JPS58194813A - 免疫抑制薬剤 - Google Patents

免疫抑制薬剤

Info

Publication number
JPS58194813A
JPS58194813A JP7889182A JP7889182A JPS58194813A JP S58194813 A JPS58194813 A JP S58194813A JP 7889182 A JP7889182 A JP 7889182A JP 7889182 A JP7889182 A JP 7889182A JP S58194813 A JPS58194813 A JP S58194813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamine
compound
formula
mol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7889182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322368B2 (ja
Inventor
Hiroaki Munakata
宗像 弘明
Makio Kobayashi
小林 牧生
Kazuo Azuma
我妻 和夫
Shigeru Sato
茂 佐藤
Makoto Tsurufuji
鶴藤 真
Shingo Matsumura
松村 進午
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP7889182A priority Critical patent/JPS58194813A/ja
Publication of JPS58194813A publication Critical patent/JPS58194813A/ja
Publication of JPH0322368B2 publication Critical patent/JPH0322368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は免疫調節薬剤に関する。
すなわち、本発明の要旨は、一般式(1)〔式中、R1
、R2および2は同−又は異なる水素原子または低級ア
ルキル基を表わし、R′またはR2のうち少なくとも1
つは低級アルキル基を表わす。〕 で示されるグルタミンの誘導体またはその無毒性塩を有
効成分とする免疫調節薬剤に存する。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において免疫調節作用とは、免疫抑制作用および
免疫増強作用(賦活、促進)の両面の作用を意味する。
本発明に係わる免疫調節薬剤の自効成分として用いられ
る化合物は、前記一般式(I)で示されるものまたはそ
の無毒性塩である。このような化合物としては、例えば
一般式(11)〔式中、R1およびR2は一般式(1,
HCおけると同義とする。〕 で示されるグルタミンの誘導体またはその無毒性塩、お
よび一般式(1#) 〔式中、R1およびR2は一般式(1)におけると同義
とし、Yは低級アルキル基を表わす。〕で示されるグル
タミンの誘導体またはその無毒性塩がある。
一般式(1)において基Yのための低級アルキル哉は/
〜V個の炭素原子を有するアルキル基であり、メチル基
、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、1so−
プロピル基、5ea−プロピル廣、BeC−ブチル基、
tart−ブチル基である。
−ff式(しにおいて、グルタミン部分it L−1D
L=およびD一体の何れでもよい。
一般式(I)で示されるグルタミン誘導体としては、例
えば以下に示すようなものが挙げられる。
C鴇 ■ N−y−(t−エトキシカルボニル−n−プロビル)フ
ェニル−L fルタミン  3− N−y−(t−エトキシカルボニル−/−メチル−エチ
ル)フェニル−L−グルタミンN−o−(t−−r−ト
キシカルボニルーエテル)フェニル〜L−グルタミン 1u N−グー(/−カルボキシ−n−プロピル)−フェニル
−L−グルタミン CH,CH。
Glu  4− CH,CH。
― 1 タミン酸残% (HOOC−CHCH,、CH2C−)
をr Glu JとH2 省略した。
また、以下においては、簡便のためそれぞれの化合物を
頭記の番号で、例えば「化合物(1)」というように示
すことがある。
これらのグルタミン誘導体の無毒性塩としては、例えば
ナトリウム、カリウム、カルシウム等のアルカリ金属、
アルカリ土類金属等の無機塩基との塩:プロウイン、N
 、 N’−ジベンジルエチレンジアミン等の有機塩基
との塩;塩酸塩、硫酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、
ギ酸塩等の酸付加塩等の薬剤として許容され得る塩が挙
げられる。
以下に、本発明に係わる一般式(I)で示される化合物
の製造法について説明する。製造法の説明は、便宜のた
め、一般式(1)で示される化合物(以下「本発明のカ
ルボン酸」という。)および一般式(I)で示される化
合物(以下「本発明のニスデル」という。)に分けて行
う。
本発明のカルボン酸は種々の合成法により製造すること
ができろ。例えば本発明のエステルより、通常のエステ
ル加水分解法によって容易に得ることができる。
また本発明のエステルは、常法によって製造することが
できる。
例えば本発明のエステルはアミン基を保護したグルタミ
ン酸無水物を一般式(IV)R’ 0 11 〔式中、R1、R2およびYは一般式(I)におけると
同義とする。〕 で示されろアニリン誘導体と反応させ、次いで反応生成
物よりアミノ糸の保護基を除去することによって得るこ
とができる。
捷だ、本発明のエステルの製造法として例えばα−カル
ボキシル裁およびα−アミン基を保護されたグルタミン
酸を、活性化剤の存在下で一般式(1■)で示されるア
ニリン誘導体と反応させるか、α−カルボン酸基および
α−アミノ基を保護されたグルタミン酸のγ−カルボキ
シル基の活性誘導体を前記アニリン誘導体と反応させ、
次いで、反応生成物よりアミノ基、カルボキシル基の保
護基を除去させることによって得ることができる。
活性化剤或いは、反応性誘導体として通常のペプチド合
成の際に使用し得るものを用いることができる。例えば
ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダ
ゾール等の活性化剤、混合酸無水物、活性エステル等の
反応性誘導体があげられる。
一 7− アミノ基の保ll基としては後に穏和な条件で除去しつ
る基で通常のペプチド合成に使用される基、例えば臭化
水素または接触還元で除去しうるベンジルオキシカルボ
ニル基、ヒドラジンで除去しうろフタリル基、弱い酸性
条件で除去し得るtart−ブトキシカルボニル基、ホ
ルミル基等が挙げられる。
カルボキシル基の保護基としては接触還元によって除去
され4)ベンジルおよびその誘導体のエステル、アルカ
リに安定で酸加水分解によっで除去される第三フチルー
エステル等が挙げられる。
N−y−(/ −エトキシカルボニル−n−プロピル)
フェニル−L−グルタミンの製造について合成法の例を
下記に示した。
(L体) = 8− 原料の前記一般式(1v)で示されるアニリン誘導体は
種々の合成ルートにより合成する事か出来るが、下記に
合成ルートの例を示し釘考に供す2)・ C00C2H。
〔但しRはメチル又はエチル基〕
1efll法の原料となるジエチルコーアルキル−2=
(ダーニトロフェニル)マロネ−) ハ、コーアルキル
マロネートをN、N−ジメチルホルムアミド中で強い塩
基例えば水素化ナトリウム等ヲ作用させ、次にp−ノ・
ロニトロベンゼンヲ作用させて得ることができる。
エステルの加水分解は、水あるいはアルコール(メタノ
ール、エタノール等)あるいはそれらの混合溶媒中で水
酸化す) IJウムあるいは水酸化カリウム等を作用さ
せて行うことができる。
α−アルキル−ニトロフェニル酢酸は、ジエテルコーア
ルキルーコー(lI−ニトロフェニル)マロネートを過
剰の水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム等と共に
水あるいはアルコール(メタノール、エタノール等)あ
るいはそれらの混合溶媒中で加熱することによって、あ
るいはコーアルキルーλ=(ll−ニトロフェニル)マ
ロン酸を違当な溶媒例えばアルコール(メタノール、エ
タノール等)、ベンゼン、トルエン中で塩酸、硫酸、P
−1ルエンスルホン酸と加熱することによって得ること
ができる。
エステル化は、塩酸、硫酸或は、p−トルエンスルホン
酸のa右下エタノールと加熱することにより得ることが
できる。
 11− 二トロ基の還元は、パラジウムまたはノくラジウム黒を
用いて接触水添を行うか、又は鉄粉/NH,CI  に
よる還元等が適用される。
また、上記(2)法の原料となるエチルコーメチルーコ
ーニトロフェニルグロ!’オネ−))’!、ニトロフェ
ニル酢酸エチルヲNIN −ジメチルホルムアミド中強
い塩基例えば水素化ナトリウム等を作用させ、次いで過
剰のヨウ化メチルを作用させて得ることができる。
ニトロ基の還元はパラジウムまたはパラジウム黒を用い
た接触水添か、或いは鉄粉/ NH,CIによる置元等
が適用される。
これらの方法で得られた目的のグルタミン誘導体は、有
機化学の常法に従い、再結晶、イオン交換処理、クロマ
トグラフィー処理、活性炭処理等で精製することができ
る。
る本発明の免疫調節薬剤の有効成分として用いられる。
= 12 = 経口的(例えば筋肉内、皮下、静脈内、肛門部)に、そ
のままあるいは種々の投与学位形態で、投与することが
できろ。
固形製剤としては錠剤、楯衣錠、フィルム錠、硬質又は
軟質ゼラチンカプセル、トローチ、丸薬、顆粒剤、細粒
剤、散剤等に、半固形製剤としては座剤、貼布剤、軟膏
等に、また液状製剤としては注射剤、シロップ剤、吸入
剤、乳剤、懸濁剤等の剤型に製剤化される。
固形製剤の添加剤としては、賦形剤(例えば乳糖、デン
プン角、マンニトール、リン酸水素カルシウムなど)、
結合剤(例えばセルロース誘導体、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、ゼラチン、アラビアゴム
、結晶セルロースなど)、崩壊剤(例えばカルボキシメ
チルセルロース、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシ
プロピルセルロースなど)、滑沢流動化剤(例えばステ
アリン酸マグネシウム、メルク、軽質無水ケイ酸、合成
ケイ酸アルミニウムなど)、溶解遅延剤(例えばパラフ
ィンなど)、皮膜剤〔例えばポリビニルアセタールジエ
チルアミンアセテート、HA(登録商標)、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、及びそのフタレート、オイ
ドラギット(Rohm and Haaa )、 シェ
ラツク、白糖、沈降炭酸カルシウム、タルク、リン酸水
素カルシウムなど〕、さらに可塑剤(例えばヒマシ油)
、艶出剤(例えVオ力ルナバロウ)等が使用される。
座削の基剤としては、ポリエチレングリコール、各種植
物性脂肪や硬化植物油、’、Vltapaol界面活性
剤を混合することができる。
また、軟膏剤の基剤としては、油脂性基剤(例えば動物
、植物からの油脂、ロウ類、ワセリン等)、水溶性基剤
(例えばポリエチレングリコール、セナルアルコール等
)又は乳剤性基剤(例えば、動物や植物からの油脂若し
くは鉱油又は合成油脂及び水層並びに界面活性剤から成
るO/W型又はφ型エマルジョン基剤)等が用いられる
液状製剤とする場合には、蒸留水、エチルアルコール等
の低級脂肪族アルコール類、ポリエチレングリコールや
プロピレングリコール等の多価アルコール類、ジメチル
アセトアミド等、若しくは油脂類又はこれらの混合物に
溶解、乳化、又は懸濁させろことにより製造される。こ
の時可溶化剤、乳化剤又は懸濁化剤として各種界面活性
剤、アラビアゴム、ゼラチン、セルロース誘導体等を目
的に応じて使用する事ができ、その他塩化す) IJウ
ム等の等張化剤、パラオキシ安息香酸誘導体や逆性セッ
ケン等の保存剤、更には緩衝化剤、局所麻酔剤等が使用
される。
安定性を増すために例えば凍結乾燥粉末として保存し、
用時溶液罠再調製することもできる。
以−ヒ述べた固形、半固形、液状製剤のいずれも、着色
料、香料、風味料、甘味料、安定化剤を含有させてもよ
い。
これらの製剤は、通常用いられる方法、形態 15− で持効性の製剤とする事もでき、マイクロカプセルとす
ることもできる。
本発明の有効成分の−又は二以上は一般VC製剤中に全
組成物の約0/−99%、通常aS〜90%含有させる
のがよい。
本発明の製剤には、本発明に係る有効成分に加えて他の
薬物例えばアセチルサリチル酸、インドメタシン又はフ
ェニルブタシンなどの非ステロイド系鎮痛、抗炎症剤等
を配合してもよく、または併用してもよい。
投与方法は経口的に投与するのが最も一般的であるか、
直腸内投与あるいは組織内投与であってもよい。
を日あたりの有効成分投与量は非経口投与の場合/ 〜
、、?、 000 m9、経口投与の場合/〜3.00
0叩が一般的であるが、年令、体重、疾患の種類、症状
の程度等により、前記投与量以下又は以上であってもよ
い。多量に投与するときは、1日数回に分割投与するこ
とが推奨される。
本発明の免疫調節薬剤は、低毒性であり例え 16− ば下記の疾患に用いられる。慢性関節リウマチ、全身性
エリトマテイーデス(sLw )、コラダン病等の自己
免疫疾患、喘息等のアレルギー性疾患、癌、細菌感染症
等の治療剤として用いることができる。
以下に実施例、試験例および参考例を挙げて、本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の例により何等の限定も受けるものではない。
参考例1 エチル2=(tt−7ミノフエニル) −n −7”チ
レート sO%水累化すI・リウム//9−をn−ヘキサンにて
洗浄後、100−のN、N−ジメチルホルムアミドに懸
濁し水冷上攪拌する。これにジエチルエテルマロネート
jqby(a2モル)ヲ滴下し、水素の発生が止まるま
で攪拌し、続いテp −クロルニトロベンゼン3/s’
ty−(02モル)を5θlnlのN、N−ジメチルホ
ルムアミドに、溶かした溶液を滴下する。滴下後、油浴
上700℃で9時間加熱した後、N、N−ジメチルホル
ムアミドを減圧漕法し、残有を酢酸エチルで抽出l〜、
酢酸エチル層な5%塩酸、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マ
グネシウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧漕法し、残有
をベンゼン−n −ヘキサン(/対/)の溶媒系でシリ
カゲルクロマ]・グラフィーを行いジエテルコーエチル
ーー−(lI−ニトロフェニル)マロネートグg61I
f(0/S7モル)を得た(収率79%)。
ジエテルーーーエチルーλ−(ターニトロフェニル)マ
ロネ−)J’Z/ffp(θ/2%ル)を1SO−のエ
タノールに溶解し、30.4t/ li’(a76モル
)の水酸化ナトリウムをioomtの水に溶かした溶液
を加え、3時間、油浴上で加熱還流した後、溶媒を減圧
漕法し、残有を水20θ−に溶解し、? 00 mlの
エーテルで抽出し、エーテル層を捨て水層を濃塩酸で酸
性にしてエーテル抽出し、エーテル層を飽和食塩水で洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥する。エーテルを減圧漕
法し/ ’i! 2 jr fF(0,Og 3モル)
の−一(<=−二トロフェニル)−n−ブナリックアン
ドを得た(収率A9係)。
/1,7/ff(0,0gモル)cl’)2−(lI−
ニトロフェニル)−n−ブナリンクアンドを230−の
エタノールに溶解し、l#硫酸/!;meを加え、3時
間牛油浴上で加熱還流した後エタノールを減圧漕法し、
飽和型ソウ水で中和後酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル
層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。
酢酸エチルを減圧漕法した後、ベンゼン−n−ヘキサン
/ 対/の溶媒系でシリカゲルクロマトグラフィーな行
い、エテルJ−(y−ニトロフェニル)−n−ブチレー
ト9 / 37 (0,03g3モル)?得た(収率グ
g%)。
9 t 、7 fl(003gjtモル)のエテル一−
(41−二トロフェニル)n−フチL/  hヲ/!θ
m/!のエタノールに溶かし、パラジウム黒触媒で水素
添加し7stf(00363モル)のエテル   1]
J−(+−アミノフェニル)−n−ブチレートを得た(
収率q弘%)。
−19= 参考例 エチルコー(ターアミノフェニル)プロピオネート 参J例/と同様にしてp−クロルニトロベンゼン2りθ
y−(0139モル)トメチルマロン酸ジエチル290
gf(0767モル)からJ !;2 g ?(0,1
194モル)のコーメ、テルーコ−(4t−ニトロフェ
ニル)マロン酸ジエチルを得(収率7S係)、これを参
考例1と同様に加水分解、脱炭酸し、エタノール−硫酸
によりエステル化し、パラジウム触媒で還元し、エチル
x−(y−アミノフェニル)プロピオネートクgbf(
oθダtモル)を得た(収率コA %)。
参考例3 エチルコ−(U−アミノフェニル)−一−メチルプロピ
オネート son水素化ナトリウム1OrAff(022モル相当
)をn−ヘキサンにて洗浄後、N、N −ジメチルホル
ムアミドioomtに懸濁し、水冷上攪拌スル。q−ニ
トロフェニル酢酸エチル= 20 = コθqy(at七ル)をtoomtのN、N−ジメチル
ホルムアミドに溶かした溶液を滴下し30分間J(拌す
る。次いで、ヨウ什メチル/37−(022モル)を滴
下し、水冷下1時間、室温にてコ時間攪拌する。N、N
−ジメチルホルムアミドを減圧漕法し、酢酸エチルで抽
出し、5cI6塩酸、飽和食塩水で洗浄後酢酸エチル層
を硫酸ナトリウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧漕法シ
、λ−メfルー5−(41−二トロフェニル)プロピオ
ン酸エテル20. 、、? 、y y (o、 o g
 6モル)を得た(収率g6%)。
得られたエステルコ033zを12θ−のエタノールに
溶かし0.39−のパラジウム黒触媒で水素添加した後
、パラジウムを涙過し、エタノールを減圧漕法し、残有
を5%塩酸に溶かし、酢酸エチルで洗浄した後、水層を
炭酸ソーダで中和し、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル
層を硫酸ナトリウムで乾燥する。酢酸エチルを減圧漕法
後、クロロホルムを溶媒としてシリカゲルクロマトグラ
フィーを行い、エチルーー(クーアミノフェニル)−コ
ーメテルプロビオネートg、 3 / y−(0,0q
モル)を得た(収率q7循)。
実施例1 N−F−(/−エトキシカルボニル−n −7’ロビル
)フェニル−L−グルタミン;化合物mテトラヒドロフ
ランtSO−にN−カルボベンツキシ−L −グルタミ
ン酸−α−ベンジルエステルt 、3.23tl(oo
3stモル)とトリエチルアミン5−を加え、水冷上攪
拌し、クロル炭酸イソブチルタフ mlを滴下し、水冷
下30分、攪拌スる。これに73ざ1(00357モル
)のエチル2−(t、t−アミノフェニル)フチレート
ヲ/ Om7!のテトラヒドロフランに溶かした溶液を
滴下し、水冷下1時間、室温にて/1時間攪拌スる。テ
トラヒドロフランを減圧漕法し、残jし 査を酢酸エチルで抽出し、酢酸エテ亨層を飽和型ソウ水
、5係塩酸、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウム
で乾燥する。酢酸エナヲを減圧漕法(〜、残有を酢酸エ
チル−n−ヘキサンてて再結晶して中間体1.λq q
l(oθ23.2モル)を得た(収率乙5係)、。
中間体72.99%をエタノール2oθ〃l/!に溶解
し、パラジウム黒039−を加え、水素添加した後、パ
ラジウムをF 31菟(2、Lタノールを減圧謂去し、
残有をエタノール−水から再結晶什して、N−q−(1
−工I・キシカルボニル−n−プロピル)フェニル−L
−グルタミンysqy−(ooi3bモル)を得た(収
率3g係)。
融    点  /S1.g  −/左70 ℃元素分
析 C,71(7,N20.としてCHN 計算値 60りθ  7/9   g3.3分析値 t
oグ2   ’107   gゲタ〔α知0=+2sθ
’ (,2N−HCI )実施例コ N−クー(/−エトキシカルボニル−l−メチル−エチ
ル)フェニル−L−グルタミン;化合物(2) 実施例1と同様にして、N−カルポベンゾギシーL−ク
ルpミン酸−α−ベンジルニスデル 23− h9/y−(00739モル)とエチルコーメチルーコ
−(クーアミノフェニル)プロピオネート331(00
752モル)から中間12E刹gグ?(00θ&1%ル
)を得(収率59チ)、これを実施例1と同様にパラジ
ウム黒触媒で水素添加することにより、N−y−(/−
エトキシカルボニル−/−メf−ルーエチル)フェニル
−L −グルタミン10りψ(0,0031モル)ヲ得
り(収率36循)。
融   点  /クム6〜/グgs 0c元素分析 C
I?H24NlIO6とじてCHN 計算値 6θ’)0   ’Z/?   g、33分析
値 6θグ0  ムto   gst〔α〕:0= +
2s、qo(2N−HCI)実施例3 N−t、t−(t−エトキシカルボニルエチル)フェニ
ル−L−グルタミン: 化合物(3)実施例1と同様に
してN−カルボベンゾキシ−L−グルタミン酸−α−ベ
ンジルエステル 24− 7/ 37 (0,0/91 モル)とxすn、 2−
 (4t’アミノフエニル)プロピオネート塩酸塩1A
4Iz(OO19,2モル)から中間体71ff(θθ
/4’#モル)な得た(収率75%)。これを実施例/
と同様にパラジウム黒触媒で水素添加−することにより
N−y−(t−エトキシカルボニルエチル)フェニル−
L−グルタミン271(θoogダモル)を得た(収率
lIq係)。
融   点  /S2亭〜ts’iq°0元素分析 C
l6H!2’%OffとしてCHN 計算値 S9.A2   /、It   、!A?分析
値 !;9.?/   l、gb   g5?〔α〕i
’ −十2’190(2N−T(CI )実施例り N−9−(/−カルボキシ−n−プロピル)フェニル−
L−グルタミン:化合物(JN−”11−(’i−エト
キシ力ルホニルーn−プロピル)フェニル−L−fルタ
ミン1tliff(θoosモル)をメタノール10m
tVC懸濁し、水酸化ナトリウム04t、:ifを水、
zomtに溶かした溶液を加え、室温にて1時間半攪拌
した後、溶媒な約半量減圧漕法し、5%塩酸にてpH4
4にし析出した結晶をv5過し、冷水にて水洗後減圧乾
燥してN−a−(i−カルボキシ−n−プロピル)フェ
ニルグルタミンl/l、f(0003gモル)を得た(
収率7!r%)。
融   A   /4&!r 〜/6’IO’L元累分
析 C、、H2oN、O,としてCHN 計算値 5gダ3  13ダ  9θ9分析値 S’l
A7  1.33  900〔α〕H0−+ハθ’(2
N−MCI)試験例1 角性毒性 薬物を3係゛ツイ一ンgo ”水溶液に懸濁し、マウス
(ddY20−2Sff)に経口及び腹腔内に表/に示
される用量を投与した。投与後7日目の薬物処理したマ
ウスの死亡数は表1に示されろ。
表  l 試験例コ 遅延型アレルギーに及ぼす影響マウス(dd
YJ5〜.?07)の右後肢掌内に/×107/ダOμ
tになるように調整した羊赤血球yoμtを注入し、薬
物は羊赤血球投与臼も含めて連日り日間腹腔内あるいは
経口により投与した。
羊赤血球投与臼から3日目に左後肢掌内に5×lO8/
%μtになるように調整し、た羊赤血球グOμtを投す
した。
2q時間後右後肢掌及び左後肢掌の厚さを測定した。浮
腫を左後肢掌の厚さと左後肢掌の厚さの差として表わし
た。結果を表λに示す。
薬物投与群の浮腫を生理食塩水投与#(対照)のそれと
比較して%対照として結果を表コに示 27− した。
次 コ −28=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) 〔式中、R1,R2および2は同−又は異なる水素原子
    捷たけ低級アルキル基を表わし、R1またはR2のうち
    少なくとも7つは低級アルキル基を表わす。〕 で示されるグルタミンの誘導体またはその無毒性塩を有
    効、成分とする免疫調節薬剤。
JP7889182A 1982-05-11 1982-05-11 免疫抑制薬剤 Granted JPS58194813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7889182A JPS58194813A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 免疫抑制薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7889182A JPS58194813A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 免疫抑制薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194813A true JPS58194813A (ja) 1983-11-12
JPH0322368B2 JPH0322368B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=13674430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7889182A Granted JPS58194813A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 免疫抑制薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194813A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322368B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002310B1 (ko) 펜에탄올 아민류의 제조방법
JPH0660144B2 (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
JPH06508135A (ja) 抗変性活性剤としての置換n−カルボキシアルキルペプチジル誘導体
JPH10265452A (ja) フェニルスルホンアミド誘導体
JPH05140063A (ja) ジペプチド誘導体及びそれを有効成分とする骨疾患の予防及び治療剤
JPH05504967A (ja) N―フエニルグリシンアミド誘導体、その製造及びそれを含む医薬品
CA1322074C (en) Pharmaceutically useful derivatives of thiazolidine-4- carboxylic acid
EP0548177B1 (en) 5-aminosalicylic acid derivatives for the therapy of chronic inflammatory bowel diseases
JPH07157459A (ja) ビフェニルメチル置換バレリルアミド誘導体
US6172256B1 (en) Chiral-β-amino acid compounds and derivatives thereof
JPS58194813A (ja) 免疫抑制薬剤
JPS60214768A (ja) オリゴペプチド化合物
JPS6056130B2 (ja) 新規なサリチル酸誘導体
JPS63233961A (ja) 新規なグルタミン酸誘導体及びそれらの塩類、それらの製造法、薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JPH0523259B2 (ja)
US3766245A (en) 3,5-dialkoxyalkoxy-4-substituted benzoic acid esters
JPH031319B2 (ja)
TW394768B (en) Dithiolylidene acetamide derivatives and pharmaceutical compositions thereof for inhibiting the formation of advanced glycation end-products
JP3190717B2 (ja) 新規な置換イタコン酸誘導体
JPS61257966A (ja) 新規ピロリジン誘導体
JPS5813556A (ja) 新規な光学活性ジペプチド
JPH0323527B2 (ja)
JPH0561276B2 (ja)
JP2001181251A (ja) アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤
HU198294B (en) Process for producing butenoic acid amides and pharmaceutical compositions comprising such active ingredient