JPS5853512A - 車輛用空気調和装置の制御方式 - Google Patents

車輛用空気調和装置の制御方式

Info

Publication number
JPS5853512A
JPS5853512A JP56150203A JP15020381A JPS5853512A JP S5853512 A JPS5853512 A JP S5853512A JP 56150203 A JP56150203 A JP 56150203A JP 15020381 A JP15020381 A JP 15020381A JP S5853512 A JPS5853512 A JP S5853512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
processing unit
central processing
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56150203A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tomari
泊 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP56150203A priority Critical patent/JPS5853512A/ja
Publication of JPS5853512A publication Critical patent/JPS5853512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00978Control systems or circuits characterised by failure of detection or safety means; Diagnostic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輛用空気調和装置の制御力式、特に入力因子
が故障した場合の制御力式に関するものである。
一般に、車輛用空気調和装置は、温度設定器、内気セン
サ、外気センサ、日射センサ等の入力因子からの信号を
演算処理しこれによシェアミックスドア、送風機、コン
プレッサを制御するように構成されている。
従来、上記入力因子、例えば温度設定器が故障して短絡
、又はオーブン状態となった場合には、故障検出回路に
よって車輛用空気調和装置自体を停止状態とするように
構成されているが、このような方法によれば、車輛用空
気調和装置が停止状態となることによシ車室内の温度が
不快温度に急変してしまい乗員の71−リングを著しく
低下させてしまうという欠点を有していた。
本発明の目的は、温度設定器等の湛度設定手段と、内気
センサ、外気センサ等のmW検出手段の倒れか一方が故
障した場合、他力の手段によって車輛用空気調和装置を
制御するようにしてほぼ正規に近い状態の運転を行える
ようにするものであシ、以下実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明による車輛用空気調和装置の制御方式の
一実施例を示すブロック図であり、マイクロコンピュー
タ等を用いて構成されるもので、同図において1は温度
設定器であり、その信号はマルチプレクサ2に送出され
る。3は内気センサであシ、その信号は上記マルチプレ
クサ2に供給される。又4は日射センサ、5Fifi気
センサであシ、これらの信号は上記同様マルチプレクサ
2に供給される。マルチプレクサ2は上記温度設定器れ
るデジタル信号は中央処理装置7に供給され、この中央
処理装置7によってエアミックスドア8、送風機9、コ
ンプレッサ10が制御される。尚、上記エアミックスド
ア8は送風機9によシ導入され、かつエバポレータ、ヒ
ータコア側よシ冷却。
加熱された内気、外気の冷風と暖風の混合割合を調整す
る。又コンプレッサ10はオン、オフ断続駆動されエバ
ポレータを冷却するものである。上記中央処理装置7は
上記A/D変換装置6及びマルチプレクサ2に制御信号
81.82を送出して、これらを制御する。そしてこの
中央処理装置1/ri上記湛度設定器1と、しての温度
設定手段A側が故障か否か、又は各センサ3,4.5に
よる湯度検出手段B側が故障か否かを判定する機能を有
しておシ、さらに上記1[設定手段Aが故障しておれば
、他の検出手段Bによって、この中央処理装置が制御さ
れるようにマルチプレクサ2を制御し、父上記検出手段
Bが故障しておれば、上記潤度設定手段Aによって中央
処理装置7が制御されるように上記マルチプレクサ2を
制御する機能を有する0周、温度設定手段Aと温度検出
手段Bのいずれか一力が故障した場合、その故障したも
のからマルチプレクサ2に供給される信号の代用として
、大きさが変化しない固定信号が用いられる。
以上の構成において第2図に示すフローチャートi用い
て動作を説明すると、先ず、各入力因子1.3,4.5
からマルチプレクサ2に信号が送出され、マルチプレク
サ2はこれらを選択的にA/D変換装置6に送出し、中
央処理装置7は上記A/D変換装置6からのデジタル信
号を処理してエヤミックスドア8の開度を制御し、又送
風機9の回転数を制御し、さらにコンプレッサ10の稼
動率を制御する。例えば温度設定器1が高温方向に操作
されると、車室内の温度を昇温すべきときであるので、
中央処理装置7は、エヤミックスドア8から暖風がより
多く供給されるように、このエヤミックスドア8の開度
を制御し、又送風機9の回転数を増速し、且つコンプレ
ッサ10の稼動率を低減する。又温度設定器1が低温方
向に操作された場合、中央処理装置7はエヤミックスド
ア8から冷風がより多く供給されるようにその開度を制
御し、且つ送風機9を所定の回転数に制御し、−Aらに
コンプレッサ10の稼動率を大とスル。
次に各入力因子の内、例えば温度検出手段B。
すなわちセンサ3,4.5の何れかが故障した場合には
、中央処理装置7が上記マルチプレクサ2を制御するこ
とにより上記マルチプレクサ2に対し温度設定器1のみ
から制御信号が送出されるように制御する。したがって
マルチプレクサ2は設定器1からの信号のみをA/D変
換装置6側に供給するので、中央処理装置Tではエヤミ
ックスドナ8、送風機9、コンプレッサ10をこの設定
器1のみからの信号に基づいて制御することになる。
伺、その制御力法としては第3図(a)に示すように部
層設定器1の設定温度T。の下限値と上限値との中間、
すなわち中央値においてエヤミックスドアの開度が50
係に設定され、暖風と冷風との混合割合が50係となる
ように制御し、さらに上記中央値において送風機9の回
転数が最低レベルとなり、この中央値から設定湯度T[
)が低下するような場合または上昇するような場合にそ
の風量が増加するように上記送風機9を制御し、さらに
温度設定器1の設定温度TDが所定レベル2以上の時に
はコンプレッサをオフ、それ以下の時にオンとするよう
に制御する。すなわち設定器1の設定ii’rDの下限
値と上限値の中間値、すなわち中央値においてエヤミッ
クスドアの開度が50幅、送風機9の回転数が最低レベ
ルとなるような第3図(a) 、 (b) 、 (e)
に示す特性にもとづいて制御される。
このように中央処理装置7は検出手段Bが故障した場合
、検出手段Aに基づいてエヤミックスドア8等を制御す
る。この時、故障表示をランプの点滅、音声等によって
行なうものとする。伺、検出手段Bが故障した場合、こ
の検出手段Bから供給される信号を全く零とすることな
く、この検出手段Bからの信号の代用として内気湯度、
日射mlI、外気温度によって大きさの変化しない固定
信号がマルチプレクサ2側に送出される。又If設定手
段Aが故障した場合には、他の検出手段Bによって、中
央処理装置Tがエヤミックスドア8、送風機9、コンプ
レッサ10等を制御するように中央処理装置Tがマルチ
プレクサ2を制御する。従って、この場合においても検
出手段Bからの信号の下限値と上限値の中央値において
、エヤミックスドアの開度が50係、送風機9の回転数
が最低値となるような特性にもとづいて制御される。又
この時、ランプの点滅、音声によって故障表示がなされ
、これに基づいて運転者は故障をしたことを知ることが
できる。
本発明によれば、温度設定手段と温度検出手段によって
エヤミックスドア、送風機、コンプレッサを制御する中
央処理装置が上記温度設定手段、湯度検出手段のいずれ
か一方が故障した場合、他の手段に基づいて上記エヤミ
ックスドアを制御するように動作するので、はぼ正規に
近い状態でエヤミックスドア等を制御することが出来、
車室内の空調状態を必要最小限の空調状態、或いはそれ
以上の空調状態に保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に、よる車輛用空気調和装置の制御力式
の一実施例を示すブロック図、第2図は本発明による車
輌用空気に和装置の制御方式全説明するためのフローチ
ャート、第3図(a) 、 (賜、(c)rri本発明
による車輛用空気調和装置の制御力式の動作を説明する
ための特性図である。 1・・・湯度設定器、2・・・マルチプレクサ、3・・
・内気センサ、4・・・日射センサ、5・・・外気セン
サ、6・・・A/D変換装置、7・・・中央処理装置、
8・・・エヤミックスドア、9・・・送風機、10・・
・コンプレッサ。 特許出願人  ヂーゼル機器株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)温度設定手段と湯度検出手段とからの信号に基づ
    いて、少なくとも暖風と冷風との混合割合を調整するエ
    ヤミックスドアを制御する中央処理装置を有する車輛用
    空気調和装置において、上記温度設定手段と温度検出手
    段のいずれか一刀が故障した場合には、故障していない
    他力の手段に基づいて上記中央処理装置が上記エヤミッ
    クスドアを制御するように構成したことを特徴とする車
    輛用空気調和装置の制御方式。
  2. (2)温度設定手段と温度検出手段とからの信号がマル
    チプレクサを介して中央処理装置に供給されるようにし
    、温度設定手段と湯度検出手段のいずれか一刀が故障し
    た場合に他力の手段からの信号がマルチプレクサを介し
    て中央処理装置に送出されるように上記中央処理装置が
    マルチプレクサを制御するように動作する特許請求の範
    囲第1項記載の車輛用空気調和装置の制御力式。
JP56150203A 1981-09-22 1981-09-22 車輛用空気調和装置の制御方式 Pending JPS5853512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150203A JPS5853512A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 車輛用空気調和装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150203A JPS5853512A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 車輛用空気調和装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853512A true JPS5853512A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15491771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150203A Pending JPS5853512A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 車輛用空気調和装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107409A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置
JPS62221910A (ja) * 1985-11-05 1987-09-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用空調装置の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107409A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Diesel Kiki Co Ltd 車両用空気調和装置
JPS62221910A (ja) * 1985-11-05 1987-09-30 Nippon Denso Co Ltd 車両用空調装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10508966A (ja) インクリメント切換ファンをもつ空気調整用装置を使用した室温調整方法
JPS5853512A (ja) 車輛用空気調和装置の制御方式
JPH0311922B2 (ja)
JP3155045B2 (ja) 車両用空調装置
JPS611525A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3102517B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH01190520A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0628324Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR100208603B1 (ko) 승차인원을 고려한 자동차용 공기조화장치
JPS6218086Y2 (ja)
JPS6236883B2 (ja)
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS5920719A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH08332833A (ja) 自動車用空調システム
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH10133711A (ja) 車載マイクロコンピュータの初期値設定処理装置
JPH03202901A (ja) 操作スイッチ故障時の操作装置
JPH01257621A (ja) 車両用空調制御装置
JPS62178415A (ja) 車両用空気調和装置
JPS62255213A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0999728A (ja) 自動車用空調システム
JPS6258923B2 (ja)
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JP3571854B2 (ja) 車両用エアコンシステムの空調制御装置
JP2002144841A (ja) 車両用空気調和装置