JPH03165463A - 電極材料およびその製造法 - Google Patents

電極材料およびその製造法

Info

Publication number
JPH03165463A
JPH03165463A JP1305084A JP30508489A JPH03165463A JP H03165463 A JPH03165463 A JP H03165463A JP 1305084 A JP1305084 A JP 1305084A JP 30508489 A JP30508489 A JP 30508489A JP H03165463 A JPH03165463 A JP H03165463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
source gas
boron
nitrogen
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1305084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817094B2 (ja
Inventor
Masayuki Kawaguchi
雅之 川口
Koji Nozaki
野崎 浩二
Yasushi Kida
喜田 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1305084A priority Critical patent/JPH0817094B2/ja
Priority to US07/617,652 priority patent/US5139901A/en
Publication of JPH03165463A publication Critical patent/JPH03165463A/ja
Publication of JPH0817094B2 publication Critical patent/JPH0817094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、Ll等の二次電池用の電極材料、中でも特に
負極活物質として優れた特性を有するホウ素、炭素、窒
素および/または水素からなる電極材料およびその製造
法に関する。
[従来の技術とその解決しようとする課題1近年エレク
トロニクスの進歩に従い、電機、電子機器は小型軽量化
され、それに並行するように高機能化も益々進んでいる
。それに伴い、当然それら機器の電源として高エネルギ
ー密度で長寿命の電池の開発が望まれている。
このような状況の中で、大幅な高エネルギー密度化の可
能なリチウム電池で、繰り返し充電して使用することが
できる二次電池化の要望が大きくなっている。リチウム
−次電池自体は、高エネルギー密度であるだけでなく、
保存による劣化が少なく、広い温度範囲での使用が可能
であるなど信頼性に優れるため、ますますその二次電池
化の要望は大きくなってきた。
ところで、従来使用されているLi金属またはLiAt
合金を負極活物質とした二次電池は、充放電を繰り返す
ことによりLl掻あるいはLi−Al 権にLiがデン
ドライト状に析出し、正極との短絡、Liの剥離、脱落
等が起こるため、充放電の回数を余り多くとれないとい
う問題点がある。そこで、上記問題点を解決する手段と
して、Li金属と挿入反応を起こす化合物を負極活物質
として使用して、充放電の際に可逆的に挿入、放出反応
を起こさせることが提案され、その化合物としてグラフ
ァイト、L G H(Linear Graphite
 )Iybrid) [以下、LGHと記す、]または
ポリアセチレン、ポリピロール等の有機導電性高分子等
を使用することが試みられている。
しかし、グラファイトを使用した場合、グラファイト層
間内でのLiイオンの拡散が遅く、また−旦挿入される
とLiとの相互作用が大きく、放出が容易でないので、
電流密度を上げられない等の問題が起こり、更に充放電
を繰り返すことにより結晶性が崩れ、負極の容積が増大
するという問題点がある。
また、LGHを使用する場合は、LCHは結晶子が非常
に小さく、Liの保持力が弱いため、自己放電が起こり
やすく、容量自体が小さいという問題点がある。
さらに有機高分子を使用した場合は、充電状態において
負極が電解液と不可逆的に反応し、自己放電の増大とサ
イクル特性の劣化を招き、またこの化合物の場合も容量
が小さいという問題点かある。
[問題点を解決するための具体的手段]本発明者らはか
かる問題点に鑑み、鋭意検討した結果、炭素の他にほう
素、窒素および/または水素が付加された均一な化合物
[以下BCH(H)と記す、]が層層構造を有し、グラ
ファイトと同様にLi等が眉間に挿入された化合物を生
成し、しかもその組成をコントロールすることによって
相互作用の大きさもコントロールできることを見い出し
本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、はう素、炭素、窒素および/または
水素を含有することを特徴とするBCN(I()からな
る電極材料、およびホウ素源ガス、炭素源ガス、窒素源
ガスおよびキャリヤーガスからなる混合ガスを反応容器
内に導入して、500℃以上でCVD法により反応させ
、上記の組成の電極材料を得ることを特徴とするBCN
 (H)からなる電極材料の製造法を提供するものであ
る。
本発明の電極材料は、h−BN、グラファイト状層状構
造、その乱層構造、B4C構造あるいはこれらの複合体
で、その成分としてほう素、炭素、窒素および/または
水素を含有するものであり、その含有量はいかなる量で
もよいが、電極材料としての特性からみてより好ましい
範囲は、はう素含有量が4.3〜44−tχ、炭素含有
量が0.5〜9O−t2、窒素含有量が5,6〜57w
tχ、水素含有量がO〜10−tχである。
上記材料の結晶構造および組成はX線回折、元素分析等
により測定した。また電極特性については、得られた粉
末をテフロン等のプラスチックと混合した後によく粉砕
して成型器により平板状に成型し、LiCl0n /プ
ロピレンカーボネート溶液を電解質とし、Li金属と組
み合わせて評価用の電極を作成し、充電、放電、および
その繰り返し実験を行った時の経過時間と端子電圧の関
係を調べることにより評価した。また、充電が終了した
後、この化合物の組成を分析することにより、Liが本
発明の化合物と挿入反応を起こし、化合物中にLi金属
を含有しているということを確かめた。さらに、この化
合物のエネルギー密度についての測定も行った。
電橋特性測定の結果、充電がスムーズに行われ放電時に
はLi電極に近い電位を示すことから考えて、電気化学
的にLjの挿入および放出がスムーズに行われており、
また繰り返し充放電を行った場合、殆ど同一の特性を示
すことから、Liの挿入、放出もほぼ可逆的にスムーズ
に行われており、エネルギー密度も大きいため、二次電
池の負極活物質として極めて優れた特性を存しており、
十分実用に供する材料であるということがわかった。
前述のように、本発明の電極材料の製造法は、ホウ素源
ガス、炭素源ガス、窒素源ガスおよびキャリヤーガスか
らなる混合ガスを、500℃以上でCVD法により反応
させる方法であるが、電極材料を製造するためのCVD
法ガス原料としては、特に限定されない。
しかし中でもホウ素源としては、BCl3等のハロゲン
化ホウ素、窒素源としてはNH3等の反応性の高いガス
が好ましく、また炭素源としてはメタン、エタン、プロ
パン、エチレン、アセチレン、ベンゼン等の炭化水素を
使用することができるが、1000℃以下の温度で反応
を行う場合は、不飽和結合を有するガスが好ましく、反
応性等からアセチレンが最も好ましい。一方1000℃
より高い温度で反応を行う場合は、アセチレン以外の炭
化水素が好ましい。また炭素と窒素の両方を含むガスと
してCH3CN等を使用することができる。さらに、均
質な電極材料を再現性よく得るためには、これら原料ガ
スに加えてキャリヤーガスの使用が好ましく、水素ガス
、アルゴン等を用いることができる。
これら原料ガスの量的関係については特に制限されず、
種々の割合で行うことができる。
また、上記ガスを反応させる圧力は1〜1000Tor
r好ましくは5〜760TOrrであり、I Torr
以下では系内の圧力を上記圧力に維持するのが難しく、
方1000Torr以上では圧力を維持するために種々
の工夫が必要で装置が高価になる。
反応温度は、500 ’C以上、より好ましくは900
〜2000℃であり、500℃より低い場合は反応速度
が低くなりすぎ、経済的でない。
本発明の化合物を析出させる場合、そのまま反応管内に
粉末として析出させてもよく、基板上に粉末または膜状
で析出させてもよいが、基板を使う場合、金属、黒鉛ま
たは石英、アルミナ等のセラミックスが好ましく、10
00”C以下では触媒作用のあるNi、Cu等の遷移金
属が好ましく、1000’cを越えた場合は、耐熱性に
優れる黒鉛が好ましい。
このようにして得られる電極材料は、反応条件により基
板に被着した形の膜、これが厚み方向に成長した塊状体
、あるいは粉体等種々の形態があるが、これらはいずれ
の形態においても電極特性を有するものであり、そのま
ま膜として使用することもでき、あるいはテフロン等の
化学的に不活性な樹脂等と混合した後に成型加工するこ
とにより負掻活¥yJ質として使用できる。
本発明の電極材料はそれ自体が耐熱性に優れるものであ
り、空気中でも800℃付近まで使用することができる
ので、普通の電池を使用する状態においては何の問題も
ない。
本発明の化合物は、このように二次電池の負極活物質と
して宵月なだけでなく、他のイオンとも挿入反応を行う
ことができるため正極活物質としての用途も考えられ、
電極材料として十分実用化できるものである。
(実施例] 以下、本発明を実施例により詳細に説明するや実施例1 内径40+am、長さ1000■の石英管を反応管とし
て用い、中央部500 mmを電気炉により外部から加
熱した。
反応管内部を真空排気した後、反応管中央部を1100
℃に加熱した。
続いて管内を1100’Cに保持し、Arで大気圧にし
た後、電気炉前方部から反応管内に挿入した2本のノズ
ル(外径6mm)を用い、一方より BCl3を75c
c/win、 もう一方よりAr558 cc/win
で搬送したC1(3CNを75cc/sin導入した9
反応は大気圧下で行った。
30分反応後、降温して生成物を取り出したところ、反
応管内および出口付近に設けた捕集器により褐色〜黒色
の粉末が1g得られた。
この膜の元素分析を行ったところ、C: 51.Owt
Z 、 N : 25wtZ 、 H: 0.2wt!
テア’Q、残りをBとして計算するとB : 23.8
−wt!となり、組成を化学式で表わすと、B C(、
g No7c Htr、。イであった。
この粉末のX線回折図を第1図に示すが、乱層構造グラ
ファイトに類似したブロードな002(2θ=25.4
’ )回折線と10 (2θ=42〜44″′)回折線
が観察される。
実施例2 実施例1と同じ装置を用い、中央部5001II11を
電気炉により外部から加熱した。
反応管内部を真空排気した後、反応管中央部を1000
℃に加熱した。
続いて管内を1000℃に保持し、Arで大気圧にした
後、電気炉前方部から反応管内に挿入したノズル(外径
6m+a)により BCl3を15cc/ll1in、
 C2tlzを30cc/minで導入し、その周囲よ
りN)+3を120cc/minで導入した。反応は大
気圧下で行った。
6時間反応後、降温して生成物を取り出したところ、電
気炉前方より250〜450 mmの位置に黒色で弾力
性のある塊状体5gが得られた。
この膜の元素分析を行ったところ、C: 77、Owt
Z 、  B : 7.8 wtz、  N : 14
.7wty、、H: 0.6wtf?’あり、組成を化
学式で表わすと、BC9,IN/、!; ”、、、71
f−であった。
この固体を粉砕して測定したX線回折図は第1図とほぼ
同様であった。
実施例3 直接通電により1400℃に加熱した黒鉛基Fi(40
X 12X 2 imt)を設けたSUS製反応管内に
二重管ノズルの外側より BCl3およびH2を、内側
よりCH3CN、 CHaおよびArを導入した。各流
量および圧力、は以下の通りである。
BCl3  : 400 cc/winH2:  52
4  cc/win CH3CN:  21 cc/l1inC1+4  :
   40  cc/5inAr  : 170 cc
71’n 圧力 :  5Torr 3時間反応後、黒鉛基板上に黒色〜やや灰色がかった膜
が析出した(5.8g)。
元素分析の結果、C: 59.4wtχ、H: 0.3
WtZ、N : 1.4wt!となり、この結果よりB
の含有量を計算するとB : 39.2wtzとなる。
この膜を粉砕した時のX線回折図を第2図に示すが、グ
ラファイトの002(2θ−26,1@)、10 (2
θ=42〜44)、およびBxC(炭化ホウ素:x−4
〜9) (7)101 (219=19.4@) 、0
03(2θ−22,4@)、104 (2θ=34.7
@) 、021 (2θ=37.5°)、205(2θ
−53,1°)等に相当する回折線が見られ、これより
この膜はグラファイトとBxCの複合体と考えられる。
実施例4 実施例1で合成した化合物0.80gを、テフロン微粒
子0.14 gを分散したアルコール水溶液10ccに
加え、攪拌、濾過、乾燥後、粉砕した。
次に、負極活物質としての性能評価をするために以下の
ようなセルを組んだ。
上記処理後の粉末60.5+ogを16mmφの成型器
に入れ、4500Kg/dで加圧成型した1次にこの成
型体をドライポンジス中でSUS製の容器にいれ、Li
金属と組み合わせて評価用のセルとした6両を極間には
電解液(IM(ic104/プロピレンカーボネート溶
液)を含ませた不織布をはさんだ。
1日放置後の開回路電圧は3.05V (vs、Li>
であった。第3図に定電流(50μA;25μA/cd
)充電曲線を示すが、この充電操作により活物質へのL
lの挿入反応が起こっていることがわかった。
すなわち、329時間後の閉回路電圧は0.23Vであ
り、ここで充電を止めて負極活物質の組成を測定したと
ころ、その組成はCBCtJNo、qt Ho、off
>t、7’A L!であり、グラファイトが化学的にL
iを最大挿入した化合物C,Liと同程度の挿入量であ
った。
開回路にして24時間後の開回路電圧は、0.47V(
vs、Li)であった。
次に、電池の電極を反対にして定電流(50μA:25
μA/cJ)で放電した時の放電曲線を第4図に示す、
充電と同じ時間(329時間)放電した後の開回路電圧
は1.43V (vs、Li)であった。
なお、第3図、第4図において、OC■は開回路電圧を
示し、CC■は閉回路電圧を示し、offは開回路にし
た時点を示す。
実施例5 実施例4の操作を実施後、定電流(50μA:25μA
 / cd )で浅い充放電を繰り返した結果を第5回
に示す。放電を開始して100時間後の閉回路電圧は0
.68〜0.98V (vs、Li)であった。
この時の負極活物質に対するエネルギー密度は97.3
A h /Kg)であり、十分実用に供するものであっ
た。なお、第5図のoffは開回路にした時点を示す。
実施例6 実施例2.3で得られた化合物を負極活物質に用い、実
施例4.5と同様の方法を実施し、はぼ同様の結果を得
、Li二次電池の負極活物質として十分使用できる見通
しを得た。
比較例1 実施例1と同程度の結晶性を有するアセチレンブラック
、および結晶性の高い天然黒鉛の微粉末を負極活物質に
用い、実施例4および5と同様の性能テストを試みたが
、容量が極端に小さく、エネルギー密度もIOA h 
7Kg以下であった。
[発明の効果] 本発明の電極材料は、耐熱性、化学的安定性、耐熱衝撃
性等に優れた材料であり、その層状構造中にLi等のイ
オンを可逆的に挿入、放出することができるだけでなく
、放電時の閉回路電圧が低く、エネルギー密度も大きい
ため、Li二次電池の電極材料、特に負極活物質として
極めてを用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた電極材料のX線回折図であ
り、第2図は実施例3で得られた電極材料のX線回折図
である。 また第3図は実施例4の充電の際の定電流放電曲線であ
り、第4図は実施例4の放電の際の定電流充電曲線であ
り、第5図は実施例5の浅い充放電による定電流充放電
曲線である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほう素、炭素、窒素および/または水素を含有す
    ることを特徴とするBCN(H)からなる電極材料。
  2. (2)ホウ素源ガス、炭素源ガス、窒素源ガスおよびキ
    ャリヤーガスからなる混合ガスを反応容器内に導入して
    、500℃以上でCVD法により反応させ、請求項(1
    )の電極材料を得ることを特徴とするBCN(H)から
    なる電極材料の製造法。
JP1305084A 1989-11-24 1989-11-24 電極材料およびその製造法 Expired - Fee Related JPH0817094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305084A JPH0817094B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電極材料およびその製造法
US07/617,652 US5139901A (en) 1989-11-24 1990-11-26 Lithium secondary battery using hydric boron carbonitride as electrode material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305084A JPH0817094B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電極材料およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165463A true JPH03165463A (ja) 1991-07-17
JPH0817094B2 JPH0817094B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17940920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305084A Expired - Fee Related JPH0817094B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 電極材料およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5139901A (ja)
JP (1) JPH0817094B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229226A (en) * 1991-01-21 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with boron tricarbide or pentacarbon nitride as anode
US5358805A (en) * 1992-04-09 1994-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and manufacturing method therefor
US6869546B1 (en) * 1999-05-25 2005-03-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Carbon materials, electrodes and nonaqueous electrolyte secondary cells
EP2163517A1 (en) 2008-09-04 2010-03-17 Korea Institute Of Science And Technology Transition metal oxides/multi-walled carbon nanotube nanocomposite and method for manufacturing the same
EP2218787A1 (en) 2009-02-12 2010-08-18 Korea Institute of Science and Technology Bacteria/ transition metal oxides organic-inorganic composite and method for manufacturing the same
JP2014078449A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極及びこれを用いた電池
JP2019021619A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極活物質及び電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696011B2 (ja) * 1991-08-01 1998-01-14 日本原子力研究所 電 池
AU665575B2 (en) * 1991-09-30 1996-01-11 Wilson Greatbatch Ltd. Autoclavable electrochemical cell
CA2098248C (en) * 1993-06-11 1999-03-16 Jeffrey Raymond Dahn Electron acceptor substituted carbons for use as anodes in rechargeable lithium batteries
AU676293B2 (en) * 1993-06-24 1997-03-06 Wilson Greatbatch Ltd. Electrode covering for electrochemical cells
JPH08138744A (ja) * 1994-11-16 1996-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5755831A (en) 1995-02-22 1998-05-26 Micron Communications, Inc. Method of forming a button-type battery and a button-type battery with improved separator construction
IL112907A (en) * 1995-03-07 2000-08-31 Univ Ramot Lithium batteries having an anode with solid electrolyte interface
US5631106A (en) * 1996-06-11 1997-05-20 Dow Corning Corporation Electrodes for lithium ion batteries using polysilazanes ceramic with lithium
CA2231665A1 (en) * 1997-03-25 1998-09-25 Dow Corning Corporation Method for forming an electrode material for a lithium ion battery
JP4077646B2 (ja) * 2002-04-05 2008-04-16 メルク株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
US20070077496A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
WO2008094933A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 William Marsh Rice University Method for preparation of new superhard b-c-n material and material made therefrom
EP2228854B1 (en) * 2009-03-12 2014-03-05 Belenos Clean Power Holding AG Nitride and carbide anode materials
EP2237346B1 (en) * 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
EP2287946A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-23 Belenos Clean Power Holding AG New electrode materials, in particular for rechargeable lithium ion batteries
KR101973047B1 (ko) 2011-11-08 2019-04-29 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬전지, 및 이의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3485349D1 (de) * 1983-01-14 1992-01-30 Toshiba Kawasaki Kk Nichtwaessrige elektrochemische zelle.
JPH01169080A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Saito Kimio 開閉式膜構造体における膜材の駆動装置
JPH0252519A (ja) * 1988-08-16 1990-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd スイッチング回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229226A (en) * 1991-01-21 1993-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with boron tricarbide or pentacarbon nitride as anode
US5358805A (en) * 1992-04-09 1994-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery and manufacturing method therefor
US6869546B1 (en) * 1999-05-25 2005-03-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Carbon materials, electrodes and nonaqueous electrolyte secondary cells
EP2163517A1 (en) 2008-09-04 2010-03-17 Korea Institute Of Science And Technology Transition metal oxides/multi-walled carbon nanotube nanocomposite and method for manufacturing the same
EP2218787A1 (en) 2009-02-12 2010-08-18 Korea Institute of Science and Technology Bacteria/ transition metal oxides organic-inorganic composite and method for manufacturing the same
US8685550B2 (en) 2009-02-12 2014-04-01 Korea Institute Of Science And Technology Bacteria/transition metal oxides organic-inorganic composite and method for manufacturing the same
JP2014078449A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極及びこれを用いた電池
JP2019021619A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極活物質及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817094B2 (ja) 1996-02-21
US5139901A (en) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03165463A (ja) 電極材料およびその製造法
JP5245592B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP4171904B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極材及びその製造方法
KR101783047B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법 및 리튬 이온 이차 전지
JP5245559B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5379026B2 (ja) 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及び非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
US20130266500A1 (en) Silicon oxide material for nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, negative electrode, lithium ion secondary battery, and electrochemical capacitor
CN106887592A (zh) 用于电池的材料,电池和制备用于电池的材料的方法
EP2991141A1 (en) Silicon-containing material, non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode and method for manufacturing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing same
US20090202911A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery negative electrode material, making method, lithium ion secondary battery, and electrochemical capacitor
US9196905B2 (en) Diamond film coated electrode for battery
JP2021506059A (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、及びその製造方法
TWI623138B (zh) 用於鋰離子電池組之陽極中的複合物粉末、用於製造複合物粉末的方法、及鋰離子電池組
JP5949194B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
CN108306009B (zh) 一种氧化硅碳复合负极材料、其制备方法及锂离子电池
JP5675546B2 (ja) 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物、その製造方法、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2010272411A (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
CN113437271B (zh) 一种均匀改性的硅基复合材料及其制备方法和应用
JP5737265B2 (ja) 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2022516664A (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JPH06333562A (ja) リチウム電池
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2003317717A (ja) 非水電解質二次電池負極材の製造方法
JP5320890B2 (ja) 負極材の製造方法
WO2015059859A1 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用粉末

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees