JPS58188336A - 磁気転写装置の転写ヘツド装置 - Google Patents

磁気転写装置の転写ヘツド装置

Info

Publication number
JPS58188336A
JPS58188336A JP57072065A JP7206582A JPS58188336A JP S58188336 A JPS58188336 A JP S58188336A JP 57072065 A JP57072065 A JP 57072065A JP 7206582 A JP7206582 A JP 7206582A JP S58188336 A JPS58188336 A JP S58188336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
transfer
core
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57072065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Odagiri
小田桐 洋一
Kunio Takeda
邦夫 武田
Toshio Shirai
敏夫 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57072065A priority Critical patent/JPS58188336A/ja
Publication of JPS58188336A publication Critical patent/JPS58188336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転ドラム周面に、予めプロクラムソフトが
磁気記録されたマザーテープと、未記録状態のコピーテ
ープとの少なくとも2本のテープを圧いに密着させなが
ら巻き付けて走行駆動する磁気転写装置において、上記
密着位置書で転写のための磁界を発生する磁気転写装置
の転写ヘット装置に関する。
近年において、ビデオテープレコーダやオーディオテー
プレコーダ等の磁気記録再生装置の普及に伴なって、各
種ソフトテープの需要が高まっており、既にブロクラム
ソフトが磁気記録されたマスターテープ(あるいはマザ
ーテープともいう。)から多量のコピーテープを作成す
ることが必要とされている。
このようなコピーテープの作成方法としては、上記マス
ターテープを再生して得られる信号を未記録テープに再
記録するようないわゆるダビング方法と、上記マスク−
テープの残留磁化パターン磁気転写方法とが考えられて
いる。従来においては、上記タヒンク方法が主流であり
、たとえば、マスターテープ再生用のマスター再生機か
らの信号を、複数台のコピーテープ記録機に送って再記
録している。
ところが、このようなタヒンク方法においては、少なく
とも−lスターテープ再生機とコピーテープ記録機とが
必要であり、設備が高価となり、信号の内生記録過程を
介すことによる信号劣化の問題があるのみならす、特に
ビデオテープレコーダの場合のように、テープ走行方向
に対して斜めの記録トランクを形成するものにあっては
、コピーテープ記録機の回転・\ソド装置の機械的なば
らつき等により、記録トラックパターンにほらつきが生
し、互換性の劣化等の問題が発生する。
ところで、上記磁気転写方法は、転写される信号強度の
問題等のため、従来においてはあまり用いらねていなか
ったが、マスター用の高残留磁化テープの開発や磁気転
写技術の進歩等により、実用可能な程度にまで達してい
る。この磁気転写方法によれば、1台の機械によりコピ
ーテープ作成が行なえ、再生、記録が不要であるため、
回転磁気ヘッド装置等の再生、記録ヘッド装置や、再生
、記録用回路部等が不要となって構成が極めて簡略化さ
れ、また、信号の再生、記録に伴なう劣化が無い。さら
に、ビデオテープレコーダの場合のように、テープ走行
方向に対して斜めの記録トラックが形成される場合でも
、マスターテープとコピーテープとが密着されて磁化パ
ターンが直接的に転写されるため、コピーテープ上の記
録トラソクバクーンの精度はマスターテープのパターン
精度に等しくなり、ばらつきが無く、互換性の高いソフ
トテープが得られる。
このような磁気転写によるコピーテープ作成用の磁気転
写装置は、たとえば転写ドラムとなる回転トラノ・の外
周面に、上記マスク−テープ(マザーテープ)とコピー
テープとの少なくとも2本のテープを互いに密着させな
がら巻き付けて走行駆動し、上記密着位置て転写のため
の磁界を印加するような構成を有している。このような
テープ間の密着を完全に行なわせるために、従来におい
ては、上記各テープの外側から上記回転トラムの周面に
向かって圧着ローラ等を圧接させて、これらの圧着【J
−ラと回転トラム周面との間て上記各テープを挾み付け
る構造が用いられている。
ところが、このような圧着ローラを用いる構造において
は、磁気転写用の′\ソト部に対して、テープ走行方向
に沿った前後の位置等に圧着ローラが配設され、この位
置での圧着力が最も大きく、−ト記・\ソト部の位置の
圧着力は比較的小さくなってしまう。特に、高速でテー
プを走行させる場合には、上記圧着U−ラ間の上記ヘッ
ト部近傍でテープがやや浮き−Fり気味となることも考
えられ、マザーテープとコピーテープとの間の密着性が
劣化し、磁気転写特性が劣化する。また、圧着ローフが
直接テープに対して接触するため、コミの付着や圧N’
−フの回転ムフによるすへり等によりテープ損傷か生じ
易く、テープ寿命が低Fするという欠点がある。
本発明は、このような従来の欠点を除去し、簡単な構造
で、テープに対して非接触状態で回転ドラムに対する圧
着力を付与でき、テープ損傷を防止してテープの長寿命
化が図れるとともに、転写バイアス磁界の発生部分であ
る磁気ヘットのギヤツブ部位置にて最も高いテープ圧着
力を得ることができ、高速度テープ走行による高速転写
とあわせて磁気転写効率を高めることが容易に実現でき
るのみならす、磁気ヘットでの磁界発生電流による発熱
を抑えることも可能とするような磁気転写装置の転写ヘ
ット装置の提供を目的とする。
すなわち、本発明に係る磁気転写装置の転写ヘット装置
の特徴は、予めプロクラムソフトが磁気HU2録された
マザーテープと、このマザーテープのノ′ロクラムソフ
トが磁気的に転写されるコピーテープとの少なくとも2
本のテープを回転ドラムの外周面上で互いに密着させて
巻き付け、これらのt−ブを同時走行駆動させながら上
記密着位置に転写バイアス磁界を印加して磁気転写を行
なう磁気転写装置の転写・\ソド装置において、上記転
写・・イアス磁界を発生する磁気′\ノ1−先端の上記
テ−プとの対向部に空気流路となる空隙部を形成し、上
記テープの走行方向に沿って上記磁気ヘッドに連続する
位置に静圧室を設け、上記磁気ヘソI・の−上記空隙部
から噴出された空気を上記静圧室に導入することにより
上記各テープを上記回転ドラム川向に圧着させることで
ある。
以F1本発明に係る好ましい実施例について、図面を参
照しながら説明する。
第1図は、本発明が適用される磁気転写装置の全体を概
略的に示す正面図である。この第1図において、転写し
ようとするプロクラムソフトが磁気記録されたマサ−テ
ープ(マスターテープ)1とコピーテープ2とは、転写
ドラムとしての回転トフl> 3の外周面のたとえば1
20°程度の角度範囲に、重ね合わされて互いに密着す
るように巻き付けられた状態で案内走行される。この回
転トラム3は、たとえば回転慣性を極めて小さくシ、自
由に回転し得るように構成されており、上記2本のテー
プ1,2を走行駆動するためには、l−少イヒングテー
ブ4が用いられている。このドライピンクテープ4は、
回転ドラム3に巻き付けられたテープ1.2に対して外
側から接触し、本発明の要部となる転写ヘット装置5に
よりこのドライピンクテープ4およびテープ1,2を回
転ドラム3の外周面に圧接させることによって、これら
の3本のテープ1,2.4はテープ走行方向の互いの相
対位置が固定されてずれることなく走行駆動される。こ
のトライヒ゛ンクテーブ4自体は、キャツ。
スタン6とビン′チローラフとにより挾み付けられて矢
印方向に走行駆動される。
ところで、ドライビングテープ4用の供給り一ルDS、
巻取リールDT、およびマザーテープ1用の供給リール
MS、巻取リールMTは、通常、1本のプロクラムソフ
トに対応するテープ長のテープを巻回できれば十分であ
り、リール径や回転慣性等の比較的小さいものが用いら
れるのに対し、コピーテープ2用の供給リールC81巻
取リールCTは、テープ掛は換え作業の手間を省くため
に、プロクラムソフトを複数本連続して記録可能な長尺
のテープを巻回できるように、リール径が太きく、回転
慣性も大きなものが使用されることが多い。この場合、
1本分のプロクラムソフトの磁気転写が終了した時点で
は、テープ走行の停止動作と同時に、あるいは停止させ
た後に、転写トラノ3を矢印Aと逆方向に後退させ、1
−ライヒンクテーブ4および−lササ−−プ1を巻き戻
して初期状態に復帰させ、コピーテープ2の前回のプロ
グラドソフト記録の終端位置から連続的にプロクラムノ
ット転写を開始することによって、コピーテープ2のリ
ール交換作業を行なわずに連続して自動的に複数本のプ
ロクラムコピーを行なう。
次に、本発明の要部である転写ヘッド装置5は、たとえ
は第2図および第3図に示すような構造を自している。
これらの第2図および第3図において、転写バイアス磁
界を発生する磁気へッ]・8は、磁気コア9にコイル1
0を巻回して成り、この磁気コア9(’)Lx記テープ
や回転トフl、 3との対向位置には、Jア内部空間1
1と外部とを流通させるたとえはO1〜0.2d程度の
空隙部(エアギャップ部)12が形成されている。この
空隙部12は、一般の磁気コアの磁気ギャップとなるも
のであるが、この磁気ギャップにはスペーサを介在させ
ずに、空気の流通路となる空隙としている。そして、こ
の磁気′\ノド8を囲むように、−面に開口部を有する
ほぼ直方体形状の筐体13が配設されている。
この筐体13は、上記開口部が回転ドラム3側に而して
トラム周面に沿うような円弧状に形成され、側壁14.
15が磁気ヘッド8のコア9の両端面に密接している。
そして、テープ走行方向(矢印I3方向)に沿った磁気
ヘッド8の前後の位置には、筺体13とコア9とで囲ま
れた静圧室16.17が形成されている。
このような構造の転写ヘッド装置5において、たとえば
筐体13の両側壁の少なくとも一方の側壁14に穿設さ
れた空気流入孔18を介して、たとえば4〜IOQ/c
Jの圧力の圧縮空気を磁気コア9の内部空間11に導入
する。このコア内部空間11に導入された圧縮空気は、
空隙部12を介してテープの巻回された回転トラム3の
外周面に向かって噴出し、各テープ1.2.4をドラム
周面に圧着させる。この噴出された空気は、静圧室16
.17に導ひかれ、筐体13の上記開口部に対向するテ
ープ面に押圧力を付与しながら外部に排出される。この
場合空気は、筐体13の上記開口部の端面と回転ドラム
3の外周面との間隙を介して排出されるわけであるが、
この間隙が非常に狭い場合には上記空気による押圧力が
大きく、回転l・ツム3の回転軸及び軸受けに必要以上
の負荷が印加されることを考慮して、筐体13の上底面
に空気排出孔19を穿設するようにしてもよい。
また、磁気」ア9の内部空間11に圧縮空気を導入する
ための空気流入孔は、筐体13の側壁等に設けずに、磁
気コア9の一部、たとえば図中の上部のコイル10の巻
回された。一部等に穿設してもよい。
このように空気が導入されて噴出されることによって、
回転ドラム3の外周面の転写・\ント装置5と対向する
部分には、たとえば第4図に示すような空気による圧力
分布が得られる。この第4図はテープ走行方向(回転ド
ラムの回転方向)である矢印B方向に沿った圧力分布で
あるが、テープ幅方向についてはほぼ均一で周縁部はど
圧力が低下するような圧力分布となる。
以上の説明からも明らかなように、本発明に係る磁気転
写装置の転写ヘッド装置によれば、従来のような転接ロ
ーラ等を用いた機械的接触によるテープ圧着ではなく、
空気圧力によるテープ圧着であるため、各テープ1,2
.4に対して非接触状態を保ちながら回転ドラム3の周
面に圧着させて、各テープ間を密着させることができる
。したがって、テープ表面に与える損傷は極めて少なく
なり、テープ寿命を大幅に改善させることができるのみ
ならず、テープ走行速度および回転ドラム3の回転速度
を高めて高速転写を行なわせることも容易に実現できる
。また、第4図の圧力分布からも明らかなように、テー
プ間の密着度を最も必要とする磁気ヘット8のギャップ
部12の位置にて最大押圧力が得られるため、磁気転写
特性の向上が図れ、上記高速転写とあわせて磁気転写効
率を大幅に向上できる。しかも、高速転写時の転写バイ
アス磁界の強度を高めるため、磁気・\ソト8のコイル
10を流れる電流を増加させる場合でも、上記空気の流
れにより磁気・\ノド8が冷却されるため、発熱による
特性劣化や他の部材への悪影響等を未然に防止できる。
さらに、転写ヘッド装置5自体の構造としても、従来の
ような転接ローラが不要と4fっで、比較的簡単に構成
でき、耐久性にも優れている。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば、筐体内部に転写用磁気・\ノ]−を収納
するものや、磁気ヘッドのテープ走行方向前後位置に静
圧室を形成する独立した2個の筐体を用いてもよい。ま
た、テープ走行方向の磁気へ71−前後位置の静圧室は
互いに同じ形状(対称形状)としたが、一方を大きく他
方を小さく非対称に形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される磁気転写装置の全体を概略
的に示す正面図、第2図は本発明の一実施例としての磁
気転写装置の転写ヘッド装置の概略断面図、第3図は第
2図の曹−F線断面図、第4図はテープ走行方向に沿っ
た空気圧力の分布を示すクラフである。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・74j’−チ
ー 7”2・・・・・・・・・・・・・・・・・・コピ
ーテープ3・・・・・・・・・・・・・・・・・・回転
ドラl、 (転写ドラム)4・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ドライビングテープ5・・・・・・・・・
・・・・・・・・・転写ヘッド装置8・・・・・・・・
・・・・・・・・・・磁気ヘッド9・・・・・・・・・
・・・・・・・・・磁気コア10・・・・・・・・・・
・・・・・コイル11・・・・・・・・・・・・・・・
コア内部空間12・・・・・・・・・・・・・・・空隙
部13・・・・・・・・・・・・・・・筐 体16.1
7・・・・・・静圧室 第21 S 第3−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予めプロクラt・ソフ]・が磁気記録されたマザーテー
    プと、このマサ−テープのブロクラムソフトが磁気的に
    転写されるコピーテープとの’>fi < トも2本の
    テープを回転トラムの外周面一トで互い;こ密着させて
    巻き付け、これらのテープを同時走行駆動させながら上
    記密着位置に転写バイアス磁界を印加して磁気転写を行
    なう磁気転写装置の転写′\ツト装置において、上記転
    写バイアス磁界を発生する磁気・\ノド先端の上記テー
    プとの対向部に空気流路となる空隙部を形成し、上記テ
    ープの走行方向に沿って上記磁気・\ットに連続する位
    置に静圧室を設け、上記磁気・\ットの上記空隙部から
    噴出された空気を上記静圧室に導入することにより−h
     1jrj各テープを上記回転ドツト周面に圧着させる
    ことを特徴とする磁気転写装置の転写ヘッド装
JP57072065A 1982-04-28 1982-04-28 磁気転写装置の転写ヘツド装置 Pending JPS58188336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072065A JPS58188336A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 磁気転写装置の転写ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072065A JPS58188336A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 磁気転写装置の転写ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188336A true JPS58188336A (ja) 1983-11-02

Family

ID=13478616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57072065A Pending JPS58188336A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 磁気転写装置の転写ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188336A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272931A2 (en) * 1986-12-24 1988-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tape transporting device
EP0744735A2 (en) * 1995-05-22 1996-11-27 Sony Corporation Magnetic head apparatus, tape cartridge and recording/reproducing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272931A2 (en) * 1986-12-24 1988-06-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tape transporting device
EP0272931A3 (en) * 1986-12-24 1990-04-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tape transporting device
EP0744735A2 (en) * 1995-05-22 1996-11-27 Sony Corporation Magnetic head apparatus, tape cartridge and recording/reproducing apparatus
EP0744735A3 (en) * 1995-05-22 1997-11-12 Sony Corporation Magnetic head apparatus, tape cartridge and recording/reproducing apparatus
US5917684A (en) * 1995-05-22 1999-06-29 Sony Corporation Magnetic head apparatus, tape cartridge and recording/reproducing apparatus for increasing tape stability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188336A (ja) 磁気転写装置の転写ヘツド装置
JPH0353694B2 (ja)
JPH05210803A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0468696B2 (ja)
JPH01294250A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6341666Y2 (ja)
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JPS5927014B2 (ja) カセツトテ−プ用高速録音装置
JPS609970Y2 (ja) ヘツド内蔵磁気記録用カセツト
JPS58188337A (ja) 磁気転写装置のテ−プ走行駆動装置
JPH02123514A (ja) オーディオコントロールヘッド
JPS6063756A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5927978B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生方法
JPS60223050A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531226B2 (ja)
JP2000242906A (ja) データ再生システム及びデータ読出システム
JPS6343835B2 (ja)
JPH0475586B2 (ja)
JPS6171449A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS6360457B2 (ja)
JPH03209630A (ja) 転写型ダビング装置及びそのマスタテープ
JPS627612B2 (ja)
JPS59207053A (ja) 回転磁気ヘツド型磁気記録または再生装置
JPS63313336A (ja) 回転ヘッド式ディジタル信号再生装置
JPS59195325A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ