JPS58192864A - 2−アミノ−5−アシルアミノ−4′−メチル−3′−スルホ−1,1′−ジフエニルスルホン化合物およびその製法 - Google Patents

2−アミノ−5−アシルアミノ−4′−メチル−3′−スルホ−1,1′−ジフエニルスルホン化合物およびその製法

Info

Publication number
JPS58192864A
JPS58192864A JP58060106A JP6010683A JPS58192864A JP S58192864 A JPS58192864 A JP S58192864A JP 58060106 A JP58060106 A JP 58060106A JP 6010683 A JP6010683 A JP 6010683A JP S58192864 A JPS58192864 A JP S58192864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
atom
methyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034544B2 (ja
Inventor
ル−ドルフ・フルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58192864A publication Critical patent/JPS58192864A/ja
Publication of JPH034544B2 publication Critical patent/JPH034544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0801Amino benzenes containing acid groups, e.g. COOH, SO3H, PO3H2, OSO3H, OPO3H2; SO2NHSO2R or salts thereof, R being hydrocarbonyls
    • C09B29/0803Amino benzenes containing acid groups, e.g. COOH, SO3H, PO3H2, OSO3H, OPO3H2; SO2NHSO2R or salts thereof, R being hydrocarbonyls containing SO3H, OSO3H
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • C09B29/12Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group of the benzene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/32Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing a reactive methylene group
    • C09B29/33Aceto- or benzoylacetylarylides
    • C09B29/331Aceto- or benzoylacetylarylides containing acid groups, e.g. COOH, SO3H, PO3H2, OSO3H2, OPO2H2; salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本%明の目的は染料製造に遇する新規な化合物を見出1
ことである。
本発明名は炊究の結果、式(1〕で表わされる化ff智
かこの目的にかなうことを見出した。
促って、本発明は式 〔本式において R/は置換されていないかまたは8M
侠されている01−1mアルキル基、シクロアルキル基
、アラルキルjitたはアリール基であり、Xl)−G
o−4、Bog −m%t f、= 4!−so、mm
−もしくは−0咋り(R′は!l1lI木原子に結合し
、Yは水氷原子または01−、アルキル基でろるものと
する)品であり、2は水系原子またはOl−、アルキル
基でめるか、ただしXが一0〇−基であるとぎは、’1
−11アルキル晶としてのR′はハロゲン原子によつ”
cII[mされていてはならないものとし、七し1アリ
ール無としてのR′は置換されていないフェニルAtた
けフェニルスルホニルアミン暴くより1侠された7エエ
ル轟ではないものとする〕で表わされる化ffr物に関
する・ 01−1+1アルキル2ilkR′はtaされていない
かまたはヤリえはノ・ロデン原子例えは7ツ木原子、一
本原子または契:8原子、ヒドロキシル基、スルファト
基、スルホゑ、カルボキシル基、シアノ基、01−4ア
ルコキシ第、例えはメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、インプロポ中シ暴、ブトキシ量、第二敏ブトキシ
無、諏三敏デトキシJktたはインブトキシ品、および
1〜6債の縦木原子を49”fるアルカノイル基例えは
アセチル基またはプロピオニル基、およびベンゾイル基
によってさらに11侠されているIjll餉のまたはり
分れしたアルキル基でるる。01−11アルキル譲とし
てのR′として次の例か−げられる二メチル番、ブチル
基、β−クロロエテル柩、β−ヒドロキシエチル島、I
−シアノエチル基、プロピル趣、イングロビル基、ンー
オキングロビルl1ss”−ブチル基、イソブチル無、
銀二敏ブチル着、艶三敏ブチル^、ペンチル−6−1、
ヘゲチル−3−jllおよびドデシル基。
R′は好!シ〈は、置換されているかまたはmsされて
いない01−、アルキル基である。
R′かシクロアルキル基でめるならは、適当tシクロア
ルキル旗のガとしては叶ましくは5jIILまたは61
に壌を有するもの、特にシクロヘキシル基か命けられる
アラルキル基R’lX好ましくは01−4フルキル7工
−ル本またはアルキルナフチルi!に、?lIえはベン
シル夛または7エネチル基である。
h′ρ・アリール基であるときは、アリール基はベンゼ
ン!たはす7タレン糸夕11 K槁するものか好まL<
、1飯されていないかまたを工例えは01−4  アル
キル基−ノえはメチルゑs ’l−41ルコキシ&?l
Jχはメトキシ基求たはメトキシ基、ハロゲン原子νり
えは7ツ系庫子、塙木皐子または臭素原子、1〜6個の
に木ぶ千tMjるアルカノイルアミ7基レリえはアセチ
ルアンノ基、ヒドロキシル基およびカルボキシル参によ
ってさ&)K箇洟されている。
アリール基としてのR′は、特に、&侠されているρ・
またはI11侠されていないフェニル基である。
xl・−〇ON/Y基であるときは、Yは水系原子ま\ たは01−4  アルキル蕊狗えはエチル基、エチル基
、プロピル族、イングロビル島、ブチル基、インブチル
基、第二載デチル基または謝三敏デチルホでるる。Yは
f!fテしくに水嵩原子、エチル基またはエチル基でシ
る。
2かC1−4アルキル基で赤るときは、過当な島の←J
としてメチル基、エテル基、ニア′ロビルゑ、イングロ
ビル羨またはブチル基か皐けられる。2は好ましくは水
鳥原子でめる・ 罰1式(1)で六わされる化合物は式 で軟わされる化1!tgを水陪敵中で物絵性または中性
ないし狗アルカリ社の1値でO〜IO[J℃のl’bl
の温嵐VCおいて、言た所望ならは有+に浴録中におお
い又、基R’ −Xを尋人する化合物と反応させて式(
1)で六わされる化合物とすることによって製造さハる
4に’−Xを尋人する過当な化合物の例は、脱−し侍る
ハロゲン原子例えばフッ累原子、−木原子または簀亀虎
子を、またはヒドロキシル基を是式’−X(1)十のx
K軸結合1宮んでいる化合物、無水物の−おによって為
R’−Xを尋人する化合物、蓼だは式(2)で六ねされ
る化′&物と反応して、6加および、m績ならば、それ
に軟く転位によって、Fljえはジケテンまたはインシ
アナートによる性力lケ(よって弐(1)で次わされる
化合物1に′庄する化合物である。
4当な駅、水割の例としてはカルボジイミドおよびgI
!lit歇トリフェニトリフェニルる。
藻R’−Iを尋人する出%化合物の例として次のものか
φけられる二無水酢酸、無水プロピオン酸、無水7タル
鈑、イソシアン酸フェニル、インシアン叡6−クロロフ
ェニル、イソシアン酸メチル、イソシアン酸メチル、イ
ソシアン緻イソグロビル、イソシアンwk#4三敏ブチ
ル、イソシアン瞭シクロへ千シル、イソシアンak4−
メチルフェニル、クロロイ版り一メチルアミド、クロロ
イ酸麺−エチルアミド、クロロイ鈑y−イソプロピルア
iド、クロロvmm−*三敏デチルアンド、クロロデー
8−シクロヘキシルアミド、クロロゲ鈑M1層−ジメチ
ルアミド、クロロfall11.1ll−ゾエテルアき
ド、メタンスルホクロリド、エタンスルホクロリド、エ
チルアミノスルホクロリド、フェニルアミノスル小クロ
リド、p−トリルアミノスルホクロリド、4−アセチル
アミノフェニルスルホクロリド、アセチルクロリド、グ
ロビオニルクロリド、アセトアセチルクロリド、ブチリ
ル、インブチリル、バレリル、インバレリルまたはヒバ
ロイルクロリド、ノーエチルブチリルクロリド、2−エ
チルヘキサンカルメン緻クロリド、4−メチルベンゾイ
ルクロリド、4−クロロベンゾイルクロリド、ノーフェ
ニルアセチルクロリド、ジケテン、2−ヒドロキシ女M
、umおよびフタル酸。
入(1)で表わされる化合物の好ましい振造方法壷工 (Kl  式(2)で衣わ6れる化合1を式h’ −x
−ム       (3) C式中ム壷エハロrン諷子、?lIえはフッ阜摩子、−
,4,181f tたはxis子であり、h’hzびx
は1LIJICjtiいて建株した通りである〕で衣わ
される化合物と反応させるか、 (し1   メ、  z 〔式中R′および2は式(1)において足表した通りで
める〕 で六わされる化合物を教壇するたりに、式(2)で六わ
される化合物と武 バ’−oa−(5) で表わされる希1に今人する無水物とV r5LECさ
せるか、 (0)式 〔式中h′および241式(1)において電報した通り
でめる〕 で嵌わされる化せ管を製造するために1式(2)で六わ
される化合物と式 %式%(7) で表わされるインシアナートとを反応させるか、させる
か、または (0)  壱+#!ル味申で、かつ脱水網の存在下にお
いて、式(2)で六わされる化合物を式 R’−coo)1(8) 〔式(8〕の中のR′は式(1)にわvh工定義した遡
りておる〕 で表わさrLる化合物と反応さぜることから成る。
式(1)で表わされる好ましい化合′@は式中において
、R′はm槙されていないかまたはヒドロ−シル無、メ
トキシ基またはアセチル基によってm%さt(ているC
1−’Fアルキル蕪であるか、*換されていないかまた
はメチル基、ヒドロキシル基、埴^諷子、カルメキシル
為またはアセチルアば)基fCよってmsされているフ
ェニル無、ベンシル基。
−cow′” 6  !り4X −so、Ntt (M
’+sia&原−fニm\ 6しているものとする)麺でめり、2は水系原子である
ものである。これらの化合物は式(ン)で表わされ、式
中2は水系原子でめる化合豐を、式(5゜で表わされる
7IICを尋人する無水物またはジケテン、または式<
6) または(7)で表わされる化合物〔式(3J、L
5Jおよび(7)におけるR′およびXは好ましくは先
にボーした通りでめるものとする〕と反応させることに
よって振4″′fる。
式(1)で表わされる化合−の−1として次のものか挙
けられる:2−アきノー5−アセチルアイノー4′−メ
チル−1,1′−ジフェニルスルホン−6′−スルホン
峻、2−アミノ−5−fロビオニルアiノー4′−メチ
ル−1,1′−ジフェニルスルホン−6′−スルホン阪
、2−アミノ−b−メチルスルファ七イルー4′−メチ
ル−1、1’−ジフェニルスルホン−6′−スルホン酸
、2−アずノー5− (2’−オ中ジグチリルアミノ)
−4“−メチル−1,1”−ジフェニルスルホン−69
−スルホ/ k 、2−7ミノー5−ブチリルア建ノー
4′−メチル−1,1′−ジフェニルスルホン−3′−
スルホン酸、2−アイ7−5−インアロビオニルアミノ
−4′−メチル−1,1’−ジフェニルスルホン−6′
−スルホン款、)  !−アミノー5−パレリルアi 
/ −4’−メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−
3′−スルホン峡、2−アミノ−5−インバレリルアン
ノー4′−メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−6
′−スル示ン−、ノーアミノー5−ピパロイルアミノ−
4′−メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−6′−
スルホン阪、ノーアミノーb −(3’−エチルブチリ
ルア< / )−4“−メチル−1,1“−ジフェニル
スルホン−6“−〜スルホン酸、2−アミノ−5−(5
’−エチルヘキサノイルアミノ)−4″−メチル−1゜
1“−ジフェニルスルホン−3“−スルホン数、z−ア
ミノ−5−メチルアミノカルボニルアミノ−4′−メチ
ル−1,1′−ジフェニルスルホン−6′−スル小ン叡
、ノーアゼノー5−エテルアミノカル〆ニルアi / 
−4’−メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−61
−スルホン叡、ノーアイノー5−イソfaビルアミノカ
ルざニルアミ/−4’−メチル−i 、 i’−ジフェ
ニルスルホン−6′−スルホン飯、2−アiノー5−拓
三軟デテルアミノ力ルビニルアミノ−4′−メナルー1
 、1’−ジフェニルスルホン−6′−スルホン販、2
−アきノー5−シクロヘキシルアミノ力ルポニルアξノ
ー4′−メチル−1、1’−ジフェニルスル示ノー3′
−スルホン鈑、ノーアミノー5−N 、 N−ジメチル
アミノ力ルポニルアミノ−47−メチル−1,1′−ジ
フェニルスルホン−6′−スルホン敞、2−アミノ−5
−M。
N−ゾエチルアミノヵル〆ニルアミノー4′−メチル−
1、1’−ジフェニルスルホン−3′−スルホン酸、2
−アミノ−5−エチルアきノスルホニルアiノー4′−
メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−6′−スルホ
ン酸、2−アミノ−5−(4’−ア童チルアミノフェニ
ルスルファモイル)−4“−)fルー1.1“−ジフェ
ニルスルホン−3“−スルホン酸、ノーアミノー5− 
(4’−メチルフェニルスルファモイル)−4“−メチ
ル−1,1“−ジフェニルスルホン−6M−スルホン酸
、2−アミノ−5−フェニルスルファモイル−4′−メ
チル−1、1’−17フエニルスルホンー6′−スルポ
ンfl、2−アイノー5−フェニルアミ7カルボニルア
イノー4′−メチル−1、1’−ジフェニルスルホン−
6′−スルポフ版、2−アミノ−b −(4’−メチル
フェニルアミ7カルポニルア2)〕−〕4#−メチルー
1.1−ジフェニルスルホン−6#−スルホン酸、2−
アイノ−5−(3′−クロロフェニルアミノヵルボニル
アミノンーl−メチル−1、1”−ジフェニルスルホン
−6“−スルホン酸、ノーアきノー5−ベンジルカルボ
ニルアミノ−4′−メチ;−1+ 1’−ジフェニルス
ルホン−6′−スルホン酸、および2−ア1)−5−(
4’−メチル、4′−クロロ−12′−ヒドロキシ−ま
たは2′−力ルボキシーベ/シイルア1))−4“−メ
チル−1,1“−ジフェニルスルホン−6〃−スルホン
酸。
式(1)で次わされる化合物は例えはアゾ染料の11ノ
たわのジアゾ数分として塙している。このアゾ染料の装
造は式(1)で貴ゎされる化合物をゾγゾ化し、そして
式 %式%(9) (式中、Ka力タッグリング成分無である)で次わされ
るカップリング取分とカップリングすることがら成る。
侍られた呆靭はアミド基を含む材料例えは年毛、鞘およ
びポリウレタン繊維がら111fitされる輸物用柩維
、III/に鴨川フィラメントおよび布量の染色および
奔染に、しかし%には8成ポリアンドの染色および捺染
に通している。この場合慣用の染色力法が使用される。
これらの染料はその貞朧さと原色カの強さ、良好な#&
尽性おまひビルドアップ性−11示ルムアルデヒドに対
する象矩f!1:および全般的に良好な鮎牢嵐、例えは
射光鮎牢展、鯵!III!手巌、緻およびアルカリに対
する鮎牢簾、および湿式処理に対する瞥生差、咎に抗た
く、水、熱水および汗に対する1年直によって4L躯し
ており、また均染性である。
以下の火九劾において、部は1重部でめる。菖itsと
谷菫都との関係はダラムと立カセンチメートルとのh係
に勢しい。
以下の大滲例に配したRf誌は、割外脚指ボ秦を言むシ
リカゾル板上の漠鳩クロマトグラフィーに五り決建さ3
するものでるる。反相する展嗣陪録は酢飯エチル5谷m
廊、クロロホルム5容量部およびメタノール4谷重都の
混8′@である。
tyす1 ン、5−シアミノー4′−メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホ/−6′−スルホン赦34.2.9を、1U麺
水酸化ナトリウムも准を6加すること罠よりY諷、pt
′17で水150紅に浴解する。炭酸水嵩ナトリウム9
.24 & ′lk:注入し、冷却後無水グロビオン版
13.CJ yケ5〜7℃で1時間かけて一加する。檜
化す) l/つ五を加えて沈殿を完了させ、午敗切Yt
P別し11食塙水で氏鰺し、60−70゛Cで^伊乾−
ム申で転減する。これにより式で表わされる申閣物59
.6.Vを得る。kf亀;U、287゜ 例 2 2.5−シアミノ−4′−メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホン−6′−スルホン#34.2&に2M水敵化
ナトリウム瘉aを加えて、室−1−7で水150社に俗
解する。#WLを冷却し、イソシアン酸6−クロロフェ
ニル15.4 Mを6〜5℃で1時間かけて實加する。
次に2N水鹸化ナトリウム帛故2〜6廁を加えて−を8
に調節し、賂醜を85℃に加龜し、活性炭と共に枦通し
て清曾にする。晶出する生成物を智くの恢室温で戸別し
、食聰水で仇#恢60〜70℃で真空乾−する。これに
より、式             am3 CI     Oki で衣わされる甲鳳Im!750.96シV侍る。剋f 
(* =U、1ン2゜ 1タリ   5 2.5−シアきノー4′−メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホンー6−スルホン敵54.29に2b水腋化ナ
トリウム給欲を加えて型温、−7において水1bLl紅
にも−する。決酸水木ナトリウム11.76&’に加え
た彼、メタンスルホクロリド13.74 J/なV)2
′#I蘭かけて胸加する。中性の混百吻な−化す) I
)ラムで飽和し、塩析された生成切vr別する。jl:
基本で況即し60〜75℃で真。
■ で次わさrる、中闇切42・4ンyか倚られる。
kf 櫃=L1.ン 99゜ 1MI4 アセトアセチル化 ン、5−ジアミノー4′−メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホンー6′−スルホン*s4.2yに1uN水瞭
化ナトリウム浴猷を加えて、菫龜、Pk17において*
1bOal14に解解する。5℃に冷却憤、ジケテン9
.24νを2〜5℃で1七時間かけて一加する。陶った
陪敵な活性炭と共KF遍して清智化し真空でA発乾藻1
jる。やヤ吸瀬性の粉末45.29を侍る。Rf伽= 
0.252゜ ジアゾ化 アセトアセチル成分8.52 &をm龜で水3QJIj
にW!を帛し−17〜8に調節する。4N亜硝酸ナトリ
ウム5紅を加え、この製本を水4υνと107Xjll
k5威との虎曾吻に胸加する。10分彼残存する小過剰
の曲611鹸堪をスルファミン酸で分鱗する。
カッグリンダ 14、N−ゾ1 f ルー m−トルイジン3.26&
をILl埴ck1/、3tjによって水25auK浴%
し、シアゾニウム−〇懸濶触を加える。7y水飯化ナト
リウム給獣VCLリ−1な6に一動し表合安をこの一1
葎で6時閣放rILJる。次に−を9.5によけ、生成
物を(/’ Nすする。少量の食堝水でvc、帥恢、6
5〜70℃で臭仝乾鋒する。これにより、式 でνわされるモノアゾ染靭11.91.MY侍る。
かくして倚だ染料はポリアミドを貧味赤色の色−に染色
1Φ。この染料のλ工、工は5 U U Elmである
ガ b z、b−ジアミノ−4′−メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホン−6′−スルホン腋34.2&オJ:ヒ楓原
水木ナトリウム8.49なゾエチレングリコールソメチ
ルエーテル751LtIf1でかきまぜて均一な混合物
をつくる。サリチル酸13.9&および畦諌瞭トリフェ
ニル68.29をi加した後rhm智を加mL、115
〜125℃でさらに6時間かきまぜる。クロロホルム3
0Ll鳳tを冨温で加え、失敗−を戸別し四重の電媒で
洗印する。濾過篩上の残分を水20 U yxt中にか
きまぜ、pH1に10細水鈑化ナトリウム浴衣により7
に−細し、^び吸引l濾過する。氷水で抗Pp恢生敗物
を60〜70℃で真仝幹燥する。これにより式 で衆わされる甲1川v!I22,11/を侍る。Rt値
=0.366゜ モノアシル−4体および2 、5−’・ジアミノ−4′
−ifシル−、1’−ジフェニルスルホン−3′−スル
ホン敞V使って劉1〜5に配植の方法をくり返し、2−
アンノー5−アシルアンノー4′−メチル−1,1’−
ジフェニルスルホン−6′−スルホン酸%:作る。ここ
でアシル基は次のものであるニーooaa、、 −oo
cki、coon、、 −ooon、c剋、0H1−C
UOJOki3J、、 −cockl、am、on、a
m、、 −oooムHO”C”shrc8M、    
 c廊MIS −O(JNkiOIIki3.−00mM0JO1i、
J、、 −0ONkl−0(CM、)、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11式 〔この式において、R′は置換されていないかまたはt
    mmされている01−I+1アルキル基、シクロアルキ
    ル基、アラルキル晶または、アリール基であり、x6@
    −co−&、−5oII−基、または−80,Ml−も
    しくは−coh((ここでR′はms原十に結合してお
    りYは水素原子またはCよ一4アルキル基であるものと
    する)#であり、2は水素原子または01−4アルキル
    ムでわるか、ただしXか一0O−蕪であるときは01−
    111アルキル基としてのR′はノ・ロダン原子で直快
    すれていてはならないものとし、そして了り−ルかとし
    てのR′は置換されていないフェニル! 1 タけフェ
    ニルスルホニルアミノ&KJり蓋ヅーされたフェニル禽
    ではないものとする〕で衣わされる化曾奄。 (21R〜1、ハ快されていないかまたはヒドロキシル
    革、メトキシ基またはアセチル−AKよって置換されて
    いるC1−、アルキ号暴セめるか、または置換されてい
    ないかまたはメチルき、ヒドロ井シル基、−^原子、カ
    ル〆キシルゑまたはアセチルアイノ菖によって直換され
    ているフェニル1、ベンシルj#またはシクロアキルム
    で6’)、X+X−〇〇−j−ouh ”’ ”“8ま
    たは−SO−ト基でろってここでR・\ は菫木原子KM酋しているものとし、2は水素原子であ
    るFi11墳(11に1幀の化付物。 (3)式 1 (式中2は水素原子または01−4アルキル基である)
    で表わされる化合管を、J、R’−1(ここでR′はk
    mされていないか!たは11換されているCト18アル
    キル無、シクロアルキルゑ、アラルキルJktたはアリ
    ール基であり、Xは−oo−Ik%−80.−!。 /Y または−80,Nkl−もしくは−oo糎\ (ここで
    R′は線素原子に結付しており、Yは木本原子または0
    1−、アルキル基であるものとする)基であるか、ただ
    しXか−00−基でるるときは’1−11アルキル基と
    してのR′はハロー’ y 原子で置換されていてはな
    らないものとし、そしてアリール基としてのR′は1侠
    されていないフェニル基またはフェニルスルホニルアミ
    ノ基により置換されたフェニル基で金工IJいものとす
    る〕を尋人する化合物と、水f@触申でw8酸atたは
    中性ないし物アルカリ性の一1儲でU〜1[JLl”C
    の直重において、または所望により、有徐浴媒申で睨水
    卸」の存在下で100〜1bLl’CのIM凝において
    、反応させることを待僚と1Φ、式 (この式において、 R’ 、Xおよび2はa記の意味
    でめる〕 で表わされる化1!r9の製造方法0 14  式+21で衣わされる化合管を式R’ −X−
    ム        (3)〔式中においてR′およびX
    は前項(31に定幌した通りでおり、^はハロゲン原子
    である〕で衣わされる1ヒ合物と反応させる% 111
    1墳(3)に記載の方法・ Ibl  式(2)で表わされる化f!rqaを、式R
    /  OO−(5) 〔式中のR′は1911項+31において定義した通り
    である〕 で表わされる基を尋人Tる無水管と反応させ、式CK中
    R’ オ! U Z tXFIJJJ4(31において
    定−した通りである〕 で六わされる化合管を製造する前項(31に記載り方法
    0 10・ 式(2)で六わされる化合管を式F′−麺=O
    =O(D 〔式中のR/ +工罰墳(3)において定義した通りで
    69)  、 で六わされるインシアナートと反応させ、式〔式中R′
    および2は1114(3+ において建躾した通りであ
    る〕 で六わされる化合1を製造する811項(31に記載の
    万広0 17+  E(2Jで衣わされる化合WVゾヶテンと反
    応させる、前項t、IIK紀軟の方法。 (F31  式(2)で六わされる化合物を、有機f8
    媒中で脱水網の4+在下において、式 x/−coon        (8)〔この式におい
    て、R′は前項(3)において定義した通りである〕 で衣わされる化合物と反応させる、−11項(31Kk
    甑の方法。
JP58060106A 1981-03-27 1983-04-07 2−アミノ−5−アシルアミノ−4′−メチル−3′−スルホ−1,1′−ジフエニルスルホン化合物およびその製法 Granted JPS58192864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH209681 1981-03-27
CH2096/816 1981-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192864A true JPS58192864A (ja) 1983-11-10
JPH034544B2 JPH034544B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=4225791

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048185A Expired JPS5927777B2 (ja) 1981-03-27 1982-03-27 モノアゾ染料およびその製造方法
JP58060106A Granted JPS58192864A (ja) 1981-03-27 1983-04-07 2−アミノ−5−アシルアミノ−4′−メチル−3′−スルホ−1,1′−ジフエニルスルホン化合物およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048185A Expired JPS5927777B2 (ja) 1981-03-27 1982-03-27 モノアゾ染料およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4843151A (ja)
EP (2) EP0156145B1 (ja)
JP (2) JPS5927777B2 (ja)
DE (1) DE3270722D1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH100855A (de) * 1918-12-14 1923-08-16 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines sauren Monoazofarbstoffes.
CH100857A (de) * 1918-12-14 1923-08-16 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines sauren Monoazofarbstoffes.
US2077854A (en) * 1935-07-01 1937-04-20 Geigy Ag J R Chromatable monoazo-dyestuffs and a process for their manufacture
DE648769C (de) * 1935-07-02 1937-08-07 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
US2080188A (en) * 1935-07-08 1937-05-11 Chem Ind Basel Amino-arylsulphone-sulphonic acids and process of making same
FR871731A (fr) * 1940-04-26 1942-05-07 Geigy Ag J R Colorants monoazoïques et leur procédé de fabrication
FR871737A (fr) * 1940-09-12 1942-05-07 Ig Farbenindustrie Ag Châssis-capsule pour bande de pellicule avec bobine
US2361481A (en) * 1941-11-18 1944-10-31 Du Pont Red monazo wool dyes
FR1221165A (fr) * 1958-02-28 1960-05-31 Geigy Ag J R Nouveaux colorants mono-azoïques, leur préparation et leurs applications
CH365157A (de) * 1958-02-28 1962-10-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
CH487988A (de) * 1966-12-01 1970-03-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
DE1912178A1 (de) * 1969-03-11 1970-09-17 Bayer Ag Azo-Reaktivfarbstoffe
CH527257A (de) * 1969-05-29 1972-08-31 Ciba Geigy Ag Herstellung und Verwendung von Monoazofarbstoffen
US3692769A (en) * 1970-02-18 1972-09-19 Max A Weaver Azo compounds containing an arylsulfonyl phenyl diazo component
DE2340045B2 (de) * 1973-08-08 1978-02-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum kontinuierlichen faerben und bedrucken von stueckwaren aus mischungen von synthetischen polyamidfasern mit cellulosefasern mit reaktivfarbstoffen nach der thermofixiermethode
CH606298A5 (ja) * 1974-02-26 1978-10-31 Ciba Geigy Ag
SU871736A3 (ru) * 1975-07-25 1981-10-07 Циба-Гейги Аг (Фирма) Способ получени активного азокрасител
US4602084A (en) * 1982-07-19 1986-07-22 Ciba-Geigy Corporation Monoazo dyes containing a 4-substituted-2-azo-1,1'-diphenylsulfone component

Also Published As

Publication number Publication date
EP0062607B1 (de) 1986-04-23
JPH034544B2 (ja) 1991-01-23
EP0156145A2 (de) 1985-10-02
EP0156145A3 (en) 1987-01-21
EP0062607A3 (en) 1983-01-05
EP0062607A2 (de) 1982-10-13
JPS5927777B2 (ja) 1984-07-07
EP0156145B1 (de) 1988-11-09
DE3270722D1 (en) 1986-05-28
JPS57169456A (en) 1982-10-19
US4843151A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO135588B (ja)
SU458133A3 (ru) Способ получени 2,6-диаминопиридинового азокрасител
JPS62146961A (ja) アゾレ−キ
US3816391A (en) 2-amino-4-aryl-5-(2-cyano-4,6-dinitro-phenylazo)thiazole compounds
JPS58192864A (ja) 2−アミノ−5−アシルアミノ−4′−メチル−3′−スルホ−1,1′−ジフエニルスルホン化合物およびその製法
ATE6252T1 (de) Verfahren und zwischenprodukte zur herstellung von 3,3'-azo-bis(6-hydroxybenzoesaeure).
GB825965A (en) Optical sensitisation of direct positive photographic emulsions
JPS58171448A (ja) イソチアゾ−ルアゾ染料
JPH06329926A (ja) メチン染料およびその転写方法
ES8305727A1 (es) Procedimiento de preparacion de derivados del 3,4-difenil-5-metil pirazol.
DE1901422C3 (de) Trisazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in photographischen Materialien
JPS5511533A (en) Preparation of 2-amino-4-acylaminophenyl ether
JPS54159225A (en) White reflection layer for color diffusion transfer process photographic system
JPS59170147A (ja) 塩基性ジスアゾ染料
US4879373A (en) 1-(dichloro-4'-sulfamoyl or substituted sulfamoyl-phenyazo)-2-hydroxy-3-phenylcarbamoyl or substituted phenylcarbamoyl-naphthalenes
GB1504705A (en) Transfer printing materials and methods
US3352845A (en) Method for producing azoic pigment
US4395368A (en) Azo dyes from 2-amino-5-organothio-1,3,4-thiadiazoles and N-cyanoethyl-m-acylamidoanilines
JP3009267B2 (ja) 含フッ素モノアゾ染料
SU840077A1 (ru) Способ получени водонерастворимогодиСАзОКРАСиТЕл АцЕТАцЕТАРилидНОгОР дА
SU468437A3 (ru) Способ получени азопигмента
DE941988C (de) Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
US3252968A (en) Monoazo pigments from malonanilides
US3515714A (en) Thiazolyl monoazo dyes containing the imidoethylsulfonylethyl group
SU151738A1 (ru) Способ получени пигментных моноазокрасителей