JPS58194008A - 合焦検出装置 - Google Patents

合焦検出装置

Info

Publication number
JPS58194008A
JPS58194008A JP57077719A JP7771982A JPS58194008A JP S58194008 A JPS58194008 A JP S58194008A JP 57077719 A JP57077719 A JP 57077719A JP 7771982 A JP7771982 A JP 7771982A JP S58194008 A JPS58194008 A JP S58194008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
detector
focus
light
position detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57077719A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Horikawa
嘉明 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57077719A priority Critical patent/JPS58194008A/ja
Priority to US06/460,410 priority patent/US4543476A/en
Priority to DE3317090A priority patent/DE3317090C2/de
Publication of JPS58194008A publication Critical patent/JPS58194008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 する。
一般に光学系の瞳を方割することにより非合焦時には谷
々分割された光束の結ぶ像が異なる方向に移動すること
が升られでいるが、この原理?第1図・3′こより説明
すれば、第1図(a)において1f.j:、ld像レン
ズ、2は@1家レンズJの前で嘩の近隋に配設された開
口2aを■する避元板,3V′i稼而でろり、合焦時に
fl.I: flA面:3。1−に像cλか晴f’# 
、’; 11るが、非合焦時(・((l;j前1グン,
1女1′ノに7・1応[7て+a: Caに関して各々
尤111l1 (l Q(Qr,直なlj向で反X4 
’)j向にす才1/c−f)ン1樅にンJンケ/こ1象
(ン1 、(之?かf隊]自1:う1−に形成さJする
第1図(1)) id.、1f’4光板2の開II 2
 a ’(I,− Jl’;軸0(・(関(、テ反対側
に移動さlj− /こ場合4一小し7てjL>リ、合1
l一時に1は像面;う北に肖ピ(λ′が結隊さノするか
、非pH焦時に( 1,−i谷々前’ /+ i& ’
 ンニ”I ’イ゛; l,、 テボl− 1ic l
j4 Q!, (χ2が像面;3]二に形成さ11イ)
、1従って、倣′A.(ν?の開1]を例えば第1図(
、I)のイ+’(置か+’7) (++)イ/′)イ)
装置・\)多動1さイi1、 せると、合焦時ににj.≠(、!及び(Xか回し缶i&
t Kあるので像(は移動しないが、前ビ゛/の」易ば
にC」ゴ象は(之1からQ’+のイ装置・\移動しまた
後ピノの場合fZ(iIj像はQ.2からQ’zのイH
ン, l醒・\多・助する。
この原理を利用して合焦を検出するようにL. ′に装
置は例えば特公昭5 6− 13 !J 2 ’:4 
Q (’Cよるもの等があるが、(Ill ilも像の
位相ずれ(メ:i: − 方向f(−、のみ検出さtq
14?るがこt−+に垂直な方向(・′(関し,ーC乞
I:使出゛することができないので、例えはこの垂直方
向(fこのみ強jW亥化を有する1原のり場合に(〆;
」、合焦を険出することができなかった13 これは隊
商に配設さ君たIW情報を検出するだめの光検出器とし
て一次元の固体撮像素子rを11−1いているからであ
る1、従つ−C1二次几の固体撮像素子を使用しこれに
応じて二次−又 1己の瞳分割を行存えは二/尼の像の位相ずれを検出し
、得るか、二次元の」場合のH1算搦は一次元の場合に
比ベーC(はソ画素数の二乗で訓算量が増加する/こめ
)非常に多くなり、その実施は困難であつ/コ3.さら
に、?K 1ljcの場合でも、像の相対位置を知る/
こめに(r:J:相関等のアナログ演算まだはデジタル
演豹が不可欠であり、このため瞳の偏心等による光へ4
の差が位相ずれの検出精度にzJシて影響を及ζχ1−
ので補IF看行なう必要があった。
本発明は、以上の点に鑑み、光検出器として光fY″’
l: lfQ検出器を使用することにより簡単な構成で
而も精113:の高い合焦検出装置Itを提供せんとす
るものであイ)が、先づ第2図により光位置検出器につ
いて〜、明する。第2図には、半導体表面にお・けるう
’    −、−5Ay 、7第1、m x 7 x 
/ 、(Lateral I’l+ol。
1・: l’ ((・(1)を利用したバ、11γ置検
出器の、1(本構造が示されており、10は高抵抗S1
基υハ 11し1、p型1」(抗層、12はn+層、1
3は共1ト1’+電極、I /I 、 l 5は電極で
あって表面1・力(ri 13−11接合により光?1
℃効果を備えている。従つ−C図示の如く光1、が1)
型]](、抗層に入射すると、その入射位f# VC応
じて電極11+、15から首々出力電流[A、’11が
得られる。、(こで’9!14及び15の間の距離をt
、抵抗を11とし、さらに′市1令14から光の入射位
IUマでのll′ll)離をX、ぞの部分抵抗をH,x
 、址た入t+4)t;に」:り発生した光ih;流を
1゜とすれば。
となり、抵抗層が均一であれば、次式か得られる、。
従って、電極14,15の出力上流’A 、’+1か1
フ1A−1B   A なる演算を行なうことにより、入射エネルギー1;!1
1ち入射fe重に無関係に光の入射位置即ち距−1xか
求められる。尚、入射光量は ’(1””  ’A   ト ’13        
                       − 
 (4)より求められる。1以にの説明は一次元光G装
置検出器の1M合についてなされているが、二次元光位
置検出器のJ場合でもそのj京埋は同じである。かくし
て例えば光位置検出装置にに第3図に示したよう々九喰
分布をもつ像が結[象している場合には、九強兜分布を
1゜(×)2位置Xにて入射する光による゛plt4傘
14 、15での出力電流JA (xL IB (x)
は、IA(×)−−I。(X)TI、、 (X)−’−
1゜(×) −(5)1              
   1でlヲえられ、像全体による電極14.15か
らの+It力?毬流”A I ’o 1ql1、となる
。■メfって式(fi) 、 (’71 J:す、IA
 + I IJ    t  ’) ’(’l (x)
d xわし、ているから、(8)式より光f☆゛置装出
器上に結像した像の重心を求めることができるようにな
つCいる。
次に、以上述べた毘1八冒W検出器を利用1.た不発r
3Avこよる合焦検1イ1装置を第4図及び第5図に示
した一実施例により説明すれば、21は第1図の辺1、
丸板3に相当する液晶訃たはエレクトロクロミック素子
等を利用した瞳分割器で食方に透明になるように制御さ
れる労光部212I及び211〕を備えている。22は
結像レンズ、23に1結像レノス22の焦点位置に配設
された前述の−θ(几)v4位置検出器である。il=
分hlJ器21の透うY1合lj 21 r+及び21
1)を通って人生する光束は結像レンズ22を弁して光
位置検出器2;う+に結1家−1°るようVCなってい
る1、また第5図(弓、)Y、II′I西−fa出器2
;うからの出力イハ弓を処jjJj−,J−る電気回路
のブロック図を示しており、24 、24tはガ、位置
検出器23の二つの電極からの出力′「1記流=A、’
llを]胃幅するだめのアンプ、25&士(lA−1,
、)全演算すル威′瞬器、261tJ (IA41.3
)をタカする加嘗−器、27は式(8)の演算を行なう
除韓器、28は瞳分割器21の透光部を交互に透明化す
るように制酌を行なう駆動回路で、同時にコノパレータ
30に対してこの制御に同期して透光HB 2 + a
が透明状態のとき())レベルで透光部211〕力脅カ
明状態のとき(−)レベルにある・Qルスを出力する。
、29は除卑器27の出力からバイアス成分を除去する
フィルタ、30け1駆動回路28から出)JさJl、る
回期信号とフィルタ29を介して除A器27から出力さ
η−る1姿出信壊とを比較して11f−ンか後ビンかを
判別するコノパレータで必る。この判別の原理を簡単に
説、1!JJすtlば、第4図において)’t、 (+
’を置使出器23」−で揮の重心がト方if(ずれたと
きを除脚器27の出力の(+)イ則にとると、KA動回
路28からの出力信号(以下1−信号A」と呼ぶ。)と
除青器27からの出力幅け(以下1倍号HJと呼ぶ。)
とを比較したとき、信号Aの(→−)と信号I3の(+
)とが一致しでいる」場合には透光部21.Iが透明状
態になっていて1」つ像が光イ)装置検出装置上でに方
にずれていて、これは第1図(、)の像Q2の状態を示
しており、−また・IH号への(+)と信号13の(−
)とが一致している場合には即ち第11ン1(a)のQ
】の状態を示しており、コン・qレータ:30はどちら
の状態かを検出するように構成さねている1、31は合
焦全検出すると共に図示しない表示装置また6′:1、
結イS;レンズの駆動1「Jl路に信号を出力する制っ
11]回路であって、信号13の振幅の大きさによりピ
ノ]・のずf+の大きさを検知し、寸だコノパレータ3
0からの前ビンか後ピ”ンかの信号とにより、合焦状態
を判別し表示装置Itまたは駆動装置にZJ Lで必−
1技な信号を出力する。尚、合焦時には信号r3の振幅
iJ: (’)と々る。さらに、加力器26の出力から
人創光鼠が検知され得るのでこ1%を露出計に利用する
こともでき、例えば第5図に示さねているように加IR
詣20の出力を駆1fn1回路28にフィード・ぐツク
さ・IJ::て瞳分割器210透光部21,1,211
)の透+1間率を調整1−7で自動尤M調整が行なわれ
得る。或いは、瞳分割)(ト)21の透光部2]d及び
211〕を第6図に示したように例えば五つの電極2 
] d’、 21 a”。
21 、、rから構成することにより、透光部21aの
透明状態における開11面積を制御1〜で自動光計調・
修を行なうようにしてもよい。この場合、各開口状態に
おける開口の1k ノ+’、rが同一点に在るように構
成されてい乙と、像σ)ずね…とビン)・のずれ計の関
係が変わらないので好−+17い。
以トのように構成された実施例によれば、光位置検it
器を利用して光学機器の合焦状態を検出するようにした
から、簡単な構成により合焦状態即ち+S++ l−:
’ 7 +後ビン、付線のIJ11れであるか丑だピン
トのずれ(6)を検出することができるという効果があ
り、まだ二市像合致式距離剖にも利用することができる
第7同校び第8図は二次元光位置検出器を使用1、て互
いに垂直な二方向で合焦r、恢出するように17だ他の
実か11例を示しており、第7図において、32 iJ
、第4図の瞳分割器21と同様の1厘分割;缶でl1l
18を次透明になるように制用1される透光部:32 
r+。
32 b 、 32 c 、 32 +Iを備えている
。3:3は第4図の結像レンズ22と同じ結像レンズ、
34f(1結像レンズ3;3の焦点1′)装置に配設さ
れ/こE−二次九九位置検出器で垂直tj向の検出を行
なう電(傘;35゜36と水平方向のjすX出を行なう
′電極37 、38 (1−備えている。第8図d、尤
fY′装置検出器;34からの出力信号を処理する電気
回路のブロック図であり第4図の構成要素と同しものに
は同一の符号をイ」シてその説明を省略すれば、二次元
光位置検出器34の′電極35及び36からの止面方向
に関する出力電流と電極37及び:38からの水S)i
方向に関する出力電流とは各々第4図に示された回路と
同様の回路によりそして共面の一つの、1駆動回路28
′及び開側1回路31′とにより処理されるようになっ
ており、駆動回路28′はl撞IT+割器32の透光部
32a及び32cの作動に同期した・Qルスと透光部3
2b及び32(1の作動に凹ル]した。oルスとを出力
(〜、割部1回路31′は圭直方同、水・上方向の谷々
について合焦を検出して図示しない表示装置または結1
寡レンズの駆動回路に過室な信号を出力するようになっ
ている。
こび)第一、の実Mu例の作用は第4図の実施例の作1
1]を一次71−即ちjl’i)直ツノ向及び水土方向
に適用したものであるから、簡単な構成により合焦状態
即ちi)![ビン、俵【ビン、合焦の何れであるかまた
ピントのず)1計をニ次凡について検出することができ
る。
従って、一方向に関して単調である物体の」烏合でも倹
111シ得なくなったり、検出しにくくなるようなこと
がない。
1−述の如く本発明にJ: 7′lば、光fr7i#検
出器を利用することによりば焦、非合焦全判定するたけ
でなく前ピ゛ノ、後+2’ンとそのピントのずt’L−
Hjを検出−4ることかできる。、 ?I’E 1.)
 −C(;(1来の散積〕(す固体撮(iξ素子の場合
と呉なって蓄積時間及び走査時間が必要−C’ iJ、
なく、連続的に合焦を検出することができる/ζめ、検
出時間か非常にハ1い。′81. fc 、 7JB心
位置の測定か式(8)から明1・)かなull<入射光
計に無関係であるから、1而の偏心等による瞳の光触分
イIJの不均一から生じる谷恢出隊の明るさの差は位置
検出精度に影響を及(分、さlい3、さらに−次)[、
の合((ミ4・4炙出し得るように構成すると、−次I
I:のJ場合に(ρ1検出不1月能であるか捷たC11
検出困)11Cである38っ在一方向に単調・生物体で
も合焦のづ芙出介・イ」々ご〕とノか10屯になる33
 このJ場合、 −次冗毘11′l置検11旨咎苓・利
用すれは、−次几の」烏合の約−倍の購成安素による回
路で4莢出信列を処理できる。本発明(l」1ソ、十の
如き効果を有し−こおり、自動焦点装置(・(適用する
ことによりffFi l−で1ゴつ精度の高い自・+U
J魚点装置を14Iることかできる。
尚、瞳分訓器の透光に1汁」機械的に開閉するようにし
てもよく、斗だ1]1助ステージを有する5io微鏡の
如き丸字1浅;<蹄において自動焦点台・行ftう[烏
合には、制御回路により結像レンズで6−1、なくステ
ージを駆動調整することυ」、云つ」でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(+xJ本発明の合1.((検出の原理4丁半オ
、悦明トン1、第2Iネ1(61本発明−〇使用する尤
1貸−16(更出器の一1夕11企小す概1烙i悟而路
11rA):つ1ンj(I土−蓋ir’t−1自険出器
にべ痢する像の5Y; tjf分布の一1クリを/「ず
1凶、第一11ンitrす]\発明(〆Cよる一次l[
二合用検出装置の光学系を7トす胴祝図、第5図は第1
1図のa焦1す1出装置のブロック図、第(j図&:I
: IIψ分割器のC力尤部の他の形態を示すiF向図
、第7図は本発明による二次i[=合焦検出装置の光学
系を)卜す胴視図、第8図は第7図の合焦検出装置のブ
ロック図である。 1   、 2 2  、 3  :4    腫、1
優; し / ズ、  2 ・・ 遮 光、板、  3
・作曲、1(31臀、11(抗81基板、I I −T
)型抵抗層、12− II″層、1;3 共11fj 
13; 極、l 4 、 ] 5−’F5極、2 + 
、 32  瞳分割器、2:う、34 光位置検出k、
24 、2 d’・アンプ、25 11K、26加轡器
、27 除碧器、28.28’−駆動回路、25)  
ノイルタ、30 コ/ノ々レータ、31・・匍11卸1
110各。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結像光学系の互いに異なる径路ケ通る光束、・Cより夫
    々形成される物体像を正規の結像面に配設された電電変
    換要素で受けて該物体像の相可的位置関j系により合焦
    を恢出するようにした合焦検出装置において、光電変換
    要素として光位置検出器を使用することばよりピントの
    すれvy5回及び大きさを検出し得るようにしたこと全
    特徴とする装置。
JP57077719A 1982-05-10 1982-05-10 合焦検出装置 Pending JPS58194008A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077719A JPS58194008A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 合焦検出装置
US06/460,410 US4543476A (en) 1982-05-10 1983-01-24 Focus detector
DE3317090A DE3317090C2 (de) 1982-05-10 1983-05-10 Fokussierfeststellvorrichtung für ein optisches Abbildungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077719A JPS58194008A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 合焦検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194008A true JPS58194008A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13641691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077719A Pending JPS58194008A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 合焦検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4543476A (ja)
JP (1) JPS58194008A (ja)
DE (1) DE3317090C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118505A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Canon Inc カメラのためのオートフォーカス装置
US5113063A (en) * 1989-10-26 1992-05-12 Rikagaku Kenkyusho Method of monitoring focusing condition using rate of change signal at a border in a semiconductor image position sensitive device
WO2023223660A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社ジャパンディスプレイ カメラモジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406578C2 (de) * 1983-02-24 1985-09-05 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Automatische Brennpunktermittlungsvorrichtung
JPS6042725A (ja) * 1983-08-18 1985-03-07 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置
US5523553A (en) * 1983-10-19 1996-06-04 Nikon Corporation Camera with focus detecting device for removing vignetting effects
JPS6232410A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
DE3645349C2 (de) * 1985-10-22 2000-05-31 Canon Kk Fokussierzustandserfassungsvorrichtung für Objektivlinsen
GB2183419B (en) * 1985-10-22 1990-08-29 Canon Kk Focusing state detection apparatus for objective lens
US4855777A (en) * 1987-03-02 1989-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective lens
JPH02164335A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Konan Camera Kenkyusho:Kk 眼球運動解析装置
JPH03289293A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
US5210565A (en) * 1991-06-21 1993-05-11 Eastman Kodak Company Oscillating pupil autofocus method and apparatus
US6473126B1 (en) * 1996-12-09 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Focusing information detecting device, focus detecting device and camera utilizing the same
US6496225B1 (en) 1996-12-17 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Auto focusing device and a focus detecting device for determining the phase difference between image signals

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180155A (en) * 1967-07-18 1970-02-04 Ricoh Kk Improvements in and Relating to Cameras
DE2156462C3 (de) * 1971-11-13 1980-03-13 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Kinematografische Kamera
US3765765A (en) * 1971-12-27 1973-10-16 Us Navy Optical ranging device
US3904870A (en) * 1973-10-09 1975-09-09 Honeywell Inc Focus detecting apparatus
DE2447398A1 (de) * 1973-10-09 1975-04-17 Honeywell Inc Automatische fokussiereinrichtung
US4005443A (en) * 1975-09-11 1977-01-25 Fritz Albrecht Scanning device and method for automatic focusing
US4201456A (en) * 1976-04-22 1980-05-06 Wolbarsht Myron L Method and apparatus for detecting the focusing condition of an optical system
JPS577508A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Seiko Koki Kk Distance detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118505A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Canon Inc カメラのためのオートフォーカス装置
US5113063A (en) * 1989-10-26 1992-05-12 Rikagaku Kenkyusho Method of monitoring focusing condition using rate of change signal at a border in a semiconductor image position sensitive device
WO2023223660A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 株式会社ジャパンディスプレイ カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE3317090C2 (de) 1986-09-25
US4543476A (en) 1985-09-24
DE3317090A1 (de) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58194008A (ja) 合焦検出装置
Rioux et al. Compact three-dimensional camera for robotic applications
CN102428405A (zh) 手持装置中的摄像机应用
US20170155873A1 (en) Sensor systems and methods
CN105890769B (zh) 太赫兹焦平面阵列的设计方法
Chen et al. Plane chessboard-based calibration method for a LWIR ultra-wide-angle camera
CN109164463B (zh) 一种多孔径视场部分重叠的偏振热成像方法与装置
JP2009198771A (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JPS61109036A (ja) テレビレンズの表示装置
JPS54106225A (en) Display device in finder for auto-focus camera
JP2016048825A (ja) 撮像装置
CN207304715U (zh) 一种多相机凝视探测系统
TWI269888B (en) Splitter with zero optical path difference in light-focusing path of optics imagery system
US4220406A (en) Optical electronic focusing device
JPS60253887A (ja) カメラにおける自動追尾装置
CN104363368A (zh) 一种液晶基单眼复眼一体化成像探测芯片
Sueishi et al. Continuous high-resolution observation system using high-speed gaze and focus control with wide-angle triangulation
Bamrungthai et al. A novel method for camera calibration and image alignment of a thermal/visible image fusion system
DK0437883T3 (da) Skanderingsindretning til optisk skandering af en overflade langs en linie
JP2019008004A (ja) 暗視装置
JPS5859416A (ja) 合焦検出方法
Gőzse et al. Realization of an optical indoor positioning system based on TFT technology
JPH0145882B2 (ja)
JPS60236013A (ja) 車両用3次元測距装置
CN108181666B (zh) 一种广域覆盖窄域多点重点侦察检测方法