JPS58181268A - リチウム電池用正極材料 - Google Patents
リチウム電池用正極材料Info
- Publication number
- JPS58181268A JPS58181268A JP57064044A JP6404482A JPS58181268A JP S58181268 A JPS58181268 A JP S58181268A JP 57064044 A JP57064044 A JP 57064044A JP 6404482 A JP6404482 A JP 6404482A JP S58181268 A JPS58181268 A JP S58181268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine powder
- gas
- lithium battery
- composition
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/581—Chalcogenides or intercalation compounds thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、高エネルギー密度を有し、がっ、放。
電電圧の平坦性に優れたリチウム電池用正極材料。
およびその製造方法に関するものである。 5近年
、電子機器の小型化、薄型化に伴い、これらの電源部と
なる電池の小型化、薄型化、高エネ。
、電子機器の小型化、薄型化に伴い、これらの電源部と
なる電池の小型化、薄型化、高エネ。
ルギー密度化に対する要望が大きくなってきてしいる。
この要求を満たす電池としてリチウム・二酸・化マンガ
ン電池があるが、放電電圧の平坦性が+1゜分でない。
ン電池があるが、放電電圧の平坦性が+1゜分でない。
このような欠点を改良する目的で、す。
チウム電池の正極材料に、TI金金属イオウを封管。
中で反応させたTi 83’:c用いることが提案され
てい。
てい。
る。
この従来のリチウム電池用正極材料のT153は、1゜
チタンスポンジとイオウを石英封管中で反応させ。
チタンスポンジとイオウを石英封管中で反応させ。
て合成していた。その−例においては、2ゾーン。
電気炉中でチタン側温度を520”C,イオウ側温度。
ヲ410℃として、70h反応させ′てTi S3粉末
を得て、この粉末を正極とし、10%のテフロンをバイ
ンダっ11、9 − とし、SUSネット」二に成型し、Li C1041m
ol// ・プロピレンカーボネート電解液中で、L
i f陰極と。
を得て、この粉末を正極とし、10%のテフロンをバイ
ンダっ11、9 − とし、SUSネット」二に成型し、Li C1041m
ol// ・プロピレンカーボネート電解液中で、L
i f陰極と。
し放電性能を評価した結果は、第1図の破線1に゛示す
ような放電特性(放電電流]、、5 mA//c/I)
のも ・のである。第1図の破線1で示される曲線から
、5電流が比較的大きい放電での電圧の平坦性が、まだ
悪いことが分かる。なお、この粉末の粒子形状。
ような放電特性(放電電流]、、5 mA//c/I)
のも ・のである。第1図の破線1で示される曲線から
、5電流が比較的大きい放電での電圧の平坦性が、まだ
悪いことが分かる。なお、この粉末の粒子形状。
は針状で、長軸方向が数十ノrm 、短軸方向が数μm
。
。
の比較的大粒子径を有するものであった。
上記のように、Ti S、正極のものも、従来のも 1
゜のでは、放電電流を大にすると放電電圧の平坦性は悪
くなるという欠点を有しているものであった。。
゜のでは、放電電流を大にすると放電電圧の平坦性は悪
くなるという欠点を有しているものであった。。
本発明の目的は、上記したような従来技術の欠。
点を解消し、エネルギー密度が高く、放電電流が。
大きくとれ、かつ、放電電圧の平坦性のすぐれた1゜リ
チウム電池用正極材料の三硫化チタン組成物微。
チウム電池用正極材料の三硫化チタン組成物微。
粉末およびそれの製造方法を提供するにある。 。
上記の目的のための本発明のリチウム電池用型。
極材料の三硫化チタン組成物微粉末は、TiC1!4ガ
。
。
スとH2Sガスとを用いたCVD法による反応で得、た
超微粉末のTiS2をイオウ蒸気により再硫化し ゛た
、針状粒子の長軸が10μmより小であり短軸か 。
超微粉末のTiS2をイオウ蒸気により再硫化し ゛た
、針状粒子の長軸が10μmより小であり短軸か 。
1μm以下のものよりなることを特徴とするもの 。
であり、これが製造においては、上記における超。
微粉末のTi S2を封管中においてイオウ蒸気と反
5応させて再硫化することを特徴とするものである。
5応させて再硫化することを特徴とするものである。
このような本発明の三硫化チタン組成物を材料。
に用いて正極としたリチウム電池によれば、電解。
液中のLiイオンとの反応性が向」二し、放電電流 ・
を大き(したり、放電電圧の平坦性を改善できる10も
のである。
を大き(したり、放電電圧の平坦性を改善できる10も
のである。
本発明における三硫化チタン組成物の組成は、。
Tl53の化学量論組成J:りずれているのが好まし
。
。
(、好ましい組成の範囲は、一般式Ti to+〜1.
25 S3の。
25 S3の。
範囲内のものである。 1゜
本発明における三硫化チタン組成物微粉末の粒。
本発明における三硫化チタン組成物微粉末の粒。
径としては、剣状粒子の長軸が2μm以下の小で 。
あるものが望ましいが、合成プロセスの上から、。
05μm以下の粒径の粉体を得ることはコスト高と。
なるので、0.5〜2μmのものが実用上好ましいと、
。
。
・ q ・
考えられる。
以下に、本発明を実施例につき、さらに詳細に。
説明する。
実施例
まず、’pi C14ガスとH2Sガスを反応管中に導
入5し、高温で反応させるCVD法により、超微粉の
。
入5し、高温で反応させるCVD法により、超微粉の
。
Tl52を合成する。このときの反応条件は、反応温。
度350〜750℃9反応ガス濃度1〜10%2反応ガ
・ス濃度比H2S/TlC14−3〜30.キャリヤー
ガス ・は窒素、ガス流速(線速度)1〜5cm/Sで
行うの10が良い。
・ス濃度比H2S/TlC14−3〜30.キャリヤー
ガス ・は窒素、ガス流速(線速度)1〜5cm/Sで
行うの10が良い。
本実施例においては、上記中の代表的なCVD条。
件、温度650℃、TiCJ4濃度0.35%、H2S
濃度4%、。
濃度4%、。
窒素キャリヤーガス、ガス速度(線速度)4c+++/
S 。
S 。
で、Ti S2超微粉末を合成した。
l。
l。
その後、このTi S2超微粉末とイオウを石英管 。
中に真空封入し、2ゾーン電気炉中で反応させ、。
三硫化チタン組成物(TiX53. Ti S3に近い
もの)、を合成した。
もの)、を合成した。
三硫化チタン組成物(TiXS、+)合成の代表的条件
、。
、。
は、Tl52側温度を520℃、イオウ側温度を410
″C0とじ、一定のイオウ蒸気圧下でTi 52Fi
Ti S3構造。
″C0とじ、一定のイオウ蒸気圧下でTi 52Fi
Ti S3構造。
になるように硫化した。なお、上記反応温度にま。
で昇温する速度は70℃/hとし、反応温度に達した。
後70h保持し、十分硫化反応を行わせ、Tl1o8S
3な5る組成の微粉末を得た。
3な5る組成の微粉末を得た。
この粉末を正極とし、10チのテフロンをパイン。
ダとし、SUSネット上に成型し、Li Cl 041
mol/l!。
mol/l!。
プロピレンカーボネート電解液中で、Llを陰極と。
し放電性能を評価した。 1゜
第1図の曲線2,3が、それぞれ本実施例になる三硫化
チタン組成物(T1+、og Ss )を正極に用いた
ものの放電曲線である。第1図において、曲線1は」二
記に述べた従来技術のTiS3を正極材料に用いたもの
の同様条件の放電曲線である。ここに放1゜電曲線1,
2の放電電流は1.5mA/al、曲線3の放電電流は
05mA//Ciである。
第1図の曲線2,3が、それぞれ本実施例になる三硫化
チタン組成物(T1+、og Ss )を正極に用いた
ものの放電曲線である。第1図において、曲線1は」二
記に述べた従来技術のTiS3を正極材料に用いたもの
の同様条件の放電曲線である。ここに放1゜電曲線1,
2の放電電流は1.5mA/al、曲線3の放電電流は
05mA//Ciである。
第1図の曲線から、本実施例の三硫化チタン組成物(T
j+、os S ) Fc正極材料に用いたものは、従
来のTiS34用いたものに比し、放電の平坦性が良0 好であることが良くわかる。
j+、os S ) Fc正極材料に用いたものは、従
来のTiS34用いたものに比し、放電の平坦性が良0 好であることが良くわかる。
なお、本実施例におけるTi 1.08 S3粉末の粒
子形 状は、長軸数μm、短軸1 /rm以下の針状の
もので。
子形 状は、長軸数μm、短軸1 /rm以下の針状の
もので。
あった。
なお、第1図に示されているように、Tl53正5極の
理論放電容量]、2Ah/ccに対し、本実施のもの・
である曲線2,3は、電圧の大きい低下を伴わず。
理論放電容量]、2Ah/ccに対し、本実施のもの・
である曲線2,3は、電圧の大きい低下を伴わず。
にそれに達していることから、正極利用率が100・係
のものが得られるものである。
のものが得られるものである。
上記の実施例の他に、本発明に関する多数の実1゜験を
行い、本発明のリチウム電池正極用材料の三。
行い、本発明のリチウム電池正極用材料の三。
硫化チタン組成物微粉末は、その組成か一般式 。
TlxS3で示されるものにおいてXが1.01〜1.
25 。
25 。
の範囲のものにして、その剣状粒子の大いさは長。
軸が2μmより小にして、その短軸が1μm以下で1゜
あるものが良いことが確かめられた。
あるものが良いことが確かめられた。
以上説明したように、本発明によるリチウム電。
池用正極材料の三硫化チタン組成物(Ti+、o+〜1
.25 S3 )。
.25 S3 )。
微粉末は、従来技術による正極材料のTi S、に比。
べ、電池の放電電流が大きくとれ、かつ放電電圧、。
′・ 7 ・ の平坦性が優れているため、正極利用率が100% ’
のリチウム電池用正極が得られる。
′・ 7 ・ の平坦性が優れているため、正極利用率が100% ’
のリチウム電池用正極が得られる。
第1図は、正極材料に従来技術にょるTiS34’用い
たものと、本発明の実施例におけるTl 1.08 s
3微5粉末を用いたものとの比較を示す、リチウム電池
。 の放電曲線のグラフである。 代理人弁理士 中村純之助 1() ・ 8 ・ 矛 1 図
たものと、本発明の実施例におけるTl 1.08 s
3微5粉末を用いたものとの比較を示す、リチウム電池
。 の放電曲線のグラフである。 代理人弁理士 中村純之助 1() ・ 8 ・ 矛 1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) Tt C14ガスとH2Sガスの反応生成物
のTl52゜微粉末をイオウにより再硫化して得られた
針状の。 粒子にして長軸カ月Oμmより小であり短軸が1μm・
以下の三硫化チタン組成物微粉末よりなることを・特徴
とするリチウム電池用正極材料。 1O(2)
前記の三硫化チタン組成物微粉末は、一般。 式。 1xS3 (ここにXは、1.01(x(1,25である)で示さ
れる組成のものである特許請求の範囲第1,5項記載の
リチウム電池用正極材料。 (3)前記の三硫化チタン組成物微粉末は、微粉。 米粒子が長軸数μm、短軸1μm以下の針状の微粒子よ
りなるものである脣許請求の範囲第1項また。 は第2項記載のリチウム電池用正極材料。 (4)前記の三硫化チタン組成物微粉末は、TiC/4
゜ガスとH2Sガスを高温で反応させて生成したTl5
2゛微粉末を封管中でイオウ蒸気と反応させて再硫化゛
したものである特許請求の範囲第1項ないし第3゛項の
いずれにか記載のリチウム電池用正極材料。5(51T
i C14ガスとH2Sガスを高温で反応させ、生成し
たTl52微粉末を封管中でイオウ蒸気と反 応させて
再硫化して三硫化チタン組成物微粉末と・することを特
徴とするリチウム電池用正極材料の・製造方法。
1・)(6)前記の三硫
化チタン組成物微粉末は、一般式。 lX53 (Xは、1.01 (X (1,25)で示される組成
のものである特許請求の範囲第51゜項記載のリチウム
電池用正極材料の製造方法。 。 (7)前記の三値化チタン組成物微粉末は、微粉。 米粒子が長軸数μm、短軸1μm以下の針状の微粒。 子よりなるものである特許請求の範囲第5項また。 は第6項記載のリチウム電池用正極利料の製造力2゜法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57064044A JPS58181268A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | リチウム電池用正極材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57064044A JPS58181268A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | リチウム電池用正極材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58181268A true JPS58181268A (ja) | 1983-10-22 |
JPH0415583B2 JPH0415583B2 (ja) | 1992-03-18 |
Family
ID=13246708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57064044A Granted JPS58181268A (ja) | 1982-04-19 | 1982-04-19 | リチウム電池用正極材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58181268A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59186260A (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-23 | デユラセル・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレ−テツド | 化学電池用カソ−ドおよび化学電池 |
US5340671A (en) * | 1993-06-14 | 1994-08-23 | Valence Technology, Inc. | Vanadium oxide cathode active material and method of making same |
WO2020256806A1 (en) * | 2019-06-16 | 2020-12-24 | Applied Materials, Inc. | Protection interfaces for li-ion battery anodes |
-
1982
- 1982-04-19 JP JP57064044A patent/JPS58181268A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59186260A (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-23 | デユラセル・インタ−ナシヨナル・インコ−ポレ−テツド | 化学電池用カソ−ドおよび化学電池 |
JPH0562432B2 (ja) * | 1983-04-01 | 1993-09-08 | Duracell Int | |
US5340671A (en) * | 1993-06-14 | 1994-08-23 | Valence Technology, Inc. | Vanadium oxide cathode active material and method of making same |
WO2020256806A1 (en) * | 2019-06-16 | 2020-12-24 | Applied Materials, Inc. | Protection interfaces for li-ion battery anodes |
US11424454B2 (en) | 2019-06-16 | 2022-08-23 | Applied Materials, Inc. | Protection interfaces for Li-ion battery anodes |
US12051810B2 (en) | 2019-06-16 | 2024-07-30 | Applied Materials, Inc. | Protection interfaces for Li-ion battery anodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0415583B2 (ja) | 1992-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4018747B2 (ja) | 三元混合リチウム酸化物、それらの製造方法及びそれらの使用 | |
JP2022550265A (ja) | コバルトフリー正極材料、その製造方法及びリチウムイオン電池 | |
JP5164287B2 (ja) | リチウムシリケート系化合物およびその製造方法 | |
CN111129494B (zh) | 一种硫代尖晶石/石墨烯电极材料的制备方法及其电极材料 | |
JPH03165463A (ja) | 電極材料およびその製造法 | |
CN114229923B (zh) | 一种锰基氧化物及其电极与电池 | |
JP2000072443A (ja) | リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法およびその用途 | |
KR101134474B1 (ko) | 급속 충방전이 가능한 리튬 이차전지용 고용량 음극소재 및 그 제조 방법 | |
JPS58181268A (ja) | リチウム電池用正極材料 | |
CN111952549A (zh) | 蛋黄-蛋壳结构的碳包裹锂电池负极材料及制备方法 | |
JP3707744B2 (ja) | リチウム複合酸化物の製造方法 | |
JPH11292548A (ja) | 四酸化三コバルトおよびその製造方法 | |
JPH1179752A (ja) | 酸化ニッケル粒子およびその製造方法 | |
JP2001114521A (ja) | 四三酸化マンガンおよびその製造方法 | |
KR20190051448A (ko) | 마그헤마이트의 제조방법 | |
JPH0896809A (ja) | リチウム二次電池正極材料用四酸化三コバルトの製造方法 | |
JPH11292549A (ja) | 水酸化コバルトおよびその製造方法 | |
JPS59171465A (ja) | 有機電解質電池用正極活物質の製造法 | |
JPS6144801B2 (ja) | ||
JP2001102054A (ja) | リチウム2次電池用正極活物質の製造方法及びそれを正極に用いた電池 | |
JP3983779B2 (ja) | 正極活物質用マンガン酸化物 | |
JPS62163262A (ja) | チタン・バナジウム複合二硫化物 | |
EP0728702A1 (en) | Lithium iron oxide, synthesis of the same, and lithium cell utilizing the same | |
JPH0261776B2 (ja) | ||
JPS5848357A (ja) | 有機電解質電池用正極の製造法 |