である。
本願発明をさらに詳しく説明する丸めに次の実施例を述
べる。
実施例1 ステンレス鋼製の混合タンク中で次の材料を混合して濃
縮物“ム1を作った。
材 料        重量部 水                   23α7ケ
イーナトリクム        t2咳化亜鉛    
      1oα0硝   咳、 42  Be  
       122.0ケイ7ツ化水木酸、30% 
     42.7〕ん一鍍、75優    45S、
0 6sQit二:/ ’I ル溶液、       6 
g、 41i41 Nj 、 291 NO。
ステンレス鋼製の混合タンク中で次の材料を混合して濃
縮物“B“を作っ九。
材 料        重量部 ナトリウムクロレー)     10(LOナトリウム
m−ニトロベンゼン スルホネート           10α0水   
                soa。
濃縮物置の42p、Hの29.2Fを混合し、全容量1
0リツトルに対して12Fのソーダ灰を加えてスプレー
用の作業溶液を調製した。全酸はフェノールフタレン使
用の滴定では約15ポイントで。
あった。
実施例2 10  X50  X60  の未研摩冷関圧延鋼製試
験片を久のように46壊した: (1)  5.7p/L l1kftのパルコクリーン
ナ−548(Parco C1eaner 、オキシメ
タル社パーカ一部門からのアルカリ性りリーンナーの商
品名)を6゜C(140°#’)において1分間スプレ
ーして洗浄し;12)  m水をso秒ススプレーてず
すぎ;(6)実施例1に記載の作業溶液を49℃(12
0’j’)において1分間スプレーして接触させ;(4
)冷水を30秒スプレーしてずすぎ;(5)  @*4
.0ポイント、p)14.0のパルコレン60(オキシ
メタル社パーカ一部門からのクロム酸すすぎ液の商品名
)を用いて室轟で30秒間浸せきし; b) 脱イオン水を10秒ススプレーしてずすぎ;次い
で (7)177℃(350°F)で5分間、 オーブン中
で乾燥した。
実施例3 株々の試験片を実施例2と同様に処理して、次いでピン
ツパーク・プレートグラス社(PP0社)製の陰極電着
塗料であるgD102Bを塗装した。
これらの試験片を腐食試験にかけ、また物理性状も測定
したが優れた耐食性と物理性状を有していた。
実施例4 実施例2の鋼製試験片に代えて適度にロールしたとたん
試験片倉使用したこと以外は実施例3を繰り返し九。同
様な結果が得られた。
実施例5 実施例2の鋼製試験片に代えてアルミニウム試験片を用
い九以外は実施例3を繰り返した。同様の結果が得られ
た。
実施例6 実施例2の工程(3)が49℃(120?)で1分間の
作業溶液中への試験片の浸せきKよって行なわれたこと
以外は実施例3ないし実施例5金繰り返した。いずれの
場合も同様な結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水溶性クロレートアニオンと芳香族ニトロアニオ
    ンとの重量比が2=1以下ないし1:10であることか
    ら成るりんIIt亜鉛化成処理水溶液。 (り 皺芳香族ニトロアニオンがm−ニトロベンゼンス
    ルホネートである仁とを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の化成処理水溶液。 6) 該重量が125:1ないし1:2であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の化成処理水ml
    額。 (4)該水溶液が次のもの、すなわち:A)α05蚤な
    いし2.5憾の亜鉛イオン;B)  0.15−ないし
    7.511のりん皺塩イオン;C)  0.05優ない
    し5憾の芳香族ニトロアニオン;D)0.051ないし
    5憾のクロレートアニオンから成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の化成処理水溶液。 6)  該芳香族二トロアニオンカfm−二トロベンゼ
    ンスルホネートであることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の化成処理水溶液。 囚 該溶液が次のもの、すなわち: A)0.10優ないしくL40憾の亜鉛イオン;B) 
    α3優ないし12mのりん酸塩イオン;C)  α15
    %ないシロ、y−のm−二トロベンゼンスルホネートイ
    オン: D)0.15俤ないし0.7憾のクロレートイオンとか
    ら成ることを特徴とする特許−求の範囲第5項に記載の
    化成処理水溶液。 6)  該重量比がt25:1ないし1:2であること
    を特徴とする特許請求の範囲1116項に記載の化成処
    理水溶液。 [F]) さらに加えて該水溶液が(129gないし0
    .9優のニトレートイオンを含有する仁とを特徴とする
    特許請求の範囲第4項に記載の化成処理水溶液。 (9)さらに加えて該水溶液が0.02優ないしはα4
    優の7ツ化物イオンを含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載の化成処理水溶液。 (10)さらに加えて該水溶液がニッケル、コバルト、
    鉄及びこれらの混合物から成る部類から選択せられた金
    属イオンなα01憾ないし0.251i1度で含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の化成処
    理水溶液。 (11)該水溶液が2ないし五5のpHを有し、全鍍が
    5ポイントないし100ポイントであり、かつα3ない
    し20 ポイントの遊#酸を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の化成処理水溶液。 (12)該水溶液が2.9ないし5.2のpi(を有し
    、全数が9ポイントな−シ50ポイントであり、かつα
    6ないし2.5ポイントの遊離酸を含むことを特徴とす
    る化成処理水溶液。 (13) m芳香sニトロアニオンがm−二トロベンゼ
    ンスルホネートである仁とを特徴とする特許請求の範囲
    第12項に記載の化成処理水溶液。 (14)該重量比がt25:1ないし1:2であること
    を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の化成処理
    水溶液。 (15)該重量比が1:1であることを特徴とする特許
    請求の範囲IE14項に記載の化成処理水溶液。 (16) 水溶性クロレートアニオンと芳香族ニトロア
    ニオンの重量比が2=1以下ないしは1:10であるこ
    とから成る水性濃縮溶液。 (17) 該f香iニトロアニオンがm−ニトロベンゼ
    ンスルホネートであることを特徴とする特許請求の範囲
    第16項に記載の濃縮溶液。 (18)表面を特許請求の範囲第1項に記載の組成物と
    接触せしめることから成る金属表面の処理方法。 (19)表面を特許請求の範囲第4項に記載の組成物と
    接触せしめることから成る金属表面の処理方法。 (20)表面を特許請求の範囲第6項に記載の組成物と
    接触せしめることから成る金属表面の処理方法。 (21)表面を特許請求の範囲第11項に記載の組成物
    と接触せしめる仁とから成る金属表面の処理方法。
JP57121949A 1981-07-13 1982-07-13 りん酸亜鉛化成処理液組成物 Granted JPS5819481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/282,480 US4498935A (en) 1981-07-13 1981-07-13 Zinc phosphate conversion coating composition
US282480 1981-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819481A true JPS5819481A (ja) 1983-02-04
JPH0331790B2 JPH0331790B2 (ja) 1991-05-08

Family

ID=23081699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121949A Granted JPS5819481A (ja) 1981-07-13 1982-07-13 りん酸亜鉛化成処理液組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4498935A (ja)
EP (1) EP0069950B1 (ja)
JP (1) JPS5819481A (ja)
KR (1) KR890001036B1 (ja)
AU (1) AU549517B2 (ja)
BR (1) BR8204044A (ja)
CA (1) CA1200471A (ja)
DE (2) DE3267010D1 (ja)
ES (1) ES8305051A1 (ja)
GB (1) GB2102839A (ja)
MX (1) MX157371A (ja)
PH (1) PH19127A (ja)
PT (1) PT75220B (ja)
ZA (1) ZA824588B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274077A (ja) * 1986-05-12 1987-11-28 リ−・マニュファクチュアリング・カンパニ− 耐食性皮膜

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244715A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur phosphatierung von metalloberflaechen sowie hierfuer geeignete badloesungen
DE3311738A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur phosphatierung von metalloberflaechen
DE3325974A1 (de) * 1983-07-19 1985-01-31 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren und universell anwendbare mittel zum beschleunigten aufbringen von phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen
GB2148950B (en) * 1983-10-26 1987-02-04 Pyrene Chemical Services Ltd Phosphating composition and processes
GB8329250D0 (en) * 1983-11-02 1983-12-07 Pyrene Chemical Services Ltd Phosphating processes
DE3407513A1 (de) * 1984-03-01 1985-09-05 Gerhard Collardin GmbH, 5000 Köln Verfahren zur zink-calcium-phosphatierung von metalloberflaechen bei niedriger behandlungstemperatur
DE3408577A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur phosphatierung von metallen
ES8606528A1 (es) * 1985-02-22 1986-04-01 Henkel Iberica Procedimiento para el fosfatado de superficies metalicas, especialmente ferreas
WO1986006276A1 (en) * 1985-04-30 1986-11-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sugar digestion-restraining agent and sugar digestion-restraining composition
WO1986005094A1 (en) * 1985-03-08 1986-09-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antiobesity agent and composition
GB8523572D0 (en) * 1985-09-24 1985-10-30 Pyrene Chemicals Services Ltd Coating metals
DE3630246A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-10 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung von phosphatueberzuegen sowie dessen anwendung
DE3631759A1 (de) * 1986-09-18 1988-03-31 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum erzeugen von phosphatueberzuegen auf metalloberflaechen
US6551417B1 (en) 2000-09-20 2003-04-22 Ge Betz, Inc. Tri-cation zinc phosphate conversion coating and process of making the same
JP5462467B2 (ja) 2008-10-31 2014-04-02 日本パーカライジング株式会社 金属材料用化成処理液および処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146133A (en) * 1961-03-23 1964-08-25 Hooker Chemical Corp Process and compositions for forming improved phosphate coatings on metallic surfaces

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2295545A (en) * 1938-02-04 1942-09-15 Parker Rust Proof Co Treatment of metal
US3272664A (en) * 1963-07-25 1966-09-13 Detrex Chem Ind Composition and method for coating metal surfaces
GB1542222A (en) * 1977-01-06 1979-03-14 Pyrene Chemical Services Ltd Phosphate coating compositions
JPS53138937A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Nippon Paint Co Ltd Chemical treating method for iron phosphate film
JPS5811513B2 (ja) * 1979-02-13 1983-03-03 日本ペイント株式会社 金属表面の保護方法
DE3016576A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur phosphatierung von metalloberflaechen sowie dessen anwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146133A (en) * 1961-03-23 1964-08-25 Hooker Chemical Corp Process and compositions for forming improved phosphate coatings on metallic surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274077A (ja) * 1986-05-12 1987-11-28 リ−・マニュファクチュアリング・カンパニ− 耐食性皮膜

Also Published As

Publication number Publication date
AU549517B2 (en) 1986-01-30
US4498935A (en) 1985-02-12
EP0069950A1 (de) 1983-01-19
JPH0331790B2 (ja) 1991-05-08
ES513841A0 (es) 1983-04-01
AU8495282A (en) 1983-01-20
ES8305051A1 (es) 1983-04-01
DE3224923A1 (de) 1983-02-17
PT75220B (fr) 1984-07-23
KR840000670A (ko) 1984-02-25
KR890001036B1 (ko) 1989-04-20
EP0069950B1 (de) 1985-10-23
PH19127A (en) 1986-01-08
MX157371A (es) 1988-11-18
BR8204044A (pt) 1983-07-05
CA1200471A (en) 1986-02-11
GB2102839A (en) 1983-02-09
PT75220A (fr) 1982-08-01
ZA824588B (en) 1983-05-25
DE3267010D1 (en) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806531B2 (ja) 鉄又は鉄合金材料の表面処理用リン酸亜鉛系水溶液及び処理方法
JPS5819481A (ja) りん酸亜鉛化成処理液組成物
US4191596A (en) Method and compositions for coating aluminum
US3895970A (en) Sealing rinse for phosphate coatings of metal
CA1200470A (en) Low zinc content, replenishment
US4278477A (en) Metal treatment
US3876435A (en) Chromate conversion coating solutions having chloride, sulfate, and nitrate anions
JPH08506622A (ja) 金属基材の非クロム性不動態化
EP2486168B1 (en) Replenishing compositions and methods of replenishing pretreatment compositions
JPS6136588B2 (ja)
BRPI0711353B1 (pt) Composição para revestir uma superfície de metal, composição estável para armazenamento, processo para revestir ou retocar, ou ambos, revestir e retocar uma superfície, e, artigo de fabricação
US3929514A (en) Composition and method for forming a protective coating on a zinc metal surface
US10422042B2 (en) Metal treatment coating compositions, methods of treating metals therewith and coated metals prepared using the same
US6749694B2 (en) Conversion coatings including alkaline earth metal fluoride complexes
GB2179680A (en) Method of forming phosphate coatings on zinc
JPH02305972A (ja) 金属の燐酸塩処理液組成物及びその処理方法
US2665231A (en) Coating process with alkali metal phosphate and added fluoride salt
JP2000515586A (ja) 微結晶性及び/又は短時間燐酸塩化成性被覆組成物及び被覆方法
JPH09217180A (ja) 中温リン酸マンガン化成処理液および化成処理方法
US4596607A (en) Alkaline resistant manganese-nickel-zinc phosphate conversion coatings and method of application
US4897129A (en) Corrosion resistant coating
US3895969A (en) Composition and process for inhibiting corrosion of non-ferrous metal surfaced articles and providing surface for synthetic resin coating compositions
US3923554A (en) Phosphate coating composition and method
US4749417A (en) Corrosion resistant coating
EP0904425B1 (en) Moderate temperature manganese phosphate conversion coating composition and process