JPS6067583A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS6067583A
JPS6067583A JP17636383A JP17636383A JPS6067583A JP S6067583 A JPS6067583 A JP S6067583A JP 17636383 A JP17636383 A JP 17636383A JP 17636383 A JP17636383 A JP 17636383A JP S6067583 A JPS6067583 A JP S6067583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
hexahydrate
storage material
material composition
strontium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17636383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayasu Ozaki
尾崎 雅保
Tadashi Miyake
三宅 匡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP17636383A priority Critical patent/JPS6067583A/ja
Publication of JPS6067583A publication Critical patent/JPS6067583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特にハウス園芸用空調装置の蓄熱材として適し
た蓄熱材組成物に関する。
近年、ハウス園芸におけるハウス内の温度調節システム
として蓄熱材を用いる方法が開発されている。即ち、日
中はハウス内の余分な熱を蓄熱材に貯えることにより温
度上昇を防ぎ、夜間は蓄熱材からの放熱を利用してハウ
ス内の温度降下を防ぎ、ハウス内における温度変化を減
少させ所定の温度に維持するシステムである。かかるシ
ステムにおいて使用される蓄熱材は、栽培する作物の種
類などによって微妙に異なるが、一般に20℃前後テ蓄
熱及び放熱を行なうことができる融解温度を有すること
が望ましい。
一方、塩化カルシウム・61t<塩(ChC12・6H
20’)If、蓄熱密度が大きく、しかも安価であるた
め蓄熱材として従来より有用視されているが、該塩化カ
ルシウム・6水塩は融解温度が29℃と比較的高く、ま
た一般に過冷却が著しいため、適当な温度で凝固せず、
貯えた熱を放熱できない欠点を有している。したがって
、実用的なヒートポンプ熱源用あるいは冷房用蓄熱材と
して種々の成分を添加した組成物が提案されている。し
かしながら、これら混合系は単独のCaCA2・6H2
0に比べて過冷却が防止され易いとけいえ、実用的な安
定性に乏しい。特K、前記したハウス園芸用忙必要な2
0℃前後の融解温度を維持することは、なお過冷却を伴
ない不十分である。即ち、塩化カルシウム・6水塩に臭
化マグネシウム・6水塩を添加することによ8〕融解温
度を15〜18℃程度に低下させた蓄熱材組成物は知ら
れているが、腋臭化マグネシウム・6水塙の配合量を減
少して該融解温度を・・ウス園芸に適しfC20c前後
の温度とした場合、紋組成物の過冷却現象が著しくなる
という問題が生ずる。
従って、前記の臭化マグネシウム・6水塩を配合した蓄
熱材組成物忙対して、上記の過冷却防止のための添加剤
を使用することが考えられる。しかしながら、該蓄熱材
組成物に過冷却を防止するための公知の発核剤、例えば
水酸化ストロンチウム・8水塩を添加しても、前記した
過冷却現象を充分防止できず、その信頼性に問題がある
本発明は塩化カルシウム・6水塩に臭化マグネシウム・
6水塩を配合してその融解温度を調整した蓄熱材組成物
に特定量の塩化マグネシウム・6水塩を、発核剤と共に
添加するととKより過冷却現象を極めて効果的に防止し
た蓄熱材組成物を提供する。
本発明は、塩化カルシウム・6水塩を主成分とし、これ
と臭化マグネシウム・6水塩。
塩化マグネシウム・6水塩及び発核剤とよりなζJ、且
つ、塩化カルシウム・6水塩10Qモル部に対して塩化
マグネシウム・6水塩が3〜15モル部の割合で存在す
ることを特徴とする蓄熱材組成物である。
本発明は、塩化カルシウム・6水塩100モル部に対し
て、臭化マイネシウム・6水塩を5〜15−1ニル部、
好ましくは7〜13モル部、及び発核剤を0.2〜1.
5モル部、好ましくけ0.4〜1.2モル部配合した場
合忙特に優れた効果を発揮する即ち、臭化マグネシウム
−6水塩の配合量が上記範囲より少ないと得られる蓄熱
材組成物の融解温度の低下が十分でなく、前述のノ・ウ
スm英用として用いる場合、蓄熱温度が高過ぎ実用的で
なり0また、塩化マグネシウム・6水塩を添加しなくて
も過冷却現象はそれほど問題とはならない場合が多b0
一方、前記配合量が前記範囲よ書〕多いと、融解温度が
低すぎ、前述したノ・ウス固装等に用いることが困難で
あるし、過冷却現象もそれほど問題とはならない。また
、発核剤の配合割合が前記範囲より少ない場合、塩化マ
グネシウム・6水塩を添加したときの過冷却防止効果が
低下し好ましくな込。また、皺配合割合はあまり多くて
も効果は頭打ちとなり、経済的でないため、前記範囲内
に止め(6) ることか望ましい。
前記発核剤は塩化カルシウム・6水塩との界面エネルギ
ーが小さく、且つ融解液に対して不溶性であればよく、
公知のものが特忙制限な(使用される。例えば、水酸化
ストロンチウム、塩化ストロンチウム、酸化ストロンチ
ウム、炭酸ストロンチウム、臭化ストロンチウム、ヨウ
化ストロンチウム、フッ化ストロンチウム、蓚酸ストロ
ンチウム尋のストロンチウム化合物;水酸化バリウム、
塩化I(リウム、酸化バリウム、炭酸バリウム、臭化バ
リウム、蓚酸バリウム等のバリウム化合物:塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、フッ化ナトリウム等のアルカリ金
属〕−ロゲン化物が一般的である。特に、水酸化ストロ
ンチウム、塩化ストロンチウム、酸化ストロンチウム化
合物明ICおいて好適に使用される。尚、上記化合物の
結晶水の表示は省略した。
本発明においては、更に塩化カルシウム・6水塩100
モル部忙対して、塩化マグネジ(6) ラム・6水塩を3〜15モル部、好ましくは5〜13モ
ル部配合することが極めて重要である。臭化マグネシウ
ム・6水塩の配合割合が上記範囲よζ)外れた場合、過
冷却の防止効果は著しく低下する。特に、核配合割合が
前記範囲を越えた場合には、得られる蓄熱材組成物の融
解温度の上昇を招くという不都合を生ずる。
従来、塩化カルシウム・6水塩単独に対して、塩化マグ
ネシウム・6水塩を特定量添加してその過冷却を防止す
ることは知られているが、この場合の添加量は塩化カル
シウム・6水塩100モル部に対して通常20モル部以
上必要であり、本発明の添加量と全く異なる。しかも1
本発明においては上記添加量とした場合には組成物の融
解温度の上昇を招くばかりでなく、過冷却防止効果本不
充分となる点より、本発明とは、その作用機構が相異す
るものと思われる。
本発明の蓄熱材組成物は前記組成を満足するものであれ
ば、蓄熱材としての特性に悪影響を及ぼさない他の添加
剤の使用は特に制限サレない。例えば微粉水和珪酸、カ
ルボキシメチルセルロース等の増粘剤の使用は蓄熱材組
成物が液状で存在する際、固形分が沈澱して該組成が不
安定となるのを防止し、その放熱、蓄熱を繰返して安定
に行なうために好ましい。上記増粘剤の使用は融解時の
液の粘度が500〜3000cst、好ましくは800
〜2000 cstとなるように添加することが好まし
い。
以上の説明より理解される如く、本発明の蓄熱材組成物
は特に19〜21′C付近において従来例にない極めて
安定な融解温度を有するもので、前記園芸用空調装置の
蓄熱材として有用である。
以下、本発明を更に具体的に説明するため実施例を示す
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない
6 実施例 1 塩化カルシウム・6水塩100モル部に対して第1表に
示す割合で臭化マグネシウム・6水塩、塩化マグネシウ
ム・6水塩1発核剤及びその他の添加剤を第1表に示す
割合で添加して蓄熱材組成物を得た。得られた組成物を
試験管中で融解した後、15 C(/に7〜10は16
℃)の恒温槽に入れ試験管中の温度変化を経時的に測定
l−た。第1表に過冷却温度と10分毎の測定温度を示
す。尚、過冷却温度は融解液が固化するまでの最低温度
とその後の最高温度との差で示した。また、融解液の3
0′Gにおける粘度も併せて示す。
(9) 実施例 2 実施例1の410において発核剤として第2表に示すも
のを用いた以外は同様にして蓄熱剤組成物を調整した。
上記組成物について実施例1と同様な実験を行なった。
結果を第2表に併せて示す。
(11) 特開昭GO−67583(6)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化カルシウム・6水塩を主成分とし、これと臭
    化マグネシウム・6水塩、塩化マグネシウム・6水塩及
    び発核剤とよl」な1〕、且つ塩化カルシウム・6水塩
    100モル部忙対して塩化マグネシウム・6水塩が3〜
    15モル部の割合で存在することを特徴とする蓄熱材組
    成物。
  2. (2)臭化マグネシウム・6水塩が塩化カルシウム・6
    水塩100モル部に対して5〜15モル部の割合で存在
    する特許請求の範囲第1項記載の蓄熱材組成物。 0)発核剤が水酸化ストロンチウム・8水塩。 塩化ストロンチウム、酸化ストロンチウムよ?〕力る群
    から選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1
    項記載の蓄熱材組成物。
JP17636383A 1983-09-26 1983-09-26 蓄熱材組成物 Pending JPS6067583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636383A JPS6067583A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17636383A JPS6067583A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 蓄熱材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6067583A true JPS6067583A (ja) 1985-04-17

Family

ID=16012300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17636383A Pending JPS6067583A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017064A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Thermal Energy Accumulator Products Ltd Reversible liquid/solid phase change composition
WO2021182388A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017064A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Thermal Energy Accumulator Products Ltd Reversible liquid/solid phase change composition
WO2021182388A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物
JP2021143304A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240583B1 (en) Heat storage composition
US4283298A (en) Hydrated Mg(NO3)2 /NH4 NO3 reversible phase change compositions
JPS6067583A (ja) 蓄熱材組成物
JP3442155B2 (ja) 蓄熱材組成物
JP2006131856A (ja) 潜熱蓄冷熱材組成物
US4406805A (en) Hydrated MgCl2 reversible phase change compositions
JP3880677B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP3440700B2 (ja) 潜熱蓄熱材
JPS6236486A (ja) 蓄熱材
JPH0365838B2 (ja)
JPS59170181A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS58180579A (ja) 蓄熱材料
JPH0524954B2 (ja)
JPH1192756A (ja) 蓄冷材
JPH09157639A (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPS6151079A (ja) 蓄熱材
JPS5941668B2 (ja) 蓄熱材
JPS6241281A (ja) 蓄熱材組成物
JPS645633B2 (ja)
JPS6410032B2 (ja)
JPH0237957B2 (ja)
JPS59170182A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS6187774A (ja) 蓄熱材組成物
JPS60149684A (ja) 蓄熱材組成物
JPS601279A (ja) 蓄熱剤組成物