JPS58181714A - a−si感光体ドラム作成装置 - Google Patents

a−si感光体ドラム作成装置

Info

Publication number
JPS58181714A
JPS58181714A JP6610182A JP6610182A JPS58181714A JP S58181714 A JPS58181714 A JP S58181714A JP 6610182 A JP6610182 A JP 6610182A JP 6610182 A JP6610182 A JP 6610182A JP S58181714 A JPS58181714 A JP S58181714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
substrate
holder
rail
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6610182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427293B2 (ja
Inventor
Koji Minami
浩二 南
Kazuyuki Goto
一幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6610182A priority Critical patent/JPS58181714A/ja
Publication of JPS58181714A publication Critical patent/JPS58181714A/ja
Publication of JPH0427293B2 publication Critical patent/JPH0427293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はa−81感光体ドラム作成装置に関する。さ
らに詳しくは、この発明は複写機などの感光体に使用可
能な筒状のa−8i感光体を量産するのに適する* −
81感光体ドラム作成装置に胸する。
従ha−st(アモルファス−シリコン)太陽1紘は量
産されていたが、a−81感光体は未だ量産されていな
かつ九。これはa−81太陽電池とa−si感光体との
閾に次のような大きな相違点があったからである。
(1)基板は&−81太陽電池では平板状であるのに対
し、a−81感光体では円筒状である。
(2)必要なa −8i膜厚は太陽電池では1μ、lI
1度であるのに対し、感光体では10〜20μm@度で
ある。
(3)太陽電池ではa−81111は割合狭い面積に形
成するだけでよいが、感光体では太陽電池の場合よシ広
い面積にわ九って均一[a−8111を形成する必要が
ある。
この発明はa−81太陽電池に対する上記のような相違
点を克服してa−81m光体を量産するのに適する感光
体ドラム作成装置を提供することを目的とするものであ
り、その具体的な構成は、プラズマCVD法によシ円筒
状基板Ka−Billを形成する感光体ドラム作成装置
において、a −si *作成室に基板ホルダー用レー
ルを配設し、該レール上に所要個数の円筒状基板ホルダ
ーを移動可能に設けるとともに、配設されたレールに沿
ってプラズマを発生東せる2個1組の半円筒状のガス噴
出孔付き電極を複数!l設置し、円筒状基板が前記ホル
ダーによって各組の電極間を順次移動されていく関KF
fr*厚さのa −8i lIを形成するようKしたこ
とを畳敷とする&−81感光体ドラム作成装置である。
すなわち、この発明線、複数の基板ホルダーを移動しう
るレールに沿りて複数組の電極を設置し、しかもその電
極を半円筒状のものを対向して配置させるととKよって
、各電極内に、プラズマCVD(0M311ical 
Vapour  DeThaition )法によすa
 −Si膜を形成しようとする複数の円輪状1板を同時
に順次移動しうるようにし、それによって1対の電極の
みでは到底得られない短時間間隔で、円輪状基板上に均
一な厚肉のa−811[を形成した感光体を得ることが
できるようにするものである。
以下図に示す実施例に基いてこの発明を詳述する。なお
、これによってこの発明が限定t+けるものではない。
第1〜2図において、a−81g光体ドラム作成装置(
1)は、ドラム仕込み兼取り出し室(以下ドラム仕込み
室と略記する)(2)とa −8i II作作成室3)
とで円形に形成されており、両室(2)、(3)を通し
て床面に2本1!1の基板ホルダー用レール(4)が円
形に配設されている。このレール(4)の上Ku、A1
1円筒状基板(5)tセットする基板ホルダー(6〕が
複数台、例えば8台載置され、車輪(グ)によってレー
ル(4)上を移動可&になっている。
基板ホルダー(6)は上側に円筒状基板(5)を内部か
ら加熱する基板加熱早秋(8)を備えるとともに、下側
にホルダー(りが各指定位置に停止され九と[示しない
モーターによって円筒状基板(5)を回転させるための
伝達軸(9〕が設けられている。
(10) Uホルダー(6)にセットされる基& (5
) t−覆う円筒状カバーである。
基板ホルダー(6)が停止される各指定位置には、背面
中央1CajF11tE兼カス専大[−(1)、(12
) O一端を接続された半円筒状のガス噴出孔付き電極
(11)、(11)が、円筒状基板(5)の周側面をレ
ール(4)と直角な方向から取囲むことができるように
配設されている。前記端子〔12〕、(12)の他端は
、それぞれドラ五作成装置(1)の内!(la)、(l
b)に―着されているが、端子(12)、(la)は7
レキシプル1kIiIt造であるから、ホルダー(6)
が円筒状基板(5)ヲセットされてレール(4)K沿っ
てlI動するとき、電極(11)、(11)はレール(
4)と直角な方向に關いて基板(5)の移動を許すとと
もに、ホルダー(6)がfj定位置に停止されたとき基
板(5)の周側面を4jaむことかできる。ホルダー(
6〕の伝達軸(9)より上側にld、、、 a −Bi
 @形成時に発生する多量の7レークがドラム作成装置
(1)内を汚したシ、ホルダー(りの可動部分にトラブ
ルを発生するのを防止するため、フレーク受け(13)
が取付けられている。
ドラム仕込み室(2)は、扇形の両側をバルブ付き仕切
J) (14)、(14)でa−’Bi展作成室(3)
と区分されていて、ドラム仕込み室(2)のホルタ−(
6)停止位置上方の天板部分には二点鎖線で示すような
ドシム出し入れドア(15)が−命可能KRけられてい
る。
ドラム作成装置(1)の排気は、41IK第2図におい
てドラム仕込み室(2)と& −81II作虞室(3)
にそれぞれ直列に接続され九メカニカルブースターボン
グ(18)とロータリポンプ(16)Kよって行われる
が、ドラム仕込み! (2) Kは、上記排気系と別に
直列に接続された拡欽ポンプ(1’/)とロータリポン
プ(16)の排気系が並列に接続され、パルプ(19)
、(19)の切換え操作によって高真空にすることが可
1になっている。紳9L基によって真空にされた前記両
室(2)、(3)へのガスの供給は、図示するごとく異
なったガスが充填されている各ボンベ(20)カラパル
プ(19) を通してマスフローコントローラー(21
)で流量制御したガスをメインパルプ(22)を通して
前記ガス噴出孔付き電極(12)、(12)から行う。
このとき、ガスは電極(12)、(12)KIIkけた
多数の噴出孔(図示せず)から円筒状基板(5)の同側
面の高さ方向に均一に噴出される。(23)はドラム作
成装置(1)内の6電1i(11)Kそれぞれ独立に電
力を供給する高崗波電源である。
次にこの発明の装置によりU円筒状基板(5)の表面K
a−81感光体會形成する動作について説明する。WI
L明の便宜上、ドラム作成装置(1)内の8個の電極(
11)の位置をドラム仕込み室(幻から反時計回pKA
、B%C%D、 I、 F、 G、 ifとする。
先ず、仕切シ(14人(14)を胸いた状態で、真空排
気系によりドラム作成装置(1)内を真空に保ったのち
、仕切!I (14)、(14) [じ、ドラム仕込み
室(a) KArを供給して大気圧にする。次いで、仕
込み室(g)の天板部分に設けられたドア〔15〕を開
いて峰円筒状基板(5)を上側から1M&ホyvr −
(6)にセットしたのち、ドア(15)’を閉じ、仕込
み室(2)を排気系によ少再を所定の真空直に保ってか
ら、ホルダー(りに装着された基板加熱平膜(8)によ
υ前記基板(5)を加麟する。基板(5)が設定温度に
なったとき、仕込み’I(幻1CArを再[供給してス
パッターを行い、a −81lI[作成室(3)Kはボ
ンベ(2りの各種ガスを流して反応可能な状態に保つ。
ムrスパッターが終了したときAr 1に排気し、仕込
み’M C5a) f a −8i 1%作成”!(3
)と同極類のガスで同じガス圧にしてから仕9JJIB
14)のパルプを開いて基板ホルダー(6)をレール(
4) K沿りてムの位置から移動し、Bの位置にセット
する。このとき、ムからHKある各電極(11)はレー
ル(4)と直角な方向Kl@いてホルダー(6)上移動
させる。
こうして、ホルダー(6)が反時計方向の次の電極(1
1)の位置にきて静止すると、仕切C(14)のパルプ
が閉じられ、a−8111作成室作成室OBの位置にあ
る電極(11)、(11)が元のように基板(5)を取
囲み、高81jL電源(23)から電力の供給を受けて
プラズマ放電を開始する。これと同時に、指定位置に停
止された各ホルダー(6)は、仕込み室(2)およびa
−8111作成室作成室の外側に設けられた図示しない
モーターの回転を伝達軸(9)を介して受けることによ
)回転されるから、放電中1.−円筒状基板(5)の両
側面にa −8i IIが均一に形成される。このあと
、仕込み室(2)が真空に排気され、Ar t−尋人し
て大気圧にし、次の基板(5〕がムの位置に移動してき
ているホルダー(6)Kセットされてムrのスパッター
を行うまで前記と同様の操作が行われる。この閾、a 
−si *作成室(3)では電極(11)からのグツズ
での放電が畠続されているが、10位置にある基板(6
)を前記作成室(3)に移動する時間がくると放電を停
止され、各ホルダー(6)は前記したと同様の操作によ
って反時計方向iC移動され、それぞれ次の電極(11
)の位置で停止される。
そして、a −8i展作成室(3)のBからHの位置に
ある各電極(11)に基&(りがセットされ、仕込み室
(2)内の基板(5)へのムrスパッターが終了してム
の位置にめる1&板(5)をBの位置に移動するとき、
前記作成室(3)のHの位置にあl) a −81膜の
形成をおえた基板(りが、仕込み1iiC2)内に移動
されてくる。仕込みml(2)からの円筒状基板(5)
の取り出し社、仕込み室(2)を真空に排気して基板(
5)の温度が100℃程@:VCさがるまで自然冷坤し
、その後ムrを導入して大気圧にしたのち、ドラム出し
入れドア(15)から基板(5)t−上方に取多出し、
次の基板(5)t−仕込み室(2)内の水ルダー(6)
にセットする。この間にも作成室(3)内では、各電極
(11〕からプラズマ放電が行われa”81膜の形成が
行われる。以後上記操作を繰シ返すことKよシロ−81
感光体ドフ五會量産する。a−81感光体ドラム作威義
置(1)の運転を停止するときには、仕込み室〔2〕K
新しい基板〔5〕tセツトするのを止めて、a −8i
 lI作成富(幻にセットされている基板(りの本数t
1本ずつ減らしていき、基板(5)を全部取シ出したの
ちに停止すればよい。
この発明の以上の工@によれば、ドラム仕込み室におけ
る処理時間は、a−Bil1作威室から移動されてき九
a −81感光体ドラムを自aK冷却してドラム仕込み
室から取り出すまでに約30分、新しいU円筒状基板を
基板ホルダーにセットして設定温度まで昇温し、ムrス
パッターを終了するまでに約60分かかるから、合計的
1.6時閣毎にa−8μ感光体が1本ずつ完成されるこ
とになる。しかも、現在a −8μ感光体として必要な
a −81@1iFi10〜20絹程度であるが、a−
81膜の成員速度は2μ”/hliitであっても、a
−8111作成室作成からHの7つの位置で、それぞれ
釣1.5時聞ず9合計的10.5時間、& −81In
形成することができるから、sil pmlito a
 −81@O影形成可能となシ、十分実用に供し得るa
−81感光体を量産できることになる。
なお、上記実施例社単層のa −si sn形成する場
合であるが、a−81111の構成を多層にし丸いとI
AKは、a −8i $I!作成作成3)内OBからH
のツクの各電極(11)を、g4@に示すように1バル
ブ吋き仕切fi(14りで区分し、区分された各作成室
K11li性の異なるガスボンベ(20b)、(20c
)、・・・(2oh)を接続して、各電極(11)から
プラズマを発生させれば、多層構造のa −8i lI
をU円筒状基板〔5〕に所要厚さだけ容易く形成させる
ことができる。
この場合、各仕切り (14つは基板ホルダー(6)を
次の位置に移動させるとき、仕切fi(14’lK設け
られているバルブの開閉操作によって開閉される。その
他の操作は単層の&−81膜形成の場合と同じである。
以上説明したことから明らかなどと(、この発明によれ
ば、a−81太陽電池の場合と興なシ、広い円節状の基
板表11iiKlo〜20μm@変の厚さの単層または
多層構造のa −8i IIを形成させ友感光体ドラム
を量産することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す横断面図、112図
は第1図のト」拡大断面図、JI3図はこの発明の詳細
な説明図、wi4図はこの発明の他の実施1嫌を示す全
体構成説明図である。 (1)・・・a−8μ%光体ドラム作成装置、(2〕・
・・ドラム仕込み兼取り出し室、(3)・・・ a−8
μl1作Ji[、(4)・・・基板ホルダー用レール、
(5)・・・(峰)円筒状基板、(6)・・・基板ホル
ダー、(8)・・・基板加熱手段、(11)・・・ガス
噴出孔付き電極、(12)・・・高崗波兼ガス導入端子
、(14〕、(14′)・・・バルブ付き仕切や、(1
6)、(1))、(1日)・・・排気系、(20)、(
20a )、(20b) 〜(20h)−” ガスボン
ベ、(21)・・・マスフローコントロー5−1(E5
)・・・高周波電源。 代理人 弁理士  野河信太、°部 第11!1 14         14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グツズw CVD法によ)円筒状基jKa−811
    1を形成する感光体ドラム作威装置において、&−81
    膜作成’MKl&板ホルダー用レールを配設し、該レー
    ル上に所要個数の円筒状基板ホルダーを移動可能に9け
    るとともに、配設され九レールに沿ってグラズ實を発生
    させる8個Allの半円筒状のガス噴出孔付き電極を複
    数!l股装し、円筒状基板が前記ホルダーによって各!
    IO電極電極頭次移動されていく閾KFFr要厚さのa
     −81膿を形成するようKしたこと′に4I黴とする
    a−81感光体ド2五作成装置。 2、  a−81膿作成室が、該富[11wkシて円筒
    状基板の加熱やムrスパッターなどの前処堰およびa−
    81膜形成後の自然冷却などの彼処場を行わせるドラム
    仕込み兼収り出し室′kRけた特許請求の範囲第1項記
    載のa−81感光体ドラム作成装置。 3、円筒状基板ホルダーが基板加熱手段を備え、各指定
    位置に停止したとき回転されるようにし友特肝麟求の@
    1ijllli壕友は第2項記載のa−81感光体ドラ
    ム作成装置。 4、  a −81II作成富が開閉可能な仕911I
    #)!によりて複数の作成室に区分され、各作成室に特
    性の違ったガスを供給し得るようにして多層構造のa−
    81映作威を可能にした臀許lI衣の範囲第1項から第
    3項までのいずれかに記載のa −8i感光体ドラム作
    成装置。
JP6610182A 1982-04-19 1982-04-19 a−si感光体ドラム作成装置 Granted JPS58181714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610182A JPS58181714A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 a−si感光体ドラム作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6610182A JPS58181714A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 a−si感光体ドラム作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181714A true JPS58181714A (ja) 1983-10-24
JPH0427293B2 JPH0427293B2 (ja) 1992-05-11

Family

ID=13306148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6610182A Granted JPS58181714A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 a−si感光体ドラム作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181714A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648274A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kyocera Corp Glow discharge decomposition device
JP2003082780A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Hokusei Rubber Kogyo Kk 目地部の構造
WO2013116478A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Applied Materials, Inc. Multi-chamber substrate processing systems
US10262888B2 (en) 2016-04-02 2019-04-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for wafer rotation in carousel susceptor
US10658223B2 (en) 2016-04-24 2020-05-19 Applied Materials, Inc. Apparatus for prevention of backside deposition in a spatial ALD process chamber
US11015246B2 (en) 2016-04-24 2021-05-25 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for depositing ALD films with enhanced chemical exchange
US11043386B2 (en) 2012-10-26 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Enhanced spatial ALD of metals through controlled precursor mixing
US11887855B2 (en) 2012-10-26 2024-01-30 Applied Materials, Inc. Methods for depositing fluorine/carbon-free conformal tungsten

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648274A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Kyocera Corp Glow discharge decomposition device
JP2003082780A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Hokusei Rubber Kogyo Kk 目地部の構造
WO2013116478A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Applied Materials, Inc. Multi-chamber substrate processing systems
CN104081514A (zh) * 2012-01-31 2014-10-01 应用材料公司 多腔室基板处理系统
CN107267962A (zh) * 2012-01-31 2017-10-20 应用材料公司 用于处理多个基板的基板处理系统及方法
US11043386B2 (en) 2012-10-26 2021-06-22 Applied Materials, Inc. Enhanced spatial ALD of metals through controlled precursor mixing
US11887855B2 (en) 2012-10-26 2024-01-30 Applied Materials, Inc. Methods for depositing fluorine/carbon-free conformal tungsten
US11887856B2 (en) 2012-10-26 2024-01-30 Applied Materials, Inc. Enhanced spatial ALD of metals through controlled precursor mixing
US10262888B2 (en) 2016-04-02 2019-04-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for wafer rotation in carousel susceptor
US10861736B2 (en) 2016-04-02 2020-12-08 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for wafer rotation in carousel susceptor
US10658223B2 (en) 2016-04-24 2020-05-19 Applied Materials, Inc. Apparatus for prevention of backside deposition in a spatial ALD process chamber
US11015246B2 (en) 2016-04-24 2021-05-25 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for depositing ALD films with enhanced chemical exchange

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427293B2 (ja) 1992-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2129744C1 (ru) Способ и устройство для изготовления фотогальванических приборов и фотогальванический прибор
US6203619B1 (en) Multiple station apparatus for liquid source fabrication of thin films
JPS58181714A (ja) a−si感光体ドラム作成装置
KR100327612B1 (ko) 증가된수율을가진박막의안개화액체소스증착을위한방법및장치
US3861353A (en) System for vapor deposition of thin films
US5945353A (en) Plasma processing method
JPH0769790A (ja) 薄膜作製装置
JPH0152052B2 (ja)
JP2907403B2 (ja) 堆積膜形成装置
JPS59167012A (ja) プラズマcvd装置
JPS5918195A (ja) 超高真空薄膜成長装置
JPS6242028B2 (ja)
JPS6293374A (ja) 静電潜像担持体の製造装置
JPS6126776A (ja) プラズマcvd装置
JPH02115373A (ja) 感光体の製造方法および製造装置
JPS632064A (ja) 超薄膜積層構造を有する光受容部材
CN111095643A (zh) 多层电化学装置的高速制造
JP3049203B2 (ja) 半導体薄膜の形成装置
JPS59217618A (ja) アモルフアスシリコン成膜装置
JP3339005B2 (ja) 有機焦電圧電体の製造方法およびその製造装置
JPH01309971A (ja) 薄膜形成装置
JPS58132754A (ja) アモルフアス・シリコン感光体製造方法及びその製造装置
JPS6250464A (ja) 電子写真感光体の製造装置
JPS6126779A (ja) プラズマcvd装置
JPS627686B2 (ja)