JPS5818247Y2 - スイッチ付可変抵抗器 - Google Patents

スイッチ付可変抵抗器

Info

Publication number
JPS5818247Y2
JPS5818247Y2 JP2917376U JP2917376U JPS5818247Y2 JP S5818247 Y2 JPS5818247 Y2 JP S5818247Y2 JP 2917376 U JP2917376 U JP 2917376U JP 2917376 U JP2917376 U JP 2917376U JP S5818247 Y2 JPS5818247 Y2 JP S5818247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
resistor
terminal
contact piece
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2917376U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52120336U (ja
Inventor
松井博
村上富太郎
北原久雄
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP2917376U priority Critical patent/JPS5818247Y2/ja
Publication of JPS52120336U publication Critical patent/JPS52120336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818247Y2 publication Critical patent/JPS5818247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は抵抗体の両端および摺動子よりそれらと電気的
に接続されて取出された端子間を簡単な構成にして短絡
させることができるスイッチ付可変抵抗器に関するもの
である。
一般に、ステレオやテープレコーダのトーンコントロー
ルをフラットにした状態でトーン特性にうねりが小さい
ことはトーンコントロールに要求される基本的な特性で
ある。
本考案はこのような要求に対し、うねりを除く目的で機
構的な接点を用い、外部に取出されている端子間を短絡
させることができるスイッチ付可変抵抗器を提供しよう
とするものである。
具体的には、本考案は標準的可変抵抗器の端子に接触片
を取付けて、任意の回転角変で外部に取出されている該
端子間を短絡させようとするものである。
以下、本考案の一実施例について第1図〜第3図ととも
に説明する。
図において、1は回転角度を規制するストッパ一部1a
を周面部の一部に有する摺動子取付板であり、上記スト
ッパ一部1aの下面側には溝1cを有する突起部1bが
設けられている。
上記摺動子取付板1の下面側には後述の抵抗体上をアー
ム部2bの先端が摺動する摺動子2が絞め部1d。
1d’、1d“を絞めることにより取付けられており、
この摺動子2の突出部2aが上記溝1c内に位置してい
る。
3は上記摺動子2と絶縁基板5上に取付けられた端子8
とを電気的に導通させる接触子であり、この接触子3は
上記端子8の先端を絶縁基板5に鮫めて取付けることに
より同時に取付けられている。
上記絶縁基板5上には馬蹄形の抵抗体4が装着されてお
り、この抵抗体4の両端部には銀端部4a、4bが設け
られている。
6はバネ性を有する導電性の接触片、7は端子であり、
上記抵抗体4の一端と接触片6の一端はこの端子Tの先
端をかしめることにより上記絶縁基板5に取付けられて
おり、抵抗体4の銀端部4b、接触片6および端子7は
電気的に導通している。
9は端子であり、その先端を絞めることにより抵抗体4
の曲端とともに絶縁基板5に取付けられており、上記抵
抗体4の銀端部4aと端子9は電気的に導通している。
上記接触片6の曲端は絶縁基板5とは通常離れており、
端子9は接触片6がたわむとその先端に設けられた接点
部6aと接触する位置にあり、接触すると電気的に導通
する。
また、上記接触片6の中間には内方に突出する突出部6
bが設けられており、この突出部6bは上記摺動子取付
板1の突起部1bと当接する位置にあり、かつ摺動子2
の突出部2aと接触する位置に設けられている。
上記絶縁基板5には軸受10が絞められ、固定されてい
る。
この軸受10に軸11を貫通し、この軸11の先端に上
記摺動子取付板1を固着し、上記軸11を回転させると
摺動子取付板1が回転し、摺動子2のアーム部2b先端
が抵抗体4上を摺動するよう回転可能に取付けられてい
る。
また、図では省略しているが絶縁基板5には抵抗体4、
摺動子取付板1などを覆うケースが取付けられ、このケ
ースにはストッパ一部1aと当接するストッパ一部が設
けられている。
つぎに、その動作について第4図a、bも加えて説明す
る。
今、摺動子2が中点(300°回転角に対し140°〜
160°まで)以外にある場合、第4図aに示すように
接触片6の接点部6aと端子9は接触していない。
この場合にはもちろん接触片6の突出部6bも摺動子2
の突出部2aと接触していない。
ここで、摺動子2が回転し中点が近くなると、摺動子取
付板1の突起部1bが接触片6の突出部6bを押え、接
触片6の接点部6aが端子9に接触し、端子9と端子7
間を導通させる。
さらに、回転が進むと摺動子2の突出部2aが接触片6
の突出部6bに接触し、また接触片6の接点部6aは端
子9に接触し続ける。
この結果、端子7,8.9は全て短絡される。
第4図すにこの状態を示している。
さらに、回転が進むと摺動子2の突出部2aが接触片6
の突出部6bと接触しなくなり、突起部1bによる端子
7と端子9間の導通だけとなる。
つぎに、回転がさらに続き中点を越えると摺動子取付板
1の突起部1bが接触片6の突出部6bを押えなくなり
、接触片6はそのバネ性により元に戻り、接点部6aは
端子9から離れ、通常の状態に復元する。
実用上では端子9,8.7がほぼ同時に短絡されるが、
上記実施例では回路特性から端子9,7が電気的に先に
短絡することをねらっている。
上記実症例では摺動子2の中点付近で短絡させているが
、摺動子取付板1の突起部1bおよび摺動子2の突出部
2aの位置を変更することにより任意の回転角度で短絡
させることが可能である。
また、摺動子取付板1に溝1cを設け、その溝1cの中
に摺動子2の突出部2aを納めているが、これは端子7
と端子9を電気的に先に導通させるための安全策として
行っているものであり、第5図に示すように溝1cを無
くして摺動子取付板1の突起部1 b’上に摺動子2の
突出部2aを固着しても、その巾の差の寸法a、a’と
第3図における接触片6の突出部6bの巾寸法りとの関
係により同等の効果を得ることができる。
さらに、接触片6の接点部6aは端子9の上に接触する
ようになっているが、第6図に示すように抵抗体4の銀
端部4a上に接触させるようにしても同等の効果が得ら
れ、この場合には端子9を銭めることによって生じる表
面悪化、寸法変動などの影響が無くなるなどの効果があ
る。
また、接触片6は突出部6bを有しているが、第7図に
示すようにこの突出部6bを無くし、折り曲げなどによ
り突出部6b’を設けたものでも同等の効果を得ること
ができる。
この場合には部品形状が簡素になり、製作が容易になる
とともに部品コストも下がるなどの効果がある。
そして、上記実施例では突出部2aを有した摺動子2を
使用しているが、第8図に示すような接点部5a、5a
’を有する接触片6′を用いても同等の効果が得られる
すなわち、摺動子取付板1の突起部1b“が接触片6′
の突起部6b“を押えることにより、続点部5a、5a
’と端子9,8を導通させるわけである。
ここで、接点部6aと端子9間の寸法を接点部6a′と
端子8間の寸法より若干狭くしておくと、上記のように
端子7,9間が端子7,8間より電気的に先に導通する
この第8図の場合には先に述べたような摺動子2の突出
部2aおよび摺動子取付板1の溝1cが不要になり、構
造を簡素化することができる。
さらに、上記実施例では単動形についてのみ説明したが
、連動形可変抵抗器においても個々の可変抵抗器部に本
考案の構成のような外部に取出される3本の端子を短絡
させる構成を用いることができるものである。
また、本考案は直線摺動形可変抵抗器にも適用できるも
のである。
つぎに、本考案のスイッチ付可変抵抗器の使用例を第9
図に示すトーンコントロール回路により説明する。
可変抵抗器を操作した時摺動子2が抵抗体4上を移動し
、短絡範囲外にある時はトーン特性が増強または減衰す
る。
そして、摺動子2が中点付近に移動してくると、端子?
、8.9が短絡し、コンデンサc、c’が短絡され、ト
ーン特性においてうねりが無くなり、フラットな特性に
なる。
ここで、上述のように端子7,9間が先に電気的に導通
するようにしておくと、端子7,9に接がるコンデンサ
c 、 c’が同時に短絡され、コンデンサc 、 c
’の一方が先に短絡してアンバランスが生じることはな
い。
以上のように本考案に係るスイッチ付可変抵抗器は構成
されているものであり、別スイッチを使用することなく
可変抵抗器内に組込まれた機構で抵抗体の両端部および
摺動子より外部に取出される端子間を短絡させることが
できるため、たとえばトーンコントロールのトーン特性
において可変抵抗器の操作だけでうねりを無くすことが
できるものである。
また、操佐が可変抵抗器だけで行えるため、操作法がよ
くなり、セットパネルのデザインなども煩雑にならず、
かつ別にスイッチを用意することが不要のためコストダ
ウンにもなるなどの利点を有しているものである。
さらに、抵抗体の両端の端子間が抵抗体の一端の端子と
摺動子に連結される第3の端子との間よりも少し先に導
通されるように構成されていることにより、一般的なト
ーンコントロール回路に用いた場合に抵抗体の両端の端
子に接がる2つのコンデンサが同時に短絡されるため、
コンデンサの一方が先に短絡してアンバランスを生じる
ことがなく、スムーズにフラットなトーン特性に移行す
ることができるという長所を得ることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るスイッチ付可変抵抗器の一実施例
を示す分解斜視図、第2図は同可変抵抗器を構成する摺
動子取付板の断面図、第3図は第1図の要部拡大断面図
、第4図a、bは第1図のスイッチ付可変抵抗器の動作
を説明する電気的回路図、第5図は本考案の他の実施例
を示す摺動子取付板と摺動子の要部正面図、第6図は同
じく端子部分の上面図、第1図は同じく接触片の要部正
面図、第8図は同じく摺動子取付板と接触片部の断面図
、第9図は本考案のスイッチ付可変抵抗器の使用例を示
す電気的回路図である。 1・・・・・・摺動子取付板、1b、1b’、Ib″・
・・・・・突起部、2・・・・・・摺動子、4・・・・
・・抵抗体、6・・・・・・接触片、6a・・・・・・
自由端(接点部)、7・・・・・・第1の端子、8・・
・・・・第3の端子、9・・・・・・第2の端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 抵抗体の両端および摺動子に接続するように第1、第2
    および第3の端子を取出し、上記抵抗体上を上記摺動子
    が摺動するようにし、バネ性を有する導電性の接触片の
    一端を上記抵抗体の一端に固着した上記第1の端子に連
    結させるよう固定するとともに上記摺動子を固着した摺
    動子取付板の上記抵抗体と対向した面に突起部を設け、
    上記摺動子の任意の移動位置で上記摺動子取付板の突起
    部により上記接触片の自由端を上記抵抗体の他端または
    それに連結される上記第2の端子に圧接させるとともに
    上記摺動子に連結される上記第3の端子と上記接触片と
    を電気的に導通させ、かつ上記第1、第2の端子間を上
    記第3、第1の端子間より少し先に電気的に導通させる
    ように構成したスイッチ付可変抵抗器。
JP2917376U 1976-03-10 1976-03-10 スイッチ付可変抵抗器 Expired JPS5818247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917376U JPS5818247Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 スイッチ付可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917376U JPS5818247Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 スイッチ付可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52120336U JPS52120336U (ja) 1977-09-12
JPS5818247Y2 true JPS5818247Y2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=28488772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917376U Expired JPS5818247Y2 (ja) 1976-03-10 1976-03-10 スイッチ付可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818247Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52120336U (ja) 1977-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067594Y2 (ja) 電気ヒンジコネクター
US3372359A (en) Coordinated control for variable resistors
US4350403A (en) Connecting-strip for plug-in cards and a connector fitted with connecting-strips of this type
JPS5818247Y2 (ja) スイッチ付可変抵抗器
US4051453A (en) Variable resistance control with low noise contactor
JPH0343629Y2 (ja)
JP2832911B2 (ja) スイツチ付き可変抵抗器
JPH0571161B2 (ja)
JPS6031203Y2 (ja) 可変抵抗器
JPH054246Y2 (ja)
US4119822A (en) Small current switch
JPH0122200Y2 (ja)
JPH054245Y2 (ja)
JPH0440243Y2 (ja)
JP3366421B2 (ja) プッシュスイッチ
JPS5915368Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH054248Y2 (ja)
JPS6348905Y2 (ja)
JPS6127125Y2 (ja)
JPS6244499Y2 (ja)
GB2278240A (en) Slide control device
JPH0754963Y2 (ja) 可変抵抗器
JP2546323Y2 (ja) 回転同軸コネクタ
JP3074135U (ja) スイッチ付回転可変抵抗器
JPS626651Y2 (ja)