JPS581870Y2 - テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置

Info

Publication number
JPS581870Y2
JPS581870Y2 JP2910578U JP2910578U JPS581870Y2 JP S581870 Y2 JPS581870 Y2 JP S581870Y2 JP 2910578 U JP2910578 U JP 2910578U JP 2910578 U JP2910578 U JP 2910578U JP S581870 Y2 JPS581870 Y2 JP S581870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tape
state
control member
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2910578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133817U (ja
Inventor
倉藤隆昌
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP2910578U priority Critical patent/JPS581870Y2/ja
Publication of JPS54133817U publication Critical patent/JPS54133817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581870Y2 publication Critical patent/JPS581870Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダに係り特lこ磁気テープの駆動
機構の複数のモード相互間を自動的に切換えると共に外
部からの手操作によって軽快なタッチでモード切換えが
できる切換装置に関する。
従来テープレコーダにおける磁気テープの駆動機構のモ
ード例えば再生状態、テープ巻戻し状態、停止状態の切
換えを軽快なタッチで操作するようlこしたもの1こ電
磁プランジ七−を使用した例がある。
これは電磁プランジ七−を各モードfこ対応して独立し
て設は各モード操作釦を操作することlこより各電磁プ
ランジセーを付勢し、この電磁プランジャーの吸引力を
もってテープ駆動機構を切換え制御するものであるため
、電磁プランジ七−を多く必要とすると共に電気的容量
の大きい規格のものを必要とする欠点があった。
本考案は上記の点lこ関しなされたもので、使用する電
磁プランジ七−の数を最少限fこして磁気テープの駆動
機構のモード切換え操作を可能lこしたテープレコーダ
のモード切換え装置を得ることを目的とするものである
また本考案は遠隔した場所からテープレコーダの磁気テ
ープ駆動機構のモード切換え操作に適用し得るテープレ
コーダのモード切換え装置を提供するものである。
以下図面を参照して本考案fこ係るテープレコーダのモ
ード切換え装置の一実施例を説明する。
第1図はカセットを使用するテープレコーダlこ適用し
た場合の例で、カセットを装着する面から視た図であり
、第2図は反対の面から視た図である。
同図においてロック板11と係合して矢印A。B方向に
摺動自在に設けられる複数(この例では二つ)の操作イ
12.15のうち、再生操作イ12は機構部の表面側で
ヘッドシ七−シ13の中央部tこ設けられた案内孔13
1から突出される先端折曲部121とヘッドシ七−シ1
3の対応する前端部間lこスプリング14が係着される
ことfこより、ヘッドシ七−シ13と連動関係とされる
また同じく巻戻し操作子15は機構部の裏面側で先端折
曲部151と巻戻しレバー16の基端折曲部161との
間1こスプリング11が係着されることニヨリ巻戻しレ
バー16と前記ヘッドシ七−シ13が連動関係fこされ
る。
そしてこれら再生および巻戻しの各操作イ12,15の
非操作時にその先端折曲係止片122,152と一例が
当接して係止される制御レバー18が前記ロック板11
と並行してその中間で軸1801こよって回動自在1こ
支持されている。
またこの制御レバー18はその一端と固定部との間に係
着されるスプリング19fこよって第1図中軸180を
中心に時計方向の回転偏倚力が付与されている。
従って令弟3図1こ示すようfこ再生および巻戻し操作
子12,15を矢印B方向lこ押し込むと、両操作−F
12.15は前記ロック板11との作用lこより押込ま
れた位置にロックされるものであるが、このとき両操作
−712,15の両先端折曲係止片122.152も矢
印B方向lこ移動するため制御レバー18が前記スフリ
ング19の張力lこよって第1図fこおいて軸180を
中心lこ時計方向(こ回動する。
この制御レバー18の回動は一例Eこ突出して設けられ
る錐状の係止部181が後述する第2の歯車201こ設
けられたピン201と係合する位置次行なわれる。
またこれと同時に制御レバー18の他側に一端が係合し
その中間が軸2111こより自在lこ支持された自動停
止切換レバー21が、このレバー21と固定部との間に
掛けられたスプリング2121こより前記軸211を中
心lこ時計方向(第1図)Iこ回動されるため、前記ロ
ック板11の一端付近で軸2211こよって回動自在に
設けられる略く字状の自動停止レバー22が前記軸22
1を中心に反時計方向(第1図)Iこ回動され、後述す
る完全自動停止機構の作動時Eこ前記ロック板11を無
関係になし、且つ制御レバー18の他端からロック板1
1の一端方向1こ延出する折曲係合片182と係合して
制御レバー18のみを作動させる位置関係に切換する。
前記制御レバー18の折曲係合片182の基部には電磁
プランジ七−50の可動片51が線材52)こよって連
結されている。
前述のように再生および巻戻しの両操作−712゜15
をロックすることによって、再生操作イ12はスプリン
グ14を介してヘッド23、ピンチローラ24、巻増り
プーリ25の位置を制御する前記ヘッドシ七−シ13を
再生の位置tこ移動せしめ且つ巻戻し操作イ15は巻戻
しプーリ26(第2図)をフライホイール27Iこ対し
て接離する前記巻戻しレバー16を巻戻しの位置lこそ
れぞれ移動させようとするものであるが、それぞれに設
けられたピン132,162が後述するリピートレバー
28の位置によってこれと係脱するためどちらか一方が
阻止される。
すなわち、ここでリピートレバー28は前記第2の歯車
20と2:1の歯車比を有して同軸一体Eこなされる第
3の歯車29と噛合って設けられ該第3の歯車29とl
:2の歯車比を有する第4の歯車30上lこ設けられる
ピン301と係合する長孔281を翁し、前記第2,3
の歯車20.29の軸となる第1のガイドピン31と平
行な位置に設けられてそれぞれカセットを動作位置Eこ
支持する役目を持つ第2のガイドピン32に回動自在E
こ設けられるものである。
このリピートレバー28カ前記ヘツドシ七−シ13およ
び巻戻しレバー16のうちのいずれか一方を阻止するこ
とについて第4図1こより説明すると、例えば同図at
こ示すようにテープ巻戻し状態lこおいて、前記リピー
トレバー28が図示の位置に置かれることにより、その
第1の係止部282にヘッドシ七−シ13のピン132
が係止されて移動を阻止され、且つ第2の係止部283
に対し巻戻しレバー16のピン162が離脱しているこ
とiこより、巻戻しレバー16のみが自由tこ移動され
て巻戻しプーリ26をフライホイール271こ当接せし
め(第1図、第2図参照)テープ巻戻しモードとするも
のである。
従ってこの状態ではリピートレバー28にヘッドシ七−
シ13の係止圧が加わっているため、該リピートレバー
28と係合する第4の歯車30は反時計方向に回動され
ようとし、これに噛み合う第3の歯車29および第2の
歯車20は時計方向lこ回動されようとするものである
が、第2の歯車20のピン201がロックレバ−18の
錐状係止部181によって係止されるため、図の状態す
なわち第2の歯車20に設けられる切欠き202部がキ
七プスタン33に同軸一体に設けられ第2の歯車20と
2:iの歯車比Eこなされる第1の歯車34に対向した
位置となる状態lこ保持されている。
このようfこしてこの場合テープ巻戻しがなされてこれ
が終了する如くしたある状態の終了時fこ周知のテープ
終端検出装置を介してテープ終端が検出されると、その
出力部材53が第1図において左方向に移動し軸54に
よって連結されている前記自動停止レバー22が同方向
に移動するが第3図に示すようEこ自動停止切換レバー
21によって自動停止レバー22はロック板11に無関
係の状態にされているためロック板111こ対しては空
動作となり、自動停止レバー22は制御レバー18の折
曲係合片182を押すため制御レバー18の係止部18
1と第2の歯車20のピン201との係合が解除される
ようになる。
すると第2の歯車20は前記したようlこヘッドシ七−
シ13の係止圧を介して時計方向へ回動しようとする力
が加わっているから、若干その方向に回動され、第2の
歯車20をして第1の歯車34に噛合いせしめ、以後第
1の歯車34に伝わる原動力により第4図す乃至e1こ
示す位置まで回動せしめる。
これと同時に第2の歯車20と同軸一体の第3の歯車2
9と噛合い関係lこある第4の歯車30上のピン301
とその長孔281を介して連結されているリピートレバ
ー28が反時計方向に回動して、第1、第2のの係止部
282.283の位置を変えるため、今度はヘッドシ七
−シ13のピン132をして自由移動せしめることによ
りヘッドシ七−シ13を再生状態の位置に移動せしめる
と共に、巻戻しレバー15のピン162をして押しのけ
ることにより巻戻しプーリ26をフライホイール2γか
ら離脱せしめ巻戻し状態から再生状態に切換する。
そしてこの過程で第1の歯車34により回動される第2
の歯車20は一回転した位置で同図Cに示したようにそ
の切欠き202が再び第1の歯車34と対向する位置ま
できて第1の歯車34との噛合いが解除され停止する位
置で、再びそのピン201に制御レバー18の錐状係止
部181がその偏倚力により係止される結果、その位置
で保持されるようになる。
ここで第1乃至第4の歯車比が1:2:l:2となされ
ていることlこより、第4の歯車30は初めの位置から
丁度180°回転したことtこなる。
このようにして巻戻し状態から再生状態に切換えられる
と、今度はリピートレバー28に対して第4図Cに示し
たように巻戻しレバー16による係止圧が加わるようl
こなるが、最終的に第2の歯車20に対して前述と同じ
時計方向へ回動させようとする力が加わり、これを制御
レバー18がロックしているような位置関係に保持され
る。
而してかかる再生状態が終了すると前述したと同様にテ
ープ終端検出装置の動作により、第2の歯車20に対す
る制御レバー18のロックが解除される結果、今度は逆
に第4図c−+b−+aへの過程を経るようfこして、
再生状態から巻戻し状態へと切換えられ、以降PLAY
→R,FW−+PLAY→R,BW・・・・・・を繰り
返す如くしたいわゆるオートリピート動作をなすもので
ある。
然るにかかるオートリピート動作は、再生および巻戻し
操作イ12.15を操作するにあり、いずれか先に操作
された操作イによる動作状態を先行させることができ、
例えば再生操作子12を操作してから巻戻し操作−71
5を操作すればPLAY→REW→PLAY+RBW・
・・・・・となり、反対に操作すればR,EW−+PL
AY→REW・・・・・・となる。
ところで以上の説明は専らオートリピート動作をなす場
合lこ限って説明したが、再生状態におけるテープの終
端あるいは何んらかの手段(オートカウンタ等)で設定
する任意の部分でさらfこ再生状態を繰り返す如くした
PLAY−+PLAY・・・・・・なるオートリバース
動作をなす場合にも略同様の主旨で実施し得ることは勿
論である。
例えばこの場合、前述の巻戻し操作−715の位置に例
えば自動反転(AυTOREV、)操作イと名付ける操
作イを設け(巻戻し操作イはこれと別個に設ける)、該
自動反転操作−f!lこ前記リピートレバー28(但し
この場合正しくはリピートレバーではないが)と関連付
けて例えばヘッド位置を移動せしめる如くしたオートリ
バース動作機構を設けるようにすればよい。
前述のとおり再生操作−7−12と巻戻し操作イ15と
を共に操作状態lこ保持した場合、先行して操作された
操作イIこ対応するモード(例えば巻戻し状態)が優先
しテープの終端検出によって後行1して操作された操作
−f−1こ対応するモード(例えば再生状態)lこ切換
わる。
ここfこおいて、前記テープ終端検出を待たず制御レバ
ー18の折曲係合片182の基部lこ連結した電磁プラ
ンジ+7−50を付勢すると制御レバー18の錐状係止
部181が第2の歯車20のピン201に係合している
状態から解除された状態となり第4図1こて説明した動
作と同様に巻戻し状態から再生状態へのモード切換えが
行なわれる。
即ち再生操作子12と巻戻し操作イ15とを共lこ操作
状態に保持した状態lこおいて前記電磁プランジ七−5
0に対して通電、遮断を繰返えすことにより巻戻し状態
、再生状態のモード切換えを自由に行なうことができる
また前記電磁プランジ七−50と、テープレコーダの駆
動源であるモータに対し制御装置を設けこの制御装置を
次のような構成Eこ設定すれば再生状態と停止状態のモ
ード切換え操作が単一のスイッチの操作で行なうことが
できる。
即ち前記制御装置は、自己復帰形押釦スィッチを備えこ
のスイッチの操作の都度前記電磁プランジ七−に対して
通電し、モータlこ対して遮断−通電一遮断一通電の繰
り返しをするものとする。
しかして前記押釦スイッチの1回目の操作でモータEこ
対する通電が遮断され電磁プランジ−?′−50に対し
てl瞬通電されるため電磁プランジ七−Eこよって前述
同様制御レバー18が第3図の再生状態fこおいて軸1
80を中心に反時計方向Iこ回動され、制御レバー18
の錐状係止部181が第2の歯車20のピン201から
1瞬外されると共に前記モータの停止後のフライホイー
ル21の貫性モーメントlこより第2の歯車20が回転
し、歯車20の1周期の回転後再び前記制御レバー18
の係止部181と第2の歯車20のピン201が再び係
合する。
この間リピートレバー28が動作し、第4図について前
述したとおりテープレコーダは再生状態から巻戻し状態
に切換ねる。
しかしこの時点ではもはやモータは停止しているのでテ
ープ駆動機構は動作しない。
従ってテープレコーダは巻戻し待機状態で停止状態とな
る。
次に再び押釦スイッチを操作すれば電磁プランジ−′1
7−50が再び一瞬付勢されかつモータに通電されるの
でテープレコーダは第4図のaからCの順序で動作し、
前記巻戻し待機状態から即刻再生状態になる。
前述のフライホイールの慣性による第2の歯車20の駆
動がトルク上困難な場合は次のとおりモータの電源回路
を工夫すれば解決される。
即ち第1図に示すように、ヘッドシ々−シ13の延長部
135に対応して第1のスイッチ(SWl)を設けると
共に各操作−i’12,15のいずれの操作に対して動
作するスライダ136に対応して第2のスイッチSW2
をそれぞれ配置し、各スイッチ(SWl)(SW2)を
電源モータの間に並列接続する。
更に前記第1のスイッチ(s ’wt )及び第2のス
イッチ(SW2)は電源、モータ及び前記制御装置に対
して第5図1こ示すよう接続する。
即ち同図1こおいて電源60の一方の電極は前記第1の
スイッチ(SWI)を介してモータ61の一端に接続す
ると共に前記第2のスイッチ(SW2)及び前記制御装
置62の第1の被制御部631こよって制御されるスイ
ッチ素子64を介して前記モータ61の一端に接続する
前記制御装置62の第2の制御部であるプランジ々−駆
動回路65は電磁プランジ七−50に接続する。
前記第1のスイッチ(SW2)及び第2のスイッチ(S
W2)を上記のとおり接続することにより、前記制御装
置62の動作lこよりスイッチ素子63がOFFとなり
電磁プランジ−′1′7−50が1瞬付勢される。
モータ61は前記スイッチ素−f63のOFFに無関係
lこ第1のスイッチ(s ’w1)を介して電源60に
接続されるので回転し続けると共に、前記電磁プランジ
七−50は第1図1こおいて制御レバー18を軸180
を中心Fこ反時計方向lこ回動せしめ、制御レバー18
の錐状係止部181を第2の歯車20のピン201から
外す。
従って第2の歯車20は第4図に示すとおりの順序でリ
ピートレバー28を制御し、再生状態を巻戻し状態に切
換える。
巻戻し状態に切換ったとき、ヘッドシ七−シ13は後退
するのでヘッドシ七−シ13の延長部135が第1のス
イッチ(SWl)をOFFとする。
この状態ではもはやモータ61は電源60から切離され
停止する。
このようlこしてテープレコーダは再生操作イ12及び
巻戻し操作イ15が操作状態fこ保持されたまま停止状
態となる。
この例の場合、前述の例のようlこフライホイールの慣
性を利用して第2の歯車20を駆動するものと違ってモ
ータの動力を利用し得るので動作が確実である。
前記制御装置62を第6図に示すようEこテープレコー
ダ本体100に増付け、これを指令装置200から電波
制御等信号伝送媒体を介して操作するようlこすれば前
記テープレコーダ本体100内のテープ駆動機構のモー
ド切換えを遠隔操作で行なうことができる。
前記指令装置2001こは電源操作部201、再生操作
部202並び巻戻し操作部203を設け、この各操作部
を操作することlこよりテープレコーダ本体100側t
こ設けた制御装置62を動作させるようlこ構成される
次に以上において通常の再生または巻戻し状態とするた
めlこ再生または巻戻し操作−712,15のうちいず
れか一方のみを操作した場合について説明すると、この
場合制御レバー18は再生または巻戻し操作−X712
または15のうちの操作されない方のいずれかの先端折
曲係止片122゜1521こよって係止されているため
、第2の歯車20は非拘束状態lこある。
而して例えばこの場合再生操作−712のみを操作する
ものとするとき、リピートレバー28の位置が第4図C
の位置lこあるならば、ヘッドシ七−シ13のピン13
2は非係合となるから各歯車tこは伺んらの動きも生ぜ
ず、そのまま通常の再生状態となされる。
またこのときリピートレバー28の位置が第4図aの位
置にあるならば、ヘッドシ七−シ13のピン132に係
合してヘッドシ七−シ圧を受けること1こより、前述し
た巻戻し状態から再生状態へ移行する過程すなわち同図
5およびCを経て再生状態となされる。
そして巻戻し操作−f−15のみを操作するときも上側
に準じて略同様lこ巻戻し状態となされる。
然るにこのように再生または巻戻し操作−f12゜15
のうちのいずれか一方を操作しないときには、制御レバ
ー28が係止されている結果、自動停止切換レバー21
、自動停止レバー22も移動されることかないので、い
ずれの状態でも前述したようにテープ終端が検出された
ときに完全自動停止動作すなわちあらゆる動作状態から
テープの終端で自動的Eこ停止して全ての動作の完了を
なすようにすることは勿論である。
そしてこの自動停止動作はメカニカル完全自動停止機構
の他lこ電気的lこ停止信号を得る方式のものあるいは
これにフライホイールの回転力を組み合わせるようlこ
したものであってもよい。
さらにテープ終端のみで自動停止機構を作動させるよう
lこしたものに限らず、例えばオートカウンタ等により
テープの任意の部分で停止せしめるような合図を受けて
自動停止機構を作動せしめるようにしたものであっても
よい。
本考案は以上のとおり第1の操作子例えば再生操作子と
第2の操作子例えば巻戻し操作イを共lこ操作状態にす
ることにより、前記第1の操作イに対応するテープ駆動
機構系の第1のモードと前記第2の操作イに対応する第
2のモードとを自動的lこ繰返えすと共に、外部からの
軽快なスイッチ操作により前記第1及び第2の操作イを
操作状態に保持したまま前記第1のモードと第2のモー
ドを任意に切換えることができる。
また、遠隔した場所からの操作できるように構成する場
合lこも肩効であり、テープレコーダの機動性を豊富1
こすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るテープレコーダのモード切換え装
置の一実施例を示す平面図、第2図は同上反対面を示す
平面図、第3図は同上第1の操作子及び第2の操作イを
操作状態にしたときの平面図、第4図は同上モード切換
え動作順序を示す平面図、第5図は同上モータ及び電磁
プランジ七−に対する制御装置の接続関係を示す回路構
成図、第6図は本考案に係るテープレコーダのモード切
換え装置(こ遠隔操作手段を備えた場合の構成図である
。 11・・・・・・ロック装置、12・・・・・・第1の
操作イ、15・・・・・・第2の操作イ、18・・・・
・・制御部材、13゜24・・・・・・第1のテープ駆
動機構系、20・・・・・・歯車装置、26・・・・・
・第2のテープ駆動機構系、28・・・・・・リピート
装置、34・・・・・・駆動歯車、50・・・・・・電
磁フランジ七−164・・・・・・スイッチ装置、13
2・・・・・・第1のテープ駆動機構系に取巻されるピ
ン、162・・・・・・第2のテープ駆動機構系に単巻
されるピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の操作イと、第2の操作イと、この第1及び第2の
    操作子を操作状態に同時lこ保持するロック装置と、前
    記第1の操作イ及び第2の操作−71こ係合し前記第1
    の操作イ及び第2の操作イが共lこ非操作7状態Eこあ
    るとき第1の位置をとり、同操作イが共tこ操作状態f
    こあるとき第2の位置をとる制御部材と、この制御部材
    Eこ連結される電磁プランジ七−装置と、このプランジ
    七−装置及び電源相互間lこ接続されるスイッチ装置と
    、前記制御部材1こ係脱自在fこ設けられ前記制御部材
    の前記第2の位置において前記制御部材に係合し運動が
    阻止され一部に無歯部を有する歯車装置と、この歯車装
    置に係脱自在lこ設けられ前記制御部材による前記歯車
    装置の運動阻止状態において前記無歯部lこ対向し得る
    位置tこ設けられる駆動歯車と、前記歯車装置に関連し
    て設けられ前記歯車装置の回転周期に応動して第1の位
    置及び第2の位置相互間を往復動するリピート装置と、
    前記第1の操作−7tこ連係して設けられこの第1の操
    作イの操作によって動作状態tこ移動されるも前記リピ
    ート装置の前記第1の位置において前記リピート装置に
    係合し非動作状態に戻される第1のテープ駆動機構系と
    、前記第2の操作イに連係して設けられこの第2の操作
    子の操作Eこよって動作状態に移動されるも前記リピー
    ト装置の前記第2の位置において前記リピート装置に係
    合し非動作状態に押戻される第2のテープ駆動機構系と
    、前記第1及び第2のテープ駆動機構系によるテープの
    走行終端を検出するテープ終端検出装置と、このテープ
    終端検出装置及び前記制御部材相互間に連結され前記テ
    ープ終端検出装置の出力を前記制御部材を前記第1の位
    置lこ変移せしめる連結装置とを具備したことを特徴と
    するテープレコーダーのモード切換え装置。
JP2910578U 1978-03-09 1978-03-09 テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置 Expired JPS581870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2910578U JPS581870Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2910578U JPS581870Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133817U JPS54133817U (ja) 1979-09-17
JPS581870Y2 true JPS581870Y2 (ja) 1983-01-13

Family

ID=28876302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2910578U Expired JPS581870Y2 (ja) 1978-03-09 1978-03-09 テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581870Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133817U (ja) 1979-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3861620A (en) One step rewinding system for magnetic tape recorders and reproducers
KR880001550B1 (ko) 기록 재생 장치
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPS581870Y2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置
JPH0150983B2 (ja)
US4799116A (en) Apparatus for controlling an auto-reverse tape recorder having a mode-changing mechanism
JPS581872Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動機構の操作装置
JPS581869Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動機構の操作装置
JPS6115504B2 (ja)
JPS5853052A (ja) 往復式カセツトテ−プレコ−ダ−
JPH0725871Y2 (ja) テープレコーダ
JPS5822266Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH045074Y2 (ja)
JP2699501B2 (ja) テープレコーダ装置
JPH0426982Y2 (ja)
JP2557603Y2 (ja) テープレコーダのモード切換機構
JPH05973Y2 (ja)
KR950005545B1 (ko) 카세트 테이프 레코오더의 모드변환장치
JPH0528579Y2 (ja)
JPS5923235Y2 (ja) 動作状態切換装置
JPS596524Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0339345B2 (ja)
JP2668918B2 (ja) テープレコーダ
JPH045081Y2 (ja)