JPS58192896A - インタ−フエロン - Google Patents

インタ−フエロン

Info

Publication number
JPS58192896A
JPS58192896A JP58029632A JP2963283A JPS58192896A JP S58192896 A JPS58192896 A JP S58192896A JP 58029632 A JP58029632 A JP 58029632A JP 2963283 A JP2963283 A JP 2963283A JP S58192896 A JPS58192896 A JP S58192896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
homogeneous
column
gradient
octyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58029632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338330B2 (ja
Inventor
シドニイ・ペストカ
メナヘム・ルビンシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25506983&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58192896(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS58192896A publication Critical patent/JPS58192896A/ja
Publication of JPS6338330B2 publication Critical patent/JPS6338330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 タン・臂り質の精製に長い関ペゾチド化学VCおける1
つの問題でめった。これまで用られてきた技術の例は、
沈殿、rル濾過、イオン交換クロマトグラフィー、rル
ミ気泳動、親和性クロマトグラフィーお工び述べるVC
は多過ぎる他の方法である。
米然VC産出する、極めて低濃度で生物学的試料中yc
存在する高分子量のタンノ9り*1単離しようとする計
画a1前述の技術の検定(a#1αv>を利用する多工
程法であった。多数のこのような場合において、極めて
大量の粗製出発物質を蓄積および処理しなくてはならず
、これには精製後の工程において多数の生成物が失なわ
れるため高い経費と通常多くの労力を要する。
問題の1つの適当なケースはインター7エロ/(int
erferon)を単離および特徴づける多数の試みの
歴史である。アイザック(Imaac畠)およびリンデ
ンマン(Lindsnmann)による最初の発見以来
、20年にわたって全世界の研究者達はインターフェロ
ンを白血球または線維芽細胞(flbroblast)
の形で、均質なぜブチrとして、その特定の生物学的ま
たは化学的性質を特徴づけ且つ同定できるのに十分な量
で単離しようとしたが、不成功に経った。
アイザックおよびインデンマンのインターフェロンを用
いる元の研究に関する米国特許第5.699,222号
において、活性物質の精製は硫酸アンモニウムの沈殿お
よびそれに引き続く透析に限定されている。このような
方法は比較的非特定的であり、こうしてそれによって得
られる生成物はなお極めて粗製状態である。
インターフェロンを精製する多工程法は米国特許第5,
414,651号に開示されており、この多工程法は非
晶質アルミノ−シリケート上の選択的吸着、ヨウ素また
はチオシアネートの溶液を用いる溶離、さらKHO1水
溶液、次いでNaOHを用いる望まないタンパク質の沈
殿、水混和性溶媒、たとえばメタノール、エタノールま
たはアセトンを用いるインターフェロンの塩基溶液から
の沈殿、オヨヒ最後に2−ジエチルアミノエチル−セル
p−スのような陰イオン交換樹脂による再溶解したイン
ターフェロンのクロマトグラフィーを用いて、その比活
性がこの全プロセスにより4ooo倍に高められたと示
されるインターフェロンを生成する。例示された特定の
インターフェロンはヒヨコとサルのインターフェロンで
あった。
ほかの精製法は米国特許第497翫544号に教示され
ており、ここでは細胞培養の培地から誘導された粗製の
人の線維芽細胞のインターフェロン溶液が区域密度勾配
の超遠心分離によって精製されている。この技術はセフ
ァデックス(8・phad*x)G−100を用いる普
通のカラムグロマトグラフイーで得られるより高い収率
および精製を与えることが示された。
インターフェロンの精7製および特性づけに関する最近
の科学文献は、次のように要約することかできる: KnightpE−、Proe、Natl、ムead、
8c1.U8ム73゜520−3(1976); T’orm’aJ、T、 at al、*J、Blo1
.oh@m、2514810−6(1976); Bridgvn、Pj、at  al、、J、Biol
、Oh@m、252゜6585−7(1977); D*Ma@y@r −Guigthard、J、at 
 ml、、Nature271.622−5(1978
)j Kawakita、M、at  al、、J、Biol
、0hetn、255゜598−602(1978); 11@rthold、W、at  al、tJ、Blo
l、Ohem、255゜5206−11 (1978)
; Jankovmki、W、J、   at  ml、、
J、Virology  1 6  +1124−30
(1975); 196−200(1978)。
上記の文献のいくつかはマウスまたは人のインターフェ
ロンを均質に精製したと述べているが、タンパク質の均
質性の古典的証明が与えられておらず、あるいは記載さ
れている純粋といわれる化合物の性質は記載されていな
い。
タンパク質の精製に高性能液体クロマトグラフィー(H
PLC)を使用することは一般に技術的に知られている
。これらの参考書は特定的にタンノクク質の精製におけ
るイオン交換および大きさ排除型のカラムを記載してい
る。たとえば、R*gni@r。
F、E、 at al、、J、0hron+atog、
8e1.14 、516−20(1976)およびOh
amg、8.−H,@t ml、。
Anal、Chem、48.1839−45(1976
)参照。
逆相(rcv@r畠・phas・)分配クロマトグラフ
ィーにおけるククロソルプ(Liehroiorb)R
P−18(オクタデシル結合シリカ微粒子カラム)の使
用は、β−工ンrルフィンのような一ブチrを精製する
ために成功したものである〔たとえば、Rubinmt
@in、M、 at ml、Prae、Natl、ムs
ad。
8ci、、U8ム74.4969−72(1977))
最後に、マウスの′Bhrlleh 腹水症のamms
胞からのインターフェロンの3檀(分子11=stoo
o。
は、0abr@r、B、 at al、、J、Biol
、Chem、 2545681−4(1979)K記載
されている。
本発明は、鰻も広い意味において、約12,000より
大きい分子量を有するタンパク質を製造的現襖で高い分
割および高い収率で精製する改良された方法に関する。
この方法は、該タンパク質を不純な状態で、シアノプロ
ピル、シクロヘキシル、フェニル、オクチル、オクタデ
シルまたはグリセリル基を結合した多孔質シリカのマト
リックスの緩衛液で平衡化したカラムに、高性能液体ク
ロマトグラフィー(HPLO)の条件下に通して該タン
パク質を該カラム上へ吸収させ、その後腹タンパク質を
増加する勾配または減少する勾配の水性の水混和性fs
l&lKで溶離し、そして該タンノぐり質を該溶出液の
選定7ラクシヨン中K1116純度の状態で優ることか
らなる。
本発明の好ましい特定の実施態様において、この新規な
精製方法を用いて、インターフェロンを十分な量で均質
に精製してこの医薬的に価値ある物質の化学的特性づけ
を初めて可能となる。インターフェロンを化学的に特徴
づけるこの能力は、この物質の開発における有意な進歩
を表わす。なぜなら、この能力により、普通のペプチド
合成法により、或いはインタ−7エロンアミノ酸序列〈
相当するDNAを合成し、そしてこのようなりNAを適
当な有機体、好ましくはバクテリア中に1DNA−再結
合技術により導入することkよって、インターフェロン
を合成できるからである。次いで、生ずる有機体はイン
ターフェロンを生成する能力を有し、これは発酵技術を
応用してF&業的なレベルで従来まれな化合物の便利な
源を提供するように規模を大きくすることができる。
インターフェロンを均質の夕ン〆り質として製造する特
定の方法は、次の工程の組み合わせからなる: ム)不純な状態のインターフェロンの水溶液を、1lI
IIII液で平衡化したオクチル結合シリカのマトリッ
クスノカラAK1高性能液体りロマトグラフィー条件丁
に通して該インターフェロンを該カラム上へ吸収させ、
その後該インターフェロンt−iカラムから増加する勾
配の水性の緩衛した水混和性溶媒で溶離し、そして譲イ
ンターフェロンを該溶出液の選定7ラクシヨン中に高純
度の状態で得;B)工程ムにおいて得られる選ばれたイ
ンターフェロンの7ラクシヨンを、緩*lfで平衡化し
たグリセリル結合したシリカのマトリックスのカラムに
通して譲インター7エpンを該カラム上へ吸収させ、そ
の後該インターフェロンを譲カラムから減少する勾配の
水性の緩衛した水混和性溶媒で溶媒し、そしてインター
フェロンを明確な主ピークとして゛該溶出液の選定7ラ
クシヨン中に高純度の状態で得; C)工程Bにおいて得られる該明確な主ピークの1つに
相当するインターフェロンの選定7ラクシヨンのlll
浴溶液、ei衝液で平衡化したオクチル結合シリカのマ
トリックスのカラムに1属性w@欣体クロマトグラフィ
ー条件下に通して該インターフェロンを該カラム上へ吸
収させ、その後該イ/ターフエロンを該カラムから水性
の緩衛した水混和性溶媒で溶離し、そしてインター7エ
ロ/を一一の明確なピークとして該溶出液の選定7ラク
ーシヨン中に均質なタンRり質の状態で辱、そして、必
要に応じ工、工程0の操作を反復して究極の均質性を達
成する。
本発明は、また、この改良された方法によって得られる
純粋且つ均質なインターフェロンの梱(sp@cie畠
)K関する。
本宅明の実施において使用するオクチルまたはグリセリ
ル変性多孔質シリカの微粒子のカラム(粒度=10μ;
平均孔大きさ一1oor)は、アメリカ合衆国ニューヨ
ーク州エルムスフォードの1!Mラゴラトリーズ(IN
 Laboratories ofhlmsford、
N、Y、 、U 8ム)−ら、fji3億Liehro
morb)LP−8およびLiehr、osorbジオ
ールとして人手できる商品である。同等のオクチル変性
多孔質カラム(Ohrom@gabond O−8とし
て識別される)は、アメリカ合衆国ニューシャーシー州
マールト/のB、8イ/ダストリーズ(E、S、Ind
ustries。
Marlton+N、J、 、U 8ム)から入手する
ことができる。
酌述のカラムを利用する便利な高圧液体クロマトグラフ
ィー糸は米国特許第4,114046号に記載されてい
る。
本発明の方法を実施する場合、不純な高分子皺のぜブチ
ドの、好ましくは問題のタン/6り實の性質と適合する
pHにおける緩衝水溶液中の溶液をシリカのマトリック
スのカラムに通す。通常、この操作は加圧下に、好まし
くは約50〜約5.000psi(i4〜340気圧)
の範囲において実施する。タンパク質をカラムに吸着さ
せ、次いで水と混和性の溶媒の勾配を用いて選択的方式
で#!続して溶離する。この目的に適した水混和性の溶
媒の例は、アルカノール、たとえばn−プロノぐノール
、2−プロアZノール、エタノール、メタノール、t−
ブタノールまたは環式□三−テル、たとえばジオ午サン
である。溶離液の分別は、7ラクシヨ/・コレクターを
使用し、それ自体知られた方法により、各フラクション
中のタンパク質含轍を、^感度で動作するぜプチドモニ
ターで同時に監視することによ−)て達成する。この目
的に1s当な系はBohlen  at  al、、A
nal、Bioch@m、67、 458(1975)
に開示されている。また、ターゲットタンdり質の存在
を適当な生物検定により監視することが好ましい。
両方のカラム(「正常1分配クロマトグラフィーのため
のカラムおよび逆相クロマトグラフィーのためのカラム
)を用いるかどうか、そうする場合どの順序を選ぶかに
ついての決定は、大部分精製すべきタンパク質の性質に
依存する。たとえば、人の白血球のインターフェロンの
特定の場合において、胡め不純なインターフェロンの溶
液をオクチル結合シリカマトリンクス力ラム(iI!相
クロマトグラフィー)に通し約75のam液のpH,好
ましくは1Mの酢酸ナトリウム−酢酸系を用いて分割(
r@5olve)’ l、、増加するn−プロパンール
譲度の勾配で溶離し、次いで集めた活性なフラクション
をα1Mの酢酸ナトリウム中のグリセリル結合シリカマ
トリックスカラムに通し、低下するn−プロパ/−ルの
勾配で溶離し、kk後に分離したインタ−7エロ/成分
をオクチル結合シリカマトリックスカラムに、約40の
緩衛液のpH,好ましくは1Mのピリジン−2Mのギ酸
系を用いて通し、そして増加するn−プロノぐノールの
勾配で溶離することによって、最良の結果が連成される
ことがわかった。このようにして、人の白血球のインタ
ーフェロンの3つの別々の形態(α、βおよびγ)の各
々は均質なタンノぐり質を表わす別々の鋭いピークに分
割することができる。第2のオクチル結合シリカマトリ
ックスクロマトグラフィ一工程に対する培地を用いて出
発する全体の精製は、60.000〜8Q、000倍で
あったが、グリセロール結合シリカマトリックスのクロ
マトグラフィ一工程を通した累積収率は50〜50%の
範囲であ−〕だ。
人の白血球のインターフェロンの輌!1汰の特定ショ/
を染め、n−プロパツールをn−へ千す/で抽出して除
去し、そして微量のn−へ千サンを工程Cへ進む前に水
相から除去する。
本発明の方法の実施により得られる均質な人の白血球の
インターフェロンの檜の各々は、前述のHPLCカラム
上の鋭いピークと、2−メルカプトXり/−にの存在下
のrデシル硫酸ナトリウム(NaDod804)ぎりア
クリルアミrゲル電気泳励上の単一の狭い帯とを示した
。このゲルを抽出すると、タンパクi1Nと一致する抗
ウィルス活性の中−〇税いピークが得られた。この純粋
なイン(−7エロ/の樟の比活性は、MDBKの牛の細
胞で約2.6〜4.0’X 108の範囲であり、セし
てAg1752の人の細胞系統(human cell
 lin@)で灼t5〜4X10”であ晶とがわかった
。分子線は表4に見られるように約16.ODD〜21
,000の範囲であった。アミノ酸分析の結果は表5に
要約されている。
フインターフェロン類は抗ウィルス活性、副筋活性、生
長阻止活性および腫瘍抑制活性を示した。
これらの活性は、人のインターフェロンが1%より少な
い比較的粗映の製剤を用いて1〜10X1o’単位/日
を用いる1床レベルにおいてさえ鴎られた。本発明の1
つの面である精製された均質なインターフェロン類は、
従来用いられた粗勢の製剤と同じ方法で投与量を調整し
て望むレベルのインターフェロン単位を与えるようKし
て使用することができる。個々の稀はそのまま使用する
ことができ、或いはこのような柚の2柚以上の混合物を
使用することもできる。このような混合物は単離した柿
を望むように混合することによって得ることができ、或
いはインターフェロンの幾つかの柚が存在するが、非イ
ンターフェロンの活性なタンパク質が存在しないところ
で精製を停止し、組成物が均質なインター7エロンタン
パク質の混合物であるようにすることによって、得るこ
とができる。
前述の精製法は、人の白+1n球のインターフェロンの
場合によって例示したが、人の線維芽細胞および動物踪
からのインターフェロンならびに約12.000より大
きい分子量をもつ他のタンパク質を包含する他のインタ
ーフェロンを精製するために使用することもできる。こ
うして、たとえば、ブローオピオコルチン(pro−o
piocortin)(分子置約30,000)は本発
明の操作を用いて均質に精兼された( kin+ura
 at al、、Proc、Natl、Aead。
8ei、U8ム 76.1756−9(1979)参照
上適切な特定の条件を遥んで精製すべき各異なるタイプ
の夕/ノぐり質のためにt*な分割を得ることは当業者
にとって自明であろう。
インターフェロンの製造の誘導、インターフェロンの初
期素度およびゲル濾過を含むインター7エpンの分別は
この分野でよく知られた方法を用いて達成することがで
きる。不純な状態のインターフェロンの水溶液を生成す
るこれらの*r’¥は本発明の一部分ではない。
本発明の方法および生成物の由を、次の実施例により明
らかにする。
実施例 1 刀ゼイン(1os9/d)を含有する血清不含最小必須
培地中で、E常の提供者からの人間の血清(10’id
l胞/a/ )を、ニューカッスル(N@weastl
e)病気ウィルス(15血球凝集単位/−)で16時間
培誉することによって、インターフェロンを製造した。
s、 o o o単位/−の平均のインターフェロンの
力価を寿た。用いた操作はMog@nm@n、に、i。
at ml、、Pharmaeology and T
h@rap@uties A。
1977、569−381 ;Whe@1oek、1.
F、、J。
Bact@rio1.92.1415−1421 (1
966)および0ant@ll、に、 @t ml、、
Appl、Microbiol。
22.625−628(1971)K報告されたものを
多少21したものであった。インターフェロンの力価は
、細胞病理作用−阻止検定によって測定し、この検定は
16時間以内で実施することができた。すべてのインタ
ーフェロンの力価は参照単位/−で表わし、これはナシ
ョナル・インスシチュート・オブ・ヘルス(th@Na
tional In5titut@of H@alth
 (U8ム)〕により提供された人の白皿琢のインター
フェロンのための参課榔準に対して補正した。
B、 (ンタ〜7エロンの一度および初期の分肉特に示
さないかぎり、これらの操作は0〜4℃で実施した。培
養の終りkおいて、細胞および残屑(d@bris)を
低速遠心分JI11(15分、500xy)により除去
した。カゼインをHOIでpH4,0に酸性化すること
によって沈殿した。2時間後、この混合物を遠心分11
1(10分、12,000Xiし、そして4レツトを廃
梁した。上層(101)を15%(W/V)のトリクロ
ロ酢酸に調整した。
1時間後、沈殿を遠心分1411(10分、1λ000
×I)により集め、セして50−のαj M (D N
aHOOg中に再溶解した。トリトンX−100((L
5p)を加え、次いで酢@1(15sa()をかきませ
ながら綿々加えた。この混合物を0℃で1時間、次いで
一20℃で16時間貯蔵した。次いでそれを解凍し、遠
心分III(10分、17,000X9)した。
ぜレットを廃棄し、上層を4%のトリクロロ酢酸に調整
したJ1時間後、この混合物を遍心分離(10分、12
,0OOX11)した。沈殿物を集め、セして5−のα
5モルのNaHOO3中に丹溶解した。
0、ゲル濾過 尿素(t51をインターフェロンの1114m物に加え
、でしてこの溶液を4Mの尿素/α1Mの酢酸す) I
Jウムの緩鞠液で前もって平衡化したセファデックス(
8*phad@x) G −100の微細粒子のカラム
(2,6X 90a+c)K通した。このカラムを4M
の尿素/α1Mの酢酸ナトリウム、pH7,5で、室温
においてα5 gLt/分の流速で溶離した。
125−の7ラクシヨンを集めた。インターフェロンの
活性は7ラクシヨン19−23中に溶出された。
D、高性能液体クロマトグラフィー セファデックスG−100の試験の7ラクシヨン19−
23を合わせ、直接ぎ/プを経てリクロソルプ(Lic
hrosorb)RP −8カラム(10μ、4.6 
X 250 tm )に通した。このカラムは[101
%(V/V)のチオジグリコールをせ有する1七ルの酢
酸ナトリウム緩慟液(pnzs)で前も−)て平衝化し
、次いでn−プロパツールの直線の勾配で同−磯絢液中
でα25−7分のtI&運で溶離した〔1時間、0〜2
0%;3時間、20〜40%(V/V ) )。[17
5gt07ラクシW;4集めた。
インターフェロンは7ラクシヨン23〜40 (25〜
30%(V/V)の劾−プロノぐノール)中4C溶出さ
れた。
インターフェロン活性のほとんどを含有する7ラクシヨ
ン27〜36を合わせ、n−プロパツールを80%(V
/V )の櫃終#1度まで加え、そしてこの溶液を、8
0%(V/V)のn−プロツマノールを含有するalM
の酢酸す)9ウムの溶液で削もって手簡化したりクロソ
ルプ・ジオールのカラム(10μ、4.6 X 250
 m ) K N ンデを経て通した。へいでこのカラ
ムをα1Mの酢酸ナトリウム中で4時間の直線の勾配の
72〜50%(V/V )のプロパツールでα25−7
分の流速で溶離した。
α75−の7ラクシヨンを集めた。インターフェロン活
性は3つの明確な主ピークとして溶出され、それらのピ
ークは製造ごとに定置的に変化した。
これらのピークは溶出の順序に従ってα、βおよびrと
表示した。ff−7ラクンヨンは68%のn−プロノぐ
ノールの濃度で、β−7ラクシヨンは665%のn−7
’ロノぐノールで、r−フラクションは65.5%のn
−プロパツールで溶出された。
インターフェロンの活性の合計の回収率は80%より高
かった。
各ピークからなる7ラクシ日ンを別々に集め、継続する
工程を経て個々に精製した。ピークrは子量で存在しそ
して他の成分からよく分割されるように忠t)れたので
、それをさらKM製するために適んだ、ジオールカラム
からのピークrからなるフラクション54−56を集め
、セして1−プロパツールを寺体積のヘキサンで2回抽
出することによって除去した。微量のヘキサンを窒素流
のもとに除去した。ピリジンとギ酸をそれぞれ1Mと2
MO最終#度に加え、そしてこの溶液を1Mのピリジン
および2Mのギ酸(pH4,0)で前もって平衡化した
りクロンルプap−sカラム(10μm  ;4.6X
250IaI)K加える。このカラムを1Mのピリジン
/ホルメート緩絢液中で直線の20〜40%の1−プロ
ノ(ノールの勾配で3時間以内で0.2−7分の流速で
溶離した。116−のフラクションを集めた。活性の主
ピークはタンパク貿のピークと一致した。このピークか
らなる7ラクシヨン45および46(52%、V / 
V、プロパツール)を合わせ、同様な条件で再クロマト
グラフ処理した。インターフェロンは7ツクシヨン51
(52%、V / V 、プロパツール)中に溶出され
たつこの7ラクシヨンの比活性は牛血清アルブミンに関
して4×10一単位/■であると針−された。この物質
をさらに特性づけのために使用した。この高性能工程の
螢光プロフィル(tluoreacenc・prof 
i l・)は看しく再現性があったので、全操作の通続
な指紋(fing@rprint)を与えた。
精製の結果を表1に要約する。第2RP−8カラムに対
する培地な市いて出発する全体の@鯛は60.000〜
s o、 o o o倍であった。工程1からジオール
工程を通じた累積収皐は50〜50%の範囲であ−)だ
。この工程を越えると、インターフェロンの3つのピー
クの各々は別々に精製した。
E、ボリアクリルアミドゲルの峨気泳動インターフェロ
ンの試料(t5x10i単位)をNaDod804およ
び2−メルカプトエタノール中で培愛し、次いでスラブ
・ゲル(slmb g@υに加えた。噸気泳拗後、単一
の鋺い帯がクーマツシー・ブルー(Ooorxr畠mm
1m bls+・)を用いて出発すると得られた。見掛
けの分子量は橡準のタンパク質と比較して17;500
と推定された。次いでゲルを1鵡の薄片に切った。各薄
片を0.4−の0.5 MのNaHOO3/ cL1%
のNaI)od804中で均質化し、そしてインターフ
ェロンの活性について評価した。
抗9イルス活性の単一ピークが得られ、これ線皐−のタ
ンパク質の帯と一致した。活性の他のビークは@測され
なかった。
均憤な人の白血球のインター7エロ/(ビークγ)のア
ミノ酸分析を、フルオレスカミン(f luoremc
amine)のアミノ酸分析器で、05〜1μyの生来
の(native)インターフェロンおよびS−カルボ
キシメチル化したインターフェロンの試料について実施
した。システィン/シスチ/の比を測定するため、生来
のインターフェロンをカルボキシメチル化し、次いで6
MのHCl中で退元条件(α1%のチオグリコール#1
)のもとで加水分解した。これらの条件下で、システィ
ンはS−カルボキシメチル化システィンとして測定きれ
これに対しシスチンは遊離のシスティンとして測定され
る。アミノ酸の分析値を表2中に要約する。
アミノ酸含量に基づく比活性を表2に要約する。
アミノ酸含瀘に基づく比活性は2〜4X10’単位/w
I9であることがわかった。
表   2 ムsx        15.2士12T h r ’
        7.5土058・r辛       
&0土05 Glx        240士α6 Pro        15士α5 GIF             FL51  α5A
1m        &2士α2 07s(合計)     五3十0.71/2シスチン
+    18土α2 システイン+     15士(15 Val         7.a±[12M・t   
    五9土α2 II@        FL9±[14L@11   
    21B土13 Tyr        5.l±02 P h @        9.1±06His   
      1s土04 Lya        116士05 Arg        15士05 Tr p + +       n y±[11米 時
間0に補正した。
劃 生米のインターフェロンのカルボキシメチル化倣I
/c#l定した。
4−+  6モルのHot/4%のチ蒼グリコール酸中
の加水分解後に#l定した。
f ロイコ7オレシス(leukophor*sim)によ
る白血病の患者(慢性の骨髄性の白血病、OML)の血
液から単離した人の白血球を、カゼイン含有曲清不含培
地中でニューカッスル病ウィルスで培誉することによっ
てインター7エ四ンを製造した=5、000〜40.0
00牢位/−のインターフェロンの力価が普通の試験で
得られた。
精製操作は正常の血゛液(実施例1)からのインターフ
ェロンについて記載したものと同一であり、そしてトリ
トンX−100の存在下の0.5M(D酢酸による沈殿
、4Mの尿素中のセファデックス【1−100を用いる
ゲルp過、pH7,5におけるリクロソルプBP−8を
用いるHPLO、リクロソルプ・ジオールを柑いるHP
LQおよびp H4,0におけるリクロソルプBP−8
を用いるHPL(3を包含していた。
リクロソルブ・ジオールのカラムからのα−1β−およ
びr−ピークからなるフラクションを別々に集め、そし
て継続する工程で1幽々に精製した。
7ラクシヨン45−46(α−ピーク)を集め、n−プ
ロノぐノールを等体積のn−ヘキサンで2回抽出するこ
とによって除去しだ。微量のヘキサンを窒素流のもとで
除去した。ピリジンとギ酸をそれぞれ1Mと2Mの最終
111Fj[加え、この溶液をIMのピリジン/2Mの
ギ酸(pH4,0)で前もって手鞠化したりクロソルプ
RP−8カラム(10μ、4.6 X 250畦)K通
し、このカラムを1Mのピリジンホルメート緩絢液中で
直線の20〜40%(V / V ) n−10パ/−
ルの勾配で3時間以内に(12sd/分の流速で溶離し
た。06−の7ラクシヨンを集めた1、インターフェロ
ンの活性を51〜55%(V / V ) a−プロパ
ツールの範囲の広いピークとして溶離した。これらのフ
ラクションを合わせ、同一条件下に再クロマトグラフ処
理した。インター7エ四ンの活性は31%および52%
(V / V ) n−プロパツールにおい工2つの主
ピーク(α1およびα、)中に溶出された。
少1の成分は34%(V / V ) n−プロパツ−
ルにより溶出された。
リクロソルプ・ジオールのカラムからの7ラクシヨン4
7〜50(ビークβ)を集め、ビークαについて前述し
たように処理し、リクロソルプRP−8でクロマトグラ
フ処理した。インター7エ四ンの活性は2つの主ピーク
=32%(V/V)n−プロパツールにおいてβ茸およ
び34%(V/V)n−プロパツールにおいてβ1中に
溶出された。
この場合、再クロマトグラフ処理は不必要であった。い
くつかの製造において、31%(V/V )n−プロパ
ツールで溶出されるβ1と表示する夏ピークが一醐され
た。
リクロソルブ・ジオールのカラムからの7ラクシヨン5
2−54(ピークr)を崇め、そしてビークaについて
前述したように処理し、リクロソルプRP−8でクロマ
トグラフ処理した。インターフェロン活性は5つの主ピ
ーク、すなわち二γ1(31%n−プロパツール、V/
V)、r*(32%n−プロノぐノール、v/v )、
rsc 54%、n−プロパノール、v / v ) 
、γ4(55%れ−プロパノール、V / V )およ
び7s(35,5%n−プロパツール、V/V)中に溶
出された。この場合、再クロマトグラフ処理は不必装で
あった。
インターフェロンの個々の楠を生成するための@製の結
果を表3に要約する。
掩α雪およびβ冨はリクロソルプ・ジオールのカラムの
溶出特性によってさらに区別される:αは68%(V/
V)n−プロノζノールで、−t−Lテβ鵞は665%
(V / V ) n−プロノぐノールで、それぞれ溶
出される。
インターフェロンの種の試料(15x1(Is単位)を
Na1)od804および2−メルカプトエタノール中
で培誉し、次いでスラブ・ゲルに加えた。−気泳拗鐘、
ビークα11α2、β3、β1、β2およびγ。
は単一の帯を与えたが、ビークβ1、β3およびγ。
は2つの帯を与えた。見掛けの分子量はすべて1400
0〜18,000の範囲に入るが、ただしβ1は16,
500と21,000の帯を与え、そしてβ4は2t0
00の帯を与えた(表4参照)。
精鯛した人の白血球のインター7エロ/のフラクション
の°fミノ酸分析は、フルオレスカミン(f luor
escamine)アミノ酸分析器を用い[15〜1μ
夕のインターフェロンの試料について実施した。加水分
解を6NOHO1中で還元条件(01%のチオグリコー
ル酸)下に行った。分析の結果を表5に要約する。
精製した人の白血球のインターフェロンのいろいろな樟
(300ピコモル、6μy)を皇炭酸ナトリウムの水f
gP&(50mM、pH8,5,50μl)中に溶かし
た。トリプシン(2μlのMol、pH3、中の01μ
g)を加え、この混合物を57℃で14時間培資した。
酢酸(5μりを加え、この混合物をリクロソルプRP−
8カラム(10μ〕粒貫、4.6 X 250 ++n
 )に通した。二のカラムをα5.−7分において1峙
間α1Mのギ酸1003MのピリジンNi絢液(pI(
5)中で0〜40%(v / v ) n−プロパツー
ルの直線の勾配を用いて溶層した。ペプチドをフルオレ
スカミン監視系により検知した。結果は表6に記載され
ており、ソシテ%n−プロノぐノールおよびピークの相
対大きさくS=小、M=中、L=大)で表わされている
表   6 a、  5I;、4L、4.2M、  1tsm、12
.5S、145M。
−168,18M、 208.218.22.5S、 
29Mα、 SL、 4L、 4.2M、 115M、
 12.5S、 145M。
168、18M、 278.29M β、  SL、  4L、  4.2M、  115M
、  12.58. 14.5M。
1(58,1758,18M、 29Mβ33L、 4
L、 4.2M、 4.58. 10M、  12.5
8゜148、 14.5M、  16B、  18L、
  19.5M、  27M。
2M r、  3L、  4L、  4.2M、  4.5B
、  58.  ASS、  1158゜12.58.
14.5M、 16B、 17.5M、 18M、29
Myl 3L、 4L、 4.2M、 458.58.
1158゜12.58.14.58.168.181.
29M表 6(つづき) rs  3M、4M、4.2M、115M、12.58
,1i58゜14.5M、 168.18L、 208
.52Mγ、  SL、 4L、 4.2M、 4.5
M、 78.7.58.108゜1 t5L、 12.
58.148.14.5M、 168゜18L、24.
58,25.58,328精製した人の白血球のインタ
ーフェロンの柚を、アミノ糖を50〜100ビフモルの
レベルで同定。
できるアミノ糖分析に付した。すべての場合において、
グルコースアミンおよびガラクトース/マンノースアミ
ンは1残基/分子より小であった。
はとんどの場合において、アミノ軸に近接して浴出され
たある数の小さな4ブチrはこの分析を妨害した。こう
して、アミノ糖に割当てられるピークであってさえ4プ
チドの性質の少なくとも一部をもつことがある。
最後に、逆側水分解(back hydrolysis
)およびフルオレスカミンを用いるアミノ酸分析を含ム
エドマン(Edman)法により1+1モルの純粋なγ
2インターフェロンを序列する試みは、サイクル1およ
び2についてアミノ酸を与えなかった。100ヒコモル
の純粋なr3の人の白血球のインターフェロンを口・f
ンシンアミノRブチダーゼおよびアミノペプチダーゼM
で37℃で20時間処理したが、生物学的活性は影響を
受けず、そしてアミノ酸は培地中に検出されなかった。
培地の上層(fi小必情培地中の白°血球およびニュー
カッスル病ウィルス)をアミノペプチダーゼで処理する
とき、インターフェロンの活性の損失は観測されなかっ
た。
このことはインターフェロン分子は精製的にさえブロッ
クされたNH,末端を有することを示す。対焦として粗
製インター7エロ/ならびに純粋なインターフェロンお
よびインシュリンのβ−鎖をアミノペプチダーゼ証と一
緒に培養した。インシュリンはアミノ酸の放出によって
わかるように部分的に消化されたが、インターフェロン
の活性の損失は嵯副されなかった。
実施例 3 実施ty111の操作と同様にして、集めた牛の白血球
を*mL、誘導して牛のイアター7エロンを生成させ、
そして生じた牛のインターフェロ/を均質なタンノぐり
質の明確な種の形に均質に精製する。
実施例 4 実施例1の操作と同様にして、集めた豚の自由1球を準
備し、誘導して豚のインター7エUノを生成させ、そし
て生じた豚のインターフェロ/妃均質なタンノぐり質の
明確な種の形に均質に積装する。
実施例 5 実施例1の操作と同様にして、集めた羊の白血球をP$
偏し、誘導し1手のインターフェロンを生成させ、そし
て生じた洋のインターフェロンを均質なタンノぐり質の
明確な神の形に均質にM製する。
実施例 6 実施例1の操作と同様にして、集めた鵬の白血球を#−
偏し、誘導して鳥のインター7エロノを生成させ、そし
て生じた馬のインターフェロンを均質なタンパク實の明
確な柚の形に均fiMK輌鯛する。
実施例 7 431例1の操作と同様にして、集めた犬の白血球を準
備し、誘導して犬のインターフェロンを生成させ、そし
て生じた犬のインターフェロンを均質なタンパク質の明
確な楠の形に均質KM製する。
実施例 8 実施例1の操作と同様にして、集めたネコの白血球を準
備し、誘導してネコのインターフェロンを生成させ、そ
して生じたネコのインターフェロンを均質なタンパク質
の明確な麺の形に均質に精製する。
実施例 9 実施例1の操作と同様にして、集めた霊長類の白血球を
準備し、誘導して霊長類のインターフェロンを生成させ
、そして生じたI長類のインター7エロ7を均質なタン
パク質の明確な檜の形に均質に精製する。
実施例 10 (a)  2 X 10”単位/qの比活性をもつ均質
な人の白血球のインターフェロンの合計で3■を、5%
の正常な人の@清アルブミンの25−中に溶かした。こ
の溶液を細菌学的フィルターに通し、ト屯した溶液を無
菌的に100個の小びんに分割し工人れた。各小びんは
、非経口投与Kmした6X106皐位の純粋なインター
フェロンを含有した。
小びんは使用耐冷d(−20℃)することが好ましい。
(bJ  各々がほぼ自然に得られる比率で存在する、
t5qの集めた均質なインターフェロンの檜α1、α寞
、β2、γ凰およびγ冨を含有し、この貯威した混合物
が約2X10a単位/s9の比活性を有し、そしてさら
に10Oqの人血清、アルブミンを含有する水爾欣をm
菌学的フィルターに通し、そしてトーした#I液を無菌
的に100個の小びんに分割して入れた。各小びんは約
5×106単位の純粋な集めたインターフェロンと1■
の人血清アルブミンを含有するであろう。非経口投与4
CAしたインターフェロンを含有する小びんは使用Mi
l〜蔵(−20℃)することが好ましい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 均質なタンdり質としてのインター7エロ/。 2− 人のインターフェロンである特許請求の#i−第
    1項記載の均質なインター7エpン。 五 白血球のインターフェロンである特許請求の範囲第
    2項記載の均質な人のインターフェロン4(a)  1
    mのピリジン/2Mのギ酸緩絢水溶液中□の31%On
    −プロパツール(0〜40%の勾配)の一度においてオ
    クチル結合シリカマトリックスHPLO4,6X250
    ■のカラムから室温およびa2−7分の流速で単一のピ
    ークとして溶離され; (b)  ロイシンアミノイプチダーゼおよびアミノイ
    プチグーゼとを用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり; (c)トリプシンで処理したときにベデチr・7ラグメ
    ントを与え、該7ラグメントは反応媒体をオクチル結合
    シリカマトリックスHPLO4,,6X250aカラム
    (10μの粒度)に室温において(LOANのピリジン
    / a 1w tD ’f Jklll 111F水溶
    液(pH3)を用いa5sJ/分のtIIt速[テO〜
    40%f) n −7’ロdノールの勾配で通過させた
    とき、5、 4. 4.2. 115. 12.5,1
    jL5.  ld。 18.20,21,215および29%On−プロア9
    ノールにおいてピークとして溶離される:均質なタンメ
    ク質で&iJ、 (d)  フロックされたアミノ末端;(@)  M 
    D B K (牛)細胞)ニツイテ約2.6X10”単
    位/qの比活性; lfl  Ag 17 S 2 (人系統(human
     lin@))細胞について約2−4x10s単位/■
    の比活性;(g)  gリアクリルアミドゲルの電気泳
    動による約1へ500士1000の分子量; (h)1残基/分子よりも小さいアミノ糖分;(11m
    性の生長阻止活性;および (j)  次のアミノ酸組成(±15%、分子111t
    ho。 に基づく): A11 15L8   ム1m  114   Ph@
    69Thr  7.7   Val  24   Hl
    s  108er  9.2   MIt  37  
     Lye  1α5Glx  2a5   MIt  
    24   ムrg  &2Pro  61   L@a
      1a、OOys  19Gly  5.1   ’
    I’yr  40を特徴とするα1と標示される人の白
    血球のインターフェロンの橋。 5、(a)IMのビリジンン2Mのギ酸ll−水溶液中
    の32%のn−プロノぐノール(0〜40%の勾配)の
    濃tfにおいてオクチル結合シリカマトリックスHPL
    O4,6X250mのカラムから室温およびα2−7分
    の流通で単一のピークとして溶離され; (b)  ロイシンアミノ4ブチダーゼおよびアミノペ
    プチダーゼVを用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり; (c(トリプシンを用いて処理したときKぜブチr・フ
    ラグメントを与え、該7ラグメントは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHP L O4,6×250
    ■カラム(10μの粒度)K室温において、103Mの
    ピリジン/α1Mのギ酸緩嬌水溶液(pH3)を用いQ
    、5sj/分の流速にて0〜40うのn−プロパツール
    の勾配で通過させたとき、3、 4. 42. 115
    . 12.5. 145. 16゜18.27および2
    9%のn−プロノぐノールにおいてピークとして#@さ
    れ; (d)  α1Mの酢酸ナトリウムam水溶液中の68
    %(Dn−プロノぐノール(725〜50%〕勾配)の
    miにおいてグリセロール結合シリカマトリックスHP
    LO4,6X250■のカラムから室温およびo、zs
    d/分の流速で単一のピークとして溶離される; 均質なタンパク質であり、 (・) ブロックされたアミノ末端; if)  M D B K (牛の細胞)Kついて約4
    .0X10@単位/1l19の比活性; (g)Ag1752(人系統)細胞について約5×10
    1単位/岬の比活性; (h)  t”リアクリルアミドゲルの電気泳動による
    約16.200士へ000の分子量; 0)1残基/分子よりも小さいアミノ糖分;(jl  
    −性の生長阻止活性:および(k)  次のアミノ酸組
    成(±15%、分子量14200に基づく): Asx  117     ム1m   aJ    
    Phs   &、0Thr   aS     Val
       62    Hlm   2.88*r  1α
    OMIt   18    Lye   90Glx 
     2[L5     MIt   7.0    ムr
    g   7.IPro   4.9     L@a 
      1&OOya   4.0Gly   4.5  
       Tyr   44を特徴とする町と標示される人
    の白血球のインターフェロンの種。 &(a)  1Mのピリジン/ 2 Mのギ酸緩衛水溶
    液中の32%のn−プロツマノーA/(0〜40%の勾
    配)の濃度においてオクチル結合シリカマトリツpxH
    PLO4,6x250■のカラムから室温およびα2−
    7分の流速で単一のピークとして溶離され; (b)  ロイシンアミノ4ブチダーゼおよびアミノペ
    プチダーゼVを用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり; (c)トリプシンを用いて処理したときにペプチド・フ
    ラグメントを与え、該7ラグメントは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHP L 04.6×250
    鰭カラム(10声の粒度)に室温において、IllL0
    3Mのピリジン/α1Mのギ酸緩衛水溶液(pH5)を
    用いa5−7分の流速にて0〜40%のn−プロパツー
    ルの勾配で通過させたとき、3、 4. 4.2. 1
    15. 12.5. 14.5,15゜17.5.18
    および29%のn−プロパツールにおいてピークとして
    溶離され; (d)0.1Mの酢酸す) 9ウム緩衛水溶液中の66
    5%のn−プロパツール(72,5〜50%の勾配)の
    濃度においてグリセロール結合シリカマトリックスHP
    LO4,6X25Qwxのカラムから室温およびO,2
    S−7分の流速で単一のピークとして溶離される; 均質なタンノでり質であり、 (e)  ブロックされたアミノ末端;(f)MDII
    K(牛の細胞)にツいての約tox10纏単位/qの比
    活性: (g)  ムg1732(人系統)細胞についての約2
    ×10a単位/II+9の比活性; (h)  ポリアクリルアミドゲルの4E気泳動による
    約16.500士嶌0o0の分子量; (i)1fi基/分子よりも小さいアミノ着分;(j)
      腸性の生長阻止活性;および(k)  次の7七ノ
    #組成(±15%、ffl 16.000#<):ムa
    x  115   ムla  29  Ph*  1L
    7Thr  9.OVal  47  ■l−五〇Be
    t   1[LOMet    44    Lye 
       8.501!  219   If@  Z4 
     ムrg  anPro  5.0   L@w  1
    8.9 0ys  18GIF  五〇   ”l’y
    r  4.6を特徴とするβ3と標示される人の白血球
    のインターフェロンの橋。 Z(a)tMのピリジン/ 2 hiのギ酸緩衛水溶液
    中の32%のn−プロ2ノール(0〜40%の勾配)の
    flHIにおいてオクチル結合シリカマトリックスHP
    LO4,6X250簡のカラムから室温およびa2d/
    分の流速で単一のピークとして溶離され; (b)  ロイシンアミ7Rブチダーゼおよびアミノぜ
    ブチダーゼMを巾いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり: (c)トリプシンを用いて処理したときK<プチド・7
    ラグメントを与え、該フラグメントは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHPLOL6X250io+
    カラム(10μの粒度)K室温において、003Mのピ
    リジン/111Mのギ酸緩衛水溶液(pH3)を用いa
    5−7分の流速にて0〜40%f) n −7’ロバノ
    ールの勾配で通過させたとき、3.4,4.2,45,
    10,12.5,14,145゜16.18,195.
    27および32%のn−プロノぐノールにおいてピーク
    として溶離される;均質なタンパク質であり、 (d)  フロックされたアミノ末端;(・)MI)1
    1K(牛の細胞)についての約40×10I単位/qの
    比活性; げ)Ag1752(人系統)細胞についての約3x1o
    a単位/119の比活性; (g1/リアクリルア之ドゲルの電気泳動による約21
    000±toooの分子量; (h)1残基/分子よりも小さいアミノ穂分;0)陽性
    の生長阻止活性;および (j)  次のアミノ#組成: ムsx   1a2     ムla   115  
       Ph@   9.9Thr   9.9   V
    al   75   Hls   &88sr  14
    .5   Met   40   Lye   9.5
    Glx  2a、5   IIs   95   Ar
    g  1α8Pro   S、?   LaI3 24
    .4  0ys   2.3を特徴とするβ、と標示さ
    れる人の白血球のインターフェロンの種。 &(a)tUのピリジン72Mのギ酸緩絢水溶液中の3
    1%のロープロア9ノール(0〜40%の勾配)の#度
    においてオクチル結合゛シリカマトリックスHPLO4
    ,6X250■のカラムから室温および[12−7分の
    流速で単一のピークとして溶蟻され; (b)  ロイシンアミノペプチダーゼおよびアミノイ
    プチダーゼyを用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり; (c)トリプシンを用いて処理したときにぜプチド・フ
    ラグメントを与え、該フラグメントは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHPLO4,6X250■カ
    ラム(10μの粒度)K室′IAにおいて、α03Mの
    ピリジン/Q、IMのギ峻*両水溶液(pH3)を用い
    α5−7分の流速くて0〜40%のn−プロア9ノール
    の勾配で通過させたと彦、5、 4. 4.2. 4.
    5. 5. 6.5.  I L5. 12.5゜14
    5.16.17.5.18および29%のn−プ四パノ
    ールにおいてピークとして溶離される;均質なタンノぐ
    り質であり、 (d)  ブロックされたアミノ末端;(・)  MD
    BK(牛の細胞)についての約2.6×10畠単位/■
    の比活性; (f)  ムg1752(人系統)細胞についての約2
    X10’41位/■の比活性: (−ぎりアクリルア之ドゲルの電気泳動による約17、
    700±toooの分子量; (h)  を残基/分子よりも小さいアミノ糖分;(1
    )  陽性の生長@比活性;および(j)  次のアミ
    ノ酸輯成(±15%、分子量17,000に基づく): Amx   111     ムla    lL7 
       Pke     &6Thr    a4   
      Val    7.5    HIs     1
    78er  1[12M@t   44   Lys 
      ICLIGlx  2五9    II@  Z?
       Arg    aOPro   4.5    
    L@u  2α5  0ys    55を特徴とする
    γ1と標示される人の白血球のインターフェロンの種。 9(a)IMのピリジン72 Mのギ峻緩術水溶液中の
    32%のや一プロパツール、(0〜40%)勾配)の濃
    度においてオクチル結合シリカマトリツ、クス4.6 
    X 250簡のカラムから室温およびa2−7分の流速
    で単一のピークとして溶離され;(b)  ロイシンア
    ミノペプチダーゼおよびアミノイプチダーゼMを用いる
    処理による非活性化に対して抵抗性であり; (C)トリプシンを用いて処理したときにペプチド・フ
    ラグメンFを与え、該フラグメジFは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHP L 04.6X2’5
    0tmカラム(10μの粒度)K室温において、α03
    Mのピリジン/ a I Mのギ峻緩四水溶液(pH3
    )を用いa5−7分の流速にて0〜40%のn−プルパ
    ノールの勾配で通過させたとき、5、 4. 4.2.
     4.5. 5. 1 t 5. 12.5. 14.
    5*1(S、18および29%のn−プロアぐノールに
    おいてピークとして溶離される: 均質なタンパク質であり、 (a)  ブリックされたアミノ末端;(・)MDII
    K(牛の細胞)についての約4.0×10”巣位/m9
    の比活性; (f)  ムg17s2(人系統)細胞についての約2
    X10’41/wqの比活性: (g)/リアクリルア之rゲルの電気泳動による約17
    700±1.ODDの分子量; (b)lfi基/分子よりも小さいアミノ塘分;(1陽
    性の生長阻止活性;および (j)  次のアミノ酸組成(±15%、分子量17,
    700に基づく): ムax   113      ムla    &I 
         Pk@    10Thr   96   
    Val   20   Hls   五5Bar   
    28   M@t  19   Lys  1α0Gl
    x  2!an°  II@   &0   ムrg 
     asPro  4.8   LIM  2α1  0
    1m   2.9Gly  5.0   Tyr  4
    .8を特徴とするr3と標示される人の白血球のインタ
    ーフェレンの種。 1α (a)IMのピリジン72Mのギ鍍緩彎水溶液中
    の34%の1−プロパノール(0〜40%の勾配)の濃
    度においてオクチル結合シリカマトリックスHPLO4
    ,6X250■のカラムから室温およびcL2d1分の
    流速で一一のピークとして溶離される; (b)  ロイシンアミノイブチダーゼおよびアミノペ
    プチダーゼ輩を用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり; (c)トリプシンを用いて処理したときに4ブチr・7
    ラグメントを与え、IEf7ラグメントは反応媒体をオ
    クチル結合シリカマトリックスHPLO4dx250諺
    カラム(10μの粒度)に室温において、a03Mのピ
    リジン/(LIMのギ鹸緩絢水溶液(pH3)を用いa
    5−7分のtIIL速にて0〜40%のa−プロ2ノー
    ルの勾配で通過させたとき、5、 4. 42.  I
     L5. 12.5. 1 &5. 14.5゜14.
    18.20および32%のn−プロノぐノールにおいて
    ピークとして溶離される; 均質なタンパク質であり、 (d)  ブロックされたアミノ末端:(・)MDBK
    (牛の細胞)Kついての約45×10”単位/weの比
    活性; (r)  ムg1752(人系統)細胞についての約1
    5X101単位/qの比活性; (1)ぎりアクリルアミrゲルの電気泳動による約17
    、200士1000の分子量; (h)1桟基/分子よ番)も小さいアミノ糖分;(1)
    陽性の生長阻止活性;および 1)  次のアミノ酸組成 ム−115,0ム1m    13     Ph@7
    .2Thr  aJ   Val   a5   Hl
    m  2.9B@r  1α1M@t  56   L
    ye  7.6Glx  22.8   IIs’−4
    8ムrg  1[LIPro  48   LIM  
    2I15 −  Oys   &IGly  12  
     Tyr  五7 を特徴とするrsと標示される人の白血球のインター7
    エ゛pンの檜。 It(a)IMのピリジン/ 2 Mのギ酸緩絢水溶液
    中の35%のa−プロ2ノール(0〜40%の勾配)の
    濃度においてオクチル結合シリカマトリックスHPLO
    46X250mのカラムから室温およびα2−7分の流
    速で単一のピークとして溶離され; (b)  ロイ92フ文ノイプチダーゼおよびアミノペ
    プチダーゼ輩を用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性である; 均質なタンパク質であり、 (e)  ブロックされたア虐ノ末端;(d)MDBK
    (牛の細胞)kついての約15X10口単位/wIgの
    比活性; (・) ムg1732(人系統)細胞についての約tO
    X10・単位/岬の比活性; (f)/リアクリルアミドゲルの電気泳動による約21
    .000士1000の分子量; (g)18基/分子よりも小さいアミノ−分;(k) 
     −性の生長阻止活性;および(i)  次のアミノ酸
    組成(±15%、分子量21000に基づく): ム@x  17.9   ムla  1α4   Ph
    @9.1Thr   7.3   Val   7.9
       Hls  58Bar  IM5   M@t 
     49   Lys  1!2Glx  27.OII
    @  9.7   Arg  &5Pro    6.
    S     L@u   24.1     0ys 
       41Gly  4.8   Tyr  5.0を
    特徴とするγ4と標示される人の白血球のインターフェ
    ロンの種。 12(a)IMのピリジン/ 2 Mのギ酸緩−水溶液
    中の35.5%のn−プロパツール(0〜40%の勾配
    )の濃度においてオクチル結合シリカマトリックスHP
    LO4,dX250mのカラムから室温およびα2−7
    分の流通で単一のピークとして溶−され; (b)  ロイシンアミノペプチダーゼおよびアミノイ
    プチダーゼyを用いる処理による非活性化に対して抵抗
    性であり: (c)トリプミンを用いて処理したときにぜプチド・フ
    ラグメントを与え、該フラグメントは反応媒体をオクチ
    ル結合シリカマトリックスHP 104.6×250−
    カラム(10μの粒度)K室温において、[103Mの
    ピリジン/ (L I Mのギ酸緩檎水溶液(pn3)
    を用いl1lL5−7分の流速にて0〜40%のn ”
    −7’ El ハノールの勾配で通過させたとき、3、
     4. 4.2. 45. 7. 7.5. 10. 
    115゜125、 14. 14.5. 16.  j
     8. 24.5,25.5および52%の勤−プロパ
    ツールにおいてピークとして**される; 均質なタンパク11eアIJ、 (d)  フロックされたアミノ末端;(・)MDBK
    (牛の細胞)についての約α9×10畠単位/岬の比活
    性; (f)Ag1752(人系統)細胞についての約2×1
    0S単位/qの比活性; (sr)  メリアクリルアミドゲルの電気線画による
    約16.500士1000の分子量; (h)l基/分子よりも小さいアミノ糖分:0) 陽性
    の生長阻止活性;および 1)  次のアミノ#1を組成 Aax  1i8   ムla   t3Ph@64T
    hr   7.6   Val   !LI   Hl
    m   2.88er   9.0   M@t  4
    .7   Lye  120Glz  2[L8   
    II@16   ムrg  t。 Pro   4.2   L@u  19.6  0y
    m  2.5Gly  4.OTyr   16 を特徴とするrsと標示される人の白血球のインターフ
    ェロンの1n0 1五 製薬学的に活性な化合物としての特許請求の範囲
    第1〜12項のいずれかに記載の均質なインターフェロ
    ン。 14 抗ウィルス剤としての特許請求の範囲第1〜12
    項のいずれかに記載の均質なインターフェロン。 15、制癌剤としての特許請求の範囲第1〜12項のい
    ずれかに記載の均質なインターフェロン。 16 生長阻止剤としての特許請求の範囲IJ1〜12
    項のいずれかに記載の均質なインター7エシンQ 11 免疫抑制剤としての特許請求の範囲第1〜12T
    44のいずれかに記載の均質なインター7エシンク 1a 約12.oooより大きい分子量を有するタンパ
    ク實を不純な状態で、シアノプロピル、シクロヘキシル
    、フェニル、オクチル、オクタデシルまたはグリセリル
    基が結合した多孔質シリカのマトリックスの緩彎液で平
    衡化したカラムに、高性能液体クロマドグ2フィー(H
    PLC)条q 下vc遡して護タンノ臂り質′に該カラ
    ム上へ吸収させ、七の後該タ/バク質を増加する勾配ま
    たは減少する勾配の水性の水混和性溶媒で溶離し、そし
    て該タンパク質紫該浴出液の選定フラクション中1C^
    純度の状態で得ることを特徴とする約12.000より
    大きい分子mを有するタンノ譬り質のn1鯛方法。 19、  約12,000より大きい分子tt−Wする
    タンパク質も不純な状態で、オクチルまたはグリセリル
    基が結合した多孔質シリカのマトリックスの緩衝液で平
    衡化したカラムvc、HPLC条件下に通して該タンノ
    4り質を該カラム上へ吸収させ、その後該タンノ譬り質
    會増加する勾配または減少する勾配の水性の水混合性溶
    媒で浴離し、そして該タンパク質會該溶出液の選定フラ
    クション中VC高純匿の状態で得る仁と會特徴とする特
    許請求の範囲第18項記載の約1λ0GGより大きい分
    子iii會有するタン・臂り質の精製方法。 2、特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに記載の均
    質なインターフェロンと非毒性の不活性な治療学的VC
    適合しうる固体または液体の担体を含有する製薬学的組
    成物。 2、特許請求の範囲第1〜12墳のいずれかに記載の均
    質なインターフェロンと非毒性の不活性な治療学的VC
    適合しうる固体萱たは液体の担体を含有する抗ウィルス
    剤。 2、特許請求の範囲第1〜12項のいずれかに6己載の
    均質なインターフェロンと非毒性の不活性な治療学的に
    適合しうる固体または液体の担体を含有する制癌剤。 2、特許請求の範囲@1−12項のいずれかに1賊の均
    質なインターフェロンと非毒性の不活性な治療学8′g
    wc適合しうる固体または液体の担体を含有する生育阻
    止剤。 2、特許請求の範囲第1−12項のいずれかVC配躯の
    均質なインターフェロンと非毒性の不活性な治療学的V
    C適台しうる固体または液体の担体會含有する免疫抑制
    剤。 2、特許請求の範囲第1−12項のいすrLη・VC内
    己載の均質なインターフェロンの病気の抑制あ・よび予
    防にνける便用。 2、特許請求の範囲第1−12J1のいずれか1(記載
    の均質なインターフェロンのウィルスの感染の抑制およ
    び予防における使用。 2、特許請求の範囲第1−1!項のいずれかVC呂己載
    の均質なインターフェロンの腫瘍の生長の抑制νよび予
    防pcおける使用。 2& 特許請求のa間第18又は19項記載の方法また
    はそれらの自明の化学的に同等の方法vCよって製造さ
    れた均質なインターフェロン。
JP58029632A 1978-11-24 1983-02-25 インタ−フエロン Granted JPS58192896A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96325778A 1978-11-24 1978-11-24
US963257 1978-11-24
US62374 1979-07-31
US77710 1979-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192896A true JPS58192896A (ja) 1983-11-10
JPS6338330B2 JPS6338330B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=25506983

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15080379A Granted JPS5594320A (en) 1978-11-24 1979-11-22 Interferon
JP58029632A Granted JPS58192896A (ja) 1978-11-24 1983-02-25 インタ−フエロン
JP62310788A Granted JPS63164897A (ja) 1978-11-24 1987-12-08 ヒト白血球インタフエロン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15080379A Granted JPS5594320A (en) 1978-11-24 1979-11-22 Interferon

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310788A Granted JPS63164897A (ja) 1978-11-24 1987-12-08 ヒト白血球インタフエロン

Country Status (6)

Country Link
JP (3) JPS5594320A (ja)
AT (1) AT367769B (ja)
HU (1) HU182500B (ja)
MT (1) MTP857B (ja)
MW (1) MW3379A1 (ja)
ZA (1) ZA796175B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164897A (ja) * 1978-11-24 1988-07-08 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー ヒト白血球インタフエロン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0058192A1 (en) * 1980-08-22 1982-08-25 University of Illinois Foundation Delivery of biologically active components of heterologous species interferon isolates
WO1982002834A1 (en) * 1981-02-17 1982-09-02 Uemura Yahiro Process for recovering interferon
GB2108510B (en) * 1981-10-03 1984-12-12 Ciba Geigy Ag Dnas, recombinant dnas, hosts containing them, polypeptides and processes for the production thereof
CA1190148A (en) * 1981-10-13 1985-07-09 Samuel S. Asculai Interferon-containing compositions
DE3269727D1 (en) * 1981-12-07 1986-04-10 Hoffmann La Roche Crystalline human leukocyte interferon
US4534906A (en) * 1982-11-01 1985-08-13 Genentech, Inc. Removal of impurities from human leukocyte interferon preparations
IL67896A (en) * 1983-02-13 1987-03-31 Yeda Res & Dev Two biologically active human gama interferon subtypes,purification thereof and pharmaceutical compositions containing them
DE3515336C2 (de) * 1985-04-27 1994-01-20 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zur Herstellung und Reinigung von â-Interferon
JPH0245952A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Nec Kyushu Ltd 半導体基板の収納箱
JPH0350337U (ja) * 1989-09-20 1991-05-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US963257A (en) * 1909-03-05 1910-07-05 Alison B Stirling Superheating-boiler.
ZA796175B (en) * 1978-11-24 1980-11-26 Hoffmann La Roche Purified proteins and process therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164897A (ja) * 1978-11-24 1988-07-08 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー ヒト白血球インタフエロン
JPH031320B2 (ja) * 1978-11-24 1991-01-10 Efu Hofuman Ra Roshu Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031320B2 (ja) 1991-01-10
AT367769B (de) 1982-07-26
MTP857B (en) 1981-04-29
JPS63164897A (ja) 1988-07-08
JPS5594320A (en) 1980-07-17
ZA796175B (en) 1980-11-26
MW3379A1 (en) 1981-08-12
JPS6338330B2 (ja) 1988-07-29
JPS6261040B2 (ja) 1987-12-18
ATA745379A (de) 1981-12-15
HU182500B (en) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830002616B1 (ko) 단백질의 정제방법
US4503035A (en) Protein purification process and product
JPH04505014A (ja) 新規の蛋白質及びその製法
JPS58192896A (ja) インタ−フエロン
JP3110078B2 (ja) 高純度抗菌性ペプチドの大量製造法
JPH02138226A (ja) ヒトの線維芽細胞インタフェロン含有医薬組成物
JPS62500072A (ja) 蛋白質の精製法
JPH05176789A (ja) N−末端にメチオニンを含有しない、遺伝子組換えによるヒト・システイン非含有γ− インターフェロンの製造方法
JPS61233694A (ja) ウシ脾臓中に含まれる成長因子及びその単離方法
JPH0347200A (ja) マカラスムギ由来の糖タンパク質、その製造法及びそれを含有する免疫調節剤
WO2007085879A1 (en) Compositions containing substances obtained from the blood and other biological fluid of snake : methods for their preparation and their use
JPH09502728A (ja) α▲下1▼−酸性糖タンパク質の精製方法及び精製物
FUNATSU et al. Structure and Toxic Function of Ricin I Purification Procedures of Ricin D
JP3133148B2 (ja) ヒト細胞性フィブロネクチン、その製造法及び細胞株
RU2123009C1 (ru) Способ получения препарата альфа-фетопротеина
CN1187202A (zh) 纯化血小板生成素的方法
JPH06113828A (ja) 無血清培地用添加組成物
HU182171B (en) Process for isolating aminoacylase enzyme from kidney of mammalians
HU201100B (en) Process for large-scale production of high purity human leukocyte alpha interferon with reduced endotoxin content and with improved therapeutic effect
JPH022390A (ja) 新規なヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子
FI73130C (fi) Foerfarande foer framstaellning av renat insulin laempat foer beredning av foer kliniskt bruk anvaendbara injicerbara insulinberedningar.
CA2511228A1 (en) Method of protecting thiol group of protein
JPS58105998A (ja) 蛋白質an−7b
JPS5926638B2 (ja) 蛋白質an−5
BE897470A (fr) Procede de production de glycoproteines antitumorales