JPS5819301A - 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途 - Google Patents

共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途

Info

Publication number
JPS5819301A
JPS5819301A JP57122256A JP12225682A JPS5819301A JP S5819301 A JPS5819301 A JP S5819301A JP 57122256 A JP57122256 A JP 57122256A JP 12225682 A JP12225682 A JP 12225682A JP S5819301 A JPS5819301 A JP S5819301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
weight
mixture
monomers
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57122256A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨ−ゼフ・モント
カルル・ヨ−ゼフ・ラウテルク−ス
ヘルム−ト・リノ
タ−トドオイス・ウイルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6136998&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5819301(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5819301A publication Critical patent/JPS5819301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は共重合体水性分散物OIl造方法およびこ0分
飲物を熱によ)架橋し得る(1611化性)被覆材の製
造に用いることに関する。
熱硬化性被覆材の製造には、共重合体水性分散物がq#
に興味をもたれる。何故ならば、このものは不燃性であ
拳且つ溶剤含有O被覆材よりも生理学的愈険があt〉無
いからである。更に高価&#!F剤を回収する必要がな
い、熱硬化性被覆材を製造する為の結合剤として用いる
べき共重合体分散物の場合には、あらゆる合成樹脂分散
物に要求される性質(例えば良好な流展性およびこれK
よる良好な加工性、非凝固性、貯蔵−および温度安定性
)の他に、室温で迅速に乾燥し且つひび割れtたはその
他OIk膜岡題のない良好な着色性で良好な付着力O被
覆材を得ることが更KII#に重要であゐ、か\る被覆
材から得られる被覆物は次に熱部jlKよって硬化し得
るべきである。こ0台的の為には分散物の基礎となる共
重合体が分子中に反応性の基を含有してシ〉、それが特
定の樹脂、IIIIKア建ノブラスト樹雪の反応性基と
屓応して、結果的に結合剤が架橋するのである。
熱硬化性被覆材の為の共重合体水性分散物は、例えば高
い固形分含有量、高い分子量および揮発性溶剤不含であ
って粘変が低いという如き長所の他に、例えば欠けてい
る顔料湿潤性、不充分な顔料収容能力並びに基材に対す
るか振る分散−によって製造される被覆材の付着力の欠
乏シよび焼付けた塗膜の不充分な弾力性の如き欠点も有
している。
ポリアクリレ−F水性分散物と反応性成分としてのポリ
エポ°キシドとOI&合物iIR全知である(ドイツ特
許出願公告第L1?鷺し■号明細書′ ■英1141許
第84&550号明顔書)、か\る混合物から得られる
塗膜線屋外曇露した場合に脆弱に成)そして紫外線の影
響で黄変する。
主としてα、β−不飽和力kIン酸ニトリルよ〕成)且
つアンノーま九はフェノールーホルムア々デEド縮合生
成物にて架橋し得る水性分散物状態O共重合体も全知で
あ為(ドイツ轡許出原会°告第t24&1?4号明細書
参jll)、t、かしか\る生成物は、このものから製
造されるIkIl[が黄変傾向、柔軟性および付着力に
関して実際の要求を満足しないので、高価なメタリック
塗料の結合剤として適していない。
基礎となる共重合体が水酸基含有の窒素原子不吉単量体
単位を有して偽る共重合体水性分散物も全知である(ド
イツ特許出願会開第2,252,065号=米国特許第
4152.688号明細書参照)。
この分散物によって、このものから製造されるI11膜
の光沢および引かき強度が確に改善され得るが、この場
合にも!!I膜の柔軟性が実際の要求を満足していない
・ 更に、製造する為に芳香族モノビニル単量体をアクリル
−またはメタアクリル酸エステルおよび、水酸基、アン
ド基、アミX基、カルボキシル基またはエポキシド基を
有する単量体と一緒に共重合する共重合体水性分散物も
全知である(ドイツ特許出願会開第2.21L14?号
および同第2.70R508号明細書−米国特許第49
62.167号および同第4.02 G、 219号明
細書および英国特許第L574721号明細書参照)、
シかしながらこれらの分散物は通例の処方(よって高価
な熱硬化性白色塗料にすることができない、何故ならば
、焼付は後に光沢が少なく且つ耐薬品性の欠けたブリス
ター含有塗膜が得られるからである。
本発明の課題は、アミノプラスト樹脂にて加熱状態で架
橋し得てそして金属製基材上に特に柔軟で且つ欠点のな
い被覆物をもたらす共重合体の水性分散物を造ることで
ある。
本発明者は、単量体およびその量比を特別に選択した時
に、スチレン、アクリル−および/またはメタアクリル
酸エステル、アクリル−および/またはメタアクリル酸
、アクリル−および/lた社メタアクリルアζド、N−
メチロールアクリルアミドおよび/lた#i葺−メチロ
ールメタアクリルアンドから、アニオン系乳化剤並びに
場合によっては非イオン系乳化剤およびラジカル形成剤
の存在下での重合によって、アミノプラスト樹脂との組
合せで優りた性質の熱硬化性被覆剤をもたらす共重合体
水性分散物が製造できることを見出した。この櫨覆材は
金属製基材−Fに、高い弾力性、耐候性および良好な付
着力を有するプリスタ−不含の表面積覆物をもたらす。
本発明の対象は、硬化性付与成分としてのスチレンおよ
び/またはメチルメタアクリレート、可塑化性成分とし
ての2−エチルへキシルアクリレートおよび/またはブ
チルアクリレートおよび/またはエチルアクリレート、
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレニドおよび/を光は
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アクリル酸
および/またはメタアクリル酸並びにa。
β−不飽和カルボン酸のアミドシよび/またはI−メチ
ロールアミドおよび/またはエーテル化−メチロールア
ンドを乳化剤およびラジカル形成性開始剤の存在下で水
性相中で共重合するととKよって、加熱状態でアミノプ
ラストと架橋し得る共重合体水性分散物を製造するに当
って、 !、40〜6oi1tチのメチルメタアクリレ−)t&
はスチレンまたはこれら単量体の混合物、 夏 50〜50重量鴫のエチルアクリレート、ブチルア
クリレートまたは2−エチルへキシルアクリレートま九
はこれら単量体の混合物、璽 5〜15重量%のヒドロ
キシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルシタアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレートまたはヒドロ
キシプロピルメタアクリレートまたはこれら単量体の混
合物、 M1〜5重量%のアクリル酸またはメタアクリル酸また
はこれら単量体の混合物およびv O15〜5重量憾の
α、β−不飽和カルポン酸のアきドまた/dN−メチロ
ールアミドまたはエーテル化夏−メチロールアンドまた
はこれらの混合物 よ)成る混合物を共重合することを特徴とする、上記共
重合体水性分散物の製造方法Kmする。
本発明の対象は、この方法によって得られる共重合体分
散物を熱硬化性被覆材の製造に用いることKもある。
硬化性付与成分Iとしてはメチルメタアクリレートを用
いるのが%に有利である。スチレンも単独で用いること
ができる。耐候性、@に紫外線安定性の点で社、スチレ
ンの量は単量体の全体量に対して30重量−を超えるべ
きでない。
本発明の重合方法は、公知の装置例えば加熱−および冷
却手段を備え九攪拌式容器にて水性媒体中での乳化重合
として実施する。単量体の供給は、全部の水、乳化剤お
よび一部分の開始剤より成る溶液を最初に導入しそして
隼量′体混合物および、これとは別に−但しこれに平行
して二残夛の開始剤を重合温度のもとて徐々に添加する
ようKして行なうことができる。しかしながら、水およ
び乳化剤の一部分を最初に導入しそして残9の水および
乳化剤並びに単量体から予備乳化物を製造し、これを重
合媒体中に導入するととも可能である。この場合には開
始剤を同様に別々に添加する。好ましい重合は、SO〜
50重量−の水を10〜50重量憾の乳に導入しそして
、単量体、残9の水および残りの乳化剤より予備乳化物
を製造して、これを加熱された上記水/乳化剤−混合物
に1〜5時間に亘って配量供給して実施する0重合温度
は20〜100℃、殊に40〜90’Oの範囲内である
単量体と水との量比は、得られる共重合体分散物が50
〜60重量慢、殊に35〜50重量嘔の固形分含有量を
有するように選択する。
乳化剤としては個々のアニオン系乳化剤または複数のア
ニオン系乳化剤の混合物を用いるのが好ましい。アニオ
ン系乳化剤の例には、アルキルフェノールまたはアルコ
ールの硫酸半エステルのアルカリ塩、更にはオキシエチ
ル化アルキルフェノールまたはオキシエチル化アルコー
ルの硫酸半エステル、殊に1モル当シ4〜5モルのエチ
レンオキサイドと反応させ九ノニルフェノールの硫酸半
エステルのアルカリ塩、更にアル中ルーまたはアリール
スルホナート、ナトリクムーツクリルナルフエート、ナ
トリウム−2ウリルエト中シ2−トーサル7エートおよ
び、炭素鎖に口〜20個の炭素原子を有する第ニーナト
リウムアルカンスルホナート類がある。アニオン系乳化
剤の量社単量体に対して0.1〜S、O重量哄、殊KO
,5〜3.0重量嗟である。更K。
共重合体水性分散物の安定性を高める為には、追加的に
エトキシル化−アルキル−フェノールまたは一脂訪アル
コールのタイプの非イオン系乳化剤、例えば1モルのノ
ニルフェノールに4〜50モルのエチレンオキナイドが
付加した付加生成−をアニオン系乳化剤と混合して用す
てもよく、しかも単量体に対して同様KO01〜5.0
重量−1殊KO,5〜5.0重量嘔の量で使用できる。
本発明の方法はラジカル形成性開始剤、殊に過酸化物の
存在下に実施する。この開始剤は水浴性であるかまたは
単量体KWI!である。水浴性開始剤を用いるのが好ま
しい。
開始剤としては通例の無機系過酸化化合物、特にアンモ
ニクム−ペルオキシジナル7エートまた社アルカリ金属
ペルオ中シジナルフェート、例えばナトリウム−ペルオ
キシジナルフェートシよび力、リウム−ベルオキシジナ
ルフェート、更にはアンモニウム−またはアルカリ金属
ペルオキシジホスフェートおよび有機系過酸化化合物、
例えばベンゾイルペルオキシド、更Kitペルーイソピ
バレートの如き有機−過エステルこれらの一部分のもの
をナトリウム−ジスルフィット、ヒドラジン、ヒドロキ
シルアミンの如き還元剤とおよび触媒量の促進剤、例え
ば鉄−、コバルト−、セリウム−およびバナジル塩と組
合せたものが適している。
分子量を調整する為には、連鎖停止剤としてアクリレー
ト単量体の重合の際に使用できる化合物を使用する。過
ハロゲン化炭化水素の他に、一般式R−81(R=アル
中ル基、アリール基、アルアルキル基)で表わされるあ
らゆる化合物を使用することができる。Rが2〜18個
の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基であるのが好オし
い、適する分子量調整剤には例えばエチルメルカプタン
、n−ブチルメルカプタン、n=オクチルメルカプタン
、ラウリルメルカプタンおよび第5−ドデシ★メルカプ
タンがある0分子量調整剤は単量体の総量に対して0.
01〜5.0重量−1殊KO,5〜5.0重量−の量で
使用する。
特定の用途分野の為K特に大きい分子量が要求される場
合には、乳化重合を分子量調整剤なしで実施する。
単量体混合物の供給終了後に、反応混合物全体を更Kl
−,5時間、60〜901)、殊に70〜85℃の亀と
で攪拌する0次(分散物を第三−アミン、例えばトリエ
チルアミン、ジェタノール−モノメチルアミン、トリエ
タノ−ルアξン、ジメチル−イソプロピル−ヒドロキシ
メチルア之ン、ジメチルアミノエタノール、ジメチルア
ギノブ−パノールまたはジエチルアミノエタノ−NKて
7.5〜!、5の一一億に調整する。
特にジェタノール−モノメチルアミン、ジエチルアミノ
エタノールおよびジメチルアオノプpパノールを用いる
ととKよって、分散物の%に良好な顔料湿潤性が得られ
そしてそれ故に良好な塗料工業的性質が得られる。  
 “本発明の方法によって得られる共重合体は〇〜+6
0℃、好ましくは+5〜+35℃の範囲内のガラス転位
部f (TCI)を有している0本発明の共重合体水性
分散物の最低の造膜温度(MP?)は、乾燥した分散物
フィルムの示差熱分析(DTム)法によって測定される
To−値と非常に良好に相関関係にある。本発明の方法
は0.05〜0.15声瓢好4 L (li o、o 
7〜o、12srn O平均@f (粒子直径)を有す
る共重合体をもたらす。
零発IJIK従って得られる共重合体水性分散物は、水
溶性および/または水分散性のアミノプラスト樹脂との
混合状態で、特に弾性的でそし)被覆物および単層用被
覆物を4たらす熱硬化性被覆材を提供する。
アミノプラスト樹脂と#i、アルデヒド類、殊にホルム
アルデヒド、と多官能性アミン類例えば尿素並びにトリ
アジン(例えばメラミンまたはベンゾグアナミン)との
熱硬化性反応生成物を意味する。か\る樹脂は、水への
溶解を促進サセル、%に、例えばメタノールで度々! 
−f J/化されて9/hゐ、I[々用いられるメラミ
ン樹脂には、水に溶けて透明な溶液を亀たらしそしてそ
れ故に特に良好に配着供給できそして貯蔵安定性の結合
剤a合物に導びくベキナメト午シーメチルメラミンであ
る。
更に、通例のアルキル化−(例えばブチル化−)メラミ
ン/ホルムアルデヒド−樹脂も、このものが完全に仕上
げられた被覆材系において本発明に従って得られゐ共重
合体水性分散物Fi、全体の樹脂固形分に対して5〜4
0重量−1殊に1r3〜30重量%のアミノプラスト樹
脂が結合剤混合物中に含まれているようにアミノプラス
ト樹脂と混合する。
共重合体分散物はアミノプラスト樹脂と一緒に成ってク
リヤーラッカまたは顔料含有塗料を形成し得る。塗料を
製造する際には、度々、顔料および/または填料を普通
の塗料助剤、場合によっては硬化触媒および場合によっ
ては中和剤と一緒に練って、後で結合剤系と混合する顔
料ペーストとするようにして行なう。しかしながらアミ
ノプラスト樹脂は顔料ペーストを製造する際に練摩樹脂
(顔料湿潤剤)として亀度々役立ち得る。
顔料および/または填料としては、塗料工業において通
例のあらゆる物質が−それらがアルカリ性条件のもとて
充分く安定しておりそしは、顔料含有の水性分散塗料を
製造する際に通例である方法でバッチ(batch) 
K添加することができる。共重合体水性分散物にて塗料
を製造する場合には、顔料をアミノプラスト樹脂中に混
入混練しそして次(水性顔料ペーストを共重合体水性分
散物中Kflh人した場合に、光沢が度々改善される。
白色塗料を製造する為の代表的顔料は例えば二酸化チタ
ンである。
更K、本発明(従って製造される共重合体分散物それ自
体が既に特に特色のある顔料湿潤能力を有していること
が補った。殊に、結合剤:顔料−重量比が1:1までで
ある二酸化チタンの如き無機白色顔料を含有するか\る
分散物がかぎ抄のない高い光沢の焼付塗膜に加工できる
ことが判った。類似の重合体構造を有し且つ外的物質に
よシ架橋し得る従来公知の反応性共重合体分散物は、か
\る顔料含有レベルにおいて明ら゛かにかぶシを形成す
るかまたは光沢を著しく失なった状態でしか使用できな
^こ、とが判っている。このことをグラフ描写によって
更(詳11に説明する(図面参ff)。
本発明に従って製造される実施例3の分散物およびドイ
ツ特許出願公開第2,709.3051号明細書に従う
種々の分散物を使用して、用途実施例11によや塗料を
製造する。これらの塗料をかぶり形成性および光沢につ
いて試験すg0図中において屈折率(%)を顔料含有レ
ベル(11)の関数としてプロットしそして各測定点K
かふりの評価を示す(()内の数字:0III:可能な
最高値、5M可能な最低値)0曲線ムけ本発明に従って
製造される塗、料についての測定点群を示し、一方曲線
1〜ICは従来技術に従って得られる塗料についての測
定点群を示している。
ア建ノブラスト樹脂の他に顔料湿潤剤として種々の生成
物を使用することができる。大抵は。
多数の親水性の分子構成要素によって水への親和力を得
た水で希釈可能なまたは水に可go天然−まえは合成重
合体が使用される。ドイツ特許出願/j::WIA2第
2.50−8゛29号明細書によれば、例えば500〜
6000の分子量を有する多価の脂肪族アルコールとエ
ポ中シトとの高沸点付加物が用いられる。
顔料−含有被覆用組成物を製造する場合には、いわゆる
分散剤も使用することが度々必要とされる。その重合、
完成塗膜の性質、例えば耐水性への分散剤の影響を考慮
するべきである6分二りム塩またはア、ルカリ金属塩を
使用する。用いる分散剤の量は用いる顔料および結合剤
の種類および量に左右される。
完成された被覆材は貯蔵安定性を高める為に追加的に更
に第三−アミンと混合してもよい。
特に有利な一一範囲は7〜9である。
焼付温度を低げる為Ka、、被覆材に更に硬化触媒を混
入してもよい。、度々用いられる触媒はパラ)ルエンー
スルホン酸でアル。
゛  本発明に従って得られる共重合体分散物を基礎と
する被覆材は、焼付温fK対して勿論安定していなけれ
ばならない多種や基材上に塗布できる。この理由から%
に金属製基材、例えば鉄4−1鋼−、アルミニウムー1
鋼−、ブロンズ−および真鍮製の物質が適している。セ
ラセック面、ガラスおよび木材も被覆できる0分散塗料
は例えばスプレーガンを用いることによって、ブラシ、
ドクタプν−ド、ロールまたは浸漬によって基材に塗布
することができる。実際には、被覆された物質は専ばら
空気中で室温の゛もとである。
本発明に従って製造された共重合体分散物を基礎とする
焼付けたクリヤーラッカ塗膜および潟料含有塗膜は、良
好なレベリング性、良好な隠ぺい力、平滑性、弾力性、
光沢、付着力、耐候性および耐黄変性に4!徴がある。
以下の実施例を、本発明を更に詳細に説明する為に用い
る。%表示および割合の表示はそれぞれ重量に関するも
のであ〉、溶液および分散物o1表示はそれぞれ固形分
に関するものである。
重合実験社、攪拌機、温度計、数丁ロートおよび温度調
整塔を配備した多首フラスコ中で実施する。
分子量調整剤としてメルカプタンを用いる場合には、メ
ルカプタンを単量体混合物にまたは単量体予備乳化物に
配量供給開始の僅か前に添加するように注意するべきで
ある。何故ならば、メルカプタン含有の単量体混合物ま
たは予備乳化物を長時間放置した4*には、黄色または
褐色゛に変色するからであ・る。
実施例 1 1150.9のメチルメタアクリレ−)、1150gの
2−エチルへキシルアクリレート、250I、のヒドロ
・キシエチルメタナクリレート、5011OM−メチロ
−にアクリルア叱ド、20pのメタアクリルアミ、ド、
501のメタアクリル酸、909のナトリクムーラクリ
ルtルフエーF16flのア/モエウ・ムーベルオ今シ
′−シナルア、ニー)&よび1s3o1の水から単量体
乳化物を製造する。この乳化物を、1100pの水に5
09のナトリウム−ラウリルサルフェートおよび5gの
アンモニウム−ペルオキシ−シナルアエートを溶解した
溶液に配量供給する。+80℃での供給時間は2時間で
、85℃での後加熱時間は3時間である。この共重合体
分散物をジメチルアミノ−エタノールの水溶液(251
&)にてpH8に調整する。この共重合体分散物は50
チの固形分含有量を有している。〒。=+14℃、MI
FT−+11℃。
実施例 2 2〜5モルのエチレンオキサイドを含有する30gのナ
トリウムーラウリルーエ、ト中シラ−トーサル7エート
およびslのアンモニウムーベルオキシージサルフエー
トを110(lpの水に#!解しえ溶液に、100.9
のスチレン、 1150IIOメヂルメタアクリレート
、1040gの2−エチルへキシルアクリレート、25
0gのヒドロキシエチル−メタアクリレート、50gの
メタアクリル−130f/(>M−メチロールアクリル
アンド、5o11のナトリウム−ラウリルエト午シラー
トサルフエート(2〜5モルのエチレンオdPサイド*
′賓)、5gのアンモニウム−ペルオキシジナルフエー
トおよび140QIIの水よ抄成る単量体混合物を配量
供給する。供給時間および後加熱時間は実施例1K・′
従って決める。中和した共重合体分散−’I’50 %
の固形分含有量を有していb*TG寓+12℃、M7’
l’昭+10℃。
実施例 3 以下の組成の混合物を用いて、実施例1における如く実
施する:1!18poメチルメタアクリレ−)、158
j1の2−エチルへ中ジルアクリレ−)、55.9のヒ
トワキシエチルメタアクリレート、7IIのメタアクリ
ル酸、4IIの1−メチロールアクリルアンド、3.%
jのナトリクムツウリルーエトキシラートーサルフエー
ト(2〜5モルのエチレンオキサイドき有)、11Iの
アンモ二りムベルオ午り−ジサルフエートシヨび157
gの氷。
この混合物を、135gの水に211のナトリウムーラ
ウリルエトキシラート・サルフェートおよび0.5gの
アンモニウムーペルオ中シジサルフエートを溶解した溶
液に配量供給する。ジメチルアミノエタノールを用いて
この混合物をm 8.2 K調整する。共重合体分散物
は50嗟の固形分含有量を有している。共重合体の平均
粒子径はo、’o s o μmである。?、=+14
℃、Mν丁票+ 12 ℃。
実施例 4 540gのメチルメタアクリレ−)、560gの2−エ
チルへキシルアクリレート、7(1のヒトadfジエチ
ルメタアクリレート、5oIIのメタアクリル酸、81
iのメタアクリルア建ド、10.9のナトリウム−ラウ
リルナルフェート、3Iのラクリルメルカブタン、2g
のアンモニウムベルオ中シージ?ルフエートおよび47
0gの水から乳化物を製造しそして4 S 5lit)
水に4goナトリウムラクリルナルフエートおよび11
1のアンモ二りムペルオキシージナルフエートを溶解し
た溶液に配量供給する。ジメチルイソプロピルヒドロキ
シルメチルア建ンにて−8Kした分散物Hso−の固形
分含有量を有している、?、!+34℃。MFT≠+5
2℃。
実施例 5 56011のメチルメタアクリレート、320gのブチ
ルアクリレート、70gのヒドロキシエチル−メタアク
リレート、20.9のメタアクリル酸、20gの夏−メ
チロールアクリルアミド、20Iiのメタアクリルアミ
ド、12gのナトリウム−ラウリルエトキシラートーサ
ルフエート(2〜5モルのエチレンオキサイド含有)、
18gの2クリルメルカプタンシよび900,9の水か
ら単量体乳化物を製造しそして600gの水に1211
のナトリウム−2ウリルナルフエートを溶解した溶液に
配量供給する。開始剤として40.9の水に2gのアン
モニウムペルオキシージナルフエートを溶解した溶液を
平行して添加する。ジメチルアミノエタノールにて−8
,5に調整した後に、551Gの固形分含有量の分散物
を得る。共重合体の平均粒子径は0.12μ層である。
実施例5に従う分散物を基礎とする白色塗料の製造: (勾 顔料ペースト 4.8211のへキサメトキシメチルメラミン(SO−
水溶液)、 4.829の水(脱イオン水)、 1.201iのナトリウムニドリット(5−水溶液) 0.54 Nのナトリウム−ポリアクリレート(25チ
水溶液) 0.1 ? #の、1モルのノニルフェノールに6〜1
0モルのエチレンオキサイドが 付加した付加生成物、 0.07Iiの市販の消泡剤、 19.2 ? IIの二酸化チタン(ルチル型)(B)
  結合剤 42Iiの実施例5の分散物(35−)7.2511O
水。
(A)の各成分を最初に16時間、〆一、ルミル中で粉
砕し、次K(B)の成分を混入しそしてその混合物をボ
ールミル中で更に16時間混練する。
白色塗料は流れ粘度針で50秒の測定時間(DIM−ビ
ーカー;D工N5翫211:4簡ノズル)を罎tそして
水/ブチルグリコール(7:5)混合物にて流れ粘度測
定計で18〜20秒の流れ時間に調整する。吹付は塗装
用に仕上げられたこの塗料は、2%よ抄少ない溶剤含有
量のもとで1 : 0.8の結合剤/Ii料−比および
9:1の分散物/メラミン樹脂−固形分割合を有してい
る。スチール製板に塗布した塗膜Fi859Gの光沢を
有している(D1167.530に従って600の角度
で測定する)。ゆつ〈シまたFi備激的に基材を変形さ
せるあらゆる付着力試験および基盤目試験法について非
常に良い値が得られる。
実施例3に従う重合体分散物を基礎とする灰色の吹付は
用目止め剤の製造:   #(4顔料ペースト 80gの二酸化チタン(ルチル型)、 40gのタルク、 8011の硫化−亜鉛/硫酸ノくリウム、609のチョ
ーク、 19Nのシリカ・ゲル、 10gのクロム酸ストロンチウム、 1.5gの火焔煤、 10pのシリコ・クロム酸鉛、 8gのナトリウム−ポリアクリレート (25チ水溶液)、 4.9の、1モルのノニルフェノールに6〜10モルの
エチレンオキナイドが付加 した付加生成物、 1gの市販の消泡剤、 1011Oナトリウム−ニドリット(10嘔水溶液)、 20Iのブチルグリコール。
86.511の水。
(至)結合剤 540jlの実施例3の分散物(30憾)、sagのへ
キサメトキシメチルメラミン。
用途実施例1に従う方法によって、9:1の共重合体/
メラミン樹脂−比および1ニア1の結合剤/顔料−比を
有する吹付は用目止め剤を製造する。スチール製板に吹
付は塗装した目止め剤を150″0のもとて20分焼付
ける6分散物目止め剤塗膜は良好な機械的性質および薬
品(溶剤、食塩溶液)での試験で良好な安定性を示す、
市販の焼付用基材への付着力も従来技術に相応している
実施例3の共重合体分散物を基礎とする単層被覆物用の
白色塗料の製造: (A)  顔料ペースト 100p〇二酸化チタン(ルチル型゛)、40IiOへ
キナメトキシメチルメラミン(50チ水溶液)、 59のナトリウムポリアクリレート (25m!水浴液)。
1、! jの、1モルのノニルフェノールに6〜10モ
ルのエチレンオキナイドが 付加した付加生成物、 0.6gの市販の消泡剤、 10pのナトリウム−ニドリット〔水/エタノール(1
:1)混合物5憾溶液〕 259のブチルグリコール/エチルジグリコール(12
:1’1)。
中)結合剤 31150、pの実施3の共重合体分散物(50%)、
70gの水/ブチルグリコール(7: 5 )11用途
実施例1の方法に従って、流れ粘度測定計で30秒の流
れ時間(D工N53211)のもとて49%の固形分含
有量を有しそして10嘔より少ない溶剤含有歇を有する
白色塗料を製造する。スチール製板に塗布した焼付けた
塗膜は優゛れた付着力および弾力性を示す。
エリクセン試験値(DIM5へ156):9.8n+衛
激試験(A8TM G14 )      : 92層
0kg基盤目試験(D工Nss、1s1)   :0白
色塗料塗膜は滑らかでキズの無い表面および85憾の光
沢(DIM 67.550号)を有している。
用途実施何本 実施例5の共重合体分散物を基礎とする灰色のテクスチ
ャー塗料の製造: (勾 顔料ペースト 12Ilの二酸化チタン(ルチルIt)、1.5gのメ
ルク、 17gの炭酸カルシウム、 0.211の煤、 0.5gの赤色酸化鉄、 1.51iのナトリクム一二トリット(1oe水溶液)
、 1.2jlのエチレングリコール。
(均 結合剤 41jlの共重合体分散物、 53Iのへキナメトキシメチルメラミン〔63−の水/
エチレングリプール(1: 1)溶液〕。
このテクスチャー塗料は6591の固形分含有量シよび
流れ粘度測定計で210秒の流れ時間(nzmst21
1)を有している。結合剤/顔料−比け1 : O,?
である。最適なテクスチャーを形成する為には、塗料を
2層に吹付は塗装する。
下塗1シ用塗料は流れ粘fill定計で20秒の流れ時
間(DIM 5ム211)に水で希釈し、次に塗布する
。もとのテクスチャー塗料は、ニアリング時間の後に希
釈せずに吹付塗布する。結合剤としての実施例5の共重
合体分散物でのテクスチャー形成は市販のアルキッド樹
脂結合剤でよ砂も本質的に良好である。
実施例4の共重合体分散物を基礎とする赤色の単層用塗
料の製造: (A)顔料ペースト 58.9のモリブデン赤、 19iのパーマネント赤、 5yのナトリウムポリアクリレート。
1511のナトリウム−ニドリット(10−水溶液)、 6577のエチレングリコール、 3gのジメチルアミノエタノール。
105gの水(脱イオン)。
(Bl  結合剤 684jlの共重合体分散物、 6ogのへdP−fメトキシメチルメラミン〔65憾の
水/エチレングリコール (11)$1液〕、 8Iの、シリコンをベースとする市販のレペリンダ助剤
(501[鋼溶液)。
用途実施例1に従う方法によって、9:1の重合体/メ
ランン樹脂−比および1 : 0.15の結合剤/顔料
−比を有する赤色塗料を製造する。
44−の固形分含有量および8.5の声のもとで分散物
の、流れ粘度測定計での流れ時間は17秒である(DI
II5L211)*有機溶剤の割合は8嗟である。13
0℃で50分焼付は九塗膜は86〜88111の光沢値
を有している( DXM6ス550)、優れた付着力は
?、21111のエリクセン試験値(MW 54156
)Kよっても判る。
用途実施例3!IC対する比較例 ドイツ特許出願公開筒2,211.1+69号明細書(
実施例2)および同第2.709.508号明細書(実
施例1;分散物濃度47幅)に従う共重合体分散物を基
礎とする単層塗装用白色塗料の製造: (4) 顔料ペースト 64Iiの二酸化チタン(ルチル型)。
161!のへキサメトキシメチルメラミン(50%水溶
液)、 1.2gのナトリウム−ポリアクリレート(25ヂ水溶
液)、 0.44.9の、1モルのノニルフェノールに6〜10
モルのエチレンオキサイドが付加 した付加生成物、 0.24IIの市販め消泡剤、 4Iのナトリウム−ニドリット(5g6の捗ン′エタノ
ール(1:1)溶液〕。
(至)結合剤 152.9の共重合体分散物。
ボールンル中で白色塗料を製造する方法において、ドイ
ツ特許出願公開筒2.2111d9号明細書く従う分散
物を用いたのでに一1安定し九塗料が得られない。領置
湿潤性が不充分であり、この塗料は顔料凝集物を含有し
ている。吹付塗装は、塗料(均一性がないので、不可能
である。
ドイツ特許出願会開第’tya鷺sos号の分散物で轄
、安定ではあるが吹付塗装および焼付の後に非常に不規
則な塗g表面(くぼみ、ブリスターおよびピンホール)
・を奄たらし且つ耐薬品性が不充分な70憾の光沢値(
nxM6y、5so)の白色塗料が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に従って製造された塗料用途実施例1:
自線ム)および従来技術の塗料(曲線B=1)[ついて
塗膜の屈折率(I6)と顔料含有レベルとの関係をプ讐
ットしたグラフである。 代理人江崎光好 代理人江崎先史 第゛1頁の続き 0発 明 者 カルル・ヨーゼフ・ラウテルクース ドイツ連邦共和国ケルクハイ ム/タウヌス・イム1バイン2 0発 明 者 へルムート・リノ ドイツ連邦共和国ホーフハイム ・アム・タウヌス;ゲーテスト ラーセ38 トーウイスペル・ケメレル・ウ エーク6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  硬化性付与成分としてのメチ。レンジよび/
    またはメチルメタアクリレート、!間化性成分としての
    2−エチルへキシルアクリレートおよび/lたはプチル
    アクνレートシよび/ま先はエチルアクリレート、ヒト
    四中ジエチル(メタ)アクリレー)シよび7重たはにド
    W中シブ田ビル(メタ)アクリレート、アク9ル酸およ
    び/iえはメタアクリル酸並びK(/−不飽和倉#ボン
    酸のアミドおよび/または璽−メチ藝−ルア建ドシよび
    /lたはエーテル化−璽−メチ一−ルアミドを乳化剤お
    よびラジカJ&形成性開始剤の存在下で水性槽中で共重
    合するととKよって、加熱状態でア之ノブラストと架橋
    し得る共重合体水性分散物を製造するに1って、 1.4・〜46重量嘔のメチルメタアクリレートマタは
    スチレンまたはこれら単量体の混合物、 1.30〜50重量−のエチルアクリレート、プチルア
    クダレートまたは2−エチルへ今シルアクリレートま先
    はこれら単量体の混合物、 璽、5−15重を嘔のヒドロキシエチルアタリレート、
    ヒト0午ジエチルメタアタリレート、ヒドロ中シブ田ビ
    ★アタリレー)またはヒドロキシプロピルメタアク亨レ
    ートまたはこれら単量体の混合物、 lr、  1〜5重量参のアク9ル酸を先はメタアク9
    ル酸またはこれら単量体の混合物および マ、0.5〜5重量−のα、β−不飽和カルゼン酸のア
    ミドtえは夏−メチー−ルアイドまたはエーテル化−1
    −メチQ−i11アζドまたはこれらOS合物 より成る混合物を共重合するヒとを特徴とする、上記共
    重合体水性分散物O,ll造方法。 (2)  硬化性付与成分としてのスチレンおよび/ま
    たはメチルメタアクリレート、可塑化性成分としての2
    −エチルへキシルアクリレートおよび/ま先はブチルア
    クリレートおよび/ま先はエチルアクリレート、ヒトW
    中ジエチル(メタ)アクリレートおよび/またはヒドロ
    キシプロピル(メタ)アクリレ−)、アクリル酸シよび
    /fたはメタアク亨ル酸並びKg、/−不飽和カルゼン
    酸のアミドおよび/lたは頁−メチ一−ルアンドシよび
    /lたはエーテル化−夏一メチーールアミドを乳化剤お
    よびラジカル形成性開始剤の存在下で水性相中で共重合
    するととによって、加熱状態でアンノブラストと架橋し
    得る共重合体水性分散物を製造するKalつて、 1.411〜60重量−〇メチルメタアクリレートまた
    はメチvyまたはこれら単量体の混合物、 菖、30〜50重量−のエチルアクリレート。 ブチルアクプレートまたは2−エチルへ命シルアクリレ
    ートま九紘これら単量体の混合物、 1.5〜15重量嘔Oヒドロキシエチルアタリレート、
    ヒドロ命ジエチルメタアクリレート、ヒドロキシプルピ
    ルアクリレート★たけヒドロキシプロピルメタアクリレ
    ートまえはこれら単量体の混合物、 W、  1〜5重量−のアク!−1−111九社メタア
    クリル酸またはこれら単量体Os合物および マ、0.5〜5重量−〇g、71−不飽和力ルぽン酸の
    アミドまたは夏−メチロールアミドまたはエーテル化−
    1−メチロールアミド★えはとれらの混合物 よ)成る混合物を共重合する上記調造方法によって得ら
    れる共重合体分散物よ〉成る、熱硬化性被覆材用−O結
    合剤。
JP57122256A 1981-07-16 1982-07-15 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途 Pending JPS5819301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31280250 1981-07-16
DE19813128025 DE3128025A1 (de) 1981-07-16 1981-07-16 Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerisat-dispersionen und verwendung der dispersionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819301A true JPS5819301A (ja) 1983-02-04

Family

ID=6136998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122256A Pending JPS5819301A (ja) 1981-07-16 1982-07-15 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0071071B2 (ja)
JP (1) JPS5819301A (ja)
AT (1) ATE34755T1 (ja)
AU (1) AU8605782A (ja)
BR (1) BR8204134A (ja)
CA (1) CA1247283A (ja)
DE (2) DE3128025A1 (ja)
DK (1) DK318582A (ja)
ES (1) ES8305014A1 (ja)
FI (1) FI822503L (ja)
NO (1) NO822455L (ja)
PT (1) PT75260B (ja)
ZA (1) ZA825034B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936112A (ja) * 1982-07-26 1984-02-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン t−ブチルアクリレ−ト及びスチレンをベ−スとするハイソリツドプライマ−−ガイドコ−ト
JPS5945313A (ja) * 1982-08-05 1984-03-14 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 高度耐候性塗料
JPS61203179A (ja) * 1985-02-27 1986-09-09 ヴィアノヴァ クンストハルツ アクチェンゲゼルシャフト 下塗り上に透明塗りのウエツト・オン・ウエツト塗布を行うための下塗り用水稀釈性塗料
JPH03168161A (ja) * 1989-10-30 1991-07-19 Siemens Ag 心室細動除去装置
CN104231824A (zh) * 2014-09-18 2014-12-24 苏州圣谱拉新材料科技有限公司 一种金属表面用装饰涂料及其制备方法
CN104449175A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 王道扬 一种水性环保涂料及其制作方法
CN105254798A (zh) * 2015-10-17 2016-01-20 佛山市顺德区巴德富实业有限公司 内墙耐污渍纯丙乳液
CN105385280A (zh) * 2015-12-25 2016-03-09 上海金狮化工有限公司 一种皮革涂饰剂及其制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2172292A (en) * 1985-03-08 1986-09-17 Mitsubishi Rayon Co Acrylic copolymer coatings
DE3628124A1 (de) * 1986-08-19 1988-03-03 Herberts Gmbh Waessriges ueberzugsmittel, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung
DE3724858A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Texaco Ag Waessrige kunststoffdispersion
EP0484399A1 (en) * 1989-07-28 1992-05-13 Rohm And Haas Company Water-resistant polymeric emulsions
US5202375A (en) * 1989-07-28 1993-04-13 Rohm And Haas Company Water-resistant polymeric emulsions
US6498202B1 (en) * 1999-12-14 2002-12-24 Lexmark International, Inc Ink jet ink compositions including latex binder and methods of ink jet printing
AU2003903838A0 (en) * 2003-07-23 2003-08-07 Orica Australia Pty Ltd Aqueous polymer dispersion
US7241830B2 (en) 2004-05-07 2007-07-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Organic solvent-free film-forming compositions, multi-layer composite coatings, and related methods
US7717992B2 (en) * 2004-11-03 2010-05-18 Basf Corporation Color enhancing emulsions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1519144C3 (de) * 1965-02-22 1975-11-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen überzugsmittel in Form wäßriger Lösungen
DE1644993C3 (de) * 1968-02-01 1974-06-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Überzügen durch Auftragen pulverförmiger Überzugsmittel
DE2556327A1 (de) * 1975-12-13 1977-06-23 Hoechst Ag Feinteilige copolymer-dispersionen und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936112A (ja) * 1982-07-26 1984-02-28 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン t−ブチルアクリレ−ト及びスチレンをベ−スとするハイソリツドプライマ−−ガイドコ−ト
JPS5945313A (ja) * 1982-08-05 1984-03-14 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 高度耐候性塗料
JPS61203179A (ja) * 1985-02-27 1986-09-09 ヴィアノヴァ クンストハルツ アクチェンゲゼルシャフト 下塗り上に透明塗りのウエツト・オン・ウエツト塗布を行うための下塗り用水稀釈性塗料
JPH0248188B2 (ja) * 1985-02-27 1990-10-24 Vianova Kunstharz Ag
JPH03168161A (ja) * 1989-10-30 1991-07-19 Siemens Ag 心室細動除去装置
JPH0534027B2 (ja) * 1989-10-30 1993-05-21 Siemens Ag
CN104231824A (zh) * 2014-09-18 2014-12-24 苏州圣谱拉新材料科技有限公司 一种金属表面用装饰涂料及其制备方法
CN104449175A (zh) * 2014-12-22 2015-03-25 王道扬 一种水性环保涂料及其制作方法
CN105254798A (zh) * 2015-10-17 2016-01-20 佛山市顺德区巴德富实业有限公司 内墙耐污渍纯丙乳液
CN105385280A (zh) * 2015-12-25 2016-03-09 上海金狮化工有限公司 一种皮革涂饰剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA825034B (en) 1983-05-25
DE3278563D1 (en) 1988-07-07
PT75260B (en) 1985-01-07
EP0071071B2 (de) 1994-11-17
DK318582A (da) 1983-01-17
FI822503A0 (fi) 1982-07-14
DE3128025A1 (de) 1983-02-03
ES513836A0 (es) 1983-04-16
AU8605782A (en) 1983-02-03
CA1247283A (en) 1988-12-20
ATE34755T1 (de) 1988-06-15
EP0071071A1 (de) 1983-02-09
PT75260A (en) 1982-08-01
ES8305014A1 (es) 1983-04-16
EP0071071B1 (de) 1988-06-01
BR8204134A (pt) 1983-07-12
NO822455L (no) 1983-01-17
FI822503L (fi) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
JPS5819301A (ja) 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途
US3953643A (en) Method for coating and product
US5266361A (en) Preparation of a multilayer coating
JP3385020B2 (ja) メタリック顔料を使用する非イオン系水性ベースコートおよび透明トップコート
JP2681798B2 (ja) 付加ポリマーの分散系に基づく、特に水性下塗に使用するのに適した水性塗料
US3862071A (en) Aqueous Thermosetting Acrylic Enamel Containing Metallic Flake Pigment
US3979535A (en) Process for the spray application of aqueous paints by controlling the temperature of the air in the paint spray zone
JP3871701B2 (ja) 後増量した陰イオン系アクリル分散液
JPS59537B2 (ja) 部分的架橋のラテックスを含有する混成,水性エナメル
KR950009547B1 (ko) 도장법
US4687822A (en) Acrylic resin composition for use in high solids paints
JP3071998B2 (ja) 水性塗料組成物
JPS60212273A (ja) 固体物質の表面の焼付け塗装法
JPS6131124B2 (ja)
JP3482701B2 (ja) 水分散性のアクリル系グラフト共重合体、製造方法および水性塗料
JPS5819303A (ja) 合成樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途
US5503939A (en) Process for the production of a two-coat finish, and aqueous paints suitable for this process
JP5546877B2 (ja) 厚膜塗装可能な艶消し電着塗料組成物
JPS5934743B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金の艶消し塗装方法
JP5400265B2 (ja) 高硬度、高耐候性の艶消し電着塗料組成物
JPS598307B2 (ja) ネツコウカセイヒフクソセイブツ
JP4086965B2 (ja) 艶消し電着塗料
JPS5825111B2 (ja) スイセイネツコウカセイヒオオイソセイブツ
JP2700730B2 (ja) 艶消し電着塗膜の形成方法