JPS58183645A - m−ニトロ安息香酸の製造法 - Google Patents

m−ニトロ安息香酸の製造法

Info

Publication number
JPS58183645A
JPS58183645A JP57065478A JP6547882A JPS58183645A JP S58183645 A JPS58183645 A JP S58183645A JP 57065478 A JP57065478 A JP 57065478A JP 6547882 A JP6547882 A JP 6547882A JP S58183645 A JPS58183645 A JP S58183645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
acetic acid
reaction
nitrotoluene
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57065478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakaoka
憲治 中岡
Hiroshi Sonoyama
園山 洋
Masaaki Suematsu
政明 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57065478A priority Critical patent/JPS58183645A/ja
Publication of JPS58183645A publication Critical patent/JPS58183645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はm−ニトロトルエノを分子状酸素含有カスで酸
化して、m−二1−ロ安息香酸を製造するブイ法に関す
るものである。
■η−二1・口安息香酸は農薬、医薬、染料などの原ネ
」として有用な化合物であり、純度の良好なm 二1・
口安息査酸を生成する経済的な製造法の開発が望まれて
いる。
これまでにm−二1・口安息香酸の製造法として、 八 安息香酸をニトロ化する方法(西独公開特許第25
40900号明細書) (Bl  m−二1・ロトルエノを酢酸などの有機溶媒
中で臭素と重金属からなる触媒を用いて150〜250
°0で空気酸化する方法(米国特許第3030414号
明細書) (C1m  −: l−o l−rvエノをOO5〜0
.8重量倍の低級詣肪族モノカルボッ酸を添加して重金
属触媒の存在下230℃す、下の均一液相で空気酸化す
る方法(特開昭54− 92931号公報) などが提案されている。
しかしながら、(A)法は0 およびp −= +−ロ
安息香酸さらにはジニトロ安息香酸などが副生ずるほか
、多用の硝酸、硫酸を含む廃液を処理しなければならな
いなどといった問題点を有するh法である。
まtニー tBl法は150℃以上の高温で反応させる
ために、触媒が失活しゃすいトに、反応物の二酸化炭素
への分解、二1・0基の脱離さらには着色性不純物の副
生が顕著に併発し、品質の良好な目的物を多量の触媒、
溶媒を損失することなく、高収率で得ることが困難な方
法である。
そして(0法は、溶媒の低級脂肪族カルボッ酸の使用量
が極端に少ないtコめに、酸化速度が小さいトに、固化
しやすい反応生成物の取扱いが困難で、しかも反応生成
物から単離される目的物の純度が満足しうるレベルに達
しにくいという欠点を有している。
そこで本発明者らは、分子状酸素含有ガスによるI’n
−二ト口!−ルエノのm−二1・口安息香酸への酸化に
おいて、反応物の燃焼分解が起こりにくい条件下で高い
反応速度で高品質の目的物が安定して得られる方法を開
発することを目的として鋭意検討し、特定量の酢酸溶媒
中で、特定組成の触媒系を使用し、特定の温邸ψ圧力十
にわいて、特定の方法で反応させることに」:って目的
が達成されることを見い出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、m−二I・口]・ルエノを酢酸溶媒
中でコバルト化合物と臭素化合物から構成される触媒の
存在下で分子状酸素含有ガスにより酸化してm−二1・
口安息香酸を製造する方法において、酢酸の使用量をm
−ニトロトルエンに対して08〜3重量倍、コバルト金
属の使用量を酢酸に対してO51〜1.5重量%、実景
原子の使用量をコバルト金属に対して1〜IO重量倍、
反応圧力を5〜40気圧、反応温度を100〜130℃
の範囲とし、少なくともm−二I・ロトルエノと分子状
酸素含有ガスとを反応器へ連続的に供給しながら酸化反
応を行なうことを特徴とするm−二l 口安唐香酸の製
造法で 3− ある。
以下に本発明方法を具体的に説明する。
本発明方法では、m−ニトロトルエンを酢酸溶媒中で触
媒の存在下に分子状酸素含有ガスと接触させる。
酢酸の使用量はm−二1・口]−ルエノの0.8−3重
里倍の範囲が適当である。酢酸の使用量が()8重量倍
以下の場合は、酸化速度が小さい]−に、反応生成物を
冷却すると高濃度のスラリ状もしくは固状物となって取
扱いがむずかしく、満足しうるレベルの品質の目的物を
安定して取得することが困難である。一方酢酸の使用量
が3重里倍以1−の場合は、酢酸の燃焼分解による経済
的負担が増加するとともに、反発後酢酸に溶解したまま
で固液分離によって14−i離できない目的物の量が増
加し、目的物の27パス収率が(1)fコずらに低下す
る。なお酢酸中に5重量%程度以下の水が存在しても特
に支障はないが、酢酸中の水分は少j(いRが好ましい
触媒としては、コバルトおよび曳索を構成成 4− 分とする触媒系を使用し、これらの触媒構成成分は次に
示すような化合物の形で加える。
すなわち、コバルト化合物は、臭化物、水酸化物、炭酸
塩、酢酸などの低級脂肪族カルボン酸の塩、二1−ロ安
息香酸などの芳香族カルボン酸の塩、ナフテン酸の塩、
アセチルアセトす−1・などの反応物に可溶性でかつ反
応を妨害する対イオンを含まない化合物が適当である。
臭素化合物としては、臭素、良化水素、臭化コバ化1−
1U化アノモニウム、アルカリ金属臭化物などの無機臭
素化合物およびテトラブロムエタン、ブロム酢酸、臭化
ヘンシルなどの有機臭素化合物が使用可能である。
コバルト化合物の使用量は、コバルト金属としての使用
量が溶媒酢酸に対して01〜15重量%の範囲、特に0
.3−0.7重量%の範囲が適当である。つバルト触媒
の使用量が0.1重量%未満では十分な反応速度が得ら
れず、また15重量%を越えると目的生成物からつバル
ト触媒を分離する手間や触媒費の負担が増加するととも
に、反応物の二酸化炭素への分解が増加傾向となって不
f0である。
臭素化合物の便用壇は、臭素原子としての使用量がコバ
ルト金属に対して1〜10重量倍の範囲、特に2〜5重
■倍の範囲が適当である。
臭素触媒の使用量が1重量倍米満の場合は十分な触媒活
性が得られず、また10重量倍を越えると、触媒活性が
低下傾向になるとともに臭素に、1、る生成物の汚染や
触媒費の負担が著しくなり、好ましくない。
なおコバル1−と臭素に加えてアルカリ金属を反応系に
存在させることにより、着色性不純物の副生量を一層減
少させることができる。このために使用するアルカリ金
属化合物は特定の構造を持つものに限定されないが、臭
化物、酢酸塩、炭酸塩、水酸化物などの反応を妨害する
対イオンを含まない化合物が適当である。
アルカリ金属化合物の使用量は、アルカリ金属としての
使用量が触媒構成成分として用いた臭素1グラムI+に
子につき2グラム原子以下の量用量がこれよりも多くな
ると触媒活性が顕著に低下するので好ましくない。
7’l :] ハル1.と臭素に加えてマノガノを1u
ll媒構成成分として使用すると、本発明で採用する1
00.−130℃の反応温度域では触媒の活性は向1−
せずに着色性不純物の副生が増加傾向になるので好まし
くない。
反応温度は100〜130℃の範囲が適当である。10
0℃よりも低い反応温度では反応速度が極端に遅くなり
、一方130℃を越える反応温度では着色性不純物、特
にアルカリ水溶液中で黄色に着色する不純物が増加する
ので好ましくない。
酸化剤として用いる分子状酸素含有ガスとしては、純酸
素や工業排ガスも使用可能であるが、工業的には通常の
空気または空気と工業排ガスとの混合カスが最適である
反応系の酸素分圧については、全反応圧力が5(40気
圧の範囲、特に8〜30気圧の範囲 7− で、かつ反応器からのυ1ガスの酸素濃度が1〜8容凰
%の範囲になるように操作するのが好ましい。反応圧力
が40気圧を越えると、設備費と分子状酸素含有ガスを
圧縮するための動力費が増加するにもかかわらず格別の
利点が得られず、逆に二酸化炭素への分解が増加傾向と
なって不利である。また排ガスの酸素濃度が8容量%を
越えると、反応器気相部が爆発性混合気体を形成する可
能性が強くなり、安全対策面から排カスの酸素濃度は8
容量%以下にする必要がある。
本発明に用いる反応器としては、単なる気泡塔型式のも
のまりも強制混合される型式のものが好ましい。す1.
fわち分子状酸素含有ガスと反応液との良好1(気液混
合を行ない、分子状酸素の反応液への溶解を促進し、反
応器内での反応物質相互の接触を円滑に行なわせるため
に、反応器下部に多数の細孔からなるガス吹込口を備え
、回転攪拌羽根による強制攪拌もしくは反応器外の循環
ポンプによる強制循環などが行なわ 8− れる反応器を使用することが好ましい。
反応器ト部には還流冷却器を設けて、排カスはこの還流
冷却器を通って排出されるようにし、排ガスに含まれる
溶媒酢酸や米反応二1・ロトルエノなどを凝縮させて反
応系に循環させる。
反応方式としては、少なくとも反応させるへきm−二1
−0トルエンの60%以トと実質的に全量の分子状酸素
含有カスとを連続的に反応器に供給する方式を採用する
。すなわち溶媒と触媒の全部または一部、ならびに場合
により反応させるへきm−二1・口1−ルエノの40%
以下のm−二トロトルエノとをあらかじめ反応器に仕込
み、m−二I・ロトルエノ、溶媒と触媒の残部および分
子状酸素含有カスを連続的に反応器に供給し、排ガス以
外は反応が終了するまで反応器から抜き出さない半連続
式を採用するか、あるいは原料、溶媒、触媒、酸化剤の
すべてを連続的に反応器に供給するとともに反応生成物
を連続的に反応器から抜き出す連続式を採用する。
m−二1・ロトルエノの全量を反応開始時に反応器に仕
込む回分式を採用すると、酸素吸収が始まるまでの誘導
期間が長くなるとともに、触媒活性が低下し、着色性不
純物の副生量が増加するので好ましくない。
lfおm−二1・口I−ルエノの供給を停止してからも
、分子状酸素含有ガスと反応混合物との接触をひき続き
行ない、未反応原ネ4や反応中間体などを[]的物質に
さらに変換するいイ)ゆる後酸化処理を行f、fうこと
も、本発明方法の好ましい実施態様である。この場合に
、後酸化処理の温度、圧力を、ト反応の温度、圧力と変
えることもできるが、1:、反応とほぼ同じ温度、圧力
下において所望する転化率が達成されるまで、後酸化処
理を行なうのがよい。
f、Cお本発明方法により得られた反応生成混合物から
目的物質であるm−ニトロ安息香酸を単離する方法とし
ては、反応生成物を冷却し、場合に、1りさらに濃縮し
てm−二ト口安息香酸を晶析分離する方法、反応生成物
から酢酸溶媒、副生水、未反応の二1・ロトルエノなど
を蒸留分離し、残留物を再結晶、蒸留、あるいは溶媒抽
出するJT 法frとが適当である。がくして単離しj
: m −、ニー 1−13安息香酸は、必要に応じて
さらに再結晶lfどを行なって所望する純度にまで精製
する。
−、j5 nl−二1・口安息香酸を分離した母液は、
溶解度分のm−二I・口安磨香酸、反応中間体、未反応
原料、触媒などの有用物を含有しており、副生水を蒸留
分離してから、そのままもしくは適当な精製処理を施し
て反応系に循環させ、くり返し使用することができる。
以1−詳述した本発明方法により、分子状酸素含有ガス
を用いてm−二(・ロトルエノを高品質のm−二トロ安
息香酸に経済的に酸化することが可能になった。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 還流冷却器と同転羽根攪拌機を備えたチタン製耐圧反応
器に、酢酸100部(m−二1・口l・−]l−− ルエノに対し等電@)、水2部、臭化コバルト遺六水塩
249部(酢酸に対してコバルト0.45?lff1t
%、コバル1−に対して臭素27重里倍)、酢酸す1−
リウムΦ三水塩1.03部(臭素に対してナトリウム等
ダラム原子)を仕込み、圧力20気圧ゲージ、温度13
0℃において、酸素7%と窒素93%の混合ガスを吹き
込みながら、m−二1・ロ1−ルエノ100部を2時間
で導入が完了する速度で連続的に導入しはじめた。
導入開始20分後に酸素吸収が始まったので、温度を1
1 ’5℃に下げて吹き込むガスを空気に切換え、υ1
ガス中の酸素濃度が8%以下になるようl(流速で空気
の吹き込みを続(ブて、2時間後にm−二I・ロトルエ
ノの導入を停止し、5時間後に空気の吹き込みを停止し
た。
反応終了後、生成物を室温に冷却し、固液分離して、水
−耐酸混合液(3:1)200部で洗浄【7、乾燥する
と、純度99%以21−のm−二I・ロ安息香酸66部
(収率54モル%)が得られtこ。
 12− コノm −= 1− o安息香酸2fをIN−KO11
水溶液20騨tに溶解し、1. cnのセルで460部
mの光透過率を測定したところ90%であった。
また生成物を固液分離した後の母液中には38部、洗浄
に用いた水−酢酸混合液中には8部のm−二1・口安息
香酸が含まれており、rn−ニトロ安息香酸の合泪収率
は92モル%でありtこ。
比較例1 実施例]で、反応温度を140℃にトげたところ、m−
二1・口安息香酸の結晶収量は87部(71モル%)に
増加したが、このものの460部mでの光透過率が58
%に低下した。
比較例2 実施例1で、反応温度を90℃に低下しtコところ、反
応生成物を室温に冷却しても、m−二1〜ロ安息香酸の
結晶は析出しなかった。
比較例3 実施例1で、m−二1・ロトルエン100部を反応開始
時に反応器に仕込み、回分式で反応さけたところ、I1
1ニー1・LJ安唐香酸の結晶収量が54部(44モル
%)に低下し、460 nmでの光透過率が79%に低
トした。
Itl咬例4 実施例1で、酢酸マノカッ中四水塩0056部(コバル
トに対してマンカフ3重量%)を触媒としてさらに加え
たところ、In−二1・口安息香酸の結晶収量は60部
(49モル%)で、このものの460 nmでの光透過
率は80%に低下しjこ。
特許出願人 東 し 株 式 会 社  15−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. m−ニトロトルエンを酢酸KffEJ1でコノ〈ルート
    化合物と臭素化合物から構成される触媒の存在下で分子
    状酸素含有ガスにより酸化してm−ニトロ安息香酸を製
    造する方法にお0て、酢酸の使用量をm−ニトロトルエ
    ンに対して0.8〜3重量倍、コバルト金属の使用量を
    酢酸番こ対して0.1〜1.5重量%、臭素原子の使用
    量をコi< )レト金属に対して1〜10重量倍、反応
    圧力を5〜40気圧、反応温度を100〜130°Cの
    範囲とし、少なくともm−ニトロトルエノと分子状酸素
    含有ガスとを反応器へ連続曲番こ供給しながら酸化反応
    を行なうことを特徴とするm−ニトロ安息香酸の製造法
JP57065478A 1982-04-21 1982-04-21 m−ニトロ安息香酸の製造法 Pending JPS58183645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065478A JPS58183645A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 m−ニトロ安息香酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065478A JPS58183645A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 m−ニトロ安息香酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183645A true JPS58183645A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13288241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065478A Pending JPS58183645A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 m−ニトロ安息香酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906771A (en) * 1987-10-26 1990-03-06 Amoco Corporation Process for catalytic oxidation of ortho-nitroaromatic compounds to ortho-nitroaromatic acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906771A (en) * 1987-10-26 1990-03-06 Amoco Corporation Process for catalytic oxidation of ortho-nitroaromatic compounds to ortho-nitroaromatic acids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111784B1 (en) Process for producing terephthalic acid suitable for use in direct polymerization
SK280582B6 (sk) Spôsob výroby izomérov benzéndikarboxylových kysel
US4051178A (en) Process for producing terephthalic acid
JPS582222B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPS58183645A (ja) m−ニトロ安息香酸の製造法
JPS58183646A (ja) p−ニトロ安息香酸の製造法
JPS6228946B2 (ja)
JPS5821650A (ja) m−ニトロ安息香酸の製造法
JPS6127942A (ja) ピロメリツト酸の製造法
JP3232796B2 (ja) p−アセトキシ安息香酸の製造方法
JPS6019736A (ja) p−t−ブチルベンズアルデヒドとp−t−ブチル安息香酸の同時製造法
JPS62212340A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸とトリメリツト酸の併産方法
JP4352191B2 (ja) ピロメリット酸の製造法
JPS6217990B2 (ja)
JPS58188844A (ja) m−ニトロ安息香酸の製造法
EP0041778B1 (en) Oxidation of meta- or para-xylene to iso- or tere-phthalic acid
JPS5910549A (ja) 「あ」−クロル安息香酸の製造法
JPH093001A (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造法及び反応装置
JPS5832843A (ja) p−クロル安息香酸の製造法
JPS6115863A (ja) 2−クロル−4−ニトロ安息香酸の製造法
JPH0481974B2 (ja)
KR880000741B1 (ko) 사카린의 제조법
JPH09169696A (ja) アセトキシベンゼンジカルボン酸の製造方法
JPH038345B2 (ja)
JPH038346B2 (ja)