JPS58183785A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPS58183785A
JPS58183785A JP6668682A JP6668682A JPS58183785A JP S58183785 A JPS58183785 A JP S58183785A JP 6668682 A JP6668682 A JP 6668682A JP 6668682 A JP6668682 A JP 6668682A JP S58183785 A JPS58183785 A JP S58183785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium sulfate
acetate trihydrate
heat
sodium acetate
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6668682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takeda
竹田 武司
Ikuhiko Machida
町田 育彦
Yasuo Kudo
康夫 工藤
Kazutoshi Iketani
池谷 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6668682A priority Critical patent/JPS58183785A/ja
Publication of JPS58183785A publication Critical patent/JPS58183785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パノシブソーラーノ・ウスなどに用いられる
蓄熱材に関するものである。
冬期に、昼間の太陽熱を貯蔵し、これを夜間のe ty
+に利用するいわゆるパッシブソーラ;暖房システムに
使用される潜熱蓄熱材としては、硫酸ナトリウム10水
塩や、塩化カルシウム6水塩がよく知らt’tている。
前者は32°Cに、後者は29°Cにぞ#lそJ1融点
をもっている。パノ7ブソーラー暖勇ンステノ・どして
1+11えばザンルーム、温室内等に設置し、て昼間の
室内温度の上昇により蓄熱するためには融点を20乃至
26°Cに低下せしめる事が、蓄熱システムをより汎用
性あるものにするために望まれる。先行技術例とし2で
は、硫酸ナトリウム10水塩に塩化ナトリウムを数%加
える事により、融点が23°Cの蓄熱材が開発されてお
り、マッチーーセッノ工科大学ではこの材料を天井部材
として使用し、パッシブソーラー暖房の実験を行なって
いる。本発明は融点が20乃至26°Cにある新規な蓄
熱材の開発を目的としてなされたものであり、本発明者
らは硫酸ナトリウム1o水塩に酢酸ナトリウム3水塩を
加える事により、上記目的が達せられる事を見出した。
以下図面に従って、本発明による蓄熱材について説明す
る。
図に硫酸ナトリウム1o水塩と酢酸すトリウム3水塩の
混合物の融点を示す。
32°Cに融点を持つ硫酸ナトリウム1o水塩に58°
Cに融点を持つ酢酸ナトリウム3水塩を加えてゆくと、
その比率が、酢酸す) l)ラム3水塩が、20モル係
に達すると、27°C以外に約22°(:に融点をもつ
相が生成し、酢酸ナトリウム3水塩の比率が30モルチ
以」二では〜22°Cに融点をもつ相のみとなり、70
モル%までは〜22°Cのみに融点を小す。酢酸ナトリ
ウム3水塩鎗がこれ以上にな0と例えば80モルチでは
〜22°Cに融点を示す層のほかに42°Cに融点を示
す相が検出され、こ71以上ではこの相が主となる。従
って酢酸す) IJウム3水塩含有率が、30モルチか
ら70モルチの間にある共融混合物が本発明の目的に合
致した蓄熱材といえる。
尚この系は融点に於て非調to融解であるため、試料の
作成には相分離防止剤として架橋型、アクリル酸重合体
を2重量係、過冷却防止剤としてホウ砂を3重it%そ
れぞれ添加したが、これらの添加物は、本発明の範囲を
本質的に限定するものではない。
以上のように本発明は硫酸ナトリウム1o水塩かつ大量
に入手可能な材料であるため、無毒性。
不燃性であり、本発明による蓄熱材はパッシブソーラー
暖房システムにきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
図は硫酸ナトリウム1o水塩と酢酸ナトリウム3水塩の
混合物よりなる本発明の壁熱埜の融点の混合比依存性を
示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸ナトリウム10水塩と酢酸ナトリウム3水塩
    とを少なく吉も言むことを特徴とする蓄熱材。
  2. (2)硫酸ナトリウム10水塩と酢酸ナトリウム3水塩
    の混合比がモル比で7対3乃至3対7の範囲にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材。
JP6668682A 1982-04-20 1982-04-20 蓄熱材 Pending JPS58183785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668682A JPS58183785A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668682A JPS58183785A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 蓄熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183785A true JPS58183785A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13323058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6668682A Pending JPS58183785A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206631A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019206631A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533142A (ja) 熱貯蔵媒体
JPH0292986A (ja) 蓄熱材組成物
CN114746528B (zh) 蓄热材料组合物以及用于建筑物制热制冷的蓄热系统
JP7405684B2 (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JPS58183785A (ja) 蓄熱材
WO2007099798A1 (ja) 蓄熱材組成物
KR100291100B1 (ko) 신규한잠열축열조성물
JPS58183784A (ja) 蓄熱材
JPS6251993B2 (ja)
JPS6251992B2 (ja)
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物
JP3880677B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS58183786A (ja) 蓄熱材
JPS59170178A (ja) 蓄熱材
JPS59138290A (ja) 蓄熱材
JPH0261995B2 (ja)
JPS5959783A (ja) 蓄熱材
JPS61197668A (ja) 蓄熱材
JPS5938276A (ja) 蓄熱材
JPS6354037B2 (ja)
JP2001152141A (ja) 蓄熱材組成物
JPS61247780A (ja) 潜熱蓄熱材
JPS62112679A (ja) 蓄熱材
JPS60101168A (ja) 蓄熱材
JPS6067583A (ja) 蓄熱材組成物