JPS58192649A - 鋳物砂粒結合用樹脂組成物 - Google Patents

鋳物砂粒結合用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58192649A
JPS58192649A JP7404782A JP7404782A JPS58192649A JP S58192649 A JPS58192649 A JP S58192649A JP 7404782 A JP7404782 A JP 7404782A JP 7404782 A JP7404782 A JP 7404782A JP S58192649 A JPS58192649 A JP S58192649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
unsatd
softening point
resin
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7404782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118818B2 (ja
Inventor
Mikio Yamaguchi
幹夫 山口
Shigeji Sato
佐藤 茂次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7404782A priority Critical patent/JPS58192649A/ja
Publication of JPS58192649A publication Critical patent/JPS58192649A/ja
Publication of JPH0118818B2 publication Critical patent/JPH0118818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
    • B22C1/2233Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B22C1/2266Polyesters; Polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋳物砂粒結合用樹脂組成物に関する。
現在、鋳造用中子及び複雑な鋳型の製造法としては、シ
ェルモールド法が主流であシ、砂粒結合用樹脂としては
フェノール樹脂が一般に使用されている。
鋳鉄鋳物のように鋳造温度が1300〜1400℃と^
い場合には、フェノールレジンコーテツドサンドの崩壊
性は良いが、アルミニウム合金鋳物のように鋳造温度が
650〜750℃と低い場合には中子内部厚肉部では鋳
造後に逆に溶湯の熱でフェノール樹脂の硬化が進んで強
度があがり、又中子薄肉部で吃溶湯にくるまれると中子
は無#R索状態になるために主にベンゼン環が炭化し、
砂粒同士あるいは砂粒とアルミニウム合金鋳物が結合す
るため強度はほとんど低下せず崩壊性が非常に悪い。そ
のため一般にフェノールレジンコーテツドサンドを複雑
形状の中子としたアルミニウム合金鋳物では、ノックア
ウトマシンによる型ばらしの前にほとんどの場合400
〜500℃で4〜10時間の砂焼きを行なって崩壊性を
向上させているのが実情でおる。
最近、不飽和ポリエステル樹脂の熱分解温度の低いこと
に着目され、フェノールレジンコーテツドサンドの前記
欠点を改良した不飽和ポリエステル樹脂を砂粒結合用樹
脂とするポリエステルレジンコーテツドサンドがアルミ
合金鋳物用として紹介されている(%開昭54−802
34号公報、特開昭54−162622号公報等)。
しかしながら、現状におけるポリエステルレジンコーテ
ツドサンドはフェノールレジンコーテツドサンドの崩壊
性が悪いという欠点は改良シラるが1反面フェノールレ
ジンコーテツドサンドに比べて(1)鋳型成形性が悪い
、(2)高温時の鋳型の強度が低いという欠点を有して
いる。
すなわち、吹込み式シェル鋳型造形機を用いて280〜
300℃に加熱した金型にレジンコーテツドサンドを充
てんしてシェル中子を成形する際、鋳型造形機マガジン
の目づまり及びそれに伴う充てん性の低下による鋳型成
形性が問題となり、既存の鋳型造形機をそのtま活用で
きない。又、高温時の鋳型の強度が低いために280〜
300℃に加熱した金型から硬化した鋳型及び中子を脱
型する際、破損することが多く複雑な形状の中子及び鋳
型の成形が難しく。
ごく簡単な形状の鋳型及び中子の成形に限られるという
ことが弊害となってポリエステルレジンコーテツドサン
ドの実用化が遅れている。
@紀(1)の欠点に関連する造形機マガジンの目づまり
は、レジンコーテツドサンドに要求される特性の一つで
ある融着点と関係がある。中子及び鋳型を成形するに際
しで使用する金型の温度が280〜300℃と尚いため
に、連続して中子及びfI4型を成形するうちに鋳型造
形機マガジンのOA度も通常70〜90℃根度まで上昇
し。
融着点が低い場合には鋳型造形機マガジン内で砂粒結合
用樹脂が浴融し、マガジンへの付着あるいはレジンコー
テツドサンドのブロッキングによって目づ筐りとなる。
一般に使用されているフェノールレジンコーテツドサン
ドの融着点      □が90〜115℃であるのに
対して現状におけるポリエステルレジンコーテツドサン
ドの融着点は85℃以下と低いことに問題がある。従り
て、ポリエステルレジンコーテツドサンドの鋳型成形性
を改良するためKは融着点をフェノールレジンコーテツ
ドサンドト同レベルの90℃以上まで高めることが必要
となる。
又、前記(2)の欠点である高温時の鋳型の強度を改良
するためKは、不飽和ポリエステル樹脂の耐熱性を本質
的に向上させることが必要となる。
本発明者らは、かかるポリエステルレジンコーテツドサ
ンドの欠点にかんがみ、融着点90℃以上でかつ高温時
の鋳型の強度が優れたポリエステルレジンコーテツドサ
ンドを開発すべく鋭意研究を重ねた結果、融着点、高温
時の鋳型の強度共にフェノール樹脂に対抗しうる鋳物砂
粒結合用樹脂組成物を見出すけ到った。
本発明は、α、β−不飽和二塩基酸及び必要に応じて飽
和二塩基酸を含む酸成分と多価アルコール成分の10〜
100モル−が水素化ビスフェノールAである多価アル
コール成分とを反応させて得られるリングアンドポール
法による軟化点が50℃以−Fの不飽和ポリエステル、
1分子中に1個以上の重合性二重結合を有する不飽和単
量体若しくは予備重合体1重合用触媒ならびに元素周期
律表の1.It、It、IV又は■族に属する金属の酸
化物を含有してなる鋳物砂粒結合用樹脂組成物に関する
本発明においては、α、I−不飽和二塩基酸及び必要に
応じて飽和二塩基酸を含む酸成分と多価アルコール成分
の10〜100モルチカ水素化ビスフェノールAである
多価アルコール成分とを反応させて得られるリングアン
ドボール法による軟化点が50℃以十の不飽和ポリエス
テルが配合され、これにより耐熱性が向上され。
高温時の鋳型の強度が大幅に改善される。
水素化ビスフェノールAを多価アルコール成分の10〜
100モルチ配合することにより。
不飽和ポリエステルの耐熱性が向上し、不飽和ポリエス
テルの軟化点を高くすることが容易となり、かつ水素化
ビスフェノールAを配合しない不飽和ポリエステルに比
較して軟化点以上の温度での粘度が低くなる。
現在、レジンコーテツドサンドの製造法としては、砂粒
をあらかじめ被覆しようとする樹脂の軟化点以上の温度
に熱しておき、この熱せられた砂に樹脂を混入して攪拌
することにより。
樹脂を砂によって加熱溶融して被覆するホットメルト法
が用いられているが、この場合、樹脂の溶融粘度が低い
ほど砂粒表面に均一に被覆し易くなる。更に、鋳型成形
に際して4溶融粘度が低いほど加熱による硬化に利るま
での過程で樹脂被覆砂粒間の結合が容易となり9強固に
なることが予想され、これらの結果として常温強度及び
高温時強度の大幅な向上が可能になると推察される。
水素化ビスフェノールAの配合量が多価アルコール成分
の10モル慢未満では目的とする高温時の鋳型の強度が
得られない。
本発明においては9元素周期律衆の1.■。
Ill、IV又は■族に属する金属の酸化物の一種以一
ヒが配合される。
レジンコーテツドサンドの融着点は当然のことながら使
用する砂粒結合用樹脂の軟化点に影響される。従って、
ポリエステルレジンコーテツドサンドの融着点を高くす
るためには砂粒結合用樹脂である不飽和ポリエステルの
軟化点を^くすることが考えられる。しかしながら不飽
和ポリエステルはリングアンドボール法による軟化点よ
り20〜30℃低い温度で軟化し始めるというように広
い軟化温度範囲を有するために、ポリエステルレジンコ
ーテツドサンドの融層点を90℃以上まで高める次めに
は不飽和ポリエステルの軟化点を120℃以上にする必
要があり、この場合次のような問題が派生し実用化が細
しい。
l)軟化点120℃以上の不飽和ポリエステルを含む樹
脂組成物を砂粒結合用樹脂とするレジンコーテツドサン
ドを用いて成形した鋳型上 は強度が低い。
2)不飽和ポリエステルの軟化点を120℃以上にする
ためには縮合度を高くする必要があるが1合成に際して
ゲル化の確率が高く安定した状態で供給することが離し
い。
しかるに元素周期律表のI、 II、 III、 IN
又は■族に属する金属の酸化物を配合することにより、
不飽和ポリエステルの軟化点を120℃以上にする必要
がなく9強度を低下させることなく融着点を改良するこ
とが可能となる。
本発明において、α、β−不飽和二塩基酸としてはマレ
イン酸、無水マレイン酸、フマル酸。
イタコン酸、シトラコン酸、りaaマレイン酸等が使用
される。飽和二塩基酸としてはフタル酸、無水フタル酸
、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタ
ル酸、アジピン酸。
セバシン酸等が、場合によってはトリメリット酸等の多
塩基酸、安息香酸等の1価の酸などが併用される。
多価アルコールとしては、水素化ビスフェノールAの他
にプロピレングリコール、ジグロビレングリコール、エ
チレンクリコール、ジエチレンクリコール、1.2−ニ
ア’ロパンジオール、1゜3−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール。
1.6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール等カ用いられ、必要
に応じて1価のアルコールを併用してもよい。
本発明で用いられる不飽和ポリエステルはリングアンド
ボール法で測定した軟化点が50℃以上とされるが80
〜110℃の範囲にあることが好ましい。
本発明において用いられるリングアンドボール法による
上記の軟化点が50℃以上の不飽和ポリエステルは、上
記の材料を配合して、公知の方法によって製造される。
軟化点80℃未満では金属酸化物の添加量が多くなり、
110℃を越えると鋳型の強度が低下する傾向がみられ
る。
1分子中に1m以上の不飽和結合を有する不飽和単量体
又は予備重合体としてはスチレン。
クロルスチレン、シピニルベ/ゼ/、シフ’)ル7タレ
ート、ジアリルフタレートプレポリマー。
アクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸。
メタクリル酸メチル、酢酸ビニル、アクリルアミド、フ
ェニルマレイミド、マレイミド、臭化スチレン、ターシ
ャリブチルスチレン、トリアリルイソシアヌレート、ト
リアリルイノシアヌレートプレポリマー、N−メチルア
クリルアミド、N、N’−ジメチルアクリルアミド、N
−メチルメタクリルアミド、 N、 N’−ジメチルメ
タクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−
メチロールメタクリルアミド、N、N’−メチレンビス
アクリルアミド、 N、 N’−メチレンビスメタクリ
ルアミド、アクリル酸亜鉛、アクリル酸カルシウム、ア
クリル酸アルミニウム、メタクリル酸亜鉛、メタクリル
酸カルシウム、エポキシ樹脂のアクリル酸又はメタクリ
ル酸付加物等がある。
1分子中に1個以上の不飽和結合を有する不飽和単量体
又は予備重合体としては融点60℃以上のものを使用す
るのが好ましくその添加量は不飽和ポリエステル100
重量部に対して5重量部から100重量部が一般的であ
る。融点60℃未満の不飽和単量体又は予備重合体を使
用する場合はレジンコーテツドサンドの融着点が低下す
る傾向にあるのでその添カロ量は不飽和ポリエステル1
00重量部に対して5重量部以下が好ましい。この不飽
和単量体又は予備重合体は一種を単独で使用してもよい
し、二種以上を併用してもよい。
本発明において使用する重合用触媒としては。
有m過酸化物が好ましく9例えばジクミルパーオキサイ
ド、過酸化ベンゾイル、ターンヤリブチルパーベンゾエ
ート、クメンヒドロパーオキサイド、1.3−ビス−(
ター/ヤリブチルパーオキシイノプロビル)ペンゼ/、
1.1−ビス−(ターンヤリブチルパーオキシ)−3,
3,5−)リメチルシクロヘキサン、λ5−ジメチル−
(ス5−ジベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、λ2  
      q−ビス−(44−ジターシャリブチルパ
ーオキシノクロヘキシル)プロパン、2.5−ジメチル
−45−ジ(ターンヤリブチルパーオキシ)−ヘキシン
−3,n−ブチル−4,4−ビス−(ターシャリブチル
パーオキ7)バレレート、ラウロイルパーオキサイド、
7クロヘキサノンバーオキサイド等が用いられる。
これら有機過酸化物の配合量は樹脂の硬化性から上記の
不飽和ポリエステル100重量部に対して0.5重量部
から20重量部の範囲が好ましく、特に1重量部から1
0重量部の範囲が好ましい。これらの重合用触媒は単独
で使用しても、二種以上を併用して屯よい。
金属酸化物としては元素周期律表の!、■。
■、■又は■族に属する金属の酸化物が有用で。
特に価格、レジンコーテツドサンドの融着点への効果を
合わせて考直すると酸化マグネシウム。
酸化亜鉛及び酸化カルシウムが有用である。
金属酸化物の添加量は、金属酸化物の種類及び不飽和ポ
リエステルの軟化点、不飽和単量体又は予備重合体の融
点、配合量等により異なるが、不飽和ポリエステル10
0重量部に対して好ましくは0.5重量部から30重量
部の範囲内で用いられる。例えば酸化マグネシウムでは
0.5重量部から5重量部、酸化亜鉛では2重量部から
15重量部の範囲で用いられる。
金属酸化物は単独で使用しても、二種以上を併用しても
よい。
本発明になる鋳物砂粒結合用樹脂組成物には必要に応じ
て滑剤、硬化促進剤1重合禁止剤。
光てん剤、シランカップリング剤等が含まれていてもよ
い。
滑剤としてはステアリン敵カルシウム、ステア 1Jン
酸亜鉛、メチロ−ルアはド、ビスアマイド等が用いられ
る。
硬化促進剤としてはナンテン酸コバルト等のナフチ/酸
金属塩、オクテン酸コバルlのオクテン酸金属塩、アミ
ン類などが用いられ1重合禁止剤としてはハイドロキノ
ン、バラベンゾキノン、zs−ジyエニルパラペンゾキ
ノン。
トルベンゾキノン、モノターシャリブチルハイドロキノ
ン等が用いられる。
充てん剤としては炭酸カル/ウム、硫酸パリラム、水酸
化アルミニウム、クレイ、シリカ。
タルク等が用いられる。
シランカップリング剤としてはビニルトリエトキシシラ
ン、ビニル−トリス−(β−メトキシエトキシ)シラン
、r−アミノプロビルトリエトキノプロピルトリメト今
ジシラン等が用いられる。
△ 本発明になる鋳物砂粒結合用樹脂組成物を実際に用いる
場合は、各成分をあらかじめ混合しておいてもよく、レ
ジンコーテツドサンド調合、仝 時に各成賞を添加混合してもよい。
レジンコーテツドサンドの調合は、該樹脂組成物を適当
な溶剤1例えばアセトン、メチルエチルケトン、トルエ
ン、ベンゼン、キシレンに溶解した溶液を用いて砂粒表
面に樹脂を被覆した後溶剤を揮発乾燥するセミホット法
、無溶剤型のホットメルト法等で行なわれる。
以下に本発明の詳細な説明する。部とあるのは重量部で
ある。
実施例1 無水マレイン酸8モル、イソフタル酸2モル。
水素化ビスフェノールA4モル、グリセリン3モル、エ
チレングリコール2モルを窒素ガス気流中で200℃で
加熱反応させ軟化点100℃、#!価50、粘度(ジア
リルフタレート65%溶液。
JIS  K  6901#)わ粘度針法)4.6ボア
ズの不飽和ポリエステル囚を得た。この不飽和ポリエス
テル(AJ100部にジアリル7タレートプレボリマー
(大阪f14■14部品名ダイノーダツプ)20部、ジ
クミルパーオキサイド2部、ターシャリブチルパーベン
ゾエート1部、酸化マグネシウム1部、酸化亜鉛2部、
ステアリン酸カルシウム3.5部、7ランカノプリング
剤(信越化手製KBM −503)1部を添加混合した
樹脂組成物0.24に9を160℃に予熱したけい砂8
Kgとともに遠州鉄工■製N8C−1型スピードミキサ
ーで5分間攪拌することKより、砂粒表面に均一に樹脂
組成物が被覆さ        iれたコーテツドサン
ドが得られた。このコーテツドサンドについて融着点(
JACT;鋳造技術普及協会、試験法C−1による)、
常温曲げ強さくJIS K  6910による)、高温
時曲げ強さくJACT試験法8M−5による)を測定し
友。結果を表1に示し友。
実施例2 無水マレイン酸6モル、イソフタル酸4モル。
水素化ビスフェノール人3モル、グロビレングリコール
4モル、グリセリン2モルを窒素ガス気流中で200℃
で加熱反応させ、軟化点100℃。
酸価60.粘度(ジアリル7タレート651Gl液。
あわ粘度計法)5.0ポアズの不飽和ポリエステル(B
)を得九。この不飽和ポリエステル(B) 100部に
対してジアリルフタレートプレポリマー(大阪曹達■裂
開品名グイソーダツブ)20部、ジクミルパーオキサイ
ド2部、ターシャリブチルパーベンゾエート1部、l!
il化亜鉛10部、ステアリン酸カルシウム3.5部、
シランカップリング剤(信越化手製KBM−503)1
部を添加混合した樹脂組成物0.24Kft160℃に
予熱したけい砂8KIIとともに遠州鉄工■製N5C−
1型スピードミキサーで5分間攪拌することにより、砂
粒表面に均一に樹脂組成物が被覆されたコーテツドサン
ドが得られた。このコーテツドサンドについて実施例1
と同様にして、融着点、常温曲げ強さ、高銀時曲げ強さ
を測定した結果を表1に示す。
比較例1 無水マレインr116モル、イソフタル酸4モル。
グロピレングリコール7モル、グリセリン2モルをrm
車ガス気流中で200℃で加熱反応させ、軟化点100
℃、酸価65.粘度(ジアリルフタレートモノマー65
1溶液、あわ粘度計法)12ボポリエステル(C110
0部に対してジアリルフタレートプレポリマー20部、
ジクミルノく−オキサイド2部、ター7ヤリブチルパー
ペンゾエート1部。
酸化亜鉛lO部、ステアリン酸カルシウム3.5部。
7ランカツプリング剤(信越化手製KBM−503)1
部を添加混合した樹脂組成物0.24Kgを160℃に
予熱したけい砂8階とともに遠州鉄工■製N5C−1型
スピードミキサーで5分間攪拌することにより、砂粒表
面に均一に樹脂組成物が被覆されたコーテツドサンドが
得られた。このコーテツドサンドについて実施例1と同
様にして融着点。
常温曲げ強さ、高温時曲げ強さを測定した結果を表1に
示す。
比較例2 実施例2の樹脂組成物から金属酸化物の酸化亜鉛を除い
たほかは、実施例2と同じ方法でコーテツドサンドを得
た。このコーテツドサンドについて実施例1と同様にし
て融着点、常温曲げ強さ。
高温時曲げ強さを測定した結果を表1に示す。
表1 表1から明らかなように1本発明になる鋳物砂粒結合用
樹脂組成物を用いたレジンコーテツドサンドは、従来の
ポリエステルレジンコーテツドサンドの欠点であった融
着点、高温時の鋳型の強度を改善し、優れた鋳型造形性
を有することが確認される。更に9本発明になる鋳物砂
粒結合用樹脂組成物を用いるレジンコーテツドサンドの
調合はフェノールレジンコーテツドサンドの場合と同じ
でよく、何ら設備の改善を必要としない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 α、β−不飽和二塩基酸及び必要に応じて飽和二
    塩基酸を含む酸成分と多価アルコール成分の10〜10
    0モル−が水素化ビスフェノール人である多価アルコー
    ル成分とを反応させて得られるリングアンドボール法に
    よる軟化点が50℃以上の不飽和ポリエステル、1分子
    中に1個以上の重合性二重結合を有する不飽和単量体若
    しくは予備重合体1重合用触媒ならびに元素周期律表の
    1.It、In、IV又は■族に属する金属の酸化合物
    を含有してなる鋳物砂粒結合用樹脂組成物。
JP7404782A 1982-04-30 1982-04-30 鋳物砂粒結合用樹脂組成物 Granted JPS58192649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404782A JPS58192649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 鋳物砂粒結合用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7404782A JPS58192649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 鋳物砂粒結合用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192649A true JPS58192649A (ja) 1983-11-10
JPH0118818B2 JPH0118818B2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=13535868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7404782A Granted JPS58192649A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 鋳物砂粒結合用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067918A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Showa Highpolymer Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
CN110790909A (zh) * 2019-10-30 2020-02-14 广州擎天材料科技有限公司 一种聚酯树脂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129318A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Sumitomo Chemical Co Imonosaryuketsugoyojushisoseibutsu
JPS55165251A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Mitsui Toatsu Chem Inc Resin composition for binding molding sand particle
JPS5699044A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Resinous compositon for binding molding sand grains

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129318A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Sumitomo Chemical Co Imonosaryuketsugoyojushisoseibutsu
JPS55165251A (en) * 1979-06-07 1980-12-23 Mitsui Toatsu Chem Inc Resin composition for binding molding sand particle
JPS5699044A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Mitsui Toatsu Chem Inc Resinous compositon for binding molding sand grains

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067918A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Showa Highpolymer Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
CN110790909A (zh) * 2019-10-30 2020-02-14 广州擎天材料科技有限公司 一种聚酯树脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118818B2 (ja) 1989-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625931B2 (ja)
JPS58192649A (ja) 鋳物砂粒結合用樹脂組成物
JPS63179912A (ja) 不飽和ポリアクリル系樹脂組成物
JPH0153141B2 (ja)
JPS6364259B2 (ja)
JPH0134697B2 (ja)
GB2053251A (en) Unsaturated polyester composition for bonding foundry sand
JP2536100B2 (ja) 樹脂組成物及びコンクリ―ト組成物
CN109265618A (zh) 一种改性不饱和聚酯树脂杂化材料的制备方法
JP3608005B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、プリプレグ、コンパウンド及び硬化物
JPS60221146A (ja) 鋳物用樹脂被覆砂
JPS588937B2 (ja) 鋳物砂粒結合用樹脂組成物
KR860000337B1 (ko) 주물사 결합용 수지 조성물
JP3640753B2 (ja) パーオキサイド組成物
JPH02235543A (ja) 鋳物砂粒結合用樹脂組成物
JPS5846207B2 (ja) 耐熱性不飽和ポリエステル樹脂組成物
GB2099831A (en) Foundry sand coated with unsaturated polyester and method of preparing same
JPS6017447B2 (ja) 樹脂組成物
KR830002156B1 (ko) 주물사 결합용 수지조성물
JPS63305177A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS62227948A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH0453869A (ja) 成形用樹脂組成物および成形品の製造法
JPS6049220B2 (ja) ボタン用成形材料
JPS6069124A (ja) 樹脂組成物
JPH0566415B2 (ja)