JPS58181567A - 基板研磨装置 - Google Patents

基板研磨装置

Info

Publication number
JPS58181567A
JPS58181567A JP57065168A JP6516882A JPS58181567A JP S58181567 A JPS58181567 A JP S58181567A JP 57065168 A JP57065168 A JP 57065168A JP 6516882 A JP6516882 A JP 6516882A JP S58181567 A JPS58181567 A JP S58181567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
sample
polishing
specimen
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57065168A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
梶田三夫
Toshiro Karaki
渡辺純二
Mitsuo Kajita
唐木俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57065168A priority Critical patent/JPS58181567A/ja
Publication of JPS58181567A publication Critical patent/JPS58181567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体、ガラスなどの基板を高精度高能率に平
行・平面加工する基板研磨If::置に関する。
従来、基板研磨装置としては遊離砥石を用い次ラッピン
グ装置やカップ形又はストレート形の砥石を用いたロー
タリ研削装置が存在する。
第1図は従来におけるラッピング装置を示す4ので1回
転されるラップ定盤lと対向して試料接着保持皿2が回
転可能に配置され、この試料接着保持皿2の対向面側に
は接着剤層3を介して試料4が接着固定される。このラ
ップ定盤1と試料接着保持皿2との相互の回転に際し、
ラップ剤供給ノズル5からのラップ剤6の作用により試
料4の表面は加工される。
このようかラッピング装置においては、試料4が試料接
着保持皿2に接着されるために、接着作業、加工終了後
の剥離・洗浄作業などの手間が必要であった。また、接
着剤層3の厚さが不拘−力場合には試料面の平面度が高
く加工されたとして本平行度は低くなってしまうという
問題点があった。さら罠、ラップ剤6による加工能率は
低く、試料4に大きなりラックを発生させないようラッ
プする条件のもとでは、能率は1〜2μm/−程度でし
かない、また、ラップ定盤lの面と試料4の被加工面と
の間には10μm前後のラップ剤粒子が浸入して試料接
着保持皿2の上面はたえず振動することKなるので、こ
の上面にて試料4の加工厚さを計測できず一旦装置を停
止したうえで測定するより方法がない。
一方、第2図はカップ形砥石を用いたロータリ研削製雪
の主要部を示すもので1回転テーブル7に傳えられた試
料保持用吸着台8には試料4が載置されると共に2回転
テーブル7に対向してカップ砥石9が回転可能に配電さ
れている。
この第2図では一つの試料4を加工する第3図の如き状
態を示しているが、研石9に一定の切込みを与えてテー
ブル7を回転させて研削をすすめる場合、第3図に示す
ように研削弧の長さlが試料面上を小から大へとまた大
から小へと変化するため、この弧の長さに対応して研削
抵抗が変動し、これにより砥石91回転テーブル7系の
弾性変形による逃げが生じ、平面度良く加工することが
難しく、また試料面上には砥石90回転方向に対応した
円弧状のを数の引っかきが残る欠点があった。
そこで1本発明は上述の欠点に鑑み、ラッピング装置の
ような接着層による手間及びY行度の低下、加工能率の
低下、振動なと會防止し、tた研削抵抗のす動、傷の発
生を防止し、しか本加工中に加工量が計測できるように
した基板研磨装置に関する。
かかる目的を達成するため本発明としては。
複数の試料を真空吸着し回転し得る複数の試料テーブル
と、この試料テーブルと対向配置されて回転し上記全試
料を同時に研磨し得る平面工具を備え几定盤と5この定
盤の上下移動位fを検知する突出腕と、上記定盤を一定
速度で回転及び下降させ上記突出腕の所定位置にて研磨
を停止させる制御盤とを有することを特徴とする。
ここで、第4図を参照して本発明の詳細な説明する。砥
石定盤10は回転軸11と一体に回転可能で、この回転
軸11の先端にはクラッチ爪12が備えられて駆動軸1
3と連結本しくけ離脱可能となって“る・また・砥石定
盤−〇にはこの定盤10の上下位置検知用の突出腕14
である!気マイクロメータ端子が備えられている。一方
、砥石定盤10によって覆われる部分にはこの定盤10
と対向して複数の試料テーブル15が配置されており、
この試料テーブル15上には吸着台16が傳えられ、さ
らにこの吸着台16上に被加工試料17が11I!置さ
れる。
試料テーブル15は回転軸18に連結されており、定盤
lOを回す駆動軸13とけ別に回転されるものであるー
。tた1図中19はテーブル用平面軸受であり、20V
i試料テ一ブル載賓台である。
第4図の概略構造は上述の如くであるがついで動作とと
もに更に詳しいi/R成を述べる。まず。
動作に当って、試料17tl−吸着台16に載置しない
状態で定盤10を下降させ定盤10の砥石面と吸着台1
6の上面とtl−接触させ、この状態位置を電気マイク
ロメータのリセットボタンにより零点に設定する。つぎ
に、定盤101ft上昇させて試料17を@着合16上
KIfき真空−引によって試料17を固定する。ついで
、この状態にて定盤lOを下降させ砥石#Iを試料面に
接触させる。このときの11気マイクロメータによる表
示値は研磨する試料厚さを示している。次にこれから研
磨する試料17の研磨終了停の厚さを制御盤(図示省略
)K配置されぇ数値セット部に設定する。同時に定盤1
0の下降速度も設定する。この速度設定は速度を一定化
させて厚さ測定精度、研磨精度を向上させるものである
ここにおいて、スタートボタン(図示省略)全押すと定
盤10は設定位置から10〜20μm上列すると共に駆
動軸13.クラッチ爪12、回転軸11および定盤10
が定速回転しつつ定盤lOの定速下降が行なわれる。同
時に回転軸18、試料テーブル15、吸着台16および
試料17も回転を開始する。そして、このとき研磨液が
砥石面に吹舞付けられる。こうして、試料17の切込み
が開始され複数の試料テーブルI5上の全試料17が同
時に定盤10による平面工具によって研磨される。研磨
が進み定盤10の位#會検知する電気マイクロメータが
研磨終了予定に設定された数値を示すと定盤lOの下降
が停止され約10秒後回転も停止される。
この後、定盤10は上昇し試料テーブル150回転と研
磨液の供給も停止される。そして、これらの停止は全て
制御盤からの指令により行なわれる。こうして、複数枚
の試料1(lt同時に平面加工されることになる。
具体例として定盤面に直径20箇φ厚さ5■の小径ダイ
ヤモンド砥石を多数個はりつけたものを平面砥石として
研磨に使用した場合の結果を示す。ここで、砥石の砥粒
径はす500である。3″φリシリコンウエハを5枚各
々のテーブル上に吸着させて研磨したところ、研磨能率
は30〜50μm/−とラッピングの場合の20%以上
の能率が得られ、平行度も2μm以下平面度1μ泗以下
で高精度のウエノ・が得られ念。また。
加工されたウェハ厚さも設定値に対し±3μ解を得てい
る。t7t%平面砒石本加工能率が30S減少するまで
に3″φ100枚(1枚100μ閘研磨し九として〕以
上がドレッシングなしで研磨できることが明らかKなっ
た。
本装置においては定盤面に砥石に代えてポリシャを貼付
は研磨液にボリシング剤を使用すればボリシング装置と
しても使用できる。々お。
第41Nにおいて試料テーブル15とその平面軸受19
との間の両槽動面に潤滑油を充分供給し。
平面軸受19の軸受面にステップ状の段差等を設定すれ
は動圧軸受となり、試料面の回転振動が緩和され良好な
加工面が得られる。また、試料テーブル載置台20は研
磨中停止させであるが試料の脱着@に公転させると操作
性が良く。
割り出し回1Fll−与°えるとカセットからカセット
への自動脱着が可能となる。また、試料を@着テーブル
から剥離するとき真空吸着解除スイッチの操作によるの
であるが、このスイッチの操作により逆に空気が噴き出
すようにしておけに剥離が容易となシ吸着テーブルの清
掃も行なわれる。
以上説明し友ように本発明によれば、平面度を得やすい
ラッピング方式と加工能率が高くできる研削方式の長所
を活かして、平面砥石定盤で複数の試料全面を同時に研
磨し、定盤の回転と試料の回転との相対摺動により研磨
し、定盤の下降位青が加工中に計沿1でき、試料の促持
も平面の真空吸着によるため、試料の着税が容Aとなり
、平行平面精度も普く高能率の研磨が可能で加工終了時
の試料厚さ寸法が設定でき1勢加工が容易となる利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラッピング装置の概略構成図。 第2図は従来のロータリ研削装置の概略斜視図。 第3図Fi第2図のロータリ研削装置の研削中の試料と
砥石の位を関係を示す平面構成図、84図は本発明によ
る基板研磨装置の一実施例を示す構成図である。 図面中。 10は定盤。 14は突出腕、 15は試料テーブル。 16は@着合 17ii試料である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の試料を真空吸着し回転し得る複数の試料テーブル
    と、この試料テーブルと対向配置されて回転し上記全試
    料を同時に研磨し得る平面工具を備えた定盤と、この定
    盤の上下移動位置を検知する突出腕と、上記定盤を一定
    速度で回転及び下降させ上記突出腕の所定位置にて研磨
    を停止させる制御盤とを有する基板研磨装置。
JP57065168A 1982-04-19 1982-04-19 基板研磨装置 Pending JPS58181567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065168A JPS58181567A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 基板研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065168A JPS58181567A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 基板研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181567A true JPS58181567A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13279082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065168A Pending JPS58181567A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 基板研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042557U (ja) * 1990-04-17 1992-01-10
JP2015220276A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ディスコ 支持治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042557U (ja) * 1990-04-17 1992-01-10
JP2015220276A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社ディスコ 支持治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123329B2 (ja) 半導体基板の平坦化加工装置および平坦化加工方法
KR20020089180A (ko) 웨이퍼 평면가공장치
KR100709457B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 연삭방법
JP5137747B2 (ja) ワーク保持機構
JP2001018162A (ja) 平面加工装置
JP2010118424A (ja) 薄板状ワークの搬送装置
JP2011165994A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置
JP5230982B2 (ja) 板状物加工用トレイおよび加工装置
JP2009285738A (ja) 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
JPH10166259A (ja) サファイア基板研削研磨方法および装置
JP2011124249A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置および平坦化加工方法
JP2001009716A (ja) ウエハの厚み測定方法
JPS58181567A (ja) 基板研磨装置
TW202031424A (zh) 研削裝置
JP5926042B2 (ja) 板状基板の割れ検知方法
JP4927634B2 (ja) 移送装置
JP2008117844A (ja) ウエーハの搬送方法および加工装置
JP4850666B2 (ja) ウエーハの加工装置
JP2003007661A (ja) 平面加工装置及び平面加工方法
JP2011155095A (ja) 半導体基板の平坦化加工装置およびそれに用いる仮置台定盤
JP3933376B2 (ja) 基板エッジ研磨装置
JP2011054635A (ja) 半導体装置の製造方法、研削装置、及び砥石
JP4754870B2 (ja) 研磨装置
JP2003100684A (ja) 基板の研磨装置および基板の研磨・洗浄・乾燥方法
JP3007678B2 (ja) ポリッシング装置とそのポリッシング方法