JPS58191469A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58191469A
JPS58191469A JP7443282A JP7443282A JPS58191469A JP S58191469 A JPS58191469 A JP S58191469A JP 7443282 A JP7443282 A JP 7443282A JP 7443282 A JP7443282 A JP 7443282A JP S58191469 A JPS58191469 A JP S58191469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
silicon nitride
source
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7443282A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Sakiyama
崎山 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7443282A priority Critical patent/JPS58191469A/ja
Publication of JPS58191469A publication Critical patent/JPS58191469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モリブデン等の高融点金属材料を用いてゲー
ト電極を形成したMO8半導体装置の製造方法に関する
ものである。
近年MO8LSI の高集積化、いわゆる超LSI化が
大きく進展しつつあり、この種の分野で従来から標準的
製造方法として利用されていたポリシコンゲート方式の
見直しが活発に行われる。
即ちポリシリコンゲート方式の問題点の一つは、ポリシ
リコンの抵抗値が高集積化に伴う微細化において低下さ
せることができず、このためポリシリコン配線を細くし
て寄生容量を減らしても配線抵抗が逆に上昇し、また回
路規模の増大に伴う配線長の増加により信号の伝搬速度
の遅れが生じることである。
上記のような問題点のために、最近ではポリシリコンゲ
ートに替り、低抵抗化が可能な高融点金属をゲート電極
に採用した半導体装置の開発が活発に試みられている。
高融点金属は大別して単体金属とシリコン合金に分ける
ことができ、それぞれの長短がある。低抵抗化及び機械
的特性を重視して選ぶとすれば単体金属が有利である。
しかしながら単体金属は酸化性雰囲慨での熱処理に弱い
こと、耐酸性が劣ることなどに問題があり、半導体装置
の製造工程中に必要となる環境に耐え得ない場合の生じ
る惧れがあった。特に上記のような欠点のために単体金
属を用いた場合には、ソース、ドレイン等の電極用コン
タクト孔とゲート電極との位置合せにおいてスペースを
短縮することができず高集積化という所期の目的を達成
する上での大きな障害になっていた。
本発明は上記従来装置の問題点に鑑みてなされたもので
、ゲート電極を高融点金属で形成したMO8半導体装置
の製造方法において、ゲート電極とソース、ドレイン電
極用コンタクト孔の平面的配置におけるスペースに自由
度をもたせ得る製造方法を提供するものである。次に図
面を用いて本発明による製造方法を工程順に説明する。
尚高融点金属としてはモリブデン、タングステン、チタ
ン、タンタルをはじめこれらのシリコン合金を利用する
ことができるが、以下の実施例ではモリブデンをNチャ
ンネルエンへンスメント型MO5)ランジスタのゲート
電極に用いた場合を挙げて説明する。
第1図において1はシリコン半導体基板で、必要に応じ
て不純物によるチャンネルドープがなされた基板表面に
は、トランジスタ領域を被ってゲート酸化膜用の薄い酸
化膜2が、更に他のフィールド領域には厚い酸化膜3が
形成されている。酸化膜2及び3で被われた基板1上に
はまずモリブデン膜4が厚さ約3000A程度にデポジ
ットされ、続いてシリコンナイトワイド膜5が厚さ約2
000A程度デポジットされる。シリコンナイトライド
膜5及びモリブデン膜4はゲート電極形成用マスクによ
り通常のフォトリングラフィを用いて順次除去され、図
に示す如く薄いシリコンナイトライド膜5で上面が被わ
れたモリブデンゲート電極4が形成され。る。ゲート電
極4が形成された基板表面には、ソース及びドレイン領
域6となるべき部分にヒ素がイオン注入きれる。続いて
第2図に示す如く約Fl 000A程度の比較的厚い膜
厚カラなるシリコンナイトライド膜7が基板表面rデポ
ジットされる。該シリコンナイトライド膜7の膜厚は、
下部に位置するモリブデン膜4とシリコンナイトライド
膜5との合計膜厚程度に選ぶことが望ましい。また減圧
気相成長法を適用すればモリブデン$4の段差に対して
ステップカバレージの良好な成畏膜を作製することがで
きる。
次にlJ7クテイプイオンエツチング法を用いて上記シ
リコンナイトワイド膜7を除去する。このときリアクテ
ィフ罫オンエツチングはエツチングの異方性が強いため
、シリコン基板表面の垂直方向のみにエツチングされる
という特性があり、そのため第3図に示す如くモリブデ
ン膜4の側面にデポジットされたシリコンナイトライド
7aが残留する。これはモリブデン$4の端部における
段差部でシリコン表面に垂直方向のシリコンナイトライ
ド膜厚がその他の表面部分より厚くなるため可能となる
。この結果モリブデン膜4は最初に形成されたシリコン
ナイトライド膜5と側面に残存したシリコンナイトライ
ド7altより包み込まれた状態になる。
餐2ノブデン膜4が絶縁膜で被われた後、ソース、ドレ
イン領域のシリコン表面を第4図に示すように熱酸化し
、先にイオン注入されたヒ素を拡散きせてソース友びド
レイン領域6を形成する。ヒ素をドライブインするため
の熱処理を施こした後基板表面には、層間絶縁嘆として
リンがラス8がデポジットされる。ソース及びドレイン
領域を被っているリンガラス8及びドライブイン処理時
に生じた酸化膜に対して第5図に示す如く電極取出し用
のコンタクト孔9が形成され、該コンタクト孔9を被っ
てアルミニウム電極10が形成される。
上記アルミニウム電極10の形成にあたって、コンタク
ト孔9とモリブデン膜4との相互位置決めは、コンタク
ト孔9のエツチング方法としてシリコンナイトライド7
aをほとんどエツチングしない方法を採用すれば特に制
限は々い。即ち、電極lOの形状として、コンタクト孔
9に連続する開口9aがモリブデン膜4上に位置する事
態が生じても、モリブデン膜4を被っているシリコンナ
イトライド膜はエッチャントにおかされないためアルミ
ニウム電極10とモリブデン膜4との間の絶縁膜は残存
させることができ、両溝体間は電宣的ショートを起すこ
とがない。この種のエッチャントとしては良く知られて
いるフッ酸系を利用することができる。フッ酸系エッチ
ャントによれば、シリコンナイトライド5及び7aはほ
とんどエツチングが進行せず、ソース、ドレイン上の酸
化膜エツチングが完了してもモリブデン膜4は絶縁膜に
包み込まれた状態を保ち得る。従ってソース、ドレイン
電極のコンタクト孔とゲート電極の平面的配置において
、位置関係に対する制限が著しく緩和され、集積度を高
めることができる。
まだコンタクト孔の形成時に、エツチング方法として、
リンガラス、シリコン熱酸化膜及びシリコンナイトライ
ド膜に対して選択性のないものが用いられたとしても、
モリブデン膜4を予め絶縁膜で包み込んでおくことの有
用性はなくならない。
即ち例えばこのような方法としてリアクティブイオンエ
ツチング法を採用する場合でも、プロセスの安定性等の
配慮からエツチングの最終段階で上記フッ酸系エツチン
グを施すことが望ましい。もしモリブデン膜の側面にシ
リコンナイトライド膜がなく、リンガラスだけで被われ
ている場合には、フッ酸処理でモリブデン膜の側面が容
易に露出し、ソース及びドレイン電極とモリブデンゲー
ト電極との間で重置的絶縁不良を引き起こす惧れがある
しかし上記実施例によれば、このよう々場合でも平面的
配置は重ねることはできないが、はぼ接する程度まで接
近させて配置することが可能と々る。
さもなければソース、ドレインコンタクト孔とゲート電
極との間に充分な間隔を設けねばならず、集積度の低下
は避けられない。
上記実施例において、モリブデン膜4の上面に被着され
た薄いシリコンナイトライド5は省くこともできる。こ
の場合にはコンタクト孔のエツチング方法にかかわらず
、第6図に示す如く平面的配置においてコンタクト孔9
に連続した開口をモリブデン膜4に重ねることはできな
いが、コンタクト孔とゲート電極間に設定する間隔の短
縮化は図ることができる。
上記実施例は高融点金属をシリコンナイトライドで包み
込で絶縁する場合を挙げたが、エツチングや酸化等に対
して同様の性質を有する絶縁膜を用いることもできる。
また半導体装置はNチャンネルエンハンスメントMO5
LSIに限られるものではなく、高融点金属ゲートを用
いる他のデバイスにも適用し得ることはいうまでもない
以上本発明によれば、高融点金属からなるゲート電極を
備えた半導体装置において、高融点金属をゲート電極を
予め絶縁膜で被うことにより、半導体製造工程中の雰囲
剣からゲート電極を保護すると共に、ゲート電極とソー
ス、ドレイン電極用コンタクト孔とのスペースを短縮す
ることができ、高融点金属の利点を活かし鯵だ高集積度
半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明による半導体装置の製造工程
を示す断面図、第6図は本発明による他の実施例を示す
断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l 高融点金属材料からなるゲート電極を備えた半導体
    装置の製造方法において、半導体基板面にゲート絶縁膜
    を介して高融点金属からなるゲート電極を形成し、該ゲ
    ート電極を被って基板表面に絶縁部をデポジットし、該
    絶縁部をゲート電極の側壁に残留させて選択的にエツチ
    ングし、ゲート電極に対してソース及びドレインとなる
    領域に不純物をイオン注入し、ソース及びドレインを被
    う絶縁膜をエツチングして電極用コンタクト孔を形成し
    、該コンタクト孔に配線導体を形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP7443282A 1982-04-30 1982-04-30 半導体装置の製造方法 Pending JPS58191469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7443282A JPS58191469A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7443282A JPS58191469A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191469A true JPS58191469A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13547046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7443282A Pending JPS58191469A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116571A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6194369A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61207057A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積装置の製造方法
JPH01181467A (ja) * 1988-01-08 1989-07-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116571A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6194369A (ja) * 1984-10-16 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61207057A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積装置の製造方法
JPH01181467A (ja) * 1988-01-08 1989-07-19 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808320A (en) Contact openings and an electronic component formed from the same
US6897534B2 (en) Semiconductor device having gate electrode of stacked structure including polysilicon layer and metal layer and method of manufacturing the same
JPH022139A (ja) 集積回路の製造方法
JPH1070191A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000040797A (ja) 半導体素子を有する半導体構造体とその形成方法
KR0139772B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH11195704A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6630718B1 (en) Transistor gate and local interconnect
US6297093B1 (en) Method of making an electrically programmable memory cell
US4400867A (en) High conductivity metallization for semiconductor integrated circuits
JPS58191469A (ja) 半導体装置の製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
US6271126B2 (en) Method of forming contact openings
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
US20030045087A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0254960A (ja) 半導体装置の製造方法
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP4010425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100281346B1 (ko) 도핑된 영역내 비아 홀 제조방법
JPH01243452A (ja) 半導体集積回路装置
JPS58191468A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62224075A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法