JPS58191490A - レジストパタ−ン形成方法 - Google Patents

レジストパタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS58191490A
JPS58191490A JP7337282A JP7337282A JPS58191490A JP S58191490 A JPS58191490 A JP S58191490A JP 7337282 A JP7337282 A JP 7337282A JP 7337282 A JP7337282 A JP 7337282A JP S58191490 A JPS58191490 A JP S58191490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
film
resist film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337282A
Other languages
English (en)
Inventor
小野瀬 勝秀
啓順 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7337282A priority Critical patent/JPS58191490A/ja
Publication of JPS58191490A publication Critical patent/JPS58191490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 は得ら扛ない厚さを有し、しかも高精度の加工−ウ;可
能なレジストパターン形吸方法に関する。
従来、エレクトロフォーミング等の精密加工あるい′ま
プリント配線板の製造等′てはフォトレジストが広く用
いられているが、現在1i、めっきがI草くしかも高精
度の加工技術が必要でちるとされている。そのため(で
は、高形状比(レジストパターンの厚さ/レジストパタ
ーンの幅が大きい)のレジストパターンが必要となるが
、現在の技術で得られる形状比(は1才でである。
形状比1以上のレジスタパターンを得る方法として、レ
ジストを多鳴惜造)てする方法が提案されている。
その1つ・・寸、第1層目のレジスト膜を露光、現像し
て第1fi目のレジストパターンを形成した後、そ、の
上に第2層目のレジスト膜を形成し、第11ψ目のレジ
ストパターンと位置合わせしくフォトマスク等)、これ
を露光、現像処理することにより、第1層目のレジスト
パターン上に第2層目のレジストパターンが形成された
2層しジストパタニノを得る方法である。この方法によ
り得られるレジストパターンは、理論的に言えば、形状
比1のレジストパターンが21となっているため形状比
は2となる。しかしながら、°第1層目が現像の終了し
たレジスト・々ターンのため、第2層目のレジスト膜の
表面1ては凹凸が生じる。このために、フォトマスク等
による位置合わせにおいて位置ずれを生じ、第1層目と
第2層目のレージストパターンの断面(ておいて、境界
で段差を生じる欠点があり、基板に対して垂直なパター
ンを得ることができなかった。
他の1つは、第1層目に高感度のレジストaを形成し、
更にその上に低感度のレジスト膜を形成した後、フォト
マスクを介して露光することにより、基板に垂直で高形
状比のレジスト・ぐターンを得る方法である。しかしな
がら、この方法は、材料の異なるレジスト膜を2層貼り
合わするためレジスト膜が一体化しないので、第2′−
目の現像時に第1層目と第2層目の境界のところに溶・
W(現像液)が入り込み、ふくれを発生するという欠点
があった。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものでちり、
その目的性、基板上に高形状比でしかも高精度のフォト
レジスト′パターンを得るドライフィルム状ネガ形しジ
ストハターン形成方法を提供することである。
本発明につき概、説すれば、本発明のドライフィルム状
ネガ形レジストパターン形成方法(は、基板上にドライ
フィルム状ネガ形しジスト模を形成し、該ドライフィル
ム状ネガ形しジスト嘆に紫外線、X線又は電子線を露光
し現像によりドライフィルム状ネガ形レジスト・くター
ンを形成する方法において、基板上に:x”、 11■
目のドライフィルム状ネガ形レジスト膜・ご形成し、そ
の上にフォトマスクとなる金属−4ターンを形成して露
光し、その上部に〜)2■目のドライフィルム状ネガヤ
レジスト膜を形成し、その上(こフォトマスクとなる金
属パターンを形成して露光するか、又は、更にその上部
に第3層目のドライフィルム状ネガ形レジスト膜を形成
し、そOトにフォトマスクとなる金属パター/を形成し
て露光し、2鳴又は5層に形成、露光したドライフィル
ム状ネガ形しジス)IIIの未露光部及び金属パター/
をそれぞれ同時に超音波現像処理して除去することを特
徴とするものである。
本発明においては、基板上に第1層目のドライフィルム
状ネガ形レジスト膜を形はし、その上に金属パターンを
形成した後これをフォトマスクとして、例えば紫外線を
用いて破光を行い、次いで現像することなく、その上部
に第2“−目のドライフィルム状ネガ形しジスト嘆を形
成し、その上に・舅1回目と同じ位置に位置合せして金
属パターンを形成し、これをフォトマスクとして第2 
+01目の曙光を行うか、又・は、更にその上部に第3
層目のドライフィルム状ネガ形レジスト膜を形成し、そ
の上に同様に位置合せした金属パターンを形成しこれを
フォトマスクトシテ第5回目の露光を行う。次いで、金
属パターンの−)” tつ未露光部の2層又は6層のド
ライフィルム状ネガ形レジスト膜及び金属パターンをそ
れぞれ同時に超音波現像処理して除去することにより、
前記形状比が1を越えた(例えば2又1はろ)高形状比
のドライフィルム状ネガ形L/ レストパターンを形成
することができる。
従来、トライフィルム状ネガ形レジスト膜(以下レジス
ト膜と略言已する)にフォトマスクを介して例えば紫外
線を露光する場合、レジストeの保1フィルムの上1で
フォトマスクを置いて行4っれる′);、レジスト膜と
フォトマスクの間、こけ保護フィルムがあるだめ、光の
捷ゎっこみを生じて解像+#−,が劣る。こっため、レ
ジスト喚トの保護フィルムを剥離し、フォトマスクをレ
ジスト膜に密着して紫外線を曙光する方法がとられるが
、レジスト膜は粘着性−・′バろ9これにフォトマスク
が粘着するため、レジストM ト7オトマスクの間の空
気が除去し帷く、又、フォトマスクが汚れる等の問題が
あった。
本発明(ておいては、レジスト膜の保護フィルムを剥離
した後その上に金属パターンを形成することにより、こ
れがフォトマスクの役割を果すので、一般に用いられる
フォトマスクラ使用する必要がない。このため、レジス
ト膜とフォトマスク間の空間による光のまわりこみがな
くなり、高解像性のドライフィルム状ネガ形しジストパ
ターノーウニ得られる利点がある。
本発明における基板として(は、金属板、セラミック板
及び積層板等を適宜使用することができる。
又、本発明におけるレジストa材料としては、ドライフ
ィルム状フォトレジストのネガ形レジストが適しており
、ポジ形レジストはドライフィルム状のものが得難いの
で望捷しくない。このようなレジスト膜は、現在、アク
リル系光架橋性重合体フィルムであるデュポン社製リス
トン、ダイナケム社製ラミナー及び日立化成社製フオテ
ノク等の商品として入手でき、これらのいずれも使用可
能である。これらの商品の膜厚は10〜100μm の
範囲のものの各種があり、中途により痛宜使い分けるこ
とができる。しかしな−ウニら、本発明におけるレジス
ト膜は2層又は3鳴構造とするため、同一材料のレジス
ト膜の使用が望捷しい。各層のレジスト膜材料が異なる
と、それぞれの感度、溶媒等が異なり、現r象時の親和
性が悪く剥離現象等の発生に留意が必要となる。
本発明における露光光線は特に限定されず、紫外線、X
線及び電子線等通常用いられるものを選択して適用可能
である。但し、本発明においてlま、2〜3層の複数層
よりなるレジスト膜を形成し、次いでこれらを同時に現
像する方式をとるが、各−に対する露光エネルギー、1
寸、適市エネルギーとする一条件にすることにより、基
板に垂直で高解像性のドライフィルム状ネガ形しジスト
ハターンを得ることができる。
ここで、2層構造の場合につき説明すると、第i r5
1目の一辱光により基板に垂直に形成さfだレジスト膜
の未露光部分は、レジスト膜上に形成され+金属パター
ンが光を、J!i断するため、第2回目の−鵞光エイ・
ルギーの捷わりこみの影響を受けることなく基板に対し
て垂直な形状を保持することう;できる。なお、レジス
ト膜の適正エネルギー゛ま、材料だけでなく膜厚によっ
ても変化し、当然で!ま、らるが膜厚が太:・こなもほ
ど露光エネルギー!1犬となる。
現像蛾理は′、一般に現像浴す(例え]ずトリクロロエ
タン等)を用いてスプレー現像法が中いられているが、
本発明においてrrlレジスト嘆上に金属パターンが残
存しているため、現像容嘩が浸透し・:ζくく、又、高
解像性で高形状比のレジストパターンを得る場合には、
レジストパターン間に現像残りが生ずることがちるので
、スプレー現rt法は不滴当であることがfAl力した
本発明においては、レジスト膜の現像残りを避けるため
及び金属パターンを除去するため、超音波装置ρ内して
おいたトリクロロエタン等の現像溶媒中で現像を行うこ
とが適当である。
以ヒ説明したように、本発明によれば、2〜5 fdの
レジスト[と金属パターンを各層別個に形成、^lE九
〜光した後、これらのレジスト膜を超音波現像処理によ
り同時に現像することにより、基板に取直で高解像性の
レジストパターンを高い形状比で得ることができる。な
お、711i4以Fのレジスト膜の形成も可能であるが
、レジストIIψが高過ぎるとレジスト膜が(至)1れ
て隣りのパターンと付着して解像性が悪くなるので望ま
しくない。
次に、本発明を図面を参明して詳細に説明するっ 第1図ir:!、、基板上に第1層目のレジスト膜を形
成する工程を示しだ断面概略図であり、1は基板、21
1芭15目つレジスト膜、31111層目、Dレジスト
膜のレジスト保護フィルムを示す。
第1図に示すように、基板1上に第1層目こりレジスト
膜2綬びそのレジスト保護フィルム3をホットロール・
ラミイ・−夕等で形成する。第2図は、第1図・:こお
けるレジスト保贋フィルムを除去しり?す、レジスト膜
上にフォトマスクの役割を果す金属パターンを形成する
工程を示したに斤量概略図であり、4は第1層目のレジ
スト膜用金属パターンを示す。この金属ペター74は、
レジスト膜上に無電解めっきあるいは蒸着等の手法で全
面て金属膜(例えばアルミニウム嗅等)を形成した後、
その金属膜をフォトエツチングにより選択的1て除去し
て得られ、又、蒸着中ノヤドーマスクを用い、レジスト
膜2上に直接金属パターンを蒸着する方法で形成しても
よい。
又、第3図は、金属パターンをフォトマスクとして例え
′、f紫外線を照射してレジスト膜を露光する工程を示
した断面概略図であり、5は紫外、 ゛ ” 線、6は第1饗目のレジスト膜導光部、7は第1層
目のレジス)R未′!元部を示す。第3図に示すように
、41層目のレジスト膜(元部6・1、紫外線5の照射
により光硬化を生じ現像溶ギに不溶性となるが、第1層
目のレジスト膜未幡元部7.−〔、光硬化を生じないの
で現像盤@Lに可俗状謬でちるーここで、通常のフォト
マスクを用・ハた場合1・こは、フォトマスクの厚さに
よって光は散乱又は吸収されてし甘うか、金属パターン
4をマスクとして用いた場合に1よ、直接レジスト膜が
露光されるため吸収がないので、露光時間が短かく、高
解像性のレジストパターンを形成することができる。第
4図11、第3図で露光さ扛たレジスト膜上に第2唱目
のレジスト膜を形成する工程を示した断面概略図であり
、2′は第2層目のレジスト膜、3′は第2層目のレジ
スト膜のレジスト保護フィルムを示す。第4図において
、第3図で露光された第1層目のレジスト膜(霧光部6
及び未露光部7よりなる)北:て、第1図1こおけると
同様の手法(でより第21〜5目のレジスト膜2′及び
そのレジスト保護フィルム3′が形・友さ扛ろ。次いで
、第5(¥1寸、634図(゛ておけるレジスト保護フ
ィルムを除去した後、第2図におけると同様の手法(で
より金属・(ターンを形成した(多、・刊3図1でおけ
ると同様の手法によりこの金属パターンをフォトマスク
として紫外線を照射してレジスト膜ヲ六光する工程を示
した断面概略図であり、5.6及び7は第3図にお(す
るものと同じ意味を有し、4′は第2層目のレジスト膜
用金属パターン、6′は第2層目のレジスト膜露光部、
7′は第2層目のレジスト膜未露光部を示す。第5図に
おいて、レジスト膜の適正露光エネルギーの紫外線を露
光することにより、光硬化した第2層目のレジスト膜露
光部6′は、基板に対して垂直となる。ここで、未硬化
の篤1層目のレジスト暎未塀元部7における光の捷ねり
こみは金属パターンにより遮断されるので、光硬化した
第1層目のレジスト膜露光部6は、基板に垂直な形状の
捷ま保持される。
このようにして露光されて光硬化した第1層目及び/音
2啼目のレジスト膜露光部6及び6′は一体化して2層
構造となる。第6図才、本発明により形成された2層構
造のレジストパターンを示した断面概略図であり、6及
び6′は第5図ておけるものと同じ意味を有し、314
レジストパターンヲ示ス。第6図において、第5図及び
゛烏5図1でδ・ける2層構造レジスト膜の各層の未露
光@7伎び7′並に金属パターン4及び4′は、超音波
装置内でトリクロロエタンのような現像@蝶で洗い出さ
れ、各層の露光部6及び6′が光嗅化さ11、レジスト
パターン8が基板上に残る。
このようにして形成されたレジストパターン8は、形状
比が1を越え、金属パターン幅をレジスト膜の厚さと同
じにした場R、レジスト膜のパターン幅1に対しパター
ン厚さは2層構造であるため2のものが得られる。
以上の図、光1てよる説明は2唱桶造のレジストパター
ンの場合を示したが、第2層目のレジスト瞬に第2回目
の露光を行った後、更にその上部に第6層目のレジスト
膜及び今頃・パターンを形成し、次いで第3回目の露光
を行い、その後jこ埴1層目、第2瞑目及び第3π目の
レジスト膜の未確元部及び金属パターンを同時に超音波
現像筑哩1−ることにより、形状比3のレジストパター
ンを得ることができる。この場合の各露光エネルギーに
ついては前記したとおりであり、それにより基板に垂直
で高解像度のレジストパターンを形成することができる
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らにょシなんら限定されるものではない。
実施例1 銅張り積層板(ガラス布基材エポキシ樹脂)よりなる基
板上に、ネガ形レジストフィルム(日立化成社製、ボテ
ックS’R1,000、厚さ50μm)をホットロール
ラミネータ、(デュポン社製)を用いて形成した。ラミ
ネー・トの条件は、ロール馬鹿85℃、速度0.4 m
7分としだ。次いで、保梅フィルムを除去した後、蒸着
装置を用い、レジスト膜に直接蒸着用シャドーマスクを
適用し、50μm のラインースペースノ金属パターン
を蒸着して、それをフォトマスクトシて露光した。金属
パターンはアルミニウムとし厚さは約5yoooXで4
bつだ。露光機は、オーク社製、フェニックス3.00
0を険相し、4光エネルギー1d 60 mJ /cJ
とした。次いで、第2層目のレジスト膜(第1層目と同
じもの)を形成し、保護フィルムを除去した後、位置合
せして蒸着による金属パターンを介して露光を行った。
第2回目の露光エネルギーは第1回目と同じ60 mJ
 /lylとした。次いで、超音波現像〔卓上超音波洗
浄装置12型(米国プランソン社製)、出力5ow、’
共振周波数45 KHz、現像液トリクロロエタン、時
間2.5〜3分〕を行い、厚さ10[1μm、ラインー
スペース50 pm  の形状比2のレジストパターン
を得た。
実施例2 ネガ形レジストフィルム(日立化成社製ボテツクSR1
,000、厚さ25 pm )  を用い、実施例1七
同様の手法により、3層構造のレジスト膜を形成した。
用いた蒸着アルミニウムパターンには、25μm のラ
インースペースが形成す・花ておジ、各層の露光エネル
ギー50 mJ / Jの条件で4光した。実施例1と
同様の超音波現像によQ、厚さ75μm、ラインースペ
ース25μmの形状比3のレジストパターンヲ得た。
実施例5 ネガ形レジストフィルム(ダイナヶム社’IラミナーH
8、厚さ45μm)を用い、実施例1と同様の手法によ
り、6層構造のレジスト膜を形成した。用いた蒸着アル
ミニウムパターンには、50 pm  のラインースペ
ースのパターンカ形成されており、各層の露光エネルギ
ーは100mJ/ノの条件で4光した。実施例1と同様
の超音波現像により、厚さ135μm、ラインースペー
ス50μm の形状比27のレジストパターンヲ得た。
以ト説明したように、本発明によれば、従来のレジスト
パターン形成法では得られない、形状比1を超えたレジ
ストパターンを高精度で形成することができる。したが
、って、本発明は、エレクトロホーミング等の超精密加
工技術において高精度な加工が可能になる利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は基板Fに第1層目のレジスト膜を形成する工程
を示した断面概略図、第2図は第1層目のレジスト膜上
に金属パターンを形成する工程を示した断面概略図、第
3図は金属パターンをフォトマスクとして紫外線により
レジスト膜を露光する工程を示した断面概略図、第4図
11−1′第5図で露光されたレジスト膜上に第2層目
のレジスト膜を形成する工程を示した断面概略図、第5
図は第2層目のレジスト膜に金属パターンをフォトマス
クとして紫外線を露光する工程を示した断面概略図、第
6図1d本発明により形成された2層構造のレジストパ
ターンを示した断面概略図である。 1・・・基板 2・・・第11−目のレジスト膜 2′・・・第2層目のレジスト膜 5・・・第1層目のレジスト膜のレジスト保護フィルム
5′・・・第2−目のレジスト膜のレジスト保修フィル
ム4・・第1@目のレジスト膜用?に属パター ン4′
・・・第2層目のレジスト膜用令属パターン5・・・紫
外線 6・・・第1層目のレジスト膜露光部 6′・・・第2、層目のレジスト膜露光部7・・・第1
層目のレジスト膜未露光部7′・・第2層目のレジスト
膜未露光部8・・・レジストパターン 特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中本  宏 代理人 弁上  昭 第1 図 第2 図 2−η / 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  基板上(ζドライフィルム状ネガ形しジスト
    嗅を形成し、該ドライフィルム状ネガ形レジスト膜に紫
    外線、χ崎又は電子線を露光し、現像によりドライフィ
    ルム状ネガ形レジストパターンを形成する方法において
    、基板上に第11−目のドライフィルム状ネガ形レジス
    ト膜を形成し、その上にフォトマスクとなる金属パター
    ンを形成して露光し、その上部に第2層目のドライフィ
    ルム状ネガ形しジスト嘆を形成し、その上にフォトマス
    クとなる金属パターンを形成して露光するか、又は、更
    にその上部に第3層目のドライフィルム秋ネガ形レジス
    ト!l々を形成し、そつ上1てフォトマスクとなる金属
    パターンを形成して露光し、2層又は5層に形成、露光
    したドライフィルム状ネガ形レジスト膜の未婿光部及び
    金属パターンをそれぞれ同時(・ζ超音波現像処理して
    除去rることを特徴とするドライフィルム状ネガ形レジ
    ストパターン形成方法。
JP7337282A 1982-05-04 1982-05-04 レジストパタ−ン形成方法 Pending JPS58191490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337282A JPS58191490A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 レジストパタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337282A JPS58191490A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 レジストパタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191490A true JPS58191490A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13516274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337282A Pending JPS58191490A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 レジストパタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105430929A (zh) * 2015-11-19 2016-03-23 东莞森玛仕格里菲电路有限公司 一种局部厚铜pcb的制作方法
US10468344B2 (en) 2017-05-23 2019-11-05 Stmicroelectronics S.R.L. Method of manufacturing semiconductor devices and corresponding product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105430929A (zh) * 2015-11-19 2016-03-23 东莞森玛仕格里菲电路有限公司 一种局部厚铜pcb的制作方法
US10468344B2 (en) 2017-05-23 2019-11-05 Stmicroelectronics S.R.L. Method of manufacturing semiconductor devices and corresponding product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005142254A (ja) 配線基板及びその製造方法
US5316894A (en) Method of making printed wiring boards
JPS58191490A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP2844879B2 (ja) ソルダレジストの形成方法
JP2625968B2 (ja) 印刷配線板
JPS6043827A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JP2006201434A (ja) ソルダーレジスト露光用フォトマスク及びそれを用いて露光処理を行った配線基板もしくはその製造方法
JPH03256393A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3215542B2 (ja) 多層薄膜配線基板の製造方法
KR0158559B1 (ko) 스핀코팅을 이용한 칩 부착방법
JPH0329390A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2687616B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH02156244A (ja) パターン形成方法
JPH0738236A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS62165651A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0278295A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0810789B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0290697A (ja) 印刷配線板
JPS6091639A (ja) フオトレジストパタ−ンの形成方法
JPH05299845A (ja) 薄膜多層回路基板の製造方法
JP2546935B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0469411B2 (ja)
JPH0529754A (ja) プリント配線板のソルダーレジストマスクの形成方法
JPS61131446A (ja) レジストパタ−ン形成方法