JPS58187575A - エアクリ−ナの外気導入構造 - Google Patents

エアクリ−ナの外気導入構造

Info

Publication number
JPS58187575A
JPS58187575A JP7108882A JP7108882A JPS58187575A JP S58187575 A JPS58187575 A JP S58187575A JP 7108882 A JP7108882 A JP 7108882A JP 7108882 A JP7108882 A JP 7108882A JP S58187575 A JPS58187575 A JP S58187575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air cleaner
air
intake duct
fresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108882A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kubota
窪田 収
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7108882A priority Critical patent/JPS58187575A/ja
Publication of JPS58187575A publication Critical patent/JPS58187575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/161Arrangement of the air intake system in the engine compartment, e.g. with respect to the bonnet or the vehicle front face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はリキッドコンブレッジ曹ンを防止するための
エアクリーナの外気導入構造に関するものである。
吐漏の外気をエアクリーナに導入して、エンジン内にお
ける膨張率を大きく確保するために、エアクリーナに外
気を導入する吸気ダクトの吸込口は、一般に車両の前部
に延出して前方に開口している。
一方、エンジンルームを上方から覆うボンネットは、空
気抵抗を小さくするために前部りに傾斜しているから、
klEのように吸気ダクトの吸込口Ik傘両面部に設け
ることによって、吸込口の位置が必然的に低くなる。そ
のために、車両の河川走行時、つまり水中走行時におい
て低位置に開口している吸込口から容易に水が浸入する
このように、吸込口から浸入した水が吸気ダクトとエア
クリーナを−ってエンジン内に浸水することでリキッド
コンブレッジ1ンを生じてエンジンを鍍債Jせる問題が
ある。
他方、エアクリーナの外気導入構造として、爽[d85
0−138221においてエアクリーナの俊方に配設さ
れた外気導入通路にエアクリーナの空気取入口に接続し
たものが提案され、まe★關昭54−76410号にお
いて、低温空気と温暖空気の混合−合を変化させて空気
を導入するように構成したものが提案されているけれど
、これら従来技術においても浸水防止のための手段は講
じられていない。
そこで、この発明は車両の1電路面走行時と同州などの
水中路面走行時にエアクリーナの外気導入a略を自動的
に切換えられるように構成し、水にり、たエアクリーナ
の外気導入構造を提供することを目的とする。
以下、この発明の9!麿例倉図面にしたがって説明する
第1図はこの発明倉適用した自動車の前部を示す平面、
第2図は側面図を示し、これら両図において1はエンジ
ン、2はエアクリーナ、5はラジェーター4はラジェー
タグリル、5はカラグリルを示す。
吸気ダクト6と纂2吸気ダクト7が分岐部8において分
岐され、それぞれが連通路9を介して連通接続されてい
る。
ti1吸気ダクト6は車両前方より外fiを導入するた
めに、エアクリーナ2より前方に延出され、ラジェータ
グリル4の後側において前方に向けて開口する吸込口6
&を設けており、第2Fgk気ダクト7はエアクリーナ
2より後方に延出してカラグリル5の下4Jljc形成
した空gL通絡5aに吸込ロアai開口し、第2吸気ダ
クト7の吸込口Z&を第1吸気ダクト6の吸込口6&よ
りもIgKさHだけ上方に位置させている。
第1吸気ダクト6と第2@気ダクト70分岐部8&:は
、たとえば第3図において明示しているように、両ダク
ト6.7からの外気導入を切換える板状の切換バルブ1
oが取付けられている。
切換パルプ10は、分岐部8を償断して回動自在に橋架
された支軸11に同時回転可能に取付けられ、分岐部8
の外方に延出した支軸11の端部にリンク12の一端1
2&が固定されている。そして、リンク12の他端12
1mにはダイヤフラムなどで構成されるアクチェエータ
13のロッド14の先端がピン15を介して連結されて
いる。
了りq−zx−Jl 15(D負EE113aはa路1
6を介して周知の三方向切換えソレノイド17の1−)
17Aに連通しており、また、&−)17mはインテー
クマニホールドもしくはバ中エーム〆ンプなどの負圧源
(図示省略)に連通し、メート170は大気に開放して
いる。そして、三方向切換えソレノイド17の電磁コイ
ルが励磁された場合にはボート17ムと〆−)17Bが
連通ずる。
そのために7クチユエータ15の負圧1113&に上記
負圧源の負圧が作用し、スプリング131のばね力に抗
してロッド14t−矢印X方向に後退させ、切換パルプ
10を2点鎖線2.で示す位置に回動して第1吸気ダク
ト6とエアクリーナ2との連通を遮断し、第2吸気ダク
ト7とエアクリーナ2をI!!通状態にする。
上記三方向切換えソレノイド17の電磁コイルが消磁す
ると、メート17ムとボー)17oが連通する。+のた
めにアクチェエータ16の負圧室16&が大成に開放さ
れ、スプリング15bのばね力によってロッド14t−
矢印Y方向に前進させ、切換バルブ10に破線2!で示
す位置に回動して第2吸気ダクト7とエアクリーナ2と
の連通全遮断し、第1吸差ダク)6とエアクリーナ2を
連通状覇にする。
18は水位センvk示す、この水位センナ18社−両走
行河川などの水位の検出が容易な位置、たとえば第2図
で示しているようにダッシュパネルなどの車体19の下
部に取付けられており、筒状の本体部20と、この本体
部20と、この本体部20内に上下動自在に設けられた
フロート21およびフロート21の上下動に追従して上
下に移動する可1IjJ振触片22と、町劾送触片22
が接離する固定接触片26とから構成され、フロート2
1を潜時は押し下げているばね力の小さいスプリング2
4を痢えている。そして本体部20の底槽に4M敵の小
径透孔25を形成し、周壁に複数の大径透孔26を形成
している。
上記固定接触片23は三方向切換えソレノイド17に対
して電気的に接続され、可動接触片22はバッテリ電源
27に接続されている。
上記構成において、車両が通常の路II′に走行してい
る場合には、フロート21は水位センす18の本体部2
0の底壁土面に下降して位置しており、可動接触片22
は固定接触片23から離間し、しかも走行振動によるフ
ロート21の上昇をスプリング24のばね力で規制され
ているから、三方切換ソレノイド17の電磁コイルは消
磁状膠になっている。
したがって、ボート17ムとj−)17・が連通し、ア
クチ)エータ13の負圧室13mが大気に開放されてス
プリング13にのばね力によりロッド14t−前進させ
た状態とし、切換バルブ10を破線z2で示す位置に保
持して箇2吸気ダクト7とエアクリーナ2との連通を遮
断し、第1吸気ダクト6とエアクリーナ2を連aさせ、
第1吸気ダクト6の吸込口6aから外気を導入する。そ
のため、低温の外気導入が可能となり、エンジン内にお
ける11脹率を大きく確保することができる。
車両が河川などの氷中路面を走行して、水位が水位セン
v18の設定位置にまで達すると、水位センサ18の小
径透孔25と大径透孔26から本体部20内に水が浸入
し、スプリング24のばね力に抗してフロート21倉浮
上させる。+のため、oJ動接触片22が固定接触片2
6に接触して三方向切換ソレノイド17の電磁コイルが
励磁されて小°−ト17Aとネ゛−)17Bが連通ずる
。したがって、アクチュエータ16の負圧室16&に負
EE源の負圧が作用し、スプリング13bのばネ力に抗
してロッド14に後退させ、切換バルブ10を2点−線
z1で示す位置に切換え保持して1s1吸気ダクト6と
エアクリーナ2の連曲ta断じ、第2吸気ダクトとエア
クリーナ2に連通させ第2吸気ダクト7の吸込口Z&か
ら外’ILk導入する。
このように、第1吸気ダクト6を遮断し、111吸気ダ
クト6の吸込口6&よりも高い位置に吸込ロア&をもっ
ている112吸気ダクト7から外9Lt導入することで
浸水を阻止することがで禽る。
水位センサ18が水面上位に達すると、本体部20内の
水は大径透孔26と小径透孔25力・ら外部に排出され
、フロート21はスプリング24のばね力によって本体
部20の底壁上に位置し、可動接触片22が固定接触片
25から離間するため、三方向切換えソレノイド17の
電磁コイルは消磁し切換バルブ10が切換えられて第1
吸気ダクト6とエアクリーナ2を連通させるけれど、水
位センサ18の本体部20に形成されている透孔25゜
26は、周壁に形成したものを大径透孔26とし、底壁
に形成したものを小径透孔25とLrしするため、小径
透孔25の排水抵抗が大吉(、そのために本体部20内
に水が頻繁に出入した場合におけるフロート21の頻繁
は上下動、つまり切換)くルプ10の頻繁な切換え動作
を防止で吉る。
なお、上記実施例では水位センす18の水位検出信号に
よって三方向切換えソレノイ)”17を励磁し、ダイヤ
フラムなどのアクチュエータ13に動作動させて切換バ
ルブ10を切換えるように構成した例について説明して
いるけれど、水位センす18の水位検出信号によってソ
レノイドを励磁し、このソレノイドの可動鉄心に切換バ
ルブ10t一連結し7て切換え動作するように構成して
もよし亀、28はエアvi自管で高所に延出されて開口
(図示省略)している。
以上説明したように、この発明によれば通常路面走行時
と水中路面走行時にエアクリーナの外気導入通路を自動
的に切換えられるから、水中路面走行時におけるエアク
リーナへの浸水を阻止してリキッドコンブレッジiンを
防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動車の前部を示す平面図
、第2図は同側面図、第6図は系統説明図である。 2・・・エアクリーナ、6・・・第1吸気ダクト、6&
・・・吸込口、7・・・m2吸気ダクト、71・・・吸
込口、8・・・分岐部、10・・・切換バルブ、1B・
・・水位センサ、19・・・傘体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エアクリーナに車両前方より外気を導入する吸込
    口を形成した第1吸気ダクトが接続されており、該第1
    吸気ダクトから第2吸気ダクトが分岐していて、この第
    2吸気ダクトの吸込口は第1吸気ダクトの吸込口よりも
    上方に位置しており、上記第1吸気ダクトと第2吸気ダ
    クトとの分麩部には上記両ダクトからの外気導入を切換
    える切換パルプが取付けられ、電体には車両の浸水状I
    l′に検出する水位センサが設けられ、車両浸水時に上
    記水位センサの信号によ如切換バルブを作動させて第2
    吸気ダクトの吸込口から外気を導入するようにしたこと
    を特徴とするエアクリーナの外気導入構造。
JP7108882A 1982-04-26 1982-04-26 エアクリ−ナの外気導入構造 Pending JPS58187575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108882A JPS58187575A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 エアクリ−ナの外気導入構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108882A JPS58187575A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 エアクリ−ナの外気導入構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187575A true JPS58187575A (ja) 1983-11-01

Family

ID=13450420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108882A Pending JPS58187575A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 エアクリ−ナの外気導入構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187575A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821684A (en) * 1986-09-10 1989-04-18 Mazda Motor Corporation V-type engine
EP1201910A3 (de) * 2000-10-26 2003-01-08 FILTERWERK MANN & HUMMEL GMBH Ansaugsystem
EP1213473A3 (de) * 2000-10-26 2003-06-04 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem
EP1520977A2 (de) * 2003-09-30 2005-04-06 Deere & Company Ansaugvorrichtung für eine Vorreinigungseinrichtung in Verbindung mit einer Ventilatorverkleidung
DE102008037924A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansaugsystem für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
CN101982334A (zh) * 2010-10-21 2011-03-02 河南省电力公司南阳供电公司 电力抢修工程车辆进水保护装置
DE102015214313A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Luftansauganlage zur verbesserten Wasserdurchfahrt
US20180340495A1 (en) * 2016-02-02 2018-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Air Conduction System of an Internal Combustion Engine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821684A (en) * 1986-09-10 1989-04-18 Mazda Motor Corporation V-type engine
EP1201910A3 (de) * 2000-10-26 2003-01-08 FILTERWERK MANN & HUMMEL GMBH Ansaugsystem
EP1213473A3 (de) * 2000-10-26 2003-06-04 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Ansaugsystem
EP1520977A2 (de) * 2003-09-30 2005-04-06 Deere & Company Ansaugvorrichtung für eine Vorreinigungseinrichtung in Verbindung mit einer Ventilatorverkleidung
EP1520977A3 (de) * 2003-09-30 2011-08-17 Deere & Company Ansaugvorrichtung für eine Vorreinigungseinrichtung in Verbindung mit einer Ventilatorverkleidung
DE102008037924A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansaugsystem für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
CN101982334A (zh) * 2010-10-21 2011-03-02 河南省电力公司南阳供电公司 电力抢修工程车辆进水保护装置
DE102015214313A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Luftansauganlage zur verbesserten Wasserdurchfahrt
DE102015214313B4 (de) * 2015-07-29 2017-12-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Luftansauganlage zur verbesserten Wasserdurchfahrt
US10288018B2 (en) 2015-07-29 2019-05-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motor vehicle having an air intake system for improved travel through water
US20180340495A1 (en) * 2016-02-02 2018-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Air Conduction System of an Internal Combustion Engine
US10683833B2 (en) * 2016-02-02 2020-06-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Air conduction system of an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072074B2 (ja) 改良した吸気装置を備えた車両
US4343281A (en) Fuel system for internal combustion engine
JPS58187575A (ja) エアクリ−ナの外気導入構造
US7069736B2 (en) Air conditioning apparatus for hydraulic shovel
JPS62214263A (ja) 燃料供給ポンプ装置
US3586015A (en) Fuel tank vapor separator system having magnetic attitude sensing means
US4499032A (en) System for preventing the percolation of fuel in a carburetor
EP0704616B1 (en) Air vent apparatus for carburetor
JPH0224937Y2 (ja)
JPS6137154B2 (ja)
GB2365064A (en) Motor vehicle engine air intake duct for preventing intake of water when driving through floods
JP3945055B2 (ja) 車両のエアーインテークダクト構造
JPS5932614A (ja) ラジエ−タシヤツタ自動制御装置
JPS5943488Y2 (ja) 車両用内燃機関の吸気装置
JPH0533736A (ja) エンジンの吸気装置
JP3787305B2 (ja) 消防自動車、及びその消防ポンプの運転方法
CN207526564U (zh) 排气装置及发动机
JPH10213033A (ja) 内燃機関の吸気構造
KR100197804B1 (ko) 자동차의 에어 자동 배출밸브
JPS6160324A (ja) 車両におけるエンジン用の吸気装置
JP2000186641A (ja) レゾネータ
JP2000017689A (ja) 小旋回型建設車両
JPH0625022U (ja) 車両エンジン用吸気取入れ構造
KR19990060228A (ko) 에어 덕트 물 유입시 엔진 보호 장치
JPH0630250U (ja) 全旋回式作業機における上部旋回体