JPS58181581A - 自動締め付け方法 - Google Patents

自動締め付け方法

Info

Publication number
JPS58181581A
JPS58181581A JP6175182A JP6175182A JPS58181581A JP S58181581 A JPS58181581 A JP S58181581A JP 6175182 A JP6175182 A JP 6175182A JP 6175182 A JP6175182 A JP 6175182A JP S58181581 A JPS58181581 A JP S58181581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
socket
tightening
nuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6175182A
Other languages
English (en)
Inventor
乙「あ」 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6175182A priority Critical patent/JPS58181581A/ja
Publication of JPS58181581A publication Critical patent/JPS58181581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、両端にねじ部を有するボルト (以下ボルト
と呼ぶ)を介して2個のナツトにより、重ね合わせた7
ランジを締め付ける方法に関するものである。
従来重ね合わせたフランジの締め付は作業は、ボルトの
突き出し長さkxsk!(第5図参照)を所定の長さに
管理するため、ボルトの両端のねじ部に、下ナツト、上
ナツトをねじ込み、突き出し長さkl e klを作業
者が目測おるいは実測することにより行っていた。そし
て規定範囲外であれは、規定の長さよシ短くなった方の
ボルト及びナツトを共に手で握シ、あたかも六角頭付き
ボルト化し、他方のボルトを緩め、六角頭付ボルト化し
た側のナツトを回し、上記突き出し長さを調整していた
また両端のナツトとボルトとの締め付けに際しては、ス
パナ等を用い、一方のナツトをスパナ等で回動不能に保
持し、他方のナツトを別のスパナ等で締めることにより
7ランジの締め付けを行っていた。
従って、その作業は煩わしく作業能率の向上を阻む等の
欠点があった。
本発明は、上記の欠点を解決し、所定の突き出し長さに
なるように、高能率でナツトを締め何社ることができる
自動締め付は方法を提供することを目的とするものであ
る。
本発明の自動締め付は方法は、ナツト受は台に設けた所
定の深さを有する空所内に下ナツトを回動不能に嵌着し
、重ね合わせたフランジの貫通穴に挿し通した、両端に
ねじ部を有するボルトを前記下ナツト上に位置せしめ、
前記ボルトの上端部に螺着した上ナツトに、該上ナツト
と相対的回動不能なるごとくソケットの開口部を嵌着し
、前記ソケットを回転させつつ押圧力を加えて下降せし
めることを特徴とするものである一 以下図面により本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明を実施する装置に、ボルト、ナツトをセ
ットする前の状態を示す斜視図、第2〜5図はフランジ
締め付は作業の過程を示す要部断面図である。
まず第2図に示すように、締め付けられる7ランジ1.
2に貫設したポルト穴10にボルト5を挿し通し、その
両端のねじ部に下ナツト3、上ナツト4をそれぞれ軽く
ねじ込んだ状態でセットするこの時ナツト3は、この下
ナツト3と同じ形状の開口部と所定の深さに1を有する
彫り込み12を形成した空所を持つナツト受は台6に嵌
合して回動不能に保持されている。なお前記彫シ込み1
2の深さに1は、7ランジ2の下面より下側のボルト5
の突き出し長さを規制するものであり、所要の突き出し
長さに対応して任意に設定することができる。
次に上ナツト4及びボルト5にトルクを与えるナツトラ
ンナ9を下降させて、そのナツトランナ9の先端に相対
的回動不能に装着している、上下スライドが可能でかつ
上ナツト4と同じ形状の開口部11を有するソケット7
を上ナツト4に当接させる。更にソケット7とナツトラ
ンナ9との間に介在するバネ80反発力に抗してナツト
ランナ9を下降させる。
この位置でナツトランナ9を回転させると、上ナツト4
とソケット7の六角形状の相対位置が一致した時、バネ
8の押圧力によりソケット7が上ナツト4に嵌合する。
この状態が第3図である。
なお前記ソケット7の開口部11の底部(以下ソケット
底部という)l1mには、ナツト受は台6の彫り込み1
2の底部(以下ナツト受は台底部という)12mより摩
擦抵抗が大きくなる増摩対策を施している。
この状態よシ、ナツトランナ9を回転させつつ更に下降
させ、ソケット7を介して、上下ナツト4.3に押圧力
を加えながらねじ締めを行う。前記押圧力はねじ締めが
完了するまで、上下ナツト4.3もしくは、ねじ締めの
過程におけるボルト5の上端面に常に作用させる。
次に、ねじ締め過程でのボルト5と上下ナツト4.3の
動きを第4.5図により説明する。
上下ナツト4.3は各々のねじ部の加工仕上げ状態によ
シ、ボルト5と組み合わせた時発生する摩擦力が異なる
。このためボルト5と下ナツト3との間に発生する摩擦
力が、ボルト5と上ナツト4との間に発生する摩擦力よ
り小さい場合又はその逆の場合が生ずる。
この場合のボルト5とナツト3.4の相対的な動きを例
1と例2によシ説明する。
例1 ボルト5と下ナツト3との間に発生する摩擦力がボルト
5と上ナツト4との間に発生する摩擦力よシ小さい場合 ねじ締めの始めにはボルト5と上ナツト4が六角頭付ポ
ルト化されるため、ボルト5と上ナツト4が一緒に回転
して下ナツト3にボルト5をねじ込む。そしてボルト5
の下端がナツト受は台底部12mに当接して7ランジ2
の下面からのボルト5の突き出し長さに、が設定され、
下ナツト3の締め付けが完了する(第4図参照)。
この時点で、ナツトランナ9のトルクがボルト5と上ナ
ツト4の摩擦力に打ち勝ち、ボルト5と上ナツト4の六
角頭付ボルト化の条件がくずれ、上ナツト4のみが回転
下降し、ボルト5の上端がソケット底部11aに当接す
る(第4図参照)0次にボルト5の上端とソケット底部
11mの間に発生する反ねじ締め方向の摩擦トルクにナ
ツトランナ9のトルクが打ち勝ち、上ナツト4のみが回
転し7ランジ1の上面に着座し、所定のねじ締めトルク
に達するとボルト5のねじ締めが完了する(第5図参照
)。
例2 ボルト5と上ナツト4との間に発生する摩擦力がボルト
5と下ナツト3との間に発生する摩擦力よシ小さい場合 ねじ締めの始めには、ボルト5と下ナツト3とが六角頭
付ボルト化しているため、上ナツト4が回転下降し、ボ
ルト5の上端がソケット底部11 mに当接する。この
ソケット底511mは増摩手段を施しているため、ナツ
トランナ9によシボルト5に押圧力が作用しボルト5と
上ナツト4が六角頭付ボルト化する。従つでボルト5と
上ナツト4が一緒に回転して下ナツト3にボルト5がね
じ込まれ、ボルト5の下端がナツト受は台底部12&に
当接して7ランジ2の下面からの所定のボルト突き出し
長さに1が設定され、下ナツト3の締め付けが完了する
(第5図参照)0 以後は例1と同じ動作となる なおボルト5の上側突き出し長さに3は、フランジ1.
2の合計の厚みCとボルト5の下側突き出し長さに1が
決まシ、ボルト5の長さKを管理すれば必然的に決まる
値である。
以上例1.2に述べたように、7ランジ1.2の締め付
けにおいては、ボルト5と下ナツト3又は上ナツト4の
摩擦力の差によつイ、ボルト5の上端とソケット底部1
1mの接触に遅延が生じる。
しかしながら、7ランジ締め付は作業を達成するために
は、はじめに下ナツト3とボルト5の締結を完了させる
必要がある0このためにソケット底部11mに増摩手段
、たとえば粗面にするとか、あるいは板状の硬質ゴムを
取り付ける等の手段を施すことにより、ボルト5の上端
とソケット底部11aとの摩擦力をボルト5と下ナツト
3との摩擦力より大きくシ、かつソケット底部11mに
ナツトランナ9を介して下方への押圧力を作用させるこ
とにより、下ナツト3の締結をはじめに完了させること
ができるものである。
従って、本発明はボルト5に両側ナツト3.4を軽くね
じ込むだけで両端のナツト3.4からの突き出し長さk
x、knを、あらかじめ定めた長さにすることができる
。又、下ナツト3についてはナツト受は台6がナツト回
シ止めとなるため、スパナ等による回り止め作業が不要
となり、従来行われていた人力による重筋労働を要する
締め付は作業を自動化でき、作業能率を大巾に向上でき
るものである。
なお、前記実施例では、バネを使ってソケットに軽い押
圧力を加える例を説明したが、本発明はバネに限らずソ
ケットの自重のみでも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施6する装置にボルト、ナツトをセ
ットする前の状態を示す斜視図、第2〜5図は7ランジ
締め付は作業の過程を示す要部断面図で、第2図はソケ
ットと上ナツトが嵌合する前の状態を示し、第3図はソ
ケットとナツトが嵌合した状態を示し、第4図はボルト
とナツトの締結過程を示し、第5図は締め付は完了後の
状態を示すものである。 1・・・・上フランジ、2・・・・下フランジ、3・・
・・下ナツト、4・・・・上ナツト、5・・・・ボルト
、6・・・・ナツト受は台、7・・・・ソケット、8・
・・・バネ、9・・・・ナツトランナ、IO・・・・ボ
ルト穴、11・・・・ソケットの開口部、11a・・・
・ソケット底部、12・・・・ナツト受は台の彫シ込み
、12a・・・・ナツト受は台底部代理人 弁理士  
本  間    崇算4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ナツト受は台に設けた所定の深さを有する空所内に下ナ
    ツトを回動不能に嵌着し、重ね合わせた7ランジの貫通
    穴に挿し通した、両端にねじ部を一\、〜 有するボルトを前記下ナツト上に位置せしめ、前記ボル
    トの上端部に螺着した上ナツトに、該上ナツトと相対的
    回動不能なるごとくソケットの開口部を嵌着し、前記ソ
    ケットを回転させつつ押圧力を加えて下降せしめること
    を特徴とする自動締め付は方法。
JP6175182A 1982-04-15 1982-04-15 自動締め付け方法 Pending JPS58181581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175182A JPS58181581A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動締め付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175182A JPS58181581A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動締め付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181581A true JPS58181581A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13180174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175182A Pending JPS58181581A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動締め付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101508U (ja) * 1987-12-28 1989-07-07
JP2005248469A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Asahi Kasei Homes Kk ソケット及びアンカーボルトの高さ調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101508U (ja) * 1987-12-28 1989-07-07
JPH0445692Y2 (ja) * 1987-12-28 1992-10-27
JP2005248469A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Asahi Kasei Homes Kk ソケット及びアンカーボルトの高さ調整方法
JP4515789B2 (ja) * 2004-03-02 2010-08-04 旭化成ホームズ株式会社 ソケット及びアンカーボルトの高さ調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2614650A1 (en) Toolholder assembly
US4049253A (en) Toe clamp
CA2089609A1 (en) Rockbolt
US4880221A (en) Table for holding work pieces for drilling, cutting and the like
JPS58181581A (ja) 自動締め付け方法
WO1991004831A1 (en) Machine tool vise
US4603605A (en) Thread vise
GB2281948A (en) Tool-engaging formations on bolts
US4375772A (en) Screw anchor screw removal device
JP4063923B2 (ja) ワークバイスの中間爪ブロック
US5395100A (en) Chain saw vise with improved mounting structure
JPS639420Y2 (ja)
JPS6245788Y2 (ja)
JPH0243635Y2 (ja)
US6055890A (en) Spanner or monkey spanner to which a force to only one direction
JPS639421Y2 (ja)
US20170050295A1 (en) Clamping device
JPS58177242A (ja) ナツト締め付け装置
US6062554A (en) Dual clamping apparatus
JPS5847303Y2 (ja) 固着具の回り止め装置
JPS6216289Y2 (ja)
JPS632642Y2 (ja)
JPS596999Y2 (ja) クランプ
JPS6348391Y2 (ja)
JPH07103220A (ja) 二重頭部を有するねじ