JP3504972B2 - 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体 - Google Patents

2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体

Info

Publication number
JP3504972B2
JP3504972B2 JP14225294A JP14225294A JP3504972B2 JP 3504972 B2 JP3504972 B2 JP 3504972B2 JP 14225294 A JP14225294 A JP 14225294A JP 14225294 A JP14225294 A JP 14225294A JP 3504972 B2 JP3504972 B2 JP 3504972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydropyrido
pyrimidin
benzylthio
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14225294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330768A (ja
Inventor
明人 川瀬
村 浩 嶋
幸司 寺島
泰博 石塚
利昭 上崎
Original Assignee
味の素ファルマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素ファルマ株式会社 filed Critical 味の素ファルマ株式会社
Priority to JP14225294A priority Critical patent/JP3504972B2/ja
Publication of JPH07330768A publication Critical patent/JPH07330768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504972B2 publication Critical patent/JP3504972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗消化性潰瘍薬として
有用な2−〔2−(置換アミノ)ベンジルチオ〕−5,
6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミ
ジン−4(3H)−オン誘導体又は薬理学的に許容され
るその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体類
似の構造を有する化合物として、例えば解熱、鎮痛作用
を有する2−ベンゾイルアルキルチオ−5,6,7,8
−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4
(3H)−オン誘導体(特開昭53−28193号公
報)が開示されているが、本発明化合物とは異なる化合
物であり、また抗消化性潰瘍作用に関する記載はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の抗消化性潰瘍薬
は、主として胃酸、ペプシン等の攻撃因子を抑制するも
のと、粘膜抵抗、細胞保護、血流改善、粘液分泌等の防
御因子を増強するものに大別することができ、病態によ
ってそれぞれ使い分けられている。しかし、シメチジン
(ヒスタミンH2 受容体拮抗剤)やオメプラゾール(プ
ロトンポンプ阻害剤)に代表される攻撃因子抑制剤は、
投薬を中止すると高頻度で再発することが報告されてお
り、潰瘍治療に対して重大な問題となっている。また、
防御因子増強剤は種々使用されているが、治療効果の点
で必ずしも十分とは言えない。しかし、近年消化性潰瘍
の治療及び再発予防に対して、上記のような攻撃因子抑
制剤と防御因子増強剤との併用維持療法が採用されてい
る。その結果、この併用維持療法は、それぞれの単独療
法よりも優れた治療及び予防効果を発揮している。従っ
て、このような事実から、本発明は、単一薬物で攻撃因
子抑制作用と防御因子増強作用とを併せ持った効果的で
安全性の高い抗消化性潰瘍薬を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、従来の抗消化性
潰瘍薬とは異なる新規な2−〔2−(置換アミノ)ベン
ジルチオ〕−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体及
び薬理学的に許容されるその塩が、胃酸分泌抑制作用及
び胃粘膜保護作用を有し、かつ胃潰瘍、十二指腸潰瘍モ
デルに対して優れた薬理効果を示すことを見い出し、本
発明を完成することができた。
【0005】即ち本発明は、抗消化性潰瘍薬として極め
て有用な下記一般式〔I〕で表わされる2−〔2−(置
換アミノ)ベンジルチオ〕−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オ
ン誘導体又は薬理学的に許容されるその塩に関する。
【0006】
【化2】
【0007】〔式中、R1、R2は水素原子又は低級アル
キル基を示す。R3 、R4 は同一又は相異なる低級アル
キル基を示す。〕
【0008】前記一般式〔I〕において、R1 、R2
3 、R4 及び薬理学的に許容されるその塩の具体例を
以下の如く示すことができる。R1 としては、水素原
子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基及びイソブチル基等をあげることが
できる。R2 としては、水素原子及びメチル基等をあげ
ることができる。R3 、R4 としては、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基
及びイソブチル基等をあげることができる。
【0009】また、上記一般式〔I〕で表される化合
物、すなわち本発明化合物〔I〕の塩としては、薬理学
的に許容される塩であれば特に限定されないが、好適に
はナトリウム塩、カリウム塩、亜鉛塩等の金属塩、塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機塩又は酢
酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩をあげる
ことができる。更に、本発明化合物〔I〕に含まれる化
合物の中には、水和物や互変異性体が存在するものや、
結晶多形を有するものもあるが、その各々、或はそれら
の混合物のいずれも本発明に包含される。
【0010】本発明化合物〔I〕は、種々の方法で製造
できるが、代表的な方法をあげれば以下のとおりであ
る。
【0011】
【化3】
【0012】〔式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は前記
と同じであり、Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、
メタンスルホニルオキシ基又はp−トルエンスルホニル
オキシ基を示す。なお、化合物〔Ia〕は、本発明化合
物〔I〕に含まれるものであって、R1が水素原子であ
る。〕
【0013】〔工程A〕化合物〔II〕に種々の塩基の存
在下、化合物〔III〕を作用させて、S−ベンジル化す
ることにより化合物〔Ia〕を得ることができる。本反
応に用いられる溶媒としては、例えばメタノール、エタ
ノール、プロパノール、ベンゼン、トルエン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、アセトン、アセニトリル等の有機溶媒又は水或い
はこれらの混合溶媒をあげることができる。 更に本反
応に使用できる塩基としては、通常の反応において塩基
として使用されるものであれば特に限定はないが、好適
には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキ
シド及び1,8−ジアザビシクロ〔5.6.0〕−7−
ウンデセン等をあげることができ、その使用量として
は、1〜5当量が好ましい。また水層−有機層の二相間
で反応を行う場合、テトラ−n−ブチルアンモニウムブ
ロマイド、テトラ−n−ブチルアンモニウム重硫酸、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド等の4級アン
モニウム塩類又は12−クラウン−4−エーテル、18−ク
ラウン−6−エーテル等のクラウンエーテル類で代表さ
れる相間移動触媒を使用することができ、その使用量と
しては0.01〜1当量が好ましい。反応温度は、−10℃〜
溶媒の沸騰温度である。反応時間は、反応温度、原料化
合物あるいは溶媒の種類によって異なるが、通常 10分
〜 24時間が好ましい。
【0014】〔工程B〕更に、〔Ia〕に種々の塩基の
存在下、又は非存在下で化合物〔IV〕を作用することに
より本発明化合物〔I〕を得ることができる。本反応に
使用できる溶媒としては、例えばメタノール、エタノー
ル、プロパノール、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトン、アセニトリル等の有機溶媒又は水或いは
これらの混合溶媒をあげることができる。更に本反応に
使用できる塩基としては、通常の反応において塩基とし
て使用されるものであれば特に限定はないが、好適には
トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリ
ン、1,8−ジアザビシクロ〔5.6.0〕−7−ウン
デセン等の有機塩基、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム及び水素化ナトリウム等をあげること
ができ、その使用量としては、1〜5当量が好ましい。
また水層−有機層の二相間で反応を行う場合、テトラ−
n−ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウム重硫酸、ベンジルトリメチルアンモニウ
ムクロライド等の4級アンモニウム塩類又は12−クラウ
ン−4−エーテル、18−クラウン−6−エーテル等のク
ラウンエーテル類で代表される相間移動触媒を使用する
ことができ、その使用量としては 0.01〜1当量が好ま
しい。反応温度は、−10℃〜溶媒の沸騰温度である。反
応時間は、反応温度、原料化合物あるいは溶媒の種類に
よって異なるが、通常 1 時間〜 48時間が好ましい。
【0015】原料物質として用いられる一般式〔II〕で
表される化合物は、例えば次のような方法で製造するこ
とができる。
【0016】
【化4】 〔式中、R2は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕
【0017】化合物〔V〕を接触還元により脱ベンジル
化を行い〔VI〕を得た後、チオウレア類を反応させて環
化反応することにより製造できる。
【0018】以上の如くして得られた本発明化合物
〔I〕の薬理学的に許容される塩は、常法に従って容易
に製造できる。
【0019】
【作用】本発明化合物〔I〕及び薬理学的に許容される
その塩は、優れた胃酸分泌抑制作用及び胃腸粘膜保護作
用を有し、安全性も高いことから、人又は動物の消化性
潰瘍の治療又は予防薬として有用である。前記消化性潰
瘍には、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ゾーリンガーエリソン
症候群、吻合部潰瘍、逆流性食道炎等が含まれる。
【0020】本発明化合物〔I〕及び薬理学的に許容さ
れるその塩を前記の医薬として用いる場合、医薬上許容
され得る賦形剤、担体、希釈剤等の製剤助剤を適宜混合
し、常法により錠剤、被覆性剤、カプセル剤、顆粒剤、
散剤又は注射剤等の形態で、経口又は非経口で投与する
ことができる。また、本発明化合物の投与量は、症状の
程度、潰瘍の種類、年令、体重などにより異なるが、通
常、成人1日当り5〜 1500mg、好ましくは20〜 800mg
の範囲内で適宜増減し、1日1回又は数回に分けて投与
できる。
【0021】本発明化合物〔I〕及び薬理学的に許容さ
れるその塩の製剤化に際し、特に困難はなく、公知の方
法に準拠すればよい。即ち、前記例示のような経口用固
形剤は、必要に応じて賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢
剤、着色剤、矯味矯臭剤等を用い、常法に従って製造で
きる。賦形剤としては、乳糖、コーンスターチ、白糖、
ブドウ糖、結晶セルロース、二酸化ケイ素、ソルビッ
ト、ノンパレル等が使用できる。結合剤としては、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロ
ース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラッ
ク、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルスターチ、ポリビニルピロリドン等が使用できる。崩
壊剤としては、澱粉、寒天、ゼラチン、結晶セルロー
ス、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カ
ルシウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、デ
キストリン等が使用できる。滑沢剤としては、ステアリ
ン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、
シリカ、植物硬化油等が使用できる。その他、着色剤や
矯味矯臭剤は医薬添加物として許可されているものは何
れでも使用できる。錠剤、顆粒剤等には糖衣、ゼラチン
衣等のコーティングを施してもよい。また、注射剤を調
整する場合は、主役に必要に応じてpH調整剤、緩衝
剤、安定化剤、可溶化剤等を適宜用いて容易に製造でき
る。
【0022】
【実施例】以下、実施例、参考例、製剤例及び試験例に
基づいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。なお、参考
例には、本発明化合物を製造する際の原料化合物の製造
を示す。
【0023】〔実施例1〕 2−〔2−(N,N−ジエチルアミノ)ベンジルチオ〕
−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]
ピリミジン−4(3H)−オンの合成 2−メルカプト−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン 1.84g
を4N水酸化ナトリウム水溶液 5.5 mlとメタノール 30
mlの混液に溶解し、氷冷攪拌下に2−(N,N−ジエ
チルアミノ)ベンジルクロライド・塩酸塩 2.45gをメ
タノール 10 mlに溶かした溶液を滴下した後、室温で2
時間攪拌した。反応終了後、水を加え、ついで1N塩酸
を加えて酸性とした後、炭酸水素ナトリウム水溶液でp
H8に調整した。析出した結晶を、濾取、水洗後、乾燥
した。クロロホルムとメタノールの混液より再結晶し
て、目的物 1.8g(52%)を得た。
【0024】融点:218〜220℃ IR(nujol法)νmax cm-1:2800−2000(NH) MS m/z:344(M+1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.93(6H, t, J=7.0Hz, CH2CH
3 ×2), 2.26(2H, t, J=5.2Hz, NCH2 CH2), 2.85−2.98(6
H, m, NCH2CH2 及び CH2 CH3×2), 3.57(2H, s,NCH2),
4.43(2H, s, SCH2), 7.02−7.08(1H, m, Ar-H), 7.17−
7.29(2H, m, Ar-H), 7.40−7.43(1H, m, Ar-H) 元素分析(C18H24N4OS) 理論値(%):C, 62.76; H, 7.02; N, 16.26 実測値(%):C, 62.85; H, 7.15; N, 16.30
【0025】〔実施例2〜4〕実施例1と同様にして得
られた化合物を一括して表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】〔実施例5〕 2−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルチオ〕
−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成 2−〔2−(N,N−ジメチルアミノ)ベンジルチオ〕
−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]
ピリミジン−4(3H)−オン 1.59gをクロロホルム
50 mlとメタノール5mlの混液に溶解し、ヨウ化メチル
1.06g及びトリエチルアミン 1.4 mlを加えて室温で 24
時間攪拌した。さらに、50℃で1時間加熱攪拌した
後、反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、カラムクロマトグラフィー〔ワコー
ゲル C-200(100g)、展開溶媒(クロロホルム:メタ
ノール=50:1V/V→10:1V/V)〕により精製した。得
られた結晶をクロロホルムとエタノールの混液より再結
晶して、目的物 0.45g(27%)を得た。
【0028】融点:223〜226℃ IR(nujol法)νmax cm-1:2800−2400(NH), 1640(C=
O) MS m/z:330(M+1 H-NMR(DMSO-d6)δ:2.33−2.39(5H, m, NCH3
び NCH2 CH2), 2.49−2.55(2H, m, NCH2CH2 ), 2.64(6H,
s, N(CH3)2), 3.27(2H, s, NCH2), 4.43(2H, s,SCH2),
6.99−7.06(1H, m, Ar-H), 7.16−7.29(2H, m, Ar-H),
7.36−7.39(1H,m, Ar-H) 元素分析(C17H22N4OS) 理論値(%):C, 61.79; H, 6.71; N, 16.95 実測値(%):C, 61.34; H, 6.83; N, 16.68
【0029】〔実施例6〜12〕実施例5と同様にして
得られた化合物を一括して表2に示した。
【0030】
【表2】
【0031】〔実施例13〕 2−〔2−(N,N−ジエチルアミノ)ベンジルチオ〕
−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]
ピリミジン−4(3H)−オンのナトリウム塩の調製 28%ナトリウムメチラート メタノール溶液 2.00gをメ
タノール 50 mlに溶解し、2−〔2−(N,N−ジエチ
ルアミノ)ベンジルチオ〕−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オ
ン 3.45gを加え、完全に溶解した。反応液を減圧濃縮
し、ジエチルエーテルを加えて冷却した。析出した結晶
を濾取、ジエチルエーテルで洗浄した後、加熱乾燥し
て、目的物3.2g(87%)を得た。
【0032】融点:151〜157℃ IR(nujol法)νmax cm-1:3600−3100(NH 及び OH),
1585(C=N)1 H-NMR(DMSO-d6)δ:0.92(6H, t, J=7.1Hz, CH2CH
3 ×2), 2.16−2.20(2H, m, NCH2 CH2), 2.79−2.84(2H,
m, NCH2CH2 ), 2.96(4H, q, J=7.1Hz, CH2 CH3×2), 3.39
(2H, s, NCH2), 4.30(2H, s, SCH2), 6.96−7.02(1H,
m, Ar-H),7.106−7.21(2H, m, Ar-H), 7.43−7.46(1H,
m, Ar-H), 12.6(1H, brs, NH) 元素分析(C18H23N4O2S・0.5H2O) 理論値(%):C, 57.58; H, 6.44; N, 14.92 実測値(%):C, 57.91; H, 6.66; N, 15.71
【0033】〔参考例1〕 3−オキソ−4−ピペリジンカルボン酸 エチルエステ
ル・塩酸塩の合成 1−ベンジル−3−オキソ−4−ピペリジンカルボン酸
エチルエステル・塩酸塩 52.4gを酢酸 400mlと水 20m
lの混液に溶解した。10%パラジウム炭素5gを加え、
水素気流下、50℃で4時間激しく攪拌した。不溶分を濾
別後、溶媒を減圧留去した。残渣をエタノールより再結
晶して、目的物 31.9g(87%)を得た。
【0034】融点:195〜200℃(分解) IR(nujol法)νmax cm-1:2800−2400(NH 及び C
H2), 1680, 1620(C=O) MS m/z:171(M+-HCl)1 H-NMR(DMSO-d6)δ:1.25(3H, t, J=7.1Hz, CH2CH
3 ), 2.45(2H, t, J=5.9Hz, NCH2 CH2), 3.17(2H, t, J=
6.0Hz, NCH2CH2 ), 3.75(2H, s, NCH2), 4.23(2H, q, J=
7.1Hz, CH2 CH3), 10.0−11.0(2H, br, NH 及び HCl) 元素分析(C8H13NO3・HCl) 理論値(%):C, 46.27; H, 6.80; N, 6.75 実測値(%):C, 46.26; H, 6.61; N, 6.54
【0035】〔参考例2〕 2−メルカプト−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成 金属ナトリウム 5.75gを乾燥エタノール 300mlに溶解
し 、3−オキソ−4−ピペリジンカルボン酸 エチルエ
ステル・塩酸塩 20.8g及びチオウレア 9.14gを加えて
2時間還流攪拌した。反応液を氷水に注加し、濃塩酸で
酸性にした後、炭酸水素ナトリウムでpH8に調整し
た。析出した結晶を濾取、エタノールで洗浄後、乾燥し
て、目的物 18g(98%)を得た。
【0036】融点:300℃以上 IR(nujol法)νmax cm-1:3550, 3470(NH), 1700(C=
O) MS m/z:183(M+1 H-NMR(DMSO-d6)δ:2.46(2H, t, J=5.6Hz, NCH2 C
H2), 3.24(2H, t, J=5.8Hz, NCH2CH2 ), 3.92(2H, s, NC
H2), 10.0−12.8(3H, br, NH 及び SH) 元素分析(C7H9N3OS) 理論値(%):C, 41.78; H, 5.51; N, 20.88 実測値(%):C, 41.44; H, 5.48; N, 20.97
【0037】〔製剤例1〕実施例1の化合物、乳糖、コ
ーンスターチ、微結晶セルロース及びヒドロキシプロピ
ルセルロースを万能攪拌機(品川工業所製)で混合した
後、湿潤液(30%エタノール)を加えて造粒した。造粒
物を乾燥、篩過(20メッシュ)した後、カルボキシメチ
ルセルロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム及
びタルクを加えて混合し、ロータリー式打錠機(菊水製
作所製)で1錠当り 200mgの錠剤を製造した。 1錠(200mg)中の組成 実施例1の化合物 50 mg 乳糖 60 mg コーンスターチ 40 mg 結晶セルロース 30 mg ヒドロキシプロピルセルロース 8 mg カルボキシメチルセルロースカルシウム 10 mg ステアリン酸マグネシウム 1 mg タルク 1 mg
【0038】〔製剤例2〕流動性コーティング装置(フ
ロイント産業製)中、錠剤 45℃、給気温度 55℃の条件
下、製剤例1で得た錠剤に下記組成の腸溶性液をコーテ
ィングし、1錠当り 230mgの腸溶性製剤を製造した。 腸溶性液の組成 オイドラギッドL-30D 69.0 mg(固形成分20.7mg) ポリエチレングリコール 6.2 mg タルク 2.1 mg ツイーン80 1.0 mg 水 0.28 ml
【0039】〔製剤例3〕下記組成物をよく混合した
後、湿潤液(30%エタノール)を加えて練合し、押出造
粒機(不二パウダル社製、スクリーン径 0.9 mm)で造
粒し、直ちにマルメライザー(不二パウダル社製)で整
粒した後、乾燥、篩過して 12〜42メッシュの柱状顆粒
を製造した。 柱状顆粒 200mg中の組成 実施例1の化合物 50 mg 乳糖 50 mg コーンスターチ 40 mg 微結晶セルロース 30 mg ヒドロキシプロピルセルロース 10 mg カルボキシメチルセルセルロース 20 mg
【0040】〔製剤例4〕実施例 13の化合物、乳糖及
びコーンスターチを混合し散布剤とした。さらに遠心流
動型コーティング造粒装置(フロイント産業製)に前記
散布剤とノンパレルを入れ、ヒドロキシプロピルセルロ
ースの4%水溶液を噴霧しながらコーティングし、球形
顆粒を得た。この球形顆粒を乾燥後、篩過して 12〜32
メッシュの顆粒剤を製造した。 1錠(190mg)中の組成 実施例 13の化合物 50 mg ノンパレル 100 mg 乳糖 20 mg コーンスターチ 18 mg ヒドロキシプロピルセルロース 2 mg
【0041】〔製剤例5〕実施例 13の化合物を1ml当
り5mg含有する下記の成分からなる注射剤を常法により
製造した。 実施例 13の化合物 50 mg 注射用ポリエチレングルコール 400 5 ml リン酸二水素ナトリウム 20 mg 注射用蒸留水を加えて全量 10 mlとする。
【0042】〔試験例1〕 ヒスタミン刺激胃酸分泌に
対する作用 24時間絶食したSD系雄性ラット(6〜7週令、1群5
〜7匹)に、0.5%カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム水溶液に懸濁した被験化合物 30mg/kgを経口投与
した。対照群には、0.5%カルボキシメチルセルロース
ナトリウム水溶液のみを投与した。1時間後にジエチル
エーテル麻酔下に開腹して幽門部を結紮し、直ちに切開
部を縫合した後、ヒスタミン・2塩酸塩 30mg/kgを皮
下投与した。その2時間後に動物を致死させ、胃内貯留
した胃液を採取した。胃液量を測定した後、酸濃度を中
和滴定法により測定し、胃酸度を算出した。次いで、対
照群の胃酸度と被験化合物群の胃酸度から抑制率(%)
を求め、その結果を表3に示した。
【0043】
【表3】
【0044】〔試験例2〕 インドメタシン胃潰瘍に対
する抑制作用 24時間絶食したSD系雄性ラット(6〜7週令、1群5
〜7匹)を用い、0.5%カルボキシメチルセルロースナ
トリウム水溶液に懸濁した被験化合物 15mg/kgを経口
投与した。対照群には、0.5%カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム水溶液のみを投与した。1時間後に少量
のツイーン 80で乳化後生理食塩液で懸濁したインドメ
タシン 25mg/kgを皮下投与した。7時間後放血致死さ
せ、胃を摘出し、1%ホルマリンで固定した。固定後、
大弯部にそって切開し、胃粘膜損傷の長さを実体顕微鏡
下で測定し、1匹当りの総和を潰瘍係数(mm)とした。
対照群の潰瘍係数と被験化合物群の潰瘍係数から抑制率
(%)を求め、その結果を表4に示した。
【0045】
【表4】
【0046】〔試験例3〕 エタノールによる急性胃粘
膜損傷に対する抑制作用 24時間絶食したSD系雄性ラット(6〜7週令、1群5
〜7匹)を用い、0.5%カルボキシメチルセルロースナ
トリウム水溶液に懸濁した被験化合物 100mg/kgを経口
投与した。対照群には、0.5%カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム水溶液のみを投与した。30分後に体重 1
00g当りエタノール 0.5mlを経口投与して胃粘膜損傷を
引き起こした。その1時間後にラットを放血致死させ、
以下試験例2と同様の方法で抑制率(%)を求め、その
結果を表5に示した。
【0047】
【表5】
【0048】〔試験例4〕 急性毒性試験 18 時間絶食したddY系雄性マウス(5週令、1群5
匹)に、経口投与の場合には、0.5%カルボキシメチル
セルロースナトリウム水溶液に懸濁した被験化合物(実
施例1、実施例 13)1000mg/kgを投与した。また、腹
腔内投与の場合には、0.5%カルボキシメチルセルロー
スナトリウム生理食塩水溶液に懸濁した被験化合物500m
g/kgを投与した。7日間にわたって観察した結果、い
ずれの群についても死亡例は認められなかった。
【0049】
【発明の効果】以上の試験例から明らかなように、本発
明化合物〔I〕及び薬理学的に許容されるその塩は、胃
潰瘍及び十二指腸潰瘍モデルに対して優れた胃酸分泌抑
制作用及び胃粘膜保護作用を有し、しかも低毒性であっ
た。従って、本発明によれば攻撃因子の抑制作用と防御
因子の増強作用を併せ持つ抗消化性潰瘍剤を提供するこ
とができ、更に安全性も高いので、人又は動物の胃潰瘍
や十二指腸潰瘍の治療又は予防に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 471/04 117 A61K 31/505 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔I〕 【化1】 〔式中、R1、R2は水素原子又は低級アルキル基を示
    す。R3、R4は同一又は相異なる低級アルキル基を示
    す。〕で表わされる2−〔2−(置換アミノ)ベンジル
    チオ〕−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−
    d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体又は薬理学的
    に許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 前記一般式〔I〕において、R1、R2
    水素原子を示し、かつR3、R4がエチル基で表わされる
    請求項1に記載の化合物又は薬理学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物又は薬理学的に許
    容されるその塩を含有する抗消化性潰瘍薬。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の化合物又は薬理学的に許
    容されるその塩を含有する抗消化性潰瘍薬。
JP14225294A 1994-05-31 1994-05-31 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体 Expired - Fee Related JP3504972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225294A JP3504972B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225294A JP3504972B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330768A JPH07330768A (ja) 1995-12-19
JP3504972B2 true JP3504972B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15310996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14225294A Expired - Fee Related JP3504972B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504972B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2078719A4 (en) * 2006-09-28 2009-11-11 Dainippon Sumitomo Pharma Co COMPOUND WITH BICYCLIC PYRIMIDINE STRUCTURE AND THE COMPOUND CONTAINING PHARMACEUTICAL COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07330768A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU820659A3 (ru) Способ получени производных 4-амино- 5-АлКилСульфОНилОАНизАМидОВ, иХ СОлЕй,ОКиСЕй, лЕВО- и пРАВОВРАщАющиХизОМЕРОВ /иХ ВАРиАНТы/
RU2238271C2 (ru) Производные имидазопиридина, способы их получения и промежуточные соединения, фармацевтический препарат на их основе (варианты), способ ингибирования секреции желудочной кислоты, способ лечения желудочно-кишечных воспалительных заболеваний и способ лечения состояний, в которых вовлечено инфицирование h.pylori
AU757290B2 (en) Imidazolone anorectic agents: II. phenyl derivatives
KR20010022353A (ko) 1,2,4-트리아졸로[4,3-b]피리도[3,2-d]피리다진 유도체및 이를 포함하는 약제학적 조성물
IE840655L (en) 1,3-thiazolidine derivatives
PL176424B1 (pl) Alkoksyalkilokarbaminiany imidazo [1,2-a] pirydyn, sposób ich wytwarzania i zawierający je środek leczniczy
SK103093A3 (en) New active compounds
JP2005232179A (ja) 3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1]ノナン−化合物を含有する抗不整脈剤
WO2015070713A1 (zh) 柠檬苦素肟醚衍生物、其制法以及医药用途
JP3504972B2 (ja) 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[3,4−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体
JP3265083B2 (ja) 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−4(3h)−キナゾリノン誘導体
JP3529112B2 (ja) 2−[2−(置換アミノ)ベンジルチオ]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン誘導体
JP2726999B2 (ja) イミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPH0327382A (ja) ジヒドロイミダゾキノリノンオキシムスルホン酸誘導体
CS233746B2 (en) Processing of amidazolin derivatives
CS237341B2 (en) Processing of new basicaly substituted 4-phenyl-4,5,6,7-tetrahydrothien/2,3-c/-pyridine
JP3269658B2 (ja) フェノール誘導体
JP2000109465A (ja) フェニルピラゾ―ル化合物、製法及び抗高脂血症薬
JP2678768B2 (ja) テトラヒドロイミダゾ[2,1−b]ベンゾチアゾール誘導体及び該化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPH10237028A (ja) Nos阻害作用を有する芳香族アミン誘導体
JPH05262763A (ja) 2−〔(1h−ベンズイミダゾール−2−イル)スル フィニルメチル〕−4−置換アミノ−5−ピリミジン カルボン酸誘導体
JPH05112559A (ja) 4−アミノ−5−ピリミジンカルボン酸誘導体
JPH0625237A (ja) 新規イミダゾール
JPH05163250A (ja) 置換ピリミジノン誘導体およびそれを含有する抗潰瘍剤
DK151885B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af pyridooe1,2aaapyrimidin-3-carboxamider eller optisk aktive isomere eller farmaceutisk acceptable salte deraf

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees