JPS6185486A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS6185486A
JPS6185486A JP20684384A JP20684384A JPS6185486A JP S6185486 A JPS6185486 A JP S6185486A JP 20684384 A JP20684384 A JP 20684384A JP 20684384 A JP20684384 A JP 20684384A JP S6185486 A JPS6185486 A JP S6185486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
freezing point
heat
material composition
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20684384A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Shigeru Tsuboi
茂 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20684384A priority Critical patent/JPS6185486A/ja
Publication of JPS6185486A publication Critical patent/JPS6185486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は塩化カルシウム6水塩を主成分とする蓄熱材組
成物に関し、特に凝固点降下剤としてはこれまで使用さ
れたことのない化合物を用い、凝固点を任意に調整し得
るばかシでなく、高レベルの潜熱量を確保することので
きる技術に関するものである。
〔従来の技術〕
塩化カルシウム6水塩は水和物特有の大きな凝固−融解
潜熱を有してお)、且つ常温付近(約30℃)に凝固点
を有しているところから、施設園芸。
裁培用温N、住宅暖房或はケミカルヒートポンプ。
更にはソーラ用蓄熱タンク、工業用排熱回収設備等に幅
広く実用化されはじめている。但し塩化カルシウム6水
塩単独では潜熱発生温度がその凝固点(及び融点)であ
る約30℃の1点に特定される。そこで利用環境に応じ
た潜熱発生温度の変更を可能とする為、凝固点調節剤を
配合するととKよシ凝固点を任意に調整する研究が進め
られ、こうした効果を有するものとしては臭化カルシウ
ム6水塩、塩化第2鉄6水塩、塩化第2銅2水塩。
塩化マグネシウム6水塩、塩化コバルト6水塩等種々の
化合物が知られている。ところで凝固点調節剤に要求さ
れる特性としては、■わずかな添加量でも凝固点を任意
に調整し得ること、■凝固点における潜熱量が大きいこ
と、■凝固点を広い温度範囲に亘って調整し得ること、
等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、一般に凝固点調節剤を添加すると凝固−融解
潜熱を低下させるという傾向があシ、しかもその傾向は
凝固剤の添加量が多くなるにつれて顕著になっていく。
しかるところ上述の公知の凝固点調節剤は、凝固点を十
分に降下させようとすれば相当量の添加を必要とし、従
って潜熱量の大幅な減少を甘受しなければならない。換
言すれば従来の凝固点調節剤を使用した場合は、利用環
気 境に応じた潜熱発生温度の自由な設定を行なおうとすれ
ば、潜熱量の減少という蓄熱材本来の性能を犠牲にせざ
るを得なかった。本発明はこうした状況のもとて潜熱量
をあまシ減少させることなく、凝固点を任意に調整し得
る様な凝固点調節剤を検索することによシ、実用性能の
優れた蓄熱材組成物を提供しようとするものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は、塩化カルシウム6水塩を主成分とする蓄熱材
組成物中に臭化カリウム、臭化ナトリウム及び臭化アン
モニウムよ〕なる群から選択される臭化物の少なくとも
1種を、凝固点調節剤として配合してなるところに要旨
を有するものである。
〔作用〕
本発明における最大の特徴は、塩化カルシウム6水塩の
凝固点調節剤として臭化カリウム、臭化ナトリウム及び
臭化アンモニウムを選択したところにあシ、これら臭化
物の少なくとも1種を塩化カルシウムを主体とする蓄熱
材に配合することによシ、比較的少ない配合量で凝固点
を任意の温度に調節することができ、しかも凝固点降下
に伴う潜熱量の減少を最小限に抑えることができる。更
にまた本発明によシ選択される上記3種の臭化物は、そ
れぞれ主材である塩化カルシウム6水塩と共晶混合物を
形成し、物性的にみて非常に安定した凝固−融解の相転
移を起こすので、繰返し安定性にも優れるといった特徴
も発揮する。即ち本発明で選択される上記3111の臭
化物は、後記実施例でも明らかにする様忙従来の凝固点
調節剤に比べて凝固点降下作用が大きく、少ない配合量
で凝固点を任意に調整し得るばかシでなく、その配合に
よって生ずる蓄熱材組成物全体としての潜熱量の減少も
少ない。従ってその配合量を調整することによシ約15
〜30℃の範囲で潜熱発生温度を自由にコントロールし
得ると共に、高レベルの蓄熱性能を有する蓄熱材を得る
ことができる。尚上記臭化物の配合率は目標とする凝固
点に応じて適宜変更すべきであるが、最も一般的なのは
塩化カルシウム6水塩に対して0.3〜40重量%の範
囲であシ、それによって得られる蓄熱材組成物の凝固点
は30〜15℃の範囲になる。また塩化カルシウム6水
塩を主材とする蓄熱材においては、凝固時の過冷却現象
を防止し潜熱発生温度を安定化させる為過冷却防止剤を
添加したシ、或は凝固点調節剤の分散安定性を高めて繰
返し安定性を向上させる為に増粘剤を添加することが゛
ある、が、本発明においても勿論これらを配合し蓄熱材
組成物としての品質を更に改善することが可能である。
このような過冷却防止剤としては、例えば塩化ストロン
チウム、水酸化バリウム、弗化バリウム等が挙げられ、
また増粘剤としては、グリセリン、工fV”!’)コー
ル、カルボキンメチルセルロース等を使用することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は、本発明によシ選択された臭化物の凝固点降下
剤としての効果を、代表的な従来品である塩化第2鉄6
水塩及び臭化カルシウム6水塩の効果と対比して示した
ものである。第1図から明らかなように本発明で選択し
た臭化物は、従来品より少ない配合量でも凝固点を30
℃から15℃付近にまで任意に調節することができる。
ところが前述したように凝固点降下剤の配合量を増加し
ていくと、それに伴って蓄熱材組成物自体の潜熱量は減
少傾向を示すが、優れた蓄熱材となすためには、使用温
度域における潜熱量が大きいことが必須の要件となる。
しかしながら共晶物の凝固点を降下させるということは
、とシもなおさず共晶のポテンシャルエネルギーを減少
せしめることであシ、本来的に潜熱量の減少を回避する
ことはできない。従って問題は凝固点降下に付随する潜
熱量の減少を如何にして少なくするかという点にしぼら
れてくる。しかして上記の臭化物は従来の凝固点調節剤
に比べて潜熱減少量が小さく、蓄熱材本来の性能をあま
シ低下させることなく、凝固点を任意に調節することが
できる。ちなみに第2図は塩化カルシウム6水塩を主成
分とする蓄熱材組成物において、本発明によ力選択され
た3種の臭化物についてその添加量を変化させた場合の
潜熱量の変化を、理論値及び従来品(塩化亜鉛)と対比
して示したものである。ここで理論値とは塩化カルシウ
ム6水塩の融解熱量(45,6121!/ g )を基
に算出したものである。第2図からも明らかな様に、本
発明で選択した臭化物を配合したとき潜熱量は、各添加
量における理論値とあまシ差がない。これに対し従来品
配合物の場合は、理論値に比して潜熱量の減少傾向が著
しく、同一配合量で比較したときの潜熱量は本発明品に
比し太幅に少なくなっている。しかも両者の差は添加量
の増大と共に拡大してbる。次に以上で述べて来たこと
を第1表で総括的に説明する。第1表は本発明で選択し
た3種の臭化物及び代表的な従来品(塩化第2鉄6水塩
、塩化マグネシウム6水塩、塩化コバルト6水塩)につ
いて、凝固点を20℃とするために必要な配合量及び該
凝固点における潜熱量を示したものである。第1表から
明らかな様に本発明で選択した臭化物は、従来品に比較
して約稀の添加量でも目的とする凝固点が得られ、該温
度における潜熱量は従来品配合物の1.5〜2倍という
高い値が得られている。即ち本発明で選択した臭化物(
臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム)を
配合した蓄熱材組成物は、高レベルの潜熱量を確保しつ
つ、任意に凝固点を調節し得るのである。
以上のように本発明では塩化カルシウム6水塩を主成分
とする蓄熱材組成物中に、前記3種の臭化物よシなる群
から選択されるもののうち少なくとも1種を配合させた
ところに特徴があるが、該組成物中には前述の如く必要
に応じて増粘剤や核生成剤等を適量含有させることも有
効であ夛、これらを含む蓄熱材組成物の具体的な配合例
を示せば下記の通シである。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されておシ、特定の化合物を
凝固点調節剤として使用することによシ、少量でも潜熱
発生温度を比較的広い範囲の任意の温度に設定すること
がでキ、シかも凝固点降下に伴う潜熱量の減少を最小限
に抑えることができる。
即ち本発明によシ比較的広い範囲の任意の温度において
、高いレベルの潜熱量を有する蓄熱材組成物をはじめて
提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】 第1図は各種凝固点調節剤の添加量と凝固点の関係、第
2図は熱量との関係をそれぞれ示す実験結果のグ57で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化カルシウム6水塩を主成分とする蓄熱材組成物中に
    、臭化カリウム臭化ナトリウム及び臭化アンモニウムよ
    りなる群から選択される臭化物の少なくとも1種を、凝
    固点調節剤として配合してなることを特徴とする蓄熱材
    組成物。
JP20684384A 1984-10-02 1984-10-02 蓄熱材組成物 Pending JPS6185486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684384A JPS6185486A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20684384A JPS6185486A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 蓄熱材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185486A true JPS6185486A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16529974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20684384A Pending JPS6185486A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185486A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196817A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196819A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196816A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2021084919A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2021161228A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社カネカ 無機系潜熱蓄熱材組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109578A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材
JPS59109577A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109578A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材
JPS59109577A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 蓄熱材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020196817A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196819A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
WO2020246477A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
JP2020196816A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
DE112020002595T5 (de) 2019-06-03 2022-02-24 Yazaki Corporation Wärmespeichermaterialzusammensetzung und Wärmespeichersystem zum Heizen und Kühlen von Gebäuden
JP2021084919A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
WO2021106862A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 矢崎総業株式会社 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
AU2020393340B2 (en) * 2019-11-25 2023-08-03 Yazaki Corporation Heat storage material composition, and heat storage system for cooling and heating building
JP2021161228A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社カネカ 無機系潜熱蓄熱材組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201506142A (zh) 石蠟系潛熱蓄熱材組成物及作爲石蠟系組成物之潛熱蓄熱材之使用
EP0240583B1 (en) Heat storage composition
JPH0292986A (ja) 蓄熱材組成物
JP2529974B2 (ja) 水和臭化カルシウムの可逆的な相転移組成物
JPS6185486A (ja) 蓄熱材組成物
US4272392A (en) Hydrated Mg(NO3)2 /MgCl2 reversible phase change compositions
JP2019151762A (ja) 蓄熱材組成物及び建築物の冷暖房用の蓄熱システム
US4402846A (en) Hydrated Mg(NO3)2 /MgCl2 reversible phase change compositions
JPS6189284A (ja) 蓄熱材組成物
US4273666A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
US4272391A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
WO2007099798A1 (ja) 蓄熱材組成物
JPS61271380A (ja) 蓄熱材組成物
JPH0292988A (ja) 蓄熱材組成物
JPH0554518B2 (ja)
US4271029A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
JPS6187774A (ja) 蓄熱材組成物
JPS645637B2 (ja)
JPS6410032B2 (ja)
JPS60149684A (ja) 蓄熱材組成物
JPS60149683A (ja) 蓄熱材組成物
JPS6187775A (ja) 蓄熱材組成物
JPS59170182A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS61185584A (ja) 蓄熱材組成物
JPH0524954B2 (ja)