JPS5818236A - 断熱箱体の製造方法 - Google Patents

断熱箱体の製造方法

Info

Publication number
JPS5818236A
JPS5818236A JP56117003A JP11700381A JPS5818236A JP S5818236 A JPS5818236 A JP S5818236A JP 56117003 A JP56117003 A JP 56117003A JP 11700381 A JP11700381 A JP 11700381A JP S5818236 A JPS5818236 A JP S5818236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
box
space
heat insulating
hollow box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56117003A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP56117003A priority Critical patent/JPS5818236A/ja
Publication of JPS5818236A publication Critical patent/JPS5818236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベルチェ効果を利用した熱電素子を冷却、加
熱の熱源とする貯蔵庫用断熱箱等の断熱箱体に好適なも
のを型内で成形する製造方法に関する。
かかる断熱箱体の従来例を第1図ないし第3図によシ説
明すると、1は携持可能でかつ物品の保冷、保温を行な
う貯蔵庫本体で、外箱2と、アルミニウム等にて形成し
た内箱3と、両箱2.3及びこれらの周囲に枠体4を囲
繞して形成した内部空間部に充填した発泡性断熱材5と
で断熱箱体7を構成し、この箱体7にて貯蔵室6を形成
し該貯蔵室6は断熱蓋体8により開閉される。9は周知
の熱電素子で、直流電流を流すことにより一面が放熱作
用を行ない、他面が吸熱作用を行なう。10.11は前
記素子8の熱交換面である上下面に取付けられた第1.
第2の熱交換器で、第1の熱交換器10はブロック状に
形成され断熱箱体7の底部を凹状に切欠いて、内箱3を
臨むようにした嵌合孔Pに配置し、もって内箱3と熱伝
達関係に配設される。また第2−の熱交換器11には放
熱フィン12が多数段けられ送風ファン13により放熱
されている。
前記断熱箱体7は第3図に示す如く前記外箱2と内箱3
の周囲を前記枠体4で略挾着状態に囲繞した後、外側型
14と内側型16との間にはさみ込んで前記発泡性断熱
材50発泡により成形さ扛る。そして、発泡性断熱材5
の充填に際し、その原液は流動性が良好であるため、枠
体4と外箱2および内箱3の隙間、および断熱箱体7の
底面部の嵌合孔Pを形成するための外箱2と内箱3の接
続部の僅かな隙間からの漏出を防止するために紙テープ
等16でこれらの隙間をシールしていた。
しかし隙間を完全にシールしなげ才1ばならないために
、その作業は手間がかかって作業能率が悪く量産的でな
い等の欠点があった。
本発明は、上記欠点を除去し、作業性大幅に改善せんと
したものであり、以下その一実施例を第4〜6図に基づ
いて説明する。
第4〜6図において第1〜3図に示す断熱箱体7を除き
各構成要素は同一である。第1〜3図で断熱箱体7は外
箱2、内箱3、枠体4、断熱材6にて構成されたが、こ
こでは断熱箱体2oは中空箱体21、アルミニウム等の
熱伝導材料で形成した内箱22、断熱材23にて構成さ
れている。
すなわち中空箱体21は合成樹脂をダブルグロー成形す
ることにより外壁Aと内壁B、およびこれら壁面で形成
される空間部Cと、底面の外壁Aが内壁Bと溶着して形
成される突出部りを形成している。このようにダブルブ
ロー成形を用いれば各接続部が存在せずシールの必要も
ない。成形後、突出部りに前記第1の熱交換部10の嵌
合孔Eを設ける。次に断熱−箱体20の製法を述べる。
第6図に示すように、内壁B11jlに内箱22を挿入
した中空箱体21を外側型14と内側型16の間に配置
し、この状態で中空箱体21の空間部C内に発泡性断熱
材6の原液を充填し発泡を行ない、発泡圧にて内箱22
を中空箱体21の内壁Bに固定し断熱箱体21を形成す
る。これによって内壁Bを内箱22との密着が完全とな
る。
以上の如く本発明によれば従来のように断熱箱に発泡性
断熱材が漏出する隙間がなく、作業能率の悪いシール作
業をする必要がないと共′に、複雑な枠体がなくなり部
品点数削減となる他、枠体の囲繞作業も不要となり総じ
て手作業の工数を減少させ、作業能率良液にして量産に
適した発泡性断熱材の充填が行なえ、さらに中空箱体と
内箱とを別途固定せずとも良く、こnらの間に隙間を生
じないので、断熱性能を低下さすこともないものである
【図面の簡単な説明】
第1図は熱電素子を熱源とした貯蔵庫の外観斜視図、第
2図は第1図の11’線に沿う断面図、第3図は第2図
に示す従来例における断熱箱体の成形状態における断面
図、第4図は本発明の゛一実施例あ断熱箱体に使用する
中空箱体の外観斜視図、第6図は第4図のn −n’線
に沿う断面図、第6図は本発明による断熱箱体の成形状
態における断面図を示す。 A・・・・・・外壁、B・・・・・・内壁、C・・・・
・・空間、E・・・・・・嵌合孔(孔)、21・・・・
・・中空箱体、22・・・・・・内箱、23・・・・・
・断熱材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名al
l  図         8 /

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外壁と内壁とこれら両壁間の空間及び所定位置に前記両
    壁を貫通する孔とをダブルブロー成形にて一体的に形成
    した中空箱体と、前記内壁に当接し孔に一部が臨むよう
    収納された内箱と、前記中空箱体の空間に充填発泡され
    る発泡断熱材とより成り、前記内箱を中空箱体の内壁側
    に収納した状態で発泡型内に配置し、その後前記中空箱
    体の空間部に断熱材を充填した断熱箱体の製造方法。
JP56117003A 1981-07-24 1981-07-24 断熱箱体の製造方法 Pending JPS5818236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117003A JPS5818236A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 断熱箱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56117003A JPS5818236A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 断熱箱体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818236A true JPS5818236A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14701050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56117003A Pending JPS5818236A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 断熱箱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111116A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kurita Water Ind Ltd 液体中から不純物を除去する方法
US4771473A (en) * 1985-05-22 1988-09-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader having electrical and optical means for varying magnification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111116A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Kurita Water Ind Ltd 液体中から不純物を除去する方法
US4771473A (en) * 1985-05-22 1988-09-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader having electrical and optical means for varying magnification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438948B2 (ja) 冷蔵庫
JPS5818236A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPS6078276A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPH09119771A (ja) 断熱箱体および断熱構造の製造方法
JPH08100991A (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH06159918A (ja) 冷蔵庫
JP2002179158A (ja) 断熱容器
JPS5838715B2 (ja) 冷蔵庫のキャビネットの製造方法
JPS6044582B2 (ja) 冷蔵庫等の断熱箱体
JPS5913187A (ja) 真空断熱複合体と製造方法
JPS6328398Y2 (ja)
JPH02192580A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPS5848539Y2 (ja) 断熱箱
JPS5850225Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0771867A (ja) 断熱材ユニットとそれを利用した断熱箱体
JPH01150779A (ja) 貯蔵庫
JPS5914699Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5941508Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5850224Y2 (ja) 冷凍庫
JPS6315747Y2 (ja)
JPH113461A (ja) 自動販売機の断熱扉
JPS6119415Y2 (ja)
JPS58175779A (ja) 冷蔵庫
JPS5838384Y2 (ja) 断熱箱体
JPS61195260A (ja) 断熱パネルの製造方法