JPS58191643A - 危険性粉粒体の輸送車 - Google Patents

危険性粉粒体の輸送車

Info

Publication number
JPS58191643A
JPS58191643A JP7434682A JP7434682A JPS58191643A JP S58191643 A JPS58191643 A JP S58191643A JP 7434682 A JP7434682 A JP 7434682A JP 7434682 A JP7434682 A JP 7434682A JP S58191643 A JPS58191643 A JP S58191643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
air
pipe
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7434682A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujita
永治 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP7434682A priority Critical patent/JPS58191643A/ja
Publication of JPS58191643A publication Critical patent/JPS58191643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/22Tank vehicles
    • B60P3/224Tank vehicles comprising auxiliary devices, e.g. for unloading or level indicating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は微粉炭などの危険性粉粒体をエンジン排気ガ
スを利用して排出する輸送車に関するものである。
粉じん爆発においては一般に酸素濃度が低くなれば爆発
圧力や圧力上昇速度は小さくなり、遂には爆発性を失う
ようになる。また浮遊炭じんの電気スパークによる発火
を防止するための限界酸素2 濃度は16%以下といわれている。
この意味から車両のエンジン排気ガスを利用するのが有
効である。
ところがエンジン排気ガスの酸素濃度は運転条件によっ
て異なり、特に軽負荷運転を行なうと空気過剰となり排
気ガス中の酸素濃度は高くなる(17%前後)。逆に高
負荷運転を行なうと燃料リッチになり空気中の酸素が多
縦に消賛されるため、排気ガス中の酸素濃度は低くなる
。(7%前後)一方微粉炭などの危険性粉粒体をエンジ
ン排気ガスで排出する時の動力は車両エンジンの出力か
らみれば小さく、シたがって空気過剰となり排気ガスの
酸素濃度は旨くて、そのままでは粉じん爆発を起す可能
性がある。
このことに鑑み本発明は計画的にエンジンの吸気管を絞
って吸入空気蓋を減少させることにより排気ガス中の酸
素濃度を低下せしめて安全に微粉炭などの危険性粉粒体
を排出できるようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
&6 Vは輸送車で、車体1上に粉粒体収容タンク2が搭載さ
れ、該粉粒体収容タンク2の前部と車体1間にはダンプ
シリンダ6が介装されている。
4は前記粉粒体収容タンク2の後端下部に形成された吐
出部である。5は前記輸送車■のエンジンで、このエン
ジン5の排気管6の途中には導入管7の一端が連結され
、この導入管7の他端は一次空気供給管8及び二次空気
供給管9を介して前記吐出部4に連結されている。
10はエンジン5の吸気管で、その途中Gこけフィルタ
ー11および開閉弁12が介装されている。
この開閉弁12は通常エンジン排気ブレーキ作動時、高
圧排気ガスが吸気弁、吸気管10を経て大気に放出する
のを防止するために設けられたものであり、この開閉弁
12の本体13には複数の小孔14が穿設されて絞り機
構が形成されている。
したがって、吸気管10が図示しない操作機構を介して
開閉弁12によって閉成された場合には空気の吸入量が
開放時に比べ大幅に減少されることになる。
一方、前記導入管7には、開閉弁15.ウォータスクラ
バー16.クーラー17.サイクロン18、ヒーター1
9が順次介装されており、エンジン5よりの排気ガスは
、ウォータスクラバー16の水を通過して粗粒ダスFが
除去された後、クーラー17にて微粒ダス′トを核とし
て飽和水蒸気が結露され、次いでサイクロン18で前述
の結露水と残留微粒ダストが分離されて清浄化され、更
に清浄排気ガス中の水分をヒーター19にて砺島νてタ
ンク2に供給されるものである。
また、前記導入管7には背圧空気供給管20の一端が接
続され、その他端は前記粉粒体収容タンク2に連結され
ており、その途中には開閉弁21およびチェック弁22
がそれぞれ介装されている。
なお23.24は開閉弁、25.26はチェック弁、2
7は開閉弁で、ブレーキ作動時、閉成されて排気ブレー
キとして作動するものである。
次に本発明の作用について説明すると、微粉炭をマンホ
ールより粉粒体収容タンク2内に投入した後、目的地ま
で輸送する。
黒5 次に粉粒体収容タンク2より微粉炭を排出する場合にお
いては、ダンプシリンダ6を伸長して、粉粒本収容タン
ク2を傾倒し、しかる後に開閉弁15.23を開き、一
方間閉弁12,27を閉じてエンジン5よりの排気ガス
を排気管6.導入管7、−次空気供給管8を介して吐出
部4内へ流入させ、微粉炭を排気ガス内に混入させて外
部に排出する。この時前記吸気管10よりエンジン5内
へ吸入される空気は本体16に穿設された小孔14を通
″過して絞られるため、単位時間当りの吸入空気量は減
少し、従って燃空比(消費燃料/消費空気量)が大とな
って燃焼時に空気中の酸素が多量消費されることになり
、排気ガス中の酸素濃度は低下して、微粉炭の排出を安
全に行うことができる。なおエンジン5よりの排気ガス
はウォータスクラバー16.クーラー17.サイクロン
18により順次不純物が除去され、さらにヒーター19
により排気ガスが昇温して水分にh%し1判、吐出部4
に供給可能となっている。
なお排出終了後、輸送車Vを走行させる場合は6 開閉弁15.23を閉じ、一方間閉弁1.2.27を開
放すれば通常のエンジン駆動状態となって走行には全く
支障が4「いものである。
以上説明した様に本発明によれば微粉炭などの危険性粉
粒体の排出時において車両エンジンの吸気量を減少させ
ることにより排気ガス中の酸素濃度を低下させることが
でき、排気ガスを利用して危険性粉粒体を安全に排出す
ることができる。
はエンジンを簡略して示す部分断面図、第3図は開閉弁
本体の正面図である。
1・・・・車体、2・・・・粉粒体収容タンク、4・・
・・吐出部、5・・・・エンジン、6・・・・排気管、
7・・・・導入管、8・・・・−次空気供給管、10・
・・・吸気管、12・・・・開閉弁、13・・・・開閉
弁本体、14・・・・小孔、■・・・・輸送車。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉粒体収容タンクの吐出部に導入管の一端を連結
    し、該導入管の他端をエンジンの排気管に連結してなる
    輸送車において、前記エンジンの吸気管の途中に絞り機
    構を有する開閉弁を介装してなる危険性粉粒体の輸送車
  2. (2)前記絞り機構は、開閉弁本体に穿設された複数の
    小孔である特許請求の範囲第1項記載の危険性粉粒体の
    輸送車。
JP7434682A 1982-04-30 1982-04-30 危険性粉粒体の輸送車 Pending JPS58191643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434682A JPS58191643A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 危険性粉粒体の輸送車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7434682A JPS58191643A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 危険性粉粒体の輸送車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191643A true JPS58191643A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13544461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7434682A Pending JPS58191643A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 危険性粉粒体の輸送車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191643A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523929A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Isuzu Motors Ltd Control device of diesel engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523929A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Isuzu Motors Ltd Control device of diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516990A (en) Method of removing soot from exhaust gases
US6230693B1 (en) Evaporative emission canister with heated adsorber
US4875336A (en) Exhaust gas emission control device for diesel engine
RU2008070C1 (ru) Установка для очистки сушильных отработавших газов при сушке древесных стружек, древесных волокон
US4217757A (en) Exhaust gas recycling system
US6481360B2 (en) Ultra fine fly ash and a system for collecting the same
JPS58191643A (ja) 危険性粉粒体の輸送車
JPH018437Y2 (ja)
JPS6142651B2 (ja)
US4398506A (en) System for improving combustion efficiency
JPH0134899B2 (ja)
JPH0316821Y2 (ja)
JPH0138696B2 (ja)
JPH07189658A (ja) 排ガス処理装置
JPS5929525A (ja) 危険性粉粒体輸送装置の安全装置
KR20000067200A (ko) 배기가스중의 금속분 제거장치
JPS56168816A (en) Device for preventing evaporation of fuel
JPS5929527A (ja) 危険性粉粒体の輸送装置
KR200207384Y1 (ko) 엔진의 매연 발생방지장치
JPS5747287A (en) Supply device for inert gas for explosion-proofing in diesel tanker
JPS60240539A (ja) タンクロ−リにおけるガス処理装置
JPS58139922A (ja) 危険性粉粒体の輸送装置
JPS5939624A (ja) 可燃性粉粒体の輸送装置
JPS583775Y2 (ja) 粉粒体輸送タンク車
JPS60240538A (ja) タンクロ−リにおけるガス処理装置