JP3190717B2 - 新規な置換イタコン酸誘導体 - Google Patents

新規な置換イタコン酸誘導体

Info

Publication number
JP3190717B2
JP3190717B2 JP36131691A JP36131691A JP3190717B2 JP 3190717 B2 JP3190717 B2 JP 3190717B2 JP 36131691 A JP36131691 A JP 36131691A JP 36131691 A JP36131691 A JP 36131691A JP 3190717 B2 JP3190717 B2 JP 3190717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
general formula
group
piperidinylcarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36131691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05170734A (ja
Inventor
文康 佐藤
敦 椿
浩 穂刈
信之 田中
勝 斉藤
健司 赤羽
通洋 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP36131691A priority Critical patent/JP3190717B2/ja
Publication of JPH05170734A publication Critical patent/JPH05170734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190717B2 publication Critical patent/JP3190717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用な新規
な置換イタコン酸誘導体およびその塩に関するものであ
る。
【0002】さらに詳しく述べれば、本発明は血糖低下
作用を有し、糖尿病治療剤として有用な、一般式
【0003】
【化7】
【0004】(式中のRは水素原子または炭素数1〜6
の低級アルキル基、Aはハロゲン原子、炭素数1〜4の
低級アルキル基または炭素数1〜4の低級アルコキシ基
で置換されてもよいフェニル基、複素環基または3〜8
員環のシクロアルキル基、Bは環内に1個の不飽和結合
を有することもあり、炭素数1〜6の低級アルキル基ま
たはアリール基で置換されてもよい単環状アミノ基であ
る)で表される新規な置換イタコン酸誘導体およびその
塩に関するものである。
【0005】
【従来の技術】本発明のような置換イタコン酸誘導体に
関し、一般式
【0006】
【化8】
【0007】(式中のRは水素原子またはメチル基で
ある)および、一般式
【0008】
【化9】
【0009】で表される化合物が各々レニン阻害剤の製
造中間体、降圧剤の製造中間体として用いられている
が、それ自体の薬理作用については全く報告されていな
い。〔ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー
(J.Med.Chem.)31巻、2277〜228
8ページ、1988年、ケミカル アブストラクツ(C
hem.Abst.)87巻、202111u、197
7年、同91巻、141233u、1979年〕
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は血糖低
下作用を示し、糖尿病治療剤として有用な新規な置換イ
タコン酸誘導体を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは糖尿病治療
剤として有用な化合物を見出すべく鋭意研究を重ねた結
果、前記一般式(I)で表される置換イタコン酸誘導体
およびその塩が、インスリン分泌促進作用を有し、好適
な血糖低下作用を示すことを見出し、本発明を成すに至
った。
【0012】本発明の前記一般式(I)の化合物におい
て、複素環基としては、フリル基、チエニル基、ピリジ
ル基、キノリル基などを挙げることができる。また、環
内に1個の不飽和結合を有することもある単環状アミノ
基とは、環内に1個の不飽和結合を有することもある4
〜8員環の単環状アミノ基を意味し、例えば、1−アゼ
チジニル、1−ピロリジニル、ピペリジノ、ヘキサヒド
ロ−1−アゼピニル、オクタヒドロ−1−アゾシニル、
1,2,3,6−テトラヒドロ−1−ピリジルなどを挙
げることができる。
【0013】本発明の一般式(I)で表される置換イタ
コン酸誘導体は新規な化合物であり、以下のようにして
製造することができる。
【0014】すなわち、一般式
【0015】
【化10】
【0016】(式中のAは前記と同じ意味である)で表
されるイタコン酸無水物と、一般式
【0017】 B−H (III)
【0018】(式中のBは前記と同じ意味である)で表
される化合物とを反応させ、必要に応じてエステル化す
ることにより製造することができる。
【0019】また、本発明の一般式(I)で表される化
合物のうち、Rが炭素数1〜6の低級アルキル基である
エステル化合物については、一般式
【0020】
【化11】
【0021】(式中のRは炭素数1〜6のアルキル基
であり、Aは前記と同じ意味をもつ)で表されるイタコ
ン酸モノエステル化合物の活性エステル、酸無水物、混
合酸無水物等の反応性官能的誘導体と、一般式
【0022】 B−H (III)
【0023】(式中のBは前記と同じ意味である)で表
される化合物とを反応させることによっても製造するこ
とができる。
【0024】本製造方法で出発原料として用いられる一
般式(II)のイタコン酸無水物および一般式(IV)
のイタコン酸誘導体は一部新規化合物が含まれるが、概
ね公知の化合物であり、いずれも文献記載の方法または
それと類似の方法により容易に製造することができる。
【0025】また、一般式(III)で表されるアミン
類は公知化合物であり、市販品として入手するかあるい
は、文献記載の方法により容易に製造することができ
る。
【0026】本発明の前記一般式(I)の化合物はマウ
スを用いたin vivoの血糖低下試験において0.
5〜10mg/kg程度の経口投与により明らかな血糖
低下作用を示す。
【0027】本発明の前記一般式(I)の化合物は二重
結合によるE体およびZ体の幾何異性体が存在し、本発
明においてはそのいずれをも含まれるが、インスリン分
泌促進作用および血糖低下作用においてE体が良好な薬
理作用を発揮し、医薬品として好適である。
【0028】また、本発明の前記一般式(I)の化合物
でRが水素原子である化合物は常法に従い、薬理学的に
許容される塩とすることができる。このようなものとし
て、例えば、ナトリウム塩、カルシウム塩などのような
無機塩基との塩、モルホリン、ピペリジンなどの有機ア
ミンあるいはアミノ酸との塩などを挙げることができ
る。
【0029】これらの薬理学的に許容される塩も遊離の
カルボン酸と同様にインスリン分泌促進作用と血糖低下
作用を示し、糖尿病治療剤として有用である。
【0030】本発明の一般式(I)で表されるイタコン
酸誘導体およびその塩を実際の治療に用いる場合、適当
な医薬品組成物、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル
剤、注射剤などとして経口的あるいは非経口的に投与さ
れる。これらの医薬品組成物は一般の調剤において行わ
れる製剤学的方法により調製することができる。
【0031】投与量は対象となる患者の性別、年齢、体
重、症状の度合などによって適宜決定されるが、経口投
与の場合、概ね成人1日当たり10〜1000mg、非
経口投与の場合、概ね成人1日当たり1〜100mgの
範囲内で投与される。
【0032】
【実施例】本発明の内容を以下の参考例および実施例で
さらに詳細に説明する。なお、各参考例および実施例中
の化合物の融点はすべて未補正である。
【0033】参考例 1 (E)−2−メチルベンジリデンコハク酸無水物
【0034】カリウムt−ブトキシド8.5gのt−ブ
タノール100ml溶液に2−メチルベンズアルデヒド
6.0gとコハク酸ジエチル12.0gの混合物を滴下
し、3時間加熱還流させた。溶媒を減圧下に留去後、残
渣に10%水酸化ナトリウム水溶液100m1を加え、
5時間加熱還流させた。氷冷下、反応液に濃塩酸を加え
酸性とし、析出結晶をろ取し、(E)−2−メチルベン
ジリデンコハク酸3.6gを得た。
【0035】(E)−2−メチルベンジリデンコハク酸
1.1gを無水酢酸20mlに加え、60℃で2時間撹
拌した。溶媒を減圧下に留去後、残渣をトルエン−ヘキ
サン(1:5)より再結晶し、(E)−2−メチルベン
ジリデンコハク酸無水物0.9gを得た。
【0036】融 点: 112〜113℃ NMR(CDCl,400MHz) δ:2.43(3H,s),3.82(2H,d,J=
2.6Hz),7.25〜7.45(4H,m),7.
77(1H,t,J=2.6Hz) IR(KBr): νCO 1840,1780cm
−1
【0037】参考例 2 2−メチルベンズアルデヒドの代わりに3−メチルベン
ズアルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記の化
合物を製造した。ド
【0038】(E)−3−メチルベンジリデンコハク酸
無水物 融 点: 117〜118℃ NMR(CDCl,270 MHz) δ:2.42(3H,s),3.83(2H,d,J=
2.2Hz),7.2〜7.45(4H,m),7.7
6(1H,t,J=2.2Hz) IR(KBr): νCO 1830,1760cm
−1
【0039】参考例 3 2−メチルベンズアルデヒドの代わりにシクロヘキサン
カルバルデヒドを用い、参考例1と同様な方法で下記の
化合物を製造した。
【0040】(E)−シクロヘキシルメチレンコハク酸
無水物 融 点: 79〜80℃ NMR(CDCl,270 MHz) δ:1.1〜1.45(5H,m),1.55〜1.9
(5H,m),2.1.〜2.3(1H,m),3.5
1(2H,d,J=2.7Hz),6.85〜6.95
(1H,m) IR(KBr): νCO 1830,1770cm
−1
【0041】実施例 1 (E)−2−ベンジリデン−3−(1−ピロリジニルカ
ルボニル)プロピオン酸
【0042】(E)−ベンジリデンコハク酸無水物18
8mgの塩化メチレン3ml懸濁液にピロリジン124
μlを加え、室温で2時間撹拌した。反応液に塩化メチ
レンを加え、1規定塩酸および飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
留去後、酢酸エチルより結晶化させ、(E)−2−ベン
ジリデン−3−(1−ピロリジニルカルボニル)プロピ
オン酸170mgを得た。
【0043】融 点: 158〜160℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:1.7〜2.0(4H,m),3.2〜3.55
(6H,m),7.3〜7.5(5H,m),7.73
(1H,s),12.49(1H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1600cm
−1
【0044】実施例 2 ピロリジンの代わりにピペリジンを用い、実施例1と同
様な方法で下記の化合物を製造した。
【0045】(E)−2−ベンジリデン−3−ピペリジ
ノカルボニルプロピオン酸 融 点: 162〜163℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:1.35〜1.7(6H,m),3.3〜3.6
(6H,m),7.25〜7.5(5H,m),7.7
1(1H,s),12.37(1H,bs) IR(KBr): νCO 1700,1600cm
−1
【0046】実施例 3 ピロリジンの代わりにヘキサヒドロアゼピンを用い、実
施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0047】(E)−2−ベンジリデン−3−(1−ヘ
キサヒドロアゼピニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 171〜172℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:1.4〜1.75(8H,m),3.3〜3.6
(6H,m),7.2〜7.5(5H,m),7.73
(1H,s),12.47(1H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1600cm
−1
【0048】実施例 4 ピロリジンの代わりに4−メチルピペリジンを用い、実
施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0049】(E)−2−ベンジリデン−3−(4−メ
チル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 124〜125℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:0.85〜1.2(5H,m),1.5〜1.8
(3H,m),2.5〜2.7(1H,m),2.9〜
3.1(1H,m),3.44(2H,s),3.85
〜4.0(1H,m),4.25〜4.4(1H,
m),7.25〜7.6(5H,m),7.71(1
H,s),12.45(1H,bs) IR(KBr): νCO 1700,1600cm
−1
【0050】実施例 5 ピロリジンの代わりに3−メチルピペリジンを用い、実
施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0051】(E)−2−ベンジリデン−3−(3−メ
チル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 150〜151℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:0.8〜1.95(8H,m),2.3〜3.1
(2H,m),3.45(2H,s),3.7〜3.8
5(1H,m),4.1〜4.25(1H,m),7.
3〜7.5(5H,m),7.71(1H,s),1
2.46(1H,bs) IR(KBr): νCO 1700,1600cm
−1
【0052】実施例 6 ピロリジンの代わりに2−メチルピペリジンを用い、実
施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0053】(E)−2−ベンジリデン−3−(2−メ
チル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 145〜150℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:0.9〜1.8(9H,m),2.55〜4.85
(5H,m),7.2〜7.55(5H,m),7.7
0(1H,s),12.45(1H,bs) IR(KBr): νCO 1700,1600cm
−1
【0054】実施例 7 ピロリジンの代わりに4−フェニルピペリジンを用い、
実施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0055】(E)−2−ベンジリデン−3−(4−フ
ェニル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸 融 点: 140〜141℃ NMR(CDCl,270 MHz) δ:1.55〜2.05(4H,m),2.6〜2.8
5(2H,m),3.1〜3.25(1H,m),3.
5〜3.7(2H,m),3.9〜4.05(1H,
m),4.75〜4.9(1H,m),7.15〜7.
45(10H,m),7.98(1H,s),8.55
(1H,bs) IR(KBr): νCO 1690,1650cm
−1
【0056】実施例 8 ピロリジンの代わりに4−イソプロピルピペリジンを用
い、実施例1と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0057】(E)−2−ベンジリデン−3−(4−イ
ソプロピル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン
酸 融 点: 123〜124℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:0.99(6H,d,J=7.1Hz),1.05
〜1.3(2H,m),1.3〜1.75(2H,
m),1.75〜1.85(2H,m),2.55〜
2.7(1H,m),3.0〜3.15(1H,m),
3.56(2H,s),4.0〜4.15(1H,
m),4.5〜4.65(1H,m),7.4〜7.6
(5H,m),7.83(1H,s),12.55(1
H,bs) IR(KBr): νCO 1720,1620cm
−1
【0058】実施例 9 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−4−メチルベンジリデンコハク酸無水物
と4−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法
で下記の化合物を製造した。
【0059】(E)−2−(4−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸 融 点: 141〜142℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.15(5H,m),1.55〜1.
75(3H,m),2.34(3H,s),2.55〜
2.65(1H,m),2.95〜3.1(1H,
m),3.45(2H,s),3.85〜4.0(1
H,m),4.3〜4.45(1H,m),7.15〜
7.3(4H,m),7.68(1H,s),12.4
0(1H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1620cm
−1
【0060】実施例 10 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−3−メチルベンジリデンコハク酸無水物
と4−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法
で下記の化合物を製造した。
【0061】(E)−2−(3−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸 融 点: 108〜109℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:0.8〜1.15(5H,m),1.5〜1.75
(3H,m),2.31(3H,s),2.5〜2.6
5(1H,m),2.9〜3.1(1H,m),3.3
5〜3.55(2H,m),3.8〜3.95(1H,
m),4.25〜4.45(1H,m),7.05〜
7.4(4H,m),7.67(1H,s),12.4
4(1H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1610cm
−1
【0062】実施例 11 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−2−メチルベンジリデンコハク酸無水物
と4−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法
で下記の化合物を製造した。
【0063】(E)−2−(2−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸 融 点: 109〜110℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.05(5H,m),1.5〜1.7
(3H,m),2.26(3H,s),2.5〜2.6
5(1H,m),2.9〜3.05(1H,m),3.
25〜3.4(2H,m),3.75〜3.9(1H,
m),4.25〜4.4(1H,m),7.1〜7.3
5(4H,m),7.75(1H,s),12.47
(1H,bs) IR(KBr): νCO 1680,1635cm
−1
【0064】実施例 12 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−2−クロロベンジリデンコハク酸無水物
と4−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法
で下記の化合物を製造した。
【0065】(E)−2−(2−クロロベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸 融 点: 134〜135℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.1(5H,m),1.5〜1.75
(3H,m),2.5〜2.65(1H,m),2.9
〜3.05(1H,m),3.36(2H,s),3.
8〜3.95(1H,m),4.3〜4.45(1H,
m),7.3〜7.65(4H,m),7.73(1
H,s),12.67(1H,bs) IR(KBr): νCO 1690,1635cm
−1
【0066】実施例 13 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−4−メトキシベンジリデンコハク酸無水
物と4−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方
法で下記の化合物を製造した。
【0067】(E)−2−(4−メトキシベンジリデ
ン)−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニ
ル)プロピオン酸 融 点: 134〜135℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.15(5H,m),1.55〜1.
7(3H,m),2.5〜2.65(1H,m),2.
95〜3.1(1H,m),3.44(2H,s),
3.78(3H,s),3.85〜4.0(1H,
m),4.3〜4.45(1H,m),6.95〜7.
35(4H,m),7.66(1H,s),12.35
(1H,s) IR(KBr): νCO 1705,1605cm
−1
【0068】実施例 14 ピロリジンの代わりに1,2,3,6−テトラヒドロピ
リジンを用い、実施例1と同様な方法で下記の化合物を
製造した。
【0069】(E)−2−ベンジリデン−3−(1,
2,3,6−テトラヒドロ−1−ピリジルカルボニル)
プロピオン酸 融 点: 148〜152℃ NMR(DMSO−d,270 MHz) δ:2.0〜2.2(2H,m),3.3〜3.7(4
H,m),3.85〜4.1(2H,m),5.6〜
6.0(2H,m),7.2〜7.55(5H,m),
7.73(1H,s),12.50(1H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1610cm
−1
【0070】実施例 15 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−2−テニリデンコハク酸無水物と4−メ
チルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法で下記の
化合物を製造した。
【0071】(E)−3−(4−メチル−1−ピペリジ
ニルカルボニル)−2−(2−テニリデン)プロピオン
酸 融 点: 122〜124℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.05(4H,m),1.1〜1.2
5(1H,m),1.55〜1.8(3H,m),2.
5〜2.65(1H,m),3.05〜3.2(1H,
m),3.68(2H,s),4.0〜4.15(1
H,m),4.25〜4.4(1H,m),7.15〜
7.25(1H,m),7.44(1H,d,J=3.
5Hz),7.80(1H,d,J=5.1Hz),
7.91(1H,s),12.43(1H,bs) IR(KBr): νCO 1670,1650,16
20cm−1
【0072】実施例 16 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−2−フルフリリデンコハク酸無水物と4
−メチルピペリジンを用い、実施例1と同様な方法で下
記の化合物を製造した。
【0073】(E)−2−(2−フルフリリデン)−3
−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピ
オン酸 融 点: 126〜127℃ NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.85〜1.05(4H,m),1.05〜1.
25(1H,m),1.55〜1.8(3H,m),
2.5〜2.65(1H,m),3.0〜3.15(1
H,m),3.65〜3.85(2H,m),3.95
〜4.1(1H,m),4.25〜4.4(1H,
m),6.6〜6.7(1H,m),6.82(1H,
d,J=3.4Hz),7.44(1H,s),7.8
3(1H,d,J=1.4Hz),12.39(1H,
bs) IR(KBr): νCO 1670,1650,16
20cm−1
【0074】実施例 17 (E)−ベンジリデンコハク酸無水物とピロリジンの代
わりに(E)−シクロヘキシルメチレンコハク酸無水物
とピペリジンを用い、実施例1と同様な方法で下記の化
合物を製造した。
【0075】(E)−2−シクロヘキシルメチレン−3
−ピペリジノカルボニルプロピオン酸 融 点: 111〜113℃ NMR(CDCl,270 MHz) δ:1.05〜1.4(5H,m),1.4〜1.9
(11H,m),2.15〜2.4(1H,m),3.
35(2H,s),3.4〜3.65(4H,m),
6.82(1H,d,J=9.9Hz),8.75(1
H,bs) IR(KBr): νCO 1710,1620cm
−1
【0076】実施例 18 (E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−1−ピ
ペリジニルカルボニル)プロピオン酸メチル
【0077】(E)−2−ベンジリデン−3−(4−メ
チル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸57
4mgのエーテル10ml懸濁液に氷冷撹拌下、ジアゾ
メタンのエーテル溶液20mlを滴下した。室温で1時
間撹拌後酢酸を加え過剰のジアゾメタンを分解した後、
エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水で
順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で
精製し、微黄色粘性油状の(E)−2−ベンジリデン−
3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロ
ピオン酸メチル180mgを得た。
【0078】NMR(DMSO−d,270 MH
z) δ:0.95〜1.2(5H,m),1.6〜1.85
(3H,m),2.6〜2.75(1H,m),3.0
5〜3.2(1H,m),3.60(2H,s),3.
84(3H,s),3.95〜4.1(1H,m),
4.4〜4.55(1H,m),7.4〜7.6(5
H,m),7.86(1H,s) IR(neat): νCO 1720,1650cm
−1
【0079】実施例 19 (E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−1−ピ
ペリジニルカルボニル)プロピオン酸エチル
【0080】(E)−3−エトキシカルボニル−4−フ
ェニル−3−ブテン酸700mgをアセトニトリル10
0mlに溶かし、氷冷撹拌下、4−メチルピペリジン
0.36ml、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール−水
和物460mgおよび塩酸1−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド580mgを加え
た。氷冷下で1時間、さらに室温で1時間撹拌後、溶媒
を減圧下に留去した。残渣に塩化メチレンを加え、水洗
したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧
下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒:塩化メチレン/メタノール=100/
1)で精製し、無色粘性油状の(E)−2−ベンジリデ
ン−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)
プロピオン酸エチル170mgを得た。
【0081】NMR(CDCl,270 MHz) δ:0.9〜1.25(5H,m),1.34(3H,
t,J=7.1Hz),1.5〜1.8(3H,m),
2.5〜2.7(1H,m),2.9〜3.1(1H,
m),3.51(2H,s),3.75〜3.95(1
H,m),4.27(2H,q,J=7.1Hz),
4.5〜4.7(1H,m),7.3〜7.45(5
H,m),7.89(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650cm
−1
【0082】実施例 20 (E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−1−ピ
ペリジニルカルボニル)プロピオン酸プロピル
【0083】(E)−4−フェニル−3−プロポキシカ
ルボニル−3−ブテン酸500mgを無水塩化メチレン
5mlに溶かし、−20℃に冷却、撹拌下、N−メチル
モルホリン0.45mlおよびクロロ炭酸イソブチル
0.31mlを加え、20分撹拌した。−20℃に冷
却、撹拌下、4−メチルピペリジン0.31mlの無水
塩化メチレン3ml溶液を加え、1時間撹拌したのち、
沈澱をろ去した。有機層を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:
ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、淡黄色粘性
油状の(E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−
1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸プロピル2
30mgを得た。
【0084】NMR(CDCl,400 MHz) δ:0.9〜1.25(8H,m),1.5〜1.8
(5H,m),2.55〜2.7(1H,m),2.9
5〜3.1(1H, m),3.51(2H,s),
3.8〜3.95(1H,m),4.15〜4.2(2
H,m),4.55〜4.7(1H,m),7.25〜
7.4(5H,m),7.89(1H,s) IR(neat): νCO 1720,1650cm
−1
【0085】実施例 21 (E)−3−エトキシカルボニル−4−フェニル−3−
ブテン酸の代わりに(E)−3−イソプロポキシカルボ
ニル−4−フェニル−3−ブテン酸を用い、実施例19
と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0086】(E)−2−ベンジリデン−3−(4−メ
チル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸イソ
プロピル 無色粘性油状 NMR(CDCl,400 MHz) δ:0.9〜1.2(5H,m),1.31(6H,
d,J=6.3Hz),1.55〜1.75(3H,
m),2.55〜2.65(1H,m),2.95〜
3.1(1H,m),3.50(2H,s),3.8〜
3.95(1H,m),4.55〜4.7(1H,
m),5.05〜5.2(1H,m),7.2〜7.4
(5H,m),7.86(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650cm
−1
【0087】実施例 22 (E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−1−ピ
ペリジニルカルボニル)プロピオン酸の代わりに(E)
−2−(4−メチルベンジリデン)−3−(4−メチル
−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸を用い、
実施例18と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0088】(E)−2−(4−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸メチル 無色粘性油状 NMR(CDCl,270 MHz) δ:0.98(3H,d,J=6.0Hz),1.05
〜1.25(2H,m),1.55〜1.75(3H,
m),2.36(3H,s),2.55〜2.7(1
H,m),2.95〜3.15(1H,m),3.52
(2H,s),3.8〜3.95(4H,m),4.5
5〜4.7(1H,m),7.1〜7.3(4H,
m),7.86(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650cm
−1
【0089】実施例 23 (E)−2−ベンジリデン−3−(4−メチル−1−ピ
ペリジニルカルボニル)プロピオン酸の代わりに(E)
−2−(2−メチルベンジリデン)−3−(4−メチル
−1−ペピリジニルカルボニル)プロピオン酸を用い、
実施例18と同様な方法で下記の化合物を製造した。
【0090】(E)−2−(2−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸メチル 無色粘性油状 NMR(CDCl,270 MHz) δ:0.95(3H,d,J=6.0Hz),1.0〜
1.2(2H,m),1.5〜1.75(3H,m),
2.29(3H,s),2.5〜2.65(1H,
m),2.9〜3.05(1H,m),3.39(2
H,s),3.7〜3.85(4H,m),4.5〜
4.65(1H,m),7.1〜7.3(4H,m),
7.89(1H,s) IR(neat): νCO 1720,1650cm
−1
【0091】実施例 24 (E)−2−(3−メチルベンジリデン)−3−(4−
メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸プ
ロピル
【0092】(E)−2−(3−メチルベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸130mgのN,N−ジメチルホルムアミド
0.2ml溶液にトリエチルアミン220mgとプロピ
ルプロミド160mgを加え、室温で15時間撹拌し
た。反応液に水3mlを加え、酢酸エチルで抽出した。
有機層を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液お
よび飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン/酢酸エ
チル=4/1)で精製し、無色粘性油状の(E)−2−
(3−メチルベンジリデン)−3−(4−メチル−1−
ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸プロピル161
mgを得た。
【0093】NMR(CDCl,270 MHz) δ:0.85〜1.25(8H,m),1.5〜1.8
5(5H,m),2.35(3H,s),2.45〜
2.8(1H,m),2.8〜3.15(1H,m),
3.52(2H,s),3.7〜4.0(1H,m),
4.17(2H,t,J=6.6Hz),4.4〜4.
75(1H,m),7.05〜7.35(4H,m),
7.86(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650cm
−1
【0094】実施例 25 (E)−2−(3−メチルベンジリデン)−3−(4−
メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸の
代わりに(E)−2−(2−クロロベンジリデン)−3
−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピ
オン酸を用い、実施例24と同様な方法で下記の化合物
を製造した。
【0095】(E)−2−(2−クロロベンジリデン)
−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プ
ロピオン酸プロピル 無色粘性油状 NMR(CDCl,400 MHz) δ:0.85〜1.2(8H,m),1.5〜1.85
(5H,m),2.55〜2.65(1H,m),2.
95〜3.05(1H,m),3.41(2H,s),
3.75〜3.85(1H,m),4.15〜4.25
(2H,m),4.55〜4.65(1H,m),7.
2〜7.5(4H,m),7.93(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650cm
−1
【0096】実施例 26 (E)−2−(3−メチルベンジリデン)−3−(4−
メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロピオン酸の
代わりに(E)−2−(4−メトキシベンジリデン)−
3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニル)プロ
ピオン酸を用い、実施例24と同様な方法で下記の化合
物を製造した。
【0097】(E)−2−(4−メトキシベンジリデ
ン)−3−(4−メチル−1−ピペリジニルカルボニ
ル)プロピオン酸プロピル 無色粘性油状 NMR(DMSO−d,400 MHz) δ:0.8〜1.15(8H,m),1.55〜1.7
5(5H,m),2.5〜2.65(1H,m),2.
95〜3.1(1H,m),3.49(2H,s),
3.78(3H,s),3.85〜4.0(1H,
m),4.0〜4.15(2H,m),4.25〜4.
4(1H,m),6.95〜7.35(4H,m),
7.69(1H,s) IR(neat): νCO 1710,1650,1
610cm−1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 3/10 A61P 3/10 (72)発明者 小林 通洋 長野県東筑摩郡明科町大字中川手3152番 地 審査官 榎本 佳予子 (56)参考文献 特開 平3−148246(JP,A) 特表 平6−508137(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/16 C07D 211/16 C07D 295/18 A61K 31/40 A61K 31/445 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中のRは水素原子または炭素数1〜6の低級アルキ
    ル基、Aはハロゲン原子、炭素数1〜4の低級アルキル
    基または炭素数1〜4の低級アルコキシ基で置換されて
    いてもよいフェニル基、複素環基または3〜8員環のシ
    クロアルキル基、Bは環内に1個の不飽和結合を有する
    こともあり、炭素数1〜6の低級アルキル基またはアリ
    ール基で置換されていてもよい、ヘテロ原子を含まない
    単環状アミノ基である)で表されるイタコン酸誘導体お
    よびその塩。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 (式中のR、AおよびBは前記と同じ意味をもつ)で表
    されるイタコン酸誘導体およびその塩。
  3. 【請求項3】 一般式 【化3】 (式中のRは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4
    の低級アルキル基または炭素数1〜4の低級アルコキシ
    基であり、RおよびBは前記と同じ意味をもつ)で表さ
    れるイタコン酸誘導体およびその塩。
  4. 【請求項4】 一般式 【化4】 (式中のRは水素原子、炭素数1〜6の低級アルキル
    基またはアリール基であり、RおよびRは前記と同じ
    意味をもつ)で表される請求項3記載のイタコン酸誘導
    体およびその塩。
  5. 【請求項5】 一般式 【化5】 (式中のRおよびRは前記と同じ意味をもつ)で表さ
    れる請求項4記載のイタコン酸誘導体およびその塩。
  6. 【請求項6】 一般式 【化6】 (式中のRは前記と同じ意味をもつ)で表される請求
    項5記載のイタコン酸誘導体およびその塩。
JP36131691A 1991-12-24 1991-12-24 新規な置換イタコン酸誘導体 Expired - Fee Related JP3190717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131691A JP3190717B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 新規な置換イタコン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131691A JP3190717B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 新規な置換イタコン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170734A JPH05170734A (ja) 1993-07-09
JP3190717B2 true JP3190717B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=18473081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36131691A Expired - Fee Related JP3190717B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 新規な置換イタコン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190717B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024422A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Suntory Limited Procede de production de regulateurs glycolytiques du metabolisme

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05170734A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0536399B1 (en) Novel arylalkanoylamine derivative and drug containing the same
CS228119B2 (en) Production of n2-arylsulphonyl-l-argininamides
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
JPH08325263A (ja) 新規2−アミノ−3−フェニルプロピオン酸誘導体
JPH0541626B2 (ja)
JPH05504967A (ja) N―フエニルグリシンアミド誘導体、その製造及びそれを含む医薬品
JPH02207070A (ja) アミノ酸イミド誘導体、それを含有する医薬及び該化合物の製造中間体
JPH049367A (ja) アリールアルカノイル誘導体,該化合物の製造中間体及びそれらを含有する医薬
JP5128126B2 (ja) 置換ジケトピペラジンオキシトシンアンタゴニストとしてのその使用
JP2686863B2 (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体
US4499286A (en) Derivatives of thienylacetic acid amides and their pharmaceutically acceptable acid salts and a process for the preparation thereof
JP3190717B2 (ja) 新規な置換イタコン酸誘導体
KR920005827B1 (ko) 벤조티아디아제핀 유도체
JP2686861B2 (ja) 新規なベンジリデンコハク酸誘導体
JPH0660152B2 (ja) 新規オキサルル酸誘導体及び該化合物を含有する血糖低下剤
JP3121118B2 (ja) 新規なベンジルコハク酸誘導体
JP2686879B2 (ja) 新規なイタコン酸誘導体
JP3207017B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP3179896B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
US4076840A (en) Substituted cyclopropyl benzamides and pharmaceutical preparations and methods of use employing such compounds
JP3179895B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3179897B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP2000501409A (ja) 5―ナフタレン―1―イル―1,3―ジオキサン誘導体、その製造およびその治療上の用途
JP2686876B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3176449B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees