JPS5818910B2 - インジハンマキコウ - Google Patents

インジハンマキコウ

Info

Publication number
JPS5818910B2
JPS5818910B2 JP50067526A JP6752675A JPS5818910B2 JP S5818910 B2 JPS5818910 B2 JP S5818910B2 JP 50067526 A JP50067526 A JP 50067526A JP 6752675 A JP6752675 A JP 6752675A JP S5818910 B2 JPS5818910 B2 JP S5818910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
axial direction
magnet
printing hammer
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50067526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51145616A (en
Inventor
岡幸彦
松本三智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50067526A priority Critical patent/JPS5818910B2/ja
Publication of JPS51145616A publication Critical patent/JPS51145616A/ja
Publication of JPS5818910B2 publication Critical patent/JPS5818910B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ通信及び情報処理システムの出力装置と
して使用される各種プリンタの印字機構に関する。
従来、この種プリンタのマグネットを利用した印字ハン
マ機構としては、アーマチュアと一体のアクチェータを
有し、その長い腕の先端で印字用ハンマを活字に向かっ
て弾き出す形式のものりS多く使用されている。
この種の印字ハンマ機構はその長いアクチェータのため
に、小形化がむずかしく、装置構成上多くの制約を受け
、小形のプリンタへの適用は非常に困難である。
また、アクチェータのハンマ作用点が先端にあるために
、換言すれはアクチェータが長いので慣性モーメントが
大きく、ハンマの動作点を衝撃の中心の近傍にもってく
ることが不可能であるために、効率が悪くマグネットに
発生する電磁エネルギーをハンマの印字エネルギーとし
て有効に利用することができず、動作時にアクチェータ
の支点に大きな衝撃力が加わり、この部分の摩耗を早め
ると共に、喘音の発生ならびに隣接する印字ハンママグ
ネットがある場合にはこれの動作に対して悪影響を与え
る。
また、アクチェータが大きな慣性モーメントを有するた
めに、動作復旧時間が大きくなり、高速化の障害となっ
ている。
本発明は従来の上記諸欠点を除去する為になされたもの
であり、従って本発明の目的は、印字ハンママグネット
の磁路を構成するマグネットコアに貫通孔を設け、この
中を滑動する印字ハンマまたはロッドの採用により、き
わめて小形でかつ構成が簡素であり、しかも高い効率の
新規な印字ハンマ機構を提供することにある。
本発明によれば、マグネットヨークと、該マグネットヨ
ークに固定され且つ軸方向に貫通した案内孔及びその外
周に嵌め込まれて固定されたコイルを有するマグネット
コアと、大径部及び表面に復旧スプリングを巻装された
小径部から成り且つ前記案内孔の中を軸方向に滑動し得
るように装置されしかも前記小径部の先端が弾性片の先
端に取付けられた活字に対向せしめられた第1の印字ハ
ンマか、あるいは前記案内孔の中を軸方向に滑動し得る
ように装置されたロツ°ド及び該ロッドの先端に対応し
て配置され且つ印字ドラム上の活字に対向せしめられた
印字部を備えた第2の印字ハンマと、その作動部が前記
マグネットコアの端面に対向させられると共に前記第1
の印字ハンマか又\ は前記ロッドの後端とストッパとの間に配置され且つ他
端が前記マグネットヨークに固定されたブラケットに回
動自在に軸支されたアーマチュアと、該アーマチュアを
復旧させる為の復旧スプリングとを具備する印字ハンマ
機構が与えられ、それによって長いアクチェータを廃止
することが可能になり、上記従来の印字ハンマ機構の有
する諸欠点をすべて除去することができる。
次に本発明をその良好な実施例について図面を参照しな
がら具体的に説明する。
第1図は本発明に係る印字ハンマ機構の一実施例を示す
構成図であり、一部を切断して示している。
図に於て参照番号1は印字ハンマを示し、該印字ハンマ
1はマグネツ1〜コア2に設けられた案内孔3の中を滑
動できるように収容されている。
マグネットコア2はマグネットヨーク4に固定されてい
る。
5はボビン6に巻かれたコイルを示し、マグネットコア
2に嵌め込まれ固定されている。
7はマグネットヨーク4に取付けられたブラケット8の
軸9に回転できるように取付けられたアーマチュアを示
している。
10はアーマチュア7とフレーム(図示せず)に固定さ
れたポスト11の間に掛けられたアーマチュア復旧スプ
リングである。
12は印字ハンマ1の復旧用スプリングを示し、13は
アーマチュア7の停止位置を規制するためにフレーム(
図示せず)に取付けられたストッパである。
以上の要素のうち、マグネツ1〜コア2、マグネットヨ
ーク4及びアーマチュア7は純鉄等の残留磁束密度の小
さい強磁性体で作られる。
14は活字であり、弾性片15の先端に取付けられてい
る。
16はインクリボン、17はプラテン18に巻付けられ
た印刷用紙を示している。
動作の際には、コイル5に電流を流すと起磁力が発生し
、アーマチュア7は該起磁力によって復旧スプリング1
0の張力に抗して軸9を中心とする時計方向への回動力
を与えられてマグネットコア2に吸引される。
同時にアーマチュア7のこの作用によって印字ハンマ1
は案内孔3中を軸方向に激しく滑動し、プラテン18の
方向に押し出され、その先端が活字14に衝突し、プラ
テン18に巻きつけられた印刷用紙17の目的の文字或
いは記号を印字する。
マグネットコイル5を流れる電流が断たれると、アーマ
チュア7は復旧スプリング10によって原位置に戻り、
同時に印字ハンマ1も復旧スプリング12によって復旧
スル。
以上の印字動作において、アーマチュア7の慣性モーメ
ントがきわめて小さいために、吸引、復旧速度は速く、
又アーマチュア7の印字ハンマ1及びス1ヘツパ13の
作用点がアーマチュア7のいわゆる衝撃の中心に近いた
め7こ、軸9に作用する力も僅少で、マグネットの吸引
力を効率よく印字ハンマに伝達することができる。
第2図は本発明の他の実施例を示す構成図である。
第1図の実施例と同一の部分については同じ参照番号を
付し、説明は省略する。
19はマグネットコア2に設けられた案内孔3aを軸方
向に滑動し得るように貫通するロッドを示し、一端はア
ーマチュア7に、他端は印字ハンマ20に対抗又は接し
ている。
印字ハンマ20はフレーム(図示せず)に固定された軸
21に回転し得るように取付けられている。
22は印字ハンマ20に掛けられた復旧スプリングで他
端はフレームに固定されたスプリングフック(図示せず
)に掛けられている。
23は印刷用紙、24はインクリボン、25は活字26
をその円周上に配置した活字ドラムである。
動作の際には、コイル5に電流が流れると前述した実施
例の場合と同様にアーマチュア7がマグネットコア2に
吸引され、その結果、ロッド19が右方向に押出される
ので、印字ハンマ20は軸21を中心として時計方向に
回転し、活字ドラム25上の活字25に衝突して印刷用
紙23上にその文字で印字する。
第2図に示された実施例の場合には、第1図に示された
実施例の場合に比較して印字ハンマの先端速度を上げる
ことができ、かつ印字ハンマの先端における等画質量が
小さく、印字ハンマと活字との接触時間が短いので高速
フライング形プリンタの印字機構に使用するのに適して
いる。
本発明は以上説明したように、マグネットコアを貫通す
るガイド溝の中を滑動する印字マグネット、或いはロッ
ドが採用されているので、本発明によれば、小形で、効
率的で低騒音で信頼性の高い印字ハンマ機構を提供する
ことが可能となる。
以上本発明はその良好な実施例について説明されたが、
それらは単なる例示的なものであり、ここで説明された
実施例によってのみ本願発明が限定されるものでないこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図O1ま本発明に係る印字ハンマ機構の一実施例を
示す構成図、第2図は本発明に係る印字ハンマ機構の他
の実施例を示す構成図である。 1.20・・・・・・印字ハンマ、2・・・・・・マグ
ネットコア、3.3a・・・・・・案内孔、4・・・・
・・マグネットヨーク、5・・・・・・コイル、6・・
・・・・ボビン、7・・・・・・アーマチュア、8・・
・・・・ブラケット、9,21・・・・・・軸、10・
・・・・・アーマチュア復旧スプリング、11・・・・
・・ポスト、12.22・・・・・・復旧スプリング、
13・・・・・・ストッパ、14.26・・・・・・活
字、15・・・・・・弾性片、16゜24・・・・・・
インクリボン、17.23・・・・・・印刷用紙、18
・・・・・・プラテン、19・・・・・・ロッド、25
・・・・・・活字ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マグネットヨークと、該マグネットヨークに固定さ
    れ且つ軸方向に貫通した案内孔及びその外周に嵌め込ま
    れて固定されたコイルを有するマグネットコアと、大径
    部及び表面に復旧スプリングを巻装された小径部から成
    り且つ前記案内孔の中を軸方向に滑動し得るように装置
    されしかも前記小径部の先端が弾性片の先端に取付けら
    れた活字に対向せしめられた印字ハンマと、その作動部
    が前記マグネットコアの端面に対向させられると共に前
    記印字ハンマの前記大径部の後端と前記−字ハンマの軸
    方向に配設されたストッパとの間に配置され且つ他端が
    前記マグネットヨークに固定されたブラケットに回動自
    在に軸支されたアーマチュアと、該アーマチュアを復旧
    させる為の復旧スプリングとを有することを特徴とした
    印字ハンマ機構。 2 マグネットヨークと、該マグネットヨークに固定さ
    れ且つ軸方向に貫通した案内孔及びその外周に嵌め込ま
    れて固定されたコイルを有するマグネットコアと、前記
    案内孔の中を軸方向に滑動し得るように装置されたロッ
    ドと、該ロッドの先端に対応して配置され且つ印字ドラ
    ム上の活字に対向せしめられた印字部を備えた印字ハン
    マと、その作動部が前記マグネットコアの端面に対向さ
    せられると共に前記ロッドの後端と前記ロッドの軸方向
    に配設されたストッパとの間に配置され且つ他端が前記
    マグネットヨークに固定されたブラケットに回動自在に
    軸支されたアーマチュアと、該アーマチュアを復旧させ
    る為の復旧スプリングとを有することを特徴とした印字
    ハンマ機構。
JP50067526A 1975-06-06 1975-06-06 インジハンマキコウ Expired JPS5818910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50067526A JPS5818910B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 インジハンマキコウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50067526A JPS5818910B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 インジハンマキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51145616A JPS51145616A (en) 1976-12-14
JPS5818910B2 true JPS5818910B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=13347495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50067526A Expired JPS5818910B2 (ja) 1975-06-06 1975-06-06 インジハンマキコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603995B2 (ja) * 1977-05-17 1985-01-31 沖電気工業株式会社 印字ハンマ機構
JPS56136376A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Hitachi Koki Co Ltd Printing mechanism

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054568U (ja) * 1973-09-17 1975-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51145616A (en) 1976-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856354B2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JPH10291330A (ja) インパクトドット式記録ヘッド
JPS5818910B2 (ja) インジハンマキコウ
US3643594A (en) Print hammer for high-speed printer
JP2800511B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
US3842737A (en) Printer
US5039235A (en) Printer utilizing improved impact dot print head
JP2504141Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6224530Y2 (ja)
JPS5825969A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPS60141568A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JP2570973B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド装置
JPS5836466A (ja) 印字ヘツド
EP0023153A1 (en) Print hammer mechanism
JPS625072B2 (ja)
JPH0239388B2 (ja)
JPH0211338A (ja) ワイヤドットプリンタ
JPS59111865A (ja) 印字ハンマ
JPS6364766A (ja) 印字ヘツド
JPS60187569A (ja) ハンマユニツト
JPS6259057A (ja) 印字ハンマ機構
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JP2001260395A (ja) 磁気スイッチング装置
JPH06270425A (ja) プリントヘッド