JPS58188938A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPS58188938A
JPS58188938A JP58063810A JP6381083A JPS58188938A JP S58188938 A JPS58188938 A JP S58188938A JP 58063810 A JP58063810 A JP 58063810A JP 6381083 A JP6381083 A JP 6381083A JP S58188938 A JPS58188938 A JP S58188938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
selection device
transmission
program
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58063810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342734B2 (ja
Inventor
カ−ル−ペ−タ−・シユトラウス
ユルゲン・ケサ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blaupunkt Werke GmbH
Original Assignee
Blaupunkt Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blaupunkt Werke GmbH filed Critical Blaupunkt Werke GmbH
Publication of JPS58188938A publication Critical patent/JPS58188938A/ja
Publication of JPH0342734B2 publication Critical patent/JPH0342734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0058Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
    • H03J1/0066Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連する技術分野 本発明は、カーラジオ等のラジオ受信機、例えば超短波
−受信機に関する。
車両、例えば自動車におけるラジオ受信機において、超
短波−送信機から到来する受信信号が、ラジオ受信機の
、送信機に対する距離が犬゛  きくなればなる程一層
減衰するかまたは完全に消失するという問題が生じる。
同じ送信プログラムを引続き聴取しようとするならば、
同じプログラムを送信し、無線受信機の瞬時の位置に実
質的に比較的近くにある送信機の別の送信周波数に新た
に同調されなければならない。超短波−送信機の到達範
囲は制限されているので、自動車の運転者は比較的長い
走行中受信機を変度同調するのを余儀なくされる。
従って、運転者をこの必然的操作から解放しかつ前以っ
て選択された送信プログラムにおいて、所属の送信機を
、自動車、従ってラジオ受信機の瞬時の位置において最
高の受信品質でその都度自動的にかつ運転者の手を借り
ずに調整設定させる必要性があった。
このために、冒頭に述べた形式の公知のカーラジオにお
いては、固定メモリは、次のような電気的に変更可能な
メモ’) (EAROM )として構成されている。即
ちそのメモリには、相応の6つの送信プログラムを送信
する送信機のそれぞれ10の送信周波数を有する6つの
送信プログラムをプログラム入力することができる。メ
モリは、プログラム入力された情報を作動電圧なしでも
保存しかつどんな時でも呼出すことがそきる。自動的な
送信機調整設定装置により手動選択または自動的な選局
により前以って与えられた所望の送信機が調整設定され
ると、マイクロコンピュータの部分である読出し装置が
、丁度受信された送信プログラムのアドレスに記憶され
ている送信周波数を連続的に読出す。その後読出された
送信周波数は、同じくマイクロコンピュータに集積され
ている比較および選択装置によって、受信品質が、丁度
受信された送信機の受信品質より良好であるかが検査さ
れる。
その結果良好な受信品質を有する送信機の送信周波数が
送信機調整設定装置に指定されかつこの送信機調整設定
装置によって調整設定される。
この公知のカーラジオにおいては、固定メモリを利用者
自身によってプログラミングしなければならず、その際
利用者は独自の聴取希望と同時に地理上の位置および自
動車の主要な走行領域を考慮できもしくは考慮しなけれ
ばならない。利用者は全部で6つの異μつだ送信プログ
ラムをプリセットすることができかつこれらプログラム
を送信する送信機を送信周波数一覧表に基いてプログラ
ミングすることができる。その際利用者は、個々の送信
機に対する距離を考慮しかつ大体または有用な品質で受
信できるために、その距離が自動車の位置および主要な
走行領域に対して大き過ぎる送信機をプログラミングか
ら除外しなければな、らない。
この公知のカーラジオは、自動車がその所在地を中心に
大体5Qkmの周辺で移動するときは問題なく動作する
。しかし走行区間が比較的長いとうまくいかない。とい
うのは、一方において、プログラム入力された送信機に
対する距離は走行時間が増えるのに従って一層大きくな
りかつその送信機の受信状態が劣化するかまたはもはや
全く受信できなくなるからであり、他方において丁度自
動車がその時位置する送信領域にある送信機がプログラ
ム入力されていないからである。
更に、空間的に遠く離れ、従って交差しない、種々異な
った放送局の超短波送信機からの送信周波数が多重占有
されるという問題も生じる。
ところで自動車が、多重占有された送信周波数に基いて
動作する送信機の送信領域に達すると、所望でない別の
プログラムが自動的に調整設定 。
されかつ受信されることになる。
従って公知のカーラジオは、既述の形式のままでは、所
定の限られた周辺における短区間走行に対してしか適さ
ない。この周辺を離れるや否や、利用者は依然として無
線受信機の手による同調操作を行なうことを強いられる
発明の課題 本発明は、冒頭に述べた形式のカーラジオ等のラジオ受
信機を、自動車の位置および走行距離に無関係に、所望
のかつ調整設定された送信プログラムがその都度最高の
受信品質を有する送信機の自動選択および調整設定によ
って、運転者または利用者が付加的な操作を必要するこ
となく最適かつ持続的に受信できるように、改良するこ
とである。
発明の構成および効果 この課題は、特許請求の範囲第1項、第2項、第5項、
第9項の上位概念に記載のカーラジオ等のラジオ受信機
、例えば超短波受信機において、本発明によれは特許請
求の範囲第1項、第2項、第5項、第9項の要旨に記載
の特徴によって解決される。
本発明のラジオ受信機において、一方において利用者は
放送局をゾログラム種類によってかつ所属の送信機を送
信周波数によって選択しかつプログラミングする必要が
なくなる。固定メモリに一層に工場において−例えばド
イツ連邦共和国および隣接諸国において放送される送信
プログラムおよび相応の送信周波数がすべて記憶されて
いる。自動車の位置に基いてその時どの送信機を大体受
信できるかという選択は、本発明の送信機選択装置によ
って自動的に行なわれる。他方において運転者には、比
較的大きな受信領域(例えばドイツ連邦共和国およびオ
ランダ、スイス、イタリア、フランスのような隣接諸国
の領域)のそれぞれの部分領域において、所望の送信プ
ログラムの選択に従って常時最適な受信の基準に応じて
調整設定されるその場所で受信可能なすべての送信機が
利用に供される。
ラジオ受信機が更に、自動選局によって調整設定された
送信機を識別しかつ利用者に指示する所謂識別装置を使
用していれば、手動選択のためのキー選択パネルにリス
トアツブされていないが、自動車の瞬時の走行領域にお
いて受信することができるプログラムさえも選択するこ
とができる。その際自動車の瞬時的な位置に関する認識
は必要がない。距離基準に基いて、送信周波数の多重占
有によって所望でない、従って誤った送信プログラムが
調整設定されることも排除される。
特許請求の範囲第2項に記載の本発明によれば、付加メ
モリは空間的に固定メモリと別個に形成するか、または
固定メモリ内に集積することができる。送信周波数を呼
出すアドレスのもとに同時に、この送信周波数に基いて
送信する送信機を空間的に決める空間座標も呼出すこと
だけが必要である。その際空間座標は、地理上の経度お
よび緯度であるかまたは、記憶された受信領域、例えば
ドイツ連邦共和国および隣接諸国をカバーする任意に選
択さ、れた座標系のXおよびY座標であってもよい。
本発明の別の有利な実施例は、特許請求の範囲第6項か
ら明らかである。本発明の距離計算機は、読出された送
信機の送信位置の座標から、その時調整設定された送信
機の送信機位置に対する距離を求め、その結果前取って
決められた距離最大値との簡単な比較によって送信機を
距離基準に基いて選択することができかつ同時に自動車
、即ち無線受信機の距離が通例の送信機到達範囲より大
きく、従って送信機が全く受信できないかまたはできた
としても状態が悪いこの種の送信機は、検査から排除さ
れる。
特許請求の範囲第5項に記載の本発明によれば、送信機
選択装置を用いて1作業メモリに所謂隣接送信機、即ち
瞬時的に調整設定された送信機と同じ送信プログラムを
送信しかつその送信機に対する距離が所定の最大距離値
より大きくない送信機の弄が作られる。それからこの隣
接送信機衣から、受信品質を検査するために送信機が順
次読出される。このことは、所望の送信プログラムのす
べての送信機を連続的に検査   ゝする必要がなく、
従って受信に値する送信機への迅速なアクセスが可能で
あるという利点を有する。隣接送信機衣は、受信品質の
検査に基いて異なった送信周波数を有するが、同じ送信
プログラムを有する新たな送信機が調整設定されるや否
や、連続的に更新される。
新たに調整設定された送信機の座標の変更を距離計算機
に再び供給しかつ新たな距離計算によってこの新たに調
整設定された送信機に対する新しい隣接送信機衣を作る
ために、特許請求の範囲第6項に記載のように、送信周
波数の他に、固定メモリに送信周波数が格納されている
送信周波数のアドレスも作業メモリに送信周波数と対応
させて記憶すると特別有利である。このようにして、新
たに調整設定された送信機に対応配属されたアドレスを
作業メモリから比較および選択装置に入力することによ
って、新たに調整設定された送信機の座標が付加メモリ
から呼出されかつ距離計算機に供給される。
更に、特許請求第7項1.第8項には本発明の有利な実
施例が、また特許請求の範囲第9項には別の本発明が、
そして特許請求の範囲第10項には本発明の有利な実施
例が記載されている。
実施例の説明 次に本発明を実施例につき図面を用いて詳細に説明する
図は、実施例ではカーラジオである超短波−受信機のブ
ロック回路図を示す。
図示の超短波−受信機は、公知のよ5に中間周波部、発
振回路、復調器および低周波部から成る受信部10を有
する。アンテナは11で示されており、また低周波部に
接続されているスピーカは12で示されている。超短波
−受信機は更に、自動選局装置として構成されておりか
つ受信部10を、前以って決められた送信周波数が調整
設定されるまで掃引同調する送信機調整設定装置13を
有する。その際送信周波数は、操作パネル14を用いて
手動で、またはスタート信号に基いて受信部10を掃引
同調しかつ第1の受信に値する送信機を調整設定する公
知の自動選局装置によって前以って決めることができる
。後者の場合、利用者が調整設定された送信機を認識で
きるように、調整設定された送信機の送信プログラムを
可視宍示する所謂送信機識別装置が設けられる。
超短波−受信機は更に、FROMの形式の固定メモリ1
5を有し、このメモリにおいてそれぞれの送信プログラ
ムに対して、この送信プログラムを送信するすべての送
信機の送信周波数の表が記憶されている。比較的大きな
送信領域、有利にはドイツ連邦共和国および隣接諸国に
おいて受信可能なすべての送信プログラムが所属の送信
周波数とともに、固定メモリに格納されている。送信機
の一部が、所謂ARI−送信機である場合、付加的に更
に送信機の領域標識を記憶することができる。
それぞれの送信プログラムは、手動操作パネル14また
は送信機識別装置によって制御されるアドレス指定装置
16を介してランダムにアクセス可能である。送信プロ
グラムに所属する送信機は、読出し装置18の第1の制
御ユニット17を介して順次アドレス指定可能である。
その際制御ユニット11は、簡単なプリセント可能な可
逆計数器として構成することができる。
旧数器の計数状態が、個々に対応する送信機のアドレス
を指定する。操作パネル14を用いた送信機予選択の場
合、計数器はアドレス指定装置16によって、所望の送
信プログラムがアドレス指定されて、例えば最高の計数
状態に調整設定されかつこれによりアドレス指定された
送信プログラムの送信機成における第1の送信機をアド
レス指定する。送信機識別装置がある場合は、計数状態
は、調整設定された送信機のアドレスに相応する計数状
態にプリセントされる。
送信周波数の読出し後、計数器は最高の計数状態まで加
算計数しかつそれから減算計数によって、第1の送信機
から始まって、表において連続する送信機をアドレス指
定する。
固定メモリ15に、同じ<PRoMとして構成されてい
る付加メモリ19が対応配属されており、そのメモリに
は送信機所在地の空間位置が、固定値メモリ15におけ
る所属の送信周波数と同じアドレスのもとに格納されて
いる。その際この付加メモリ19は、別個のメモリとし
て形成できるか、または固定メモリ15に集積すること
ができ、その結果制御ユニット11によって前以って与
えられるアドレス(計数状態)を介して、送信周波数と
同時に送信機所在地の空間位置も呼出される。読出し装
置18は、選択された送信プログラムのすべての送信機
をその送信プログラムの送信機所在地が処理されるまで
、順次アドレス指定する。
超短波−受信機は更に、比較および選択装置20を有す
る。この比較および選択装置は、順次読出される送信機
の受信品質を、受信部10において瞬時調整設定されか
つ受信された送信機の受信品質と比較しかつ送信機調整
設定装置13が、最高の受信品質を有する送信機の送信
周波数を指定する。この検査方法を短縮しかつ送信周波
数の多重占有に基いた誤った調整設定を排除するために
も、固定メモリ15と比較および選択装置20との間に
、送信機選択装置21が介挿されている。送信機選択装
置は、受信品質の検査のために、受信部10において調
整設定されかつ受信された送信機に対する距離が、前以
って決められた最大距離値を上回らない送信機のみを選
択することができる。この種の最大距離値は、超短波−
受信機の通例の送信機到達範囲によって前以って決めら
れている。
これにより、自動車の現在地に対する距離が、通例の送
信機到達距離を上回らない送信機のみを、このために自
動車の地理的な位置を知ることを必要とせずに、比較お
よび選択のために使用できる。
送信機−選択装置21は、距離計算機22を有する。距
離計算機は、受信部10において瞬時に調整設定された
送信機の座標と、順次読出される送信機の座標とから、
読出された送信機の、受信部10において調整設定され
かつ受信された送信機に対する距離を計算する。このた
めに゛、受信部10において調整設定された送信機の空
間的な座標は、受信部10におけるこの送信機の調整設
定の持続時間の間、距離計算機23の入力側に前置接続
された短時間メモリ23に転送される。距離計算機22
には、比較器24が後置接続されている。比較器は、距
離計算機22の結果を、任意に選択することができかつ
有利には超短波−送信機の通例の送信機到達範囲に相応
する固定的に調整設定可能な最大距離値rmaX  と
比較する。比較器24の出力側は、2つの入力側および
2つの出力側を有するデート回路250制御入力側に接
続されている。デート回路25の一方の入力側は、送信
周波数を出力する、固定メモリ15のデータ出力側に接
続されている。デート回路の出力側は、書込み一読出し
メモリ、有利には誠として構成されている作業メモリ2
6のデータ入力側に接続されている。デート回路25の
他方の入力側は、制御ユニット17のアドレス指定出力
側に接続されている。デート回路25の、この入力側に
対応する出力側は同じく、作業メモリ26のデータ入力
側に接続されている。比較器24が、計算された距離が
、前身って決められた最大距離r  と等しいかまたは
それより小aX さいことを検出すると、ケゞ−ト回路250入力および
出力側が導通状態に切換えられるか、そうでない場合は
遮断される。わかり易くするために図には基本的に、デ
ータを伝送するすべての線は実線で、また制御命令を伝
送するだめの制御線は破線で示されている。
作業メモリ26は、読出し装置18の第2の制御ユニッ
ト27によって順次アドレス指定される。第2の制御ユ
ニット21はこの場合も、計数状態が作業メモリ26に
対するアドレスを形成する簡単な可逆計数器とすること
ができる。
制御ユニット27自体は、比較および選択装置20によ
って制御される。
比較および選択装置20は、別の受信部28を有する。
この受信部の構成は、受信部10と同一でありかつ同じ
くアンテナ11と接続され   ゛ている。受信部28
は、送信機調整設定装置13と同じだが、別個の送信機
調整設定装置29によつヤ掃引同調されるかまたはこの
ために送信機調整設定装置13が使用される。後者の場
合、受信部10に保持回路が設けられなければならない
。保持回路は、第2の受信部28における送信機調整設
定装置13が、作業メモリ26からその都度読出される
送信機周波数を同調する限り、受信部10を調整設定さ
れた送信機に保持する。
受信部10および受信部28においてその都度調整設定
された送信機の送信波の電界の強さが、電界強度比較器
30に供給される。受信部28において調整設定された
送信機の送信波の電界強度が、受信部10において調整
設定されかつ受信された送信機の送信波の電界強度と同
じかまたはそれより小さければ、電界強度比較器30は
制御信号を、読出し装置18の第2の制御ユニット21
へ送出し、制御ユニットはこれに基いて、作業メモリ2
6における次のアドレスを呼出す。別の場合、即ち受信
部28において調整設定された送信機の送信波の電界強
度が、受信部10において調整設定されかつ受信された
送信機の送信波の電界強度より大きいとき、電界強度比
較器30は、制御信号を切換スイッチ31に送出し、切
換スイッチはこれに基いてその切換状態を変えかつこの
状態を、その制御信号が制御入力側に加わっている限り
、維亭 持する。切換スイッチ31は、その都度2の出力側に選
択的に接続できる2つの入力側を有する。一方の入力側
は、作業メモリ26の一方のデータ出力側に接続されて
いる。その出力側には、選択された送信機周波数が現わ
れる。この入力側は選択的に、送信機調整装置29また
は送信機調整設定装置13に切換えることができる。切
換スイッチ31の他方の入力側は、作業メモリ26のデ
ータ出力側に接続されており、このデータ出力側では、
送信機周波数に所属するアドレスを作業メモリ26から
堆出し可能である。この入力側は、切換スイッチ31の
図示の基本位置において開放出力側に接続されておりか
つ選択的に、他方の出力側に切換えることができる。こ
の出力側は読出し装置18に接続されており、かつこの
読出し装置に、作業メモリ26において読出されたアド
レスを供給する。
切換スイッチ310制御入力側に制御信号が生じないと
き、即ち受信部28における電界強度比較器30が、受
信部10において調整設定されかつ受信された送信機の
送信波の電界強度より大きい電界強度を検出しないとき
に、切換スイッチが常にとる図示のその基本位置におい
て、切換スイッチ31を介して作業メモリ26のデータ
出力側は、送信機調整設定装置29に接続され、その結
果送信機調整設定装置29には常に、読出されかつ受信
部28におりて調整設定すべき送信周波数が供給される
。送信機調整設定装置13には、別の短時間メモリ45
が前置接続されている。この短時間メモリのデータ入力
側は一方において切換スイッチ31の応答出力側に接続
され、他方において、読出された送信機周波数が現われ
る、固定メモリ15のデータ出力側に赫続されている。
読出し装置18、送信機選択装置21および少なくとも
比較および選択装置200部分は(別の受信部28およ
び別の送信機調整設定装置29を除いて、)図では一点
鎖線によって象徴的に取囲まれているマイクロコンピュ
ータ32に集積されている。
これまで説明してきた超短波受信機の動作は次の通りで
ある。
操作パネル14を用いて、所望の送信プログラム、例え
ばNDR2が選択される(キー゛NDR”およびキー″
2”を押圧する)。これによりアドレス指定装置16は
、固定メモリ15における送信プログラムアドレスを呼
出しかつ計数器として構成されている制御ユニット1T
を、固定メモリ15における送信プログラムアドレスの
下に格納されている第1の送信機のアドレスに相応する
計数器状態に調整設定する。計数器 。
17のプリセットは、線33を介して行なわれ乙。この
ことは制御線34を介してアドレス指定装置から供給さ
れるロード命令によって生じる。アドレス線36を介し
て固定メモリ15がアドレス指定されかつアドレス線3
7を介して付加メモリ19がアドレス指定される。固定
メモリ15において、第1の送信機の送信周波数が読出
されかつ付加メモリ19から、所属の送信機所在地の空
間座標が読出される。送信周波数は、短時間メモリ45
に供給されかつ空間座標は短時間メモリ23に供給され
る。計数器17に対するロード命令は同時に制御線44
および35を介して書込み命令として短時間メモリ45
および23の制御命令入力側へ加わり、その結果その都
度の情報がメモリに書込まれる。
メモリ45に書込まれた送信周波数は、送信機調整設定
装置13に供給され、送信機調整設定装置は受信部10
を、送信周波数が調整設定されかつ選択された送信プロ
グラムを有す名送信機の送信波がスピーカにおいて聴取
できるまで、掃引同調する。
それから計数器17は、次の計数ステップにおいてその
計数状態を低減し、これにより固定メモリ15および性
力ロメモリ19は新たにアドレス指定さハかつ以後同じ
送信プログラムアドレスのもとにある次の送信機の送信
周波数および空間座標が読出される。次に読出されたこ
の送信機の空間座標は、距離計算機22に供給される。
距離計算機には同時に、短時間メモリ23の記憶内容、
即ち受信部10において調整設定されかつ受信された送
信機の空間座標が加わる。距離計算機22は、2つの送
信機の空間座標から簡単な幾何学的関係から2つの送信
機の距離を相互計算しかつその結果を比較器24へ送出
する。比較器24は、計算された距離を前取って決めら
れた最大値r  と比較しかつax 計算された距離がr  より大きい場合、制御aX 線38を介して遮断信号をr−ト回路25に送出し、ま
た距離がr  と等しいかまたはax rmax  より小さいとき、釈放信号を送出する。
デート回路25に、線39を介して、メモリ15および
19において呼出された送信機アドレスが供給され、か
つ線40を介してそのアドレスに基いて固定メモリ15
から読出された送信周波数が供給される。デート回路2
5に釈放信号が供給されると、アドレスおよび送信周波
数が作業メモリ26へ書込まれる。作業メモリ26のア
ドレス指定はここでは必ずしも必要でなく、記憶場所を
順番に占有することができる。
計数器17は、これから引続く減算計数ステップにおい
て、その計数状態を低減し、従って新しい送信機をメモ
リ15および19からアドレス指定する。既述の過程は
、計数器17が計数状態零に達するまで連続的に繰返さ
れる。このようにして作業メモリ26K、同じ送信プロ
グラムを送信するすべての送信機が、その送信周波数お
よびメモリ15と19においてその送信周波数を探索可
能であるアドレスに関して、送信機が距離基準を満足す
る、即ち受信部10において調整設定された送信機から
、所定の最大距離から大幅に離れていない範囲内で、格
納されている。同じく簡単な計数器として構成されてい
る制御ユニット27は、それから順番に、作業メモリ2
6に記憶されているすべての送信機をアドレス指定する
。作業メモリ26から各送(F3機に対して、線41を
介して送信機の読出されたアドレスが切換スイッチ31
に供給され、また線42を介して読出された送信機周波
数が切換スイッチ31に供給される。切換スイッチ31
は、読出された送信機周波数が、送信機調整設定装置2
9に供給され、そこでこれら送信周波数を第2の受信部
28において調整設定するように、定められている。
そこで受信部10において調整設定されかつ受信された
送信機の送信波の電界強度および受信部28において調
整設定された送信機の送信波の電界強度が、電界強度比
較器30に供給される。受信部28において調整設定さ
れた送信機の送信波の電界強度が受信部10において調
整設定されかつスピーカ12を介して聴こえる送信機の
送信波の電界強度と同じか、またはそ   ゝれより小
さいと、電界強度比較器30は信号を制御ユニット27
に送出、し、制御ユニットがそれに基いて作業メモリ2
6に書込まれている次の送信機を読出す。この過程は、
受信部28における電界強度比較器30が受信部10に
おいて調整設定されスピーカ12においで聴こえる送信
機の送信波の電界強度より大きい電界強度を検出するま
で連続的に繰返される。この場合制御パルスが切換スイ
ッチ31に達する。切換スイッチは、一方において線4
2を送信機調整設定装置29から分離しかつ短時間メモ
リ45の書込み入力側と接続し、他方において線41を
線33を介して、第1の制御ユニットの、プリセットま
たはロード入力側に接続する。これにより作業メモリ2
6において最後に読出された送信機周波数が短時間メモ
リ45に書込まれかつそこから送信機調整設定装置13
へ供給され、送信機調整設定装置が再び受信部10を新
しい送信周波数に同調する。スピーカ12において同じ
送信プログラムを有し、しかも一層良好な受信品質の新
しい送信機の送信波を聴取することができる。短時間メ
モリ45への新しい送信周波数の書込みは、切換スイッ
チ31に対する電界強度比較器300制御パルスによっ
て行なうことができ、その際制御パルスは制御線43お
よび44を介して書込み命令として短時間メモリ450
制御命令入力側に加わる。同時に線41および33を介
して、この送信機周波数に対応する、作業メモリ26か
ら最後に読出されたアドレスが、第1の制御ユニット1
7に供給され、従ってこの制御ユニット17を構成する
計数器が新たにプリセットされる。プリセットするため
に計数器は、電界強度比較器から切換スイッチ31に送
出される制御パルスによって制御される。このパルスは
制御線43および34を介して計数器にも達する。この
新しいアドレスによって制御ユニット17は付力日メモ
リ19から、その後新たに調整設定された送信機の空間
座標を呼出す。この空間座標は、短時間メモリ23に書
込まれる。この空間座標を書込むために、上記の制御パ
ルスは制御線43および35を介して短時間メモリ23
0制御命令入刃側にも達する。既述のように、計数器1
1はその調整設定された語数状態を歩進的に減算計数し
、その際既述の方法で受信に値する送信機の新しい送信
機表が作業メモリ26に新たに書込まれる。作業メモリ
26の新しい送信機表はそれから既に説明しだのと同じ
方法で受信品質について検査される。
本発明は、上記の実施例に限定されない。例えば第2の
受信部28は必ずしも必要でない。
受信品質検査を送信休止期間における適当な休止検出を
用いて行なうときは、受信部10がこの受信部28の機
能を引受けるようにすることができる。短時間メモリ4
5を切換スイッチ31に直接接続することも必要でない
。短時間メモリ45は、一層良好な受信品質を有する新
たな送信機の検出後でも一手動のプログラム選択の場合
のように一固定メモリ15によってロードすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は、カーラジオとして構成されている超短波受信機の
ブロック[i41路図である。 10.28・・・受信部、13.29甲送信機調整設定
装置、15・・・固定メモリ、1γ・・・第1制御ユニ
ツト、18・・・読出し装置、19・・・付〃oメモリ
、20・・・比較および選択装置、21・・・送信機選
択装置、22・・・距離計算機、23.45・・・短時
間メモリ、24・・・比較器、25・・・ゲート回路、
26・・・作業メモリ、27・・・第2制御ユニツト、
30・・・電界強度比較器、31・・・切換スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 所望の送信プログラムを送信する送信機を自動的
    に調整設定するための送信機調整設定装置と、送信プロ
    グラムおよび添信プログラムを送信する送信機の送信周
    波数が対応して記憶されている固定メモリと、固定メモ
    リから瞬時的に調整設定された送信機と同じゾログラム
    を送信する送信機の送信周波数を読出す読出し装置と、
    読出された送信機の受信品質を瞬時的に調整設定された
    送信機の受信品質と比較しかつより良好な受信品質を有
    する送信機を調整設定のために送信機調整設定装置に指
    定する比較および選択装置とを備えたラジオ受信機にお
    いて、固定メモリ(15)と比較および選択装置(20
    )との間に、送信機選択装置(21)が介挿されており
    、該送信゛機選択装置が、読出された送信機のうち、瞬
    時的に調整設定された送信機からの空間距離が前取って
    決められた最大値を上回らない送信機のみを比較できる
    ようにしたことを特徴とするラジオ受信機。 2、所望の送信プログラムを送信する送信機を自動的に
    調整設定するための送信機調整設定装置と、送信プログ
    ラムおよび送信プログラムを送信する送信機の送信周波
    数が対応して記憶されている固定メモリと、固定メモリ
    から瞬時的に調整設定された送信機と同じプログラムを
    送信する送信機の送信周波数を読出す読出し装置と、読
    出された送信機の受信品質を瞬時的に調整設定された送
    信機の受信品質と比較しかつより良好な受信品質を有す
    る送信機を調整設定のために送信機調整設定装置に指定
    する比較および選択装置とを備えたラジオ受信機におい
    て、固定メモリ(15)と比較および選択装置(20)
    との間に、送信機選択装置(21)が介挿されており、
    該送信機選択装置が、読出された送信機のうち、瞬時的
    に調整設定された送信機からの空間距離が前以って決め
    られた最大値を上回らない送信機のみを比較できるよう
    にし、かつ固定メモI) (15)には、複数の利用可
    能な送信プログラムがランダムにアクセス可能に記憶さ
    れており、かつそれぞれの送信プログラムアドレス下に
    その送信プログラムを送信するすべての送信機の送信機
    周波数が記憶されており、かつ固定メモリ(15)に、
    付加メモ!J (19)が対応配属されており、該メモ
    リにおいて送信機所在地を決める空間座標が送信周波数
    との対応において、それぞれの送信プログラムアドレス
    のもとに送信機周波が送信機所在地の所属の座標と一緒
    に呼出し可能であるように書込まれていることを特徴と
    するラジオ受信機。 乙、送信機選択装置(21)は、2つの送信機所在地の
    座標からこれら送信機の相互距離を求める距離計算器(
    22)を有し、かつ該距離計算機(22)には一方にお
    いて瞬時的に調整設定された送信機の座標が供給され、
    他方においてその都度読出された送信機の座標が供給さ
    れ、かつ距離計算機(22)に、距離最大値が加わって
    いる比較器(24)が後置接続されており、かつ比較器
    (24)が固定メモリ(15)のデータ出力側と比較お
    よび選択装置(20)との間に介挿されているr−)回
    路(25)の制御入力側に接続されており、かつ瞬時的
    に調整設定された送信機に対する距離が、前以って決め
    られた最大距離より小さい送信機周波数のみが比較およ
    び選択装置(20)に達するようにした特許請求の範囲
    第2項記載のラジオ受信機。 4、距離計算機(22)の一方の入力側に、瞬時的に調
    整設定された送信機の座標を記憶する短時間メモIJ 
    (23)が前置接続されている特許請求の範囲第6項記
    載のラジオ受信機。 〜 5、所望の送信プログラムを送信する送信機を自動的に
    調整設定するだめの送信機調整設定装置と、送信プログ
    ラムおよび送信プログラムを送信する送信機の送信周波
    数が対応して記憶されている固定メモリと、固定メモリ
    から瞬時的に調整設定された送信機と同じプログラムを
    送信する送信機の送信周波数を読出す読出し装置と、読
    出された送信機の受信品質を瞬時的に調整設定された送
    信機の受信品質と比較しかつより良好な受信品質を有す
    る送信機を調整設定のだめに送信機調整設定装置に指定
    する比較および選択装置とを備えたラジオ受信機におい
    て、固定メモ’) (15,)と比較および選択装置(
    20)との間に、送信機選択装置(21)が介挿されて
    おり、該送信機選択装置が、読出された送信機のうち、
    瞬時的に調整設定された送信機からの空間距離が前以っ
    て決められた最大値を上回らない送信機のみを比較でき
    るように、かつ書込み一読出しメモリとして構成されて
    いる作業メモIJ (26)が設けられており、該メモ
    リにおいて、瞬時的に調整設定された送信機と同じプロ
    グラムを送信し、距離基準を満たす送イハ機が少なくと
    もその送信機周波数と一緒に記憶されるようにしたこと
    を特徴とするラジオ受信機。 6、作業メモリ(26)に、固定メモリ(15)におい
    て送信周波数が格納されている、送信周波数のアドレス
    が、送信周波数と対応付けられて記憶されている特許請
    求の範囲第5項記載のラ ジオ受信機。 7 作業メモ!J (26)のデータ入力側は、ケゝ−
    ト回路(25)を介して固定メモv (15)のデータ
    出力側に接続されている特許請求の範囲第5項または第
    6項記載のラジオ受信機。 8、作業メモ1.1 (26)が、比較および選択装置
    (20)に前置接続されておりかつ読出し装置(18)
    は、固定メモ!J’(15)のアドレス指定のだめの第
    1の制御ユニツ) (17)および作業メモリ(26)
    のアドレス指定のだめの第2の制御ユニット(27)を
    有する特許請求の範囲第5項ないし第7項のいづれか1
    つに記載のラジオ受信機。 9 所望の送信プログラムを送信する送信機を自動的に
    調整設定するだめの送信機調整設定装置と、送信プログ
    ラムおよび送信プログラムを送信する送信機の送信周波
    数′が対応して記憶されている固定メモリと、固定メモ
    リから瞬時的に調整設定された送信機と同じプログラム
    を送信する送信機の送信周波数を読出ず読出し装置と、
    読出された送信機の受信品質を瞬時的に調整設定された
    送信機の受信品質と比較しかつより良好な受信品質を有
    する送信機を調整設定のために送信機調整設定装置に指
    定する比較および選択装置とを備えたラジオ受信機にお
    いて、固定メモ!J (15)と比較および選択装置(
    20)との間に、送信機選択装置(21)が介挿されて
    おり、該送信機選択装置が、読出された送信機のうち、
    瞬時的に調整設定された送信機からの空間距離が前以っ
    て決められた最大値を上回らない送信機のみを比較でき
    るようにし、かつ比較および選択装置(20)は、送信
    機調整装置(29)を有する受信部(28)および電界
    強度比較器(30)を有し、該比較器には一方において
    瞬時的に調整設定された送信機の電界強度が供給され、
    他方において読出されかつ受信部(28)において調整
    設定された送信機の電界強度が供給され、かつ電界強度
    比較器(30)の出力側は一方において読出し装置(1
    8)の第2の制御ユニット(27)が接続されており、
    他方において切換スイッチ(31)の制御入力側に接続
    されており、該切換スイッチは、作業メモIJ (26
    )のデータ出力側を選択的に、送信機調整設定装置(1
    3)または比較および選択装置(20)の受信部(28
    )の送信機調整設定装置(29)に接続するようにした
    ことを特徴とするラジオ受信機。 10 読出し装置(18)と、距離計算機(22)、比
    較器(24)およびデート回路(25)を有する送信機
    選択装置(21)と、比較および選択装置(20)の少
    なくとも一部が、マイクロコンぎユータ(32)に集積
    されている特許請求の範囲第9項記載のラジオ受信機。
JP58063810A 1982-04-17 1983-04-13 ラジオ受信機 Granted JPS58188938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823214155 DE3214155A1 (de) 1982-04-17 1982-04-17 Ortsveraenderlicher rundfunkempfaenger, wie autoradio oder dgl.
DE3214155.6 1982-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188938A true JPS58188938A (ja) 1983-11-04
JPH0342734B2 JPH0342734B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=6161123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063810A Granted JPS58188938A (ja) 1982-04-17 1983-04-13 ラジオ受信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4476582A (ja)
EP (1) EP0092055B1 (ja)
JP (1) JPS58188938A (ja)
AT (1) ATE20632T1 (ja)
DE (1) DE3214155A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008618A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401844A1 (de) * 1984-01-20 1985-07-25 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zur identifikation von rundfunksendern und rundfunkgeraet hierfuer
ATE52397T1 (de) * 1984-09-07 1990-05-15 Irt Invent Res Tech Ag Verfahren zum uebertragen einer digitalen information.
DE3432848C2 (de) * 1984-09-07 1986-09-11 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zum Übertragen einer digitalen Information
DE3439264A1 (de) * 1984-10-26 1986-04-30 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zur identifikation von rundfunksendern und rundfunkgeraet hierfuer
DE3528312A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-12 Blaupunkt Werke Gmbh Ortsveraenderliches rundfunkgeraet, wie autoradio od.dgl., insbesondere ukw-empfaenger
DE3709523A1 (de) * 1987-03-23 1988-10-13 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfaenger mit mindestens einem verkehrsfunkdecoder
US4888815A (en) * 1987-09-18 1989-12-19 Uniden America Corporation Scanning radio receiver
JP2760552B2 (ja) * 1988-03-17 1998-06-04 三洋電機株式会社 受信機
US5442805A (en) * 1988-10-05 1995-08-15 Motorola, Inc. Location-based adaptive radio control
IL91148A0 (en) * 1988-10-05 1990-03-19 Motorola Inc Location-based adaptive radio control
US4913396B2 (en) * 1988-10-12 1995-06-20 Weslo Inc Adjustable incline system for exercise equipment
SE464955B (sv) * 1989-11-03 1991-07-01 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att indela en ramstruktur i en mobilstation
EP0431694A1 (en) * 1989-12-07 1991-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. FM receiver for radio data signals
GB2254971B (en) * 1991-03-07 1994-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Mobile radio communications stations
EP0507530B1 (en) * 1991-04-01 1998-06-24 Sony Corporation Radio data system receiver
GB2257857B (en) * 1991-07-03 1995-07-12 Gpe International Limited Mobile radio receiver
DE4233210C2 (de) * 1992-10-02 1996-08-14 Bosch Gmbh Robert Rundfunkempfänger
US5363402A (en) * 1993-09-08 1994-11-08 Rockwell International Corp. HF radio apparatus operable in multiple communication modes
US5734964A (en) * 1993-10-01 1998-03-31 Chaparral Communications Mass programmable FM stereo sound equalized assistive listening apparatus
DE19622349C2 (de) * 1996-06-04 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Bereitstellung eines Steuersignals für die Steuerung eines Rundfunkempfängers nach einem Standortwechsel
JP2001127656A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Corp 旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信装置、旅程対応車利用者向けオンデマンド型ラジオ送受信方法および、記録媒体
US6865379B1 (en) * 2000-05-09 2005-03-08 Gateway Inc. Automatic radio button mute
US7587185B2 (en) * 2001-07-11 2009-09-08 International Business Machines Corporation Automatic broadcast channel tuning apparatus and method
US7369825B2 (en) * 2001-08-06 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selection of radio station based on preferred program content
KR100522604B1 (ko) * 2003-05-27 2005-10-20 삼성전자주식회사 다중 주파수 네트워크 방송 시스템에서의 채널 관리 방법및 장치
WO2005096514A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation デジタル無線通信装置
GB0412881D0 (en) * 2004-06-09 2004-07-14 Pioneer Digital Design Ct Ltd Automatic tuning system for a mobile DVB-T receiver
EP1737160B1 (en) * 2005-06-21 2013-08-14 Alcatel Lucent Method for predicting access points along a travel route
US7676192B1 (en) 2005-12-21 2010-03-09 Radio Shack, Corp. Radio scanner programmed from frequency database and method
US8886112B2 (en) 2008-09-24 2014-11-11 Apple Inc. Media device with enhanced data retrieval feature
US20100075695A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for retrieving local broadcast source presets
US20100076576A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for providing broadcast media from a selected source
US8452228B2 (en) 2008-09-24 2013-05-28 Apple Inc. Systems, methods, and devices for associating a contact identifier with a broadcast source
US20100178938A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Apple Inc. Systems and methods for customizing radio presets
KR101643616B1 (ko) * 2009-11-06 2016-07-29 삼성전자주식회사 모바일 서비스 수신 방법 및 모바일 서비스 수신기
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
EP3623020B1 (en) 2013-12-26 2024-05-01 iFIT Inc. Magnetic resistance mechanism in a cable machine
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
WO2015191445A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
US10258828B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Icon Health & Fitness, Inc. Controls for an exercise device
US10953305B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
US10471299B2 (en) 2016-07-01 2019-11-12 Icon Health & Fitness, Inc. Systems and methods for cooling internal exercise equipment components
US10441844B2 (en) 2016-07-01 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling systems and methods for exercise equipment
US10500473B2 (en) 2016-10-10 2019-12-10 Icon Health & Fitness, Inc. Console positioning
US10376736B2 (en) 2016-10-12 2019-08-13 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling an exercise device during a dive motor runway condition
TWI646997B (zh) 2016-11-01 2019-01-11 美商愛康運動與健康公司 用於控制台定位的距離感測器
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI680782B (zh) 2016-12-05 2020-01-01 美商愛康運動與健康公司 於操作期間抵銷跑步機的平台之重量
TWI722450B (zh) 2017-08-16 2021-03-21 美商愛康運動與健康公司 用於抗馬達中之軸向衝擊載荷的系統
US10729965B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Icon Health & Fitness, Inc. Audible belt guide in a treadmill

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552627A (en) * 1978-10-12 1980-04-17 Sony Corp Receiver
DE2850733C2 (de) * 1978-11-23 1985-07-18 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Rundfunkempfänger, insbesondere UKW- Empfänger, mit einer Einrichtung zur Programm-Direktwahl
DE2850866C2 (de) * 1978-11-24 1985-01-10 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Verfahren zum Auffinden des empfangsstärksten Senders bei einem mobilen Rundfunk- oder Fernsehempfangsgerät und Gerät zur Ausführung des Verfahrens
NL8003087A (nl) * 1980-05-29 1982-01-04 Philips Nv Ontvanger met een zenderzoekschakeling.
US4387469A (en) * 1980-06-03 1983-06-07 Clarion Co., Ltd. Tuner control system
JPS5726918A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Mitsubishi Electric Corp Receiver
US4430753A (en) * 1980-07-24 1984-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio receiver
DE3034155C2 (de) * 1980-09-11 1985-10-10 Becker Autoradiowerk Gmbh, 7516 Karlsbad Verfahren und Schaltungsanordnung zum Abstimmen eines Rundfunkempfängers
JPS5795720A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Mitsubishi Electric Corp Receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008618A1 (en) * 1989-11-29 1991-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP0092055B1 (de) 1986-07-02
JPH0342734B2 (ja) 1991-06-28
DE3214155A1 (de) 1983-10-20
EP0092055A1 (de) 1983-10-26
ATE20632T1 (de) 1986-07-15
US4476582A (en) 1984-10-09
DE3214155C2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188938A (ja) ラジオ受信機
US5159707A (en) Diversity receiver
JP4237689B2 (ja) 移動通信端末機の位置情報を利用する放送チャンネル制御装置及び方法
US5345602A (en) Receiver with multiple antennas
US5345607A (en) RDS radio receiver with program type mode
JPS636165B2 (ja)
JPH04234213A (ja) ラジオデータ信号デコーダを有するラジオ受信機
US20040176061A1 (en) Searching receiver
JPS5840915A (ja) 高周波受信装置用同調装置
JPS58215116A (ja) 超短波カーラジオ
JPH06125246A (ja) 自動周波数プリセット形無線受信機
US6526269B1 (en) Weather broadcast scanning transceiver
KR19990013798A (ko) 자동차 라디오와 자동차 라디오에 저장된 송신 목록의 검사 및 실현화 방법
KR20010043745A (ko) 이동 무선 수신기 및 무선 채널 수신 방법
JPS637687B2 (ja)
KR100559323B1 (ko) 차량용 오디오의 채널 자동 설정장치 및 방법
KR100979705B1 (ko) Gps를 이용한 라디오 채널추적장치
JPH0683094B2 (ja) 車載用ラジオ受信機
KR19990084479A (ko) 지역 이동에 따른 방송 주파수 자동 전환 장치 및 방법
JP4001742B2 (ja) 車載映像音響機器
KR19990027557U (ko) 방송 주파수 자동 추적장치
JPH0153525B2 (ja)
JPH10112633A (ja) ネットワークフォローシステム
JPH0821834B2 (ja) 車載用受信装置
JPH06291611A (ja) プリセットメモリ