JPS6410032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410032B2
JPS6410032B2 JP21236084A JP21236084A JPS6410032B2 JP S6410032 B2 JPS6410032 B2 JP S6410032B2 JP 21236084 A JP21236084 A JP 21236084A JP 21236084 A JP21236084 A JP 21236084A JP S6410032 B2 JPS6410032 B2 JP S6410032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
material composition
bas
freezing point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21236084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189283A (ja
Inventor
Naotatsu Yano
Shigeru Tsuboi
Chuji Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21236084A priority Critical patent/JPS6189283A/ja
Publication of JPS6189283A publication Critical patent/JPS6189283A/ja
Publication of JPS6410032B2 publication Critical patent/JPS6410032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は塩化カルシウム6水塩を主成分とする
蓄熱材組成物に関し、殊に冷却凝固時の核生成促
進剤としてこれまで使用されたことのない新たな
化合物を用い、凝固時の過冷却を防止して蓄熱材
としての性能を高める技術に関するものである。 〔従来の技術〕 塩化カルシウム6水塩は水和物特有の大きな凝
固―融解潜熱を有し、且つ約30℃という常温付近
に凝固点を有するところから、施設園芸、栽培用
温室や住宅暖房或はケミカルヒートポンプ、更に
はソーラ用蓄熱タンク、工業用排熱回収設備等に
広く実用化されはじめている。即ち塩化カルシウ
ム6水塩を30℃よりも低温側から昇温して行く
と、約30℃で融解潜熱を奪いながら液状となる。
この相変化はほぼ理輪通りに進行するので問題は
ないが、逆の相変化については次の様な問題があ
る。即ち30℃よりも高温側から温度を下げて行く
と、理輪的には30℃付近で凝固潜熱を放出しなが
ら相変化して固体になつていくはずであるが、実
際には過冷却現象が起こり20〜10℃まで冷えても
液体状態を継続することがある為、凝固潜熱を利
用する場合の大きな障害となつていた。こうした
過冷却を防止する方法として、塩化カルシウム6
水塩中に凝固核生成促進剤を配合する方法が知ら
れており、例えばSrCl2・6H2O、Sr(OH)2
8H2O、Ba(OH)2・8H2O等の核生成促進剤が使
用れ一定の成果を得ている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら従来から知られている核生成促進
剤は概して高価であり、蓄熱材組成物のコストを
高くする要因となつていた。本発明はこうした状
況のもとで、従来の核生成促進剤に匹敵する過冷
却防止効果を有し且つ安価に入手し得る化合物を
検索し、それによつて蓄熱材組成物の低コスト化
を達成しようとするものである。 〔問題を解決する為の手段〕 本発明は、塩化カルシウム6水塩を主成分とす
る蓄熱材組成物中に、燐酸水素2トナリウム12水
塩及び/又は燐酸2水素ナトリウム2水塩:0.5
〜10重量%並びに硫化バリウム:0.001〜10重量
%を、夫々核生成促進剤として配合してなるとこ
ろに要旨を有するものである。 〔作用〕 本発明では、後記実施例で詳述する如く核生成
促進剤として燐酸水素2ナトリウム12水塩及び又
は燐酸2水素ナトリウム2水塩並びに硫化バリウ
ムを併用するものであり、これらは従来の核生成
促進剤に比べて安価に入手し得るだけでなく、
SrCl2・6H2OやSr(OH)2・8H2Oの様な従来の核
生成促進剤に比べて何ら遜色のない過冷却防止効
果を発揮する。そしてこうした効果を有効に発揮
させる為には、塩化カルシウム6水塩に対して燐
酸水素2ナトリウム12水塩〔Na2HPO4
12H2O〕又は燐酸2水素ナトリウム2水塩
〔NaH2PO4・2H2O〕:0.5〜10重量%(以下%と
略記)と硫化バリウム〔BaS〕:0.001〜10%を併
用すべきであり、特にNa2HPO4・12H2OとBaS
を併用する場合は両者を(0.5〜10)%:(0.005
〜10)%の比率で配合するのがよく、
NaH2PO4・2H2OとBaSを併用する場合は両者を
(0.5〜10)%:(0.001〜10)%の比率で配合すべ
きである。しかしてNa2HPO4・12H2Oや
NaH2PO4・2H2O及びBaSの配合量が多過ぎる
と、CaCl2・6H2Oの絶対量が少なくなつて吸・
発熱量が減少し、蓄熱材としての性能が阻害さ
れ、一方下限値未満では過冷却防止効果が十分に
発揮されない。 本発明の蓄熱材組成物はCaCl2・6H2Oと上記
の核生成促進剤を必須成分として含むものである
が、この他必要により適量の増粘剤や凝固点降下
剤を添加することもできる。即ち増粘剤は、液状
の蓄熱材組成物中で核生成促進剤を安定な分散状
態に保持すると共に、固体―液体の比重差によつ
て生ずる相分離を防止する為に配合されるもの
で、代表的な増粘剤はグリセリンである。また凝
固点降下剤とは、CaCl2・6H2Oの有する固有の
凝固点を降下させ、融解(吸熱)や凝固(発熱)
を生ずる温度を調整する機能を果たすもので、例
えば塩化亜鉛、塩化第2鉄、塩化第2銅、塩化マ
グネシウム、塩化コバルト、硝酸カルシウム等の
水和物が利用され、これら凝固点降下剤の種類や
含有率を変えることによつて、蓄熱材組成物の凝
固点を任意にコントロールすることができる。 尚本発明に使用される燐酸水素2ナトリウム12
水塩〔Na2HPO4・12H2O〕は、凝固点降下剤と
しての機能も併せて有しており、こうした機能は
全組成物中に0.3〜30重量%含有させることによ
つて有効に発揮される。 〔実施例〕 以下、本発明に係る蓄熱材組成物の実際の配合
例とその特性を示す。 (1) 凝固点が約30℃の蓄熱材組成物
【表】 第1表に示す蓄熱材組成物のうち代表的なも
のについての放熱曲線を第1図に示す。尚第1
図は参考の為CaCl2・6H2Oの単独の放熱曲線
も併記している。 第1図からも明らかな様にCaCl2・6H2O単
独では、過冷却によつて一旦20℃程度まで降温
しているのに対し、本発明の蓄熱材組成物では
過冷却現象は殆んど見られない。 (2) 凝固点が約25℃の蓄熱材組成物
【表】 グリセリンは増粘剤として機能する他凝固点
降下剤としての機能を有しており、グリセリン
の配合量を調整することによつて潜熱利用温度
をコントロールすることもできる。尚第2図は
第2表に示した蓄熱材組成物のうち代表的なも
のについての放熱曲線を示したものであり、何
れも過冷却現象は生じていない。 (3) 凝固点が約20℃の蓄熱材組成物
【表】 凝固点降下剤としてZnCl2を使用し凝固点を
20℃まで低下させた例であり、代表的なものに
ついての放熱曲線は第3図に示す通りである。 次に種々の配合組成の蓄熱材組成物を対象と
してBaSの添加率と冷・熱繰返安定性を調べ
た。 (4) 凝固点が約30℃の蓄熱材組成物 (4―1)CaCl2・6H2O+Na2HPO4・12H2O
(3%)の基本繰返し使用時の過冷却
温度及び蓄熱性能は第4表に示す通り
であり、上記基本組成におけるBaSの
好適添加量は0.05〜10%の範囲である
ことが分かる。
【表】
【表】 (4―2)CaCl2・6H2O+NaH2PO4・2H2O(3
%)の基本組成において、BaS量を
種々変えた場合の繰返し使用時の過冷
却温度及び蓄熱性能は第5表に示す通
りであり、上記基本組成におけるBaS
の好適配合率は0.1〜10%の範囲であ
る。
【表】 (5) 凝固点が25℃の蓄熱材組成物 (5―1)CaCl2・6H2O+Na2HPO4・12H2O+
グリセリン(5%)の基本組成におい
て、BaS量を変えた場合の繰返し使用
時の過冷却温度及び蓄熱性能は第6表
に示す通りであり、この場合のBaSの
好適配合率は0.005〜10%である。
【表】 (5―2)CaCl2・6H2O+NaH2PO2・2H2O(3
%)+グリセリン(5%)の基本組成
において、BaS量を変えた場合の繰返
し使用時の過冷却温度及び蓄熱性能は
第7表に示す通りであり、この場合の
BaSの好適配合率は0.001〜10%であ
る。
【表】 (6) 凝固点が20℃の蓄熱材組成物 (6―1)CaCl2・6H2O+Na2HPO4・12H2O
(3%)+グリセリン(5%)+ZnCl2
(10%)の基本組成において、BaS量
を変えた場合の繰返し使用時の過冷却
温度及び蓄熱性能は第8表に示す通り
であり、この場合のBaSの好適配合率
は0.05〜10%である。
【表】 (6―2)CaCl2・6H2O+NaH2PO4・2H2O(3
%)+グリセリン(5%)+ZnCl2(10
%)の基本組成においてBaS量を変え
た場合の繰返し使用時の過冷却温度及
び蓄熱性能は第9表に示す通りであ
り、この場合の好ましいBaSの配合率
は0.1〜10%である。
【表】
【表】 (7) 第10表は本発明に係る更に他の蓄熱材組成物
を例示するものであり、夫々の放熱曲線は第
4,5図に示した通りである。
〔発明の効果〕
本発明は以上の様に構成されており、安価に入
手することのできるNa2HPO4・12H2O及び/又
はNaH2PO4・2H2O並びにBaSを核生成促進剤と
して適量配合することによつてCaCl2・6H2Oを
主成分とする蓄熱材組成物の過冷却を防止するこ
とができ、安価で性能の優れた蓄熱材組成物を提
供し得ることになつた。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明に係る代表的な蓄熱材組成
物の放熱曲線を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩化カルシウム6水塩を主成分とする蓄熱材
    組成物中に、燐酸水素ナトリウム12水塩及び/又
    は燐酸2水素トナリウム:0.5〜10重量%と硫化
    バリウム:0.001〜10重量%を核生成促進剤とし
    て配合してなることを特徴とする蓄熱材組成物。
JP21236084A 1984-10-09 1984-10-09 蓄熱材組成物 Granted JPS6189283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21236084A JPS6189283A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21236084A JPS6189283A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189283A JPS6189283A (ja) 1986-05-07
JPS6410032B2 true JPS6410032B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=16621255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21236084A Granted JPS6189283A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189283A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881361B2 (ja) * 2008-09-24 2012-02-22 グローブライド株式会社 釣り用重り
JP6371744B2 (ja) * 2015-09-09 2018-08-08 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189283A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240583B1 (en) Heat storage composition
JPH0225947B2 (ja)
EP0030599B1 (en) Hydrated magnesium nitrate/magnesium chloride reversible phase change compositions and their preparation
US4689164A (en) Eutectoid salt composition for coolness storage
US4402846A (en) Hydrated Mg(NO3)2 /MgCl2 reversible phase change compositions
EP0478637A4 (en) Calcium chloride hexahydrate formulations for low temperature heat storage applications
US4272390A (en) Hydrated CaCl2 reversible phase change compositions with nucleating additives
JPS6410032B2 (ja)
JP3442155B2 (ja) 蓄熱材組成物
JPS6352073B2 (ja)
JP2006131856A (ja) 潜熱蓄冷熱材組成物
US4406805A (en) Hydrated MgCl2 reversible phase change compositions
JPS6185486A (ja) 蓄熱材組成物
JPH0134553B2 (ja)
JPH0554518B2 (ja)
JPS6187775A (ja) 蓄熱材組成物
JPS645637B2 (ja)
JP3880677B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JPH0237957B2 (ja)
JPS59138290A (ja) 蓄熱材
JPS61271380A (ja) 蓄熱材組成物
AU640154B2 (en) Calcium chloride hexahydrate formulations for low temperature heat storage applications
JPH0524954B2 (ja)
JPS645633B2 (ja)
JPS60149683A (ja) 蓄熱材組成物