JPS58187733A - 空気調和機の室温制御方法 - Google Patents
空気調和機の室温制御方法Info
- Publication number
- JPS58187733A JPS58187733A JP57070057A JP7005782A JPS58187733A JP S58187733 A JPS58187733 A JP S58187733A JP 57070057 A JP57070057 A JP 57070057A JP 7005782 A JP7005782 A JP 7005782A JP S58187733 A JPS58187733 A JP S58187733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- room temperature
- air conditioner
- compressor
- control
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、空気調和機の室温制御方法に関するもので、
特に空気調和機の設置時まだはサービス時に強制的に圧
縮機を運転させて室内負荷の目安をたてるようにし、こ
の負荷にもとづいて室温の制御を行い、室温が快適に維
持できるようにするものである。
特に空気調和機の設置時まだはサービス時に強制的に圧
縮機を運転させて室内負荷の目安をたてるようにし、こ
の負荷にもとづいて室温の制御を行い、室温が快適に維
持できるようにするものである。
従来、空気調和機を設置する場合や、空気調和機の異常
時におけるサービス時などにおいては、室温調節器を機
械的に強制ON動作させることによシ強制的に圧縮機を
運転させて運転状況を確認していた。その−例として第
1図に示す電気回路が形成されている。
時におけるサービス時などにおいては、室温調節器を機
械的に強制ON動作させることによシ強制的に圧縮機を
運転させて運転状況を確認していた。その−例として第
1図に示す電気回路が形成されている。
同図中、1は電源スィッチ、2は室内送風機、3は室温
調節器、4は圧縮機、6は室外送風機を示し、電源スィ
ッチ1をON操作すれば、室内送風機2が運転され、同
時に室温調節器3は機械的に強制ON動作されており、
圧縮機4と、室外送風機5が運転されるしくみになって
いる。
調節器、4は圧縮機、6は室外送風機を示し、電源スィ
ッチ1をON操作すれば、室内送風機2が運転され、同
時に室温調節器3は機械的に強制ON動作されており、
圧縮機4と、室外送風機5が運転されるしくみになって
いる。
またこの室温調節器3は通常第2図に示す空気調和機の
正面図の右端に取付けられており、室温調節器3は通常
の室温制御範囲(数字で1〜6)と室温と無関係に強制
的に圧縮機をON動作させる試運転位置(※印)を具備
している。この室温調節器3の単体温度特性は第3図に
示すような特性を持っておシ、使用者が室温調節器30
ノツチ位置を「1」にすれば室温が約30℃となるよう
に制御し、またノツチ位置が「・」であれば室温が約1
0℃となるように制御される。さらに「※」位置にノツ
チがあれば、室内温度が6℃以下でも圧縮機が運転され
る− しかしながらこの方法を採用する場合、例えば空気調和
機の据付時またはサービス時に室温調節器3のノツチ位
置を「※」位置にして調子を調べ、その後通常使用する
時に使用者がノツチ位置を室温制御範囲へ移動する操作
を忘れたり、または使い勝手がわからず「※」位置のま
まで使用しだとすれば、圧縮機4が強制的に運転され続
け、室温が下がりすぎて、空気調和機の本来の機能をは
たさないばかりか、冷え過ぎにより、人体に非常に悪影
響を与える欠点を有していた。
正面図の右端に取付けられており、室温調節器3は通常
の室温制御範囲(数字で1〜6)と室温と無関係に強制
的に圧縮機をON動作させる試運転位置(※印)を具備
している。この室温調節器3の単体温度特性は第3図に
示すような特性を持っておシ、使用者が室温調節器30
ノツチ位置を「1」にすれば室温が約30℃となるよう
に制御し、またノツチ位置が「・」であれば室温が約1
0℃となるように制御される。さらに「※」位置にノツ
チがあれば、室内温度が6℃以下でも圧縮機が運転され
る− しかしながらこの方法を採用する場合、例えば空気調和
機の据付時またはサービス時に室温調節器3のノツチ位
置を「※」位置にして調子を調べ、その後通常使用する
時に使用者がノツチ位置を室温制御範囲へ移動する操作
を忘れたり、または使い勝手がわからず「※」位置のま
まで使用しだとすれば、圧縮機4が強制的に運転され続
け、室温が下がりすぎて、空気調和機の本来の機能をは
たさないばかりか、冷え過ぎにより、人体に非常に悪影
響を与える欠点を有していた。
本発明は、かかる従来の欠点を解消するもので、試運転
のツマミ位置「※」に室温調節器が操作設定されれば、
まず圧縮機を強制的に運転して室温の下がり具合を検知
し、圧縮機の強制運転時間を決定してそれ以後は、室温
調節器の設定を通常の室温制御範囲にするようにしたも
のである。
のツマミ位置「※」に室温調節器が操作設定されれば、
まず圧縮機を強制的に運転して室温の下がり具合を検知
し、圧縮機の強制運転時間を決定してそれ以後は、室温
調節器の設定を通常の室温制御範囲にするようにしたも
のである。
以下、本発明の一実施例における空気調和機の運転制御
装置について第4図ないし第6図を参考にて説明する。
装置について第4図ないし第6図を参考にて説明する。
まず、第4図によシ制御回路の概略構造について説明す
る。
る。
同図において、6はマイクロコンピュータなどからなる
制御装置であり、この制御装置6には、例えば圧縮機の
運転あるいは停止を入力しだシ、室温調節温度などを入
力する入力手段7と、室温を制御するだめの判定・比較
手段8とサーミスタなどの室温検出器9と、圧縮機4を
強制運転する時間の基準クロックを作るタイマ入力手段
10と、 ′圧縮機4の強制運転時間を検出す
るデーターメモリ11と、空気調和機の運転を制御する
リレーなどの制御手段12とが結線接続されている。
制御装置であり、この制御装置6には、例えば圧縮機の
運転あるいは停止を入力しだシ、室温調節温度などを入
力する入力手段7と、室温を制御するだめの判定・比較
手段8とサーミスタなどの室温検出器9と、圧縮機4を
強制運転する時間の基準クロックを作るタイマ入力手段
10と、 ′圧縮機4の強制運転時間を検出す
るデーターメモリ11と、空気調和機の運転を制御する
リレーなどの制御手段12とが結線接続されている。
次に、上記制御回路による空気調和機の具体的な制御動
作について説明する。そして空調は説明の都合上冷房運
転とする、 まず、コントローラ6へは運転・停止信号あるいは室温
設定の信号が入力手段7によって取り込まれ、またほぼ
同時に室温データも判定・比較手段8からの出力温度信
号によって取り込まれる。
作について説明する。そして空調は説明の都合上冷房運
転とする、 まず、コントローラ6へは運転・停止信号あるいは室温
設定の信号が入力手段7によって取り込まれ、またほぼ
同時に室温データも判定・比較手段8からの出力温度信
号によって取り込まれる。
そしである一定のシーケンスでコントローラ6により制
御手段12を介して空気調和機の運転が制御される。こ
こで圧縮機4の強制運転時間は、コントローラ6が、基
準クロックを入力するタイマ入力手段1oからの入力情
報と判定・比較手段8からの入力情報に基づいて室温の
下がり具合を検知して決定される。この決定されたデー
タ値(強制運転時間)は、データメモリ11に送られる
。
御手段12を介して空気調和機の運転が制御される。こ
こで圧縮機4の強制運転時間は、コントローラ6が、基
準クロックを入力するタイマ入力手段1oからの入力情
報と判定・比較手段8からの入力情報に基づいて室温の
下がり具合を検知して決定される。この決定されたデー
タ値(強制運転時間)は、データメモリ11に送られる
。
そして基準クロックを入力するタイマ入力手段1゜から
の入力情報に基づいてのコントローラ6により、データ
メモリ11で積算され一定時間は圧縮機4が強制運転さ
れ、その後、データメモリ11のデータ値(強制運転時
間)以上になれば、コントローラ6の指示に基づき室温
をある一定値にすべく、室温判定・比較手段8からの出
力状態に基づき、制御手段12により圧縮機40強制運
転を解除し、間欠運転モードとなり、室温が一定値で制
′御されるものである。
の入力情報に基づいてのコントローラ6により、データ
メモリ11で積算され一定時間は圧縮機4が強制運転さ
れ、その後、データメモリ11のデータ値(強制運転時
間)以上になれば、コントローラ6の指示に基づき室温
をある一定値にすべく、室温判定・比較手段8からの出
力状態に基づき、制御手段12により圧縮機40強制運
転を解除し、間欠運転モードとなり、室温が一定値で制
′御されるものである。
さらに具体的に説明すると、第6図に示すようにコント
ローラ6は、データメモリ11を内蔵しだ1チツプマイ
クロコンピユータ(以下マイコンと称す)13によって
実現され、入力手段7は、運転・停止スイッチ14や室
温調節スイ、ンチ15で構成され、マイコン13のムφ
〜ム5、ボートおよびBφ〜B3ボートへ4ビツト×2
ポートによって入力される。
ローラ6は、データメモリ11を内蔵しだ1チツプマイ
クロコンピユータ(以下マイコンと称す)13によって
実現され、入力手段7は、運転・停止スイッチ14や室
温調節スイ、ンチ15で構成され、マイコン13のムφ
〜ム5、ボートおよびBφ〜B3ボートへ4ビツト×2
ポートによって入力される。
また室温の判定φ比較手段8としてはマイコン13の出
力ポートXφ〜I2からのデジタル信号をアナログ信号
に変えるD/ム変換回路1θと、電位比較用のコンパレ
ータ17で実現され、サーミスタ9によって作られる電
位18と、D/ム変換回路16で作られる電位を比較し
て室温が何度であるかをCφポートよりマイコン13へ
入力している。
力ポートXφ〜I2からのデジタル信号をアナログ信号
に変えるD/ム変換回路1θと、電位比較用のコンパレ
ータ17で実現され、サーミスタ9によって作られる電
位18と、D/ム変換回路16で作られる電位を比較し
て室温が何度であるかをCφポートよりマイコン13へ
入力している。
さてマイコン13は、運転・停止スイッチ14が操作さ
れ、室温設定スイッチ16の値が「※」であれば、圧縮
機4を強制運転すべく圧縮機用リレー19をON動作さ
せ同時に室内送風機用リレ−20をON動作させて空気
調和機の運転を制御する。すなわち、前述の試運転モー
ドとなる。
れ、室温設定スイッチ16の値が「※」であれば、圧縮
機4を強制運転すべく圧縮機用リレー19をON動作さ
せ同時に室内送風機用リレ−20をON動作させて空気
調和機の運転を制御する。すなわち、前述の試運転モー
ドとなる。
またマイコン13は、圧縮機を強制運転すると同時に、
タイマ入力手段1oにより入力されるクロック信号をデ
ータメモリ11内で積算しはじめる。また、タイマ入力
手段10からの入力情報と、判定・比較手段8からの入
力情報によりデータ値([縮機の強制運転時間)を決定
する。そしてデータメモリ11で積算した値、すなわち
、圧縮機の強制運転時間の積算時間が前記データ値以上
かどうかを検出し、前記データ値以下では圧縮機を強制
運転せしめ、前記データ値が過ぎれば、室温設定値が一
定(本実施例では27℃)になるように、前述の室温入
力方法にしたがって室温を入力し、室温が高くなれば圧
縮機を再起動させ、また逆に室温が低下すれば圧縮機を
停止させる制御を行うものである、ここでタイマ入力手
段は、ムC(直流)6.3v電圧と、トランジスタ21
で簡単に構成される。
タイマ入力手段1oにより入力されるクロック信号をデ
ータメモリ11内で積算しはじめる。また、タイマ入力
手段10からの入力情報と、判定・比較手段8からの入
力情報によりデータ値([縮機の強制運転時間)を決定
する。そしてデータメモリ11で積算した値、すなわち
、圧縮機の強制運転時間の積算時間が前記データ値以上
かどうかを検出し、前記データ値以下では圧縮機を強制
運転せしめ、前記データ値が過ぎれば、室温設定値が一
定(本実施例では27℃)になるように、前述の室温入
力方法にしたがって室温を入力し、室温が高くなれば圧
縮機を再起動させ、また逆に室温が低下すれば圧縮機を
停止させる制御を行うものである、ここでタイマ入力手
段は、ムC(直流)6.3v電圧と、トランジスタ21
で簡単に構成される。
また、室温設定スイッチ15の設定値が変更操作すれれ
ば、マイコン13によって室温をある一定値で制御し圧
縮機は強制運転を解除される。
ば、マイコン13によって室温をある一定値で制御し圧
縮機は強制運転を解除される。
前述した制御状態を横軸に時間を、また縦軸に室温をと
って特性で表わすと第6図のようになる。
って特性で表わすと第6図のようになる。
ここで、第6図の8は圧縮機を強制運転した時の室温の
下がり具合がおだやかな場合(部屋が大きい場合など)
であり、まだ同図のbは室温の下がり具合が急な場合(
部屋が小さい場合々ど)である。どちらも、運転開始後
、無条件に室温が低下するが、室温の下がシ具合によっ
て圧縮機の強制運転時間が異なり、室温の時間的変化が
小さい場合は強制運転時間が長くなり、室温の時間的変
化が大きい場合は強制運転時間が短くなる。その後は、
どちらも室温は27℃で制御されるのである。
下がり具合がおだやかな場合(部屋が大きい場合など)
であり、まだ同図のbは室温の下がり具合が急な場合(
部屋が小さい場合々ど)である。どちらも、運転開始後
、無条件に室温が低下するが、室温の下がシ具合によっ
て圧縮機の強制運転時間が異なり、室温の時間的変化が
小さい場合は強制運転時間が長くなり、室温の時間的変
化が大きい場合は強制運転時間が短くなる。その後は、
どちらも室温は27℃で制御されるのである。
したがって、室温設定が試運転制御領域のままで空気調
和機を運転したとしても、部屋の大きさなどに応じて強
制運転時間が変化するため、試運転中における室温の下
がり過ぎが防止できるのみならず、強制運転時間後は、
空気調和機の本来の機能である室温調節を行うだめ、冷
えすぎにょる人体への悪影響がなく々す、消費電力が軽
減できる。
和機を運転したとしても、部屋の大きさなどに応じて強
制運転時間が変化するため、試運転中における室温の下
がり過ぎが防止できるのみならず、強制運転時間後は、
空気調和機の本来の機能である室温調節を行うだめ、冷
えすぎにょる人体への悪影響がなく々す、消費電力が軽
減できる。
なお、本実施例においては冷房の場合について説明した
が、暖房の場合でも同様に実施できる。
が、暖房の場合でも同様に実施できる。
上記実施例より明らかなように、本発明における空気調
和機の室温制御方法は、室温を制御するだめの判定・比
較手段と、圧縮機を強制的に運転するための情報を入力
する入力手段と、タイマ手段と、これら各手段からの情
報を受けて空気調和機の運転を制御する制御装置と、こ
の制御装置からの信号により空気調和機を制御する制御
手段とよりなり、前記入力手段からの入力により、圧縮
機を強制的に運転させる時間を決定し、それ以後は室温
を一定値で判定・比較制御するようにしだもので、保守
・点検時などにおいて空気調和機を強制的に運転させ続
けたとしても、入力手段からの情報に応じて圧縮機の連
続運転時間が決定されるため、空調しすぎて室内が冷え
すぎたり暖めすぎたりすることがなく、消費電力の削減
化がはかれ、また圧縮機は、決定された時間連続運転を
行った後は断続運転となって室温が一定の値に保たれる
だめ、誤って強制運転させたままとしても室内を快適な
温度に維持できるなど、種々の利点を有するものである
。
和機の室温制御方法は、室温を制御するだめの判定・比
較手段と、圧縮機を強制的に運転するための情報を入力
する入力手段と、タイマ手段と、これら各手段からの情
報を受けて空気調和機の運転を制御する制御装置と、こ
の制御装置からの信号により空気調和機を制御する制御
手段とよりなり、前記入力手段からの入力により、圧縮
機を強制的に運転させる時間を決定し、それ以後は室温
を一定値で判定・比較制御するようにしだもので、保守
・点検時などにおいて空気調和機を強制的に運転させ続
けたとしても、入力手段からの情報に応じて圧縮機の連
続運転時間が決定されるため、空調しすぎて室内が冷え
すぎたり暖めすぎたりすることがなく、消費電力の削減
化がはかれ、また圧縮機は、決定された時間連続運転を
行った後は断続運転となって室温が一定の値に保たれる
だめ、誤って強制運転させたままとしても室内を快適な
温度に維持できるなど、種々の利点を有するものである
。
第1図は従来例を示す空気調和機の運転制御回路図、第
2図は同空気調和機の正面図、第3図は同空気調和機に
おける室温調節器の動作特性図、第4図は本発明の一実
施例における空気調和機の運転制御装置の電気ブロック
回路図、第5図は同運転制御装置の具体的な電気回路図
、第6図a。 bはそれぞれ異なる室内で同空気調和機を運転させた場
合の室温変動状態を示す説明図である。 6・・・・・・制御装置、7−・・・・・入力手段、8
・・・・・・判定・比較手段、9・・・・・・室温検出
器−10・・・・・・タイマ入力手段、11・・・・・
・データメモリ、12・・・・・・制御手段、13・−
・・・・マイクロコンピュータ、14・・・・・・運転
・停止スイッチ、15・・・・・・室温設定スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中・尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! 第2図 第3図 f 234’5 @ “*。 宰逼@烏昨春ツマミIT遺 第41 第 5 図 1 第6図
2図は同空気調和機の正面図、第3図は同空気調和機に
おける室温調節器の動作特性図、第4図は本発明の一実
施例における空気調和機の運転制御装置の電気ブロック
回路図、第5図は同運転制御装置の具体的な電気回路図
、第6図a。 bはそれぞれ異なる室内で同空気調和機を運転させた場
合の室温変動状態を示す説明図である。 6・・・・・・制御装置、7−・・・・・入力手段、8
・・・・・・判定・比較手段、9・・・・・・室温検出
器−10・・・・・・タイマ入力手段、11・・・・・
・データメモリ、12・・・・・・制御手段、13・−
・・・・マイクロコンピュータ、14・・・・・・運転
・停止スイッチ、15・・・・・・室温設定スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中・尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! 第2図 第3図 f 234’5 @ “*。 宰逼@烏昨春ツマミIT遺 第41 第 5 図 1 第6図
Claims (1)
- 室温を制御するだめの判定・比較手段と、圧縮機を強制
的て運転するための情報を入力する入力手段と、タイマ
手段と、これら各手段からの情報を受けて空気調和機の
運転を制御する制御装置と、この制御装置からの信号に
より空気調和機を制御する制御手段とよりなり、前記入
力手段からの入力により、圧縮機を強制的に運転させる
時間を決定し、それ以後は室温を一定値で判定・比較制
御するようにした空気調和機の室温制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57070057A JPS58187733A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | 空気調和機の室温制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57070057A JPS58187733A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | 空気調和機の室温制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58187733A true JPS58187733A (ja) | 1983-11-02 |
JPS6220457B2 JPS6220457B2 (ja) | 1987-05-07 |
Family
ID=13420534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57070057A Granted JPS58187733A (ja) | 1982-04-26 | 1982-04-26 | 空気調和機の室温制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58187733A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009257602A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Daikin Ind Ltd | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55114432U (ja) * | 1979-02-06 | 1980-08-12 |
-
1982
- 1982-04-26 JP JP57070057A patent/JPS58187733A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55114432U (ja) * | 1979-02-06 | 1980-08-12 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009257602A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-11-05 | Daikin Ind Ltd | 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6220457B2 (ja) | 1987-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60142140A (ja) | 空気調和機 | |
JPH11215700A (ja) | デマンドコントロール方法および装置 | |
JPS58187733A (ja) | 空気調和機の室温制御方法 | |
JPH0552379A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JP3155045B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6116898B2 (ja) | ||
JPH0599472A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JP3149932B2 (ja) | 空気調和機の運転制御方法 | |
KR0150472B1 (ko) | 공기 조화기의 운전제어방법 | |
KR100206757B1 (ko) | 공기조화기의 난방운전 제어방법 | |
KR940006912B1 (ko) | 에어콘의 자동풍량 조절방법 | |
KR20060030765A (ko) | 공기 조화기의 제어방법 | |
US5129233A (en) | Automatic operation control system for air conditioner | |
JPS5942585Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPS5845434A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPS6015051Y2 (ja) | 空気調和機の設定温度変更機構 | |
JPH01127836A (ja) | 空気調和機 | |
JPS6115969B2 (ja) | ||
JPS58198634A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPS5845433A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 | |
JPH01127837A (ja) | 空気調和機 | |
JPS5853512A (ja) | 車輛用空気調和装置の制御方式 | |
JPH09105546A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPH04350438A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH01137144A (ja) | 空気調和機の運転制御装置 |