JP2001181251A - アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤 - Google Patents

アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤

Info

Publication number
JP2001181251A
JP2001181251A JP37209199A JP37209199A JP2001181251A JP 2001181251 A JP2001181251 A JP 2001181251A JP 37209199 A JP37209199 A JP 37209199A JP 37209199 A JP37209199 A JP 37209199A JP 2001181251 A JP2001181251 A JP 2001181251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspirin
glutamine
same
represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37209199A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Okabe
進 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP37209199A priority Critical patent/JP2001181251A/ja
Publication of JP2001181251A publication Critical patent/JP2001181251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 胃粘膜障害が軽減された新規なアスピリン誘
導体を提供すること。 【解決手段】 抗炎症剤の有効成分として(2−アセト
キシベンゾイル)グルタミンを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアスピリン誘導体、
その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗
炎症剤に関する。
【0002】
【従来の技術】アスピリン(アセチルサリチル酸)は、
解熱・鎮痛・抗炎症作用を有し、慢性関節リウマチ、
リウマチ熱、変形性関節症、強直性脊椎炎、関節周囲
炎、結合織炎(内服)、術後疼痛、歯痛、症候性神経
痛、関節痛、腰痛症、筋肉痛、捻挫痛、打撲痛、痛風に
よる痛み、頭痛、月経痛、次の疾患の解熱・鎮痛:急
性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)
等の疾患に広く使用されている。ところで、アスピリン
は副作用として胃粘膜障害を引き起こすことがよく知ら
れている。かかる胃粘膜障害を軽減する方法として、ア
スピリンに制酸緩衝剤ダイアルミネート(アルミニウム
グリシネート1:炭酸マグネシウム2の混合物)を添加
する方法、腸溶製剤(錠、顆粒)、坐剤のような製剤的
な工夫、アスピリンアルミニウムのように塩にする方
法、更にはアスピリンDL−リジン塩とすることで注射
剤として用いること等が知られている。一方、アスピリ
ンとアミノ酸を結合させたアスピリン誘導体は、特開昭
49−86540,特開昭52−5759,欧州特許公
開第143399号公報、米国特許第4505898号
等に記載されている。しかしながら、アスピリンとグル
タミンをアミド結合させたアスピリン誘導体について
は、その合成上の困難を伴うこと等からその報告はなさ
れていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、胃粘
膜障害が軽減された新規なアスピリン誘導体を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、次式
(I)、
【化7】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミンに
関する。また、本発明は、次の一般式(II)、
【化8】 (式中、Xはハロゲン原子を表す)で表されるアセチル
サリチル酸ハライドと次の一般式(III)
【化9】 (式中、Rは保護基を表す)で表されるグルタミン誘導
体又はその塩を反応させ、次の一般式(IV)、
【化10】 (式中、Rは前記と同じ)で表されるアスピリン誘導体
を得た後、次いで保護基Rを脱離することにより次式
(I)、
【化11】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミンを
製造する方法に関する。さらに、また本発明は、次式
(I)、
【化12】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミンを
有効成分として含有する抗炎症剤に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を更に詳細に説明する。上
記式(I)で表される(2−アセトキシベンゾイル)グ
ルタミン(以下、本発明化合物という)は不斉炭素原子
を有するのでラセミ体、光学活性体が存在するが、本発
明化合物はこれら全てを含むが、好ましくは(−)体で
ある。次に、本発明化合物の製造方法について述べる。
上記一般式(II)で表されるアセチルサリチル酸ハラ
イドと上記一般式(III)で表されるグルタミン誘導体
又はその塩とのアミド化反応は、塩化メチレン等の溶媒
中、トリエチルアミン等の塩基の存在下、0℃〜溶媒の
沸点、好ましくは室温で行うことができる。上記一般式
(II)で表されるアセチルサリチル酸ハライドにおい
て、Xで表されるハロゲン原子としては、塩素原子が好
ましい。また一般式(III)で表されるグルタミン誘導
体又はその塩において、Rで表される保護基としては、
置換ベンジル基、ベンジル基が挙げられ、好ましくはベ
ンジル基である。前記アミド化反応により得られた上記
一般式(IV)で表されるアスピリン誘導体の脱保護反
応は、例えばRの保護基が、ベンジル基の場合は中性条
件下、アセトキシ基が加水分解しない条件で、脱ベンジ
ル化することが好ましい。かかる脱ベンジル化反応とし
ては、メタノール、エタノール等の溶媒中、ニッケル、
パラジウム炭素等の触媒存在下、好ましくはパラジウム
炭素の存在下、室温〜溶媒の沸点、好ましくは室温で、
水素添加により行うことが挙げられる。尚、出発原料で
ある一般式(III)で表されるグルタミン誘導体又はそ
の塩は例えば下記の合成ルートにより得ることができ
る。
【化13】 (式中、Bocはt−ブトキシカルボニル基を表し、T
sOHはp−トルエンスルホン酸を表し、そしてPhは
フェニル基を表す)
【0006】次に、本発明化合物の薬理実験結果につい
て述べる。後記実施例3に記載のように、ラットを用い
たカラゲニン足浮腫モデルに対する薬物の抗炎症効果を
調べる実験で、本発明化合物はアスピリンと同等の抑制
率を示した。一方、急性胃粘膜損傷の発生に関しては、
アスピリン投与群に比較して本発明化合物は損傷の発生
を100%抑制した。従って、本発明化合物は、安全性
の高い解熱、鎮痛、抗炎症剤として使用できる。
【0007】本発明化合物を有効成分として含有する抗
炎症剤はヒトに対して一般的な経口投与又は非経口投与
のような適当な投与方法によって投与することができ
る。製剤化するためには、製剤の技術分野における通常
の方法で錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、懸濁剤、坐
薬等の剤型に製造することができる。これらの調製に
は、通常の賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、
溶剤、懸濁剤などが用いられる。ここで、賦形剤として
は、乳糖、D−マンニトール、結晶セルロース、ブドウ
糖などが、崩壊剤としては、デンプン、カルボキシメチ
ルセルロースカルシウム(CMC−Ca)などが、滑沢
剤としては、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど
が、結合剤としては、ヒドロキシプロピルセルロース
(HPC)、ゼラチン、ポリビニルピロリドン(PV
P)などが挙げられる。投与量は通常成人においては、
アスピリン誘導体を経口投与で1日100mg〜5gで
あるが、年齢、症状等により増減することができる。
【0008】
【実施例】次に、参考例、実施例にて本発明を更に詳細
に説明するが本発明はこれらに限定されるものではな
い。 (参考例1)ベンジル t−ブトキシカルボニル−L−グルタミネー
t−ブトキシカルボニル−L−グルタミン 35.1g
(143mmol)をメタノール(600ml)−水
(60ml)の混合溶媒に溶解後、20%炭酸セシウム
水溶液(120ml)を添加し、溶媒を減圧留去した。
残渣にジメチルホルムアミドを加えた後、再度、溶媒を
減圧留去することにより、白色アモルファスを得た。こ
のアモルファスをジメチルホルムアミド(360ml)
に溶解後、氷冷下、臭化ベンジル 18.8ml(15
8mmol)を添加し、室温で16時間攪拌した。氷冷
下、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル
層を水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を減圧留去後、得られた結晶をヘキサン
で洗浄し、減圧下、乾燥することにより、標題化合物
43.7g(収率 91%)を白色結晶として得た。 mp 108.5−110.0℃1 H NMR(CDCl3,400MHz) δ; 1.43(9H,s) 1.93−2.34(4H,m) 4.35(1H,m) 5.14,5.20(2H,each d,each
J=12Hz) 5.34(1H,d,J=8Hz) 5.48(1H,bs) 6.00(1H,bs) 7.31−7.39(5H,m)
【0009】(実施例1)ベンジル 2−アセトキシベンゾイル−L−グルタミネ
ート 参考例1で得られた化合物 32.9g(97.8mm
ol)を乾燥エーテル(392ml)−乾燥塩化メチレ
ン(587ml)の混合溶媒に溶解後、氷冷下、p−ト
ルエンスルホン酸・1水和物 74.5g(392mm
ol)の乾燥エーテル(392ml)−乾燥塩化メチレ
ン(196ml)混合溶液を40分間以上かけて滴下
し、室温で24時間攪拌した。析出した結晶を乾燥エー
テルで洗浄後、減圧下、乾燥することにより、ベンジル
L−グルタミネートのp−トルエンスルホン酸塩 5
3.0gを白色結晶として得た。窒素雰囲気下、この化
合物 46.1g(79.4mmol)を乾燥塩化メチ
レン(1400ml)に懸濁後、氷冷下、乾燥トリエチ
ルアミン 38.8ml(278mmol)を添加し、
20分間攪拌した。次に、氷冷下、95%アセチルサリ
シロイル クロライド 16.6g(79.4mmo
l)を添加後、室温で5時間攪拌した。析出した結晶を
濾過後、エーテル及び塩化メチレンで洗浄し、減圧下、
乾燥することにより、標題化合物 21.2gを白色結
晶として得た。 mp 167.5−170.5℃1 H NMR(DMSO−d6,400MHz) δ; 1.87−2.22(4H,m) 2.19(3H,s) 4.42(1H,m) 5.15(2H,s) 6.78(1H,bs) 7.19(1H,d,J=8Hz) 7.26(1H,bs) 7.31−7.38(6H,m) 7.52(1H,t,J=8Hz) 7.59(1H,d,J=8Hz) 8.70(1H,d,J=7Hz)
【0010】(実施例2)(―)−2−アセトキシベンゾイル−L−グルタミン 実施例1で得られた化合物 20.0g(50.2mm
ol)をメタノール(1000ml)に懸濁後、10%
パラジウム炭素(1.0g)を添加し、水素置換した。
室温で3時間攪拌後、触媒を濾過し、溶媒を減圧留去し
た。得られた結晶をエーテル、エタノール−ヘキサンの
混合溶媒、ヘキサンで順次洗浄することにより、標題化
合物 13.9g(収率 90%)を白色結晶として得
た。 [α]23 D ―36.2゜(c 1.00 , MeO
H) mp 138.0−140.0℃1 H NMR(DMSO−d6,400MHz) δ; 1.85−2.07(2H,m) 2.18(2H,t,J=7Hz) 2.23(3H,s) 4.32(1H,m) 6.77(1H,bs) 7.18(1H,d,J=8Hz) 7.27(1H,bs) 7.32−7.63(3H,m) 8.47(1H,d,J=8Hz) 12.59(1H,bs)
【0011】(実施例3) 薬理実験実験方法 (1)使用動物 雄性Wistar/ST系ラット(6−7週齢、日本
S.L.C.社)及び雄性SD系ラット(6−7週齢、
日本S.L.C.社)を使用した。 (2)使用薬物 アスピリン及びアスピリン−グルタミンは、0.5%カ
ルボキシメチルセルロース(CMC)溶液に懸濁した。
全ての薬物は体重200g当たり1mLの割合で経口投
与した。対照群には溶媒(CMC)のみを同量投与し
た。また、カラゲニン(Sigma)は生理食塩水に溶
解し、0.1mL/footの割合で投与した。 (3)カラゲニン足浮腫モデルの作製 カラゲニン足浮腫モデルは非麻酔下に右後足踵に1%カ
ラゲニン溶液を0.1mL注入することにより作製し
た。足容積の測定は足容積測定装置(UGO BASI
LE)を用いて、カラゲニン注入直前及び注入後6時間
まで1時間ごとに行った。浮腫はカラゲニン注入直前の
容積との差(ΔmL)で表した。アスピリン(20mg
/kg)及びアスピリン−グルタミン(34.2mg/
kg)はカラゲニン注入の30分前に経口投与した。ア
スピリン−グルタミンはアスピリン(20mg/kg/
5mL=22.2mM)と同濃度になるように用量設定
した。 (4)急性胃損傷の作製 塩酸アスピリン損傷は150mM塩酸・アスピリン(ア
スピリン:150mg/kg/5mL=167mM)、
アスピリン−グルタミンを1mL/200gの割合で経
口投与し、作製した。投与2時間後に、動物をエーテル
で致死せしめ、胃を摘出した。胃の内壁側と外壁側から
2%ホルマリンで軽く固定した。その後、胃を大弯に沿
って切開し、実体顕微鏡下(オリンパス、10倍率)
に、腺胃部に発生した個々の損傷(びらん)の長さ(m
m)を測定し、1匹当たりの総和を算出した。 (5)統計学的処理 本実験で得られたデータは、平均値±標準誤差で表示し
た。統計学的有意性の検討はStudentのt検定を
用いて行い、危険率P<0.05の場合に有意であると
した。
【0012】実験結果 (1) カラゲニン足浮腫モデルに対する薬物の抗炎症
効果(Wistar/ST系ラット) 1%カラゲニン0.1mL/footの注入により足容
積は有意に増大し、投与2時間後以降は一定であった。
アスピリンの前投与により足容積の増大は有意に抑制さ
れ、抑制率は56%であった。また、アスピリンーグル
タミンの前投与によってもアスピリンと同程度(61
%)に抑制された。 (2) 急性胃粘膜損傷 1)Wistar/ST系ラット 150mM塩酸アスピリン(アスピリン:167mM)
の経口投与2時間後に出血性の損傷が発生しており、そ
の長さの総和は50−60mmであった。一方、アスピ
リン投与群と比較してアスピリンーグルタミン投与群で
は損傷の発生は100%抑制された。 2)SD系ラット SD系ラットにおいて同様の実験を行った結果、アスピ
リンの投与により出血性損傷が発生し、その長さの総和
は約60mmであった。一方、アスピリンーグルタミン
の投与により損傷の発生は有意に(99.4%)抑制さ
れた。
【0013】(実施例4) 製剤例(顆粒剤) 1g中、下記成分を含有する。 本発明化合物 250mg 乳糖 400mg コーンスターチ 350mg

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式(I)、 【化1】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミン。
  2. 【請求項2】次の一般式(II)、 【化2】 (式中、Xはハロゲン原子を表す)で表されるアセチル
    サリチル酸ハライドと次の一般式(III)、 【化3】 (式中、Rは保護基を表す)で表されるグルタミン誘導
    体又はその塩を反応させ、次の一般式(IV)、 【化4】 (式中、Rは前記と同じ)で表されるアスピリン誘導体
    を得た後、次いで保護基Rを脱離することによる次式
    (I)、 【化5】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミンの
    製造方法。
  3. 【請求項3】次式(I)、 【化6】 で表される(2−アセトキシベンゾイル)グルタミンを
    有効成分として含有する抗炎症剤。
JP37209199A 1999-12-28 1999-12-28 アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤 Pending JP2001181251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37209199A JP2001181251A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37209199A JP2001181251A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181251A true JP2001181251A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18499840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37209199A Pending JP2001181251A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1843661A2 (en) * 2005-01-03 2007-10-17 Ruey J. Dr. Yu Compositions comprising o-acetylsalicyl derivatives of aminocarbohydrates and amino acids
WO2010130396A3 (en) * 2009-05-11 2011-10-27 King Saud University Preparation of acetyl salicylic acid/glutamic acid complex for oral administration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1843661A2 (en) * 2005-01-03 2007-10-17 Ruey J. Dr. Yu Compositions comprising o-acetylsalicyl derivatives of aminocarbohydrates and amino acids
EP1843661A4 (en) * 2005-01-03 2009-01-14 Yu Ruey J COMPOSITIONS COMPRISING O-ACETYLSALICYL DERIVATIVES OF AMINO ACID AND AMINO ACIDS
WO2010130396A3 (en) * 2009-05-11 2011-10-27 King Saud University Preparation of acetyl salicylic acid/glutamic acid complex for oral administration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2240997C2 (ru) Соли нитроксипроизводных и фармацевтические составы на их основе
JP2005525369A5 (ja)
JPH0114231B2 (ja)
US20080234323A1 (en) Amorphous and Three Crystalline Forms of Rimonabant Hydrochloride
CN115304590B (zh) 2h-苯并三氮唑衍生物及其制备方法及含有它们的药物组合物
WO2024060911A1 (zh) 苯并异噻唑化合物及其药物组合物和应用
HU179170B (en) Process for producing phenethanolamine derivatives
RU2196130C2 (ru) Производные аминоэтилфеноксиуксусной кислоты и лекарственные средства для успокоения боли и облегчения отхождения камней при мочекаменной болезни
JPS6327426A (ja) 胃腸疾患処置剤フェニルエタノ−ルアミン誘導体類
JP7229482B2 (ja) 新規アミド系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
JP2001181251A (ja) アスピリン誘導体、その製造方法、並びにこれを有効成分として含有する抗炎症剤
AU1359692A (en) N-((4,5-dihydroxy- and 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo-2-anthracene-yl) carbonyl)amino acids useful in the therapy of osteoarticular affections
TWI285204B (en) Polymorphs of a crystalline azabicyclo[2,2.2]octan-3-amine citrate and their pharmaceutical compositions
WO1999052856A1 (fr) Derives de l'acide 2-methylpropionique et compositions medicinale correspondantes
JPH0692948A (ja) 新規なアセタミド誘導体及びその用途
JPH11509520A (ja) 鎮痛特性を有する新規のn−アセチル化4−ヒドロキシフェニルアミン誘導体及びそれを含む薬理組成物
KR20000053254A (ko) 벤젠술폰아미드 유도체 및 그를 함유하는 의약
JP3083568B2 (ja) 抗リウマチ剤
JPH0341459B2 (ja)
JPS6354338A (ja) 4−フエニル−4−オキソ−2−ブテン酸の新誘導体、その製造法、薬剤としての使用及びそれを含有する組成物
JPH08501109A (ja) 6−クロロ−5−フルオロ−3−(2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドのリジン塩
JPH0714871B2 (ja) 筋弛緩剤
JP2002511451A (ja) アザシクロアルカン誘導体、その製造及び治療上の使用
JP3504972B2 (ja) 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体
WO1996016059A1 (fr) Derives de 6-methoxy-1h-benzotriazole-5-carboxamide, procede pour produire ces derives, et composition medicinale contenant ces derives