JPS58180192A - ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法 - Google Patents

ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法

Info

Publication number
JPS58180192A
JPS58180192A JP6244382A JP6244382A JPS58180192A JP S58180192 A JPS58180192 A JP S58180192A JP 6244382 A JP6244382 A JP 6244382A JP 6244382 A JP6244382 A JP 6244382A JP S58180192 A JPS58180192 A JP S58180192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
solvent
washed
washing
dirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6244382A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 新次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6244382A priority Critical patent/JPS58180192A/ja
Publication of JPS58180192A publication Critical patent/JPS58180192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、・ξ−クロルエチレン、/、/、/A1/ク
ロールエタン、R11ろなどの有機溶材を使用するドラ
イクリーニング機による被せん物の洗浄方法の改良に関
する。
トゝライクリーニング機による衣料等の被せん物のドラ
イクリーニング工程は、通常、第1図に示すようにして
行なわれる。
すなわち、ドア1から衣料2を投入し、ドア1を閉じて
機械の運転を開始すると、一般にはつぎの順序で工程が
進行する。
(1)  溶剤タンク6から溶剤4を、パルプ5を介し
てポンゾロで汲揚げ、パルノア、フィルタ8がもなる経
路またはパルプ9からなる経路によって処理槽10に、
溶剤4を必要量送り込む。
(11)  洗たく処理ドラム11をゆっくり回し、溶
剤4を処理槽10、ボタントラップ12、パルプ16、
ポンプ6、パルプ7、フィルタ8またはパルプ9からな
る経路で循環させて衣料2を洗浄する。
(fil )  処理槽11、ボタントラップ12、パ
ルプ1ろ、ポンプ6、ノくルノ14、蒸留器15の経路
で排液し、つづいて洗たく処理ビラム11を高速回転さ
せて衣料2中の溶剤4を遠心分離し、同様に排液する。
(1v)  上記m、(11)の工程を繰返す。
(V)  処理+1910、ボタントラップ12、パル
プ16、パルプ5の経路で溶剤タンク乙に排液し、つづ
いて洗たく処理ドラム11を高速回転して衣料2中の溶
剤4を遠心分離し、排液する。
(■1)再び洗たく処理ドラム11をゆっくり回し、フ
ァン16、エアクーラ17、エアヒー タ18から成る
リカバリエアダクト19と処理槽10の間を矢印20の
向きでエアを循環し、衣料2を乾燥する。衣料2から蒸
発した溶剤ガスは、エアクーラ17で凝縮し、回収経路
21を経て水分離器22に入り、溶剤配管23を通って
タリンクンク24に入る。
(vii)  乾燥が終了すると、ダンパ25.26が
破線の如く開き、ダンパ25から新鮮空気をとり入れて
、ダンパ26からエアクーラ17では回収できない未凝
縮溶剤ガスを排気し、衣料2中の溶剤臭を脱臭する。
(viiD  上記(Ni)の工程で、蒸留器15に入
った溶剤4は、蒸発してコンデンサ27で凝縮回収され
、水分離器22、溶剤配管26を通ってタリンタンク2
4に入り、オーバフロー付仕切板28から、溶剤タンク
6にもどる。
なお、水分離器22で分離した水は、水配管29によっ
て系外へ排出する。
次に従来の洗浄方法についてさらに詳細に説明する。最
近の洗浄方法は上記概説でも触れたように、2回洗浄す
る二浴式が一般的で1回目を予洗、2回目を水洗と称し
て、予洗2分、本読4公程度の洗浄を実施している。被
洗物に付着している汚れは、大きく分けて固形汚れと、
溶解汚れがあり、前者は土砂、入毛、リントなどが、後
者は一般の油性汚れ、汗、染料落ちなどがあるが、いず
れも被洗物が処理ドラム中で溶剤に接触しながら移動す
ることにより脱落または溶出して洗浄される。
一方、溶剤は被洗物からの汚れの脱落、溶出により汚染
され、この汚染溶剤によって被洗物の白地または淡色部
分が逆に汚染される(逆汚染または再汚染と呼ばれる。
)欠点がある。
この欠点を軽減するため、従来、蒸留後の洗浄溶剤を大
量に使用して汚れを薄める方法をとっているが、汚れが
大量の溶剤に拡散し、必然的に蒸留器 量が多くなって多大のエネルギーを消費する結果となる
。この欠点を解消するために従来の循環、または大量溶
剤による溜め洗いでkく、−変波洗物にシャワーまたは
スプレーした溶剤は再び循環することなく排液する洗浄
方法も提案されているが、被洗物よりの汚れの脱落また
は溶出は、まず被洗物にしみ込んだ溶剤に移り、その汚
れ溶剤が←々に入れ替って排液されて(・くことになる
ため、洗浄に時間を要する欠点がある。
本発明は、上記従来方法の欠点を解消し、逆汚染の軽減
および洗浄時間の短縮をはかることの可能なドライクリ
ーニング機による被洗物の洗浄方法を提供することを目
的として提案されたもので、従来の低速回転による洗浄
、排液後に高速回転による脱液を行う洗浄方法でなく、
低速洗浄中に短時間の高速回転脱液を繰返し行う洗浄方
法にかかるもので、被洗物より脱落または溶出した汚れ
を含む溶剤を繰返し被洗物より高速回転による遠心力で
取除くことにより洗浄効果を上げることを特徴とするも
のである。
本願発明を実施する洗浄装置の一例を第2図に示すが、
本発明は、本装置によってつぎのように実施される。
溶剤タンクろからバルク5を介してポンプ6で溶剤を汲
揚げ、)ζルノ9を介して洗たく処理ドラム11内の衣
料2にスプレーまたはシャワーする。
被洗物の汚れを洗い出した溶剤は、処理槽1o底部から
ボタントラップ12、排液弁30を介して蒸留器15に
送られる。一方、処理ドラム11は此の間、低速洗浄回
転(通常40r、p、m前後)と高速脱液回転(通常4
0Dr、7)、m前後)を繰返して、洗浄を行っている
。低高速回転の時間は被洗物の種類、汚れ程度により任
意に設定出来る。尚此の洗浄工程終了後は、ドラムを高
速回転させて脱液を行(・、乾燥工程へと進む。
上記経路で洗浄中に脱液することにより、衣料2に付着
した固定汚れおよび衣料2より溶出した溶解汚れは直ち
に洗たく処理ドラム11の高速回転による遠心力の作用
により衣料2より取除かれ、汚れた溶剤が衣料2に再び
接触する機会が皆無となるので逆汚染は殆んど問題にな
らない。
また高速脱液を繰返すことにより、従来の洗浄効果の他
に強力なしぼりを繰返すこととなるので、これによる洗
浄効果すなわち、洗たく物に付着する汚れを強制的に溶
剤側に移行させる効果が加算され、洗浄時間を従来の6
程度に減少しても従来と同等以上の洗浄効果が得られる
なお、第2図の装置による場合は、溶剤を被洗物にシャ
ワーまたはスプレーする洗浄方法であるが、従来の循環
または大量の溶剤を用いる溜め洗い洗浄に本方式の低速
洗浄、高速脱液繰返し方式を用いても、逆汚染軽減は第
2国力式に比べ若干劣るが、洗浄時間は同等のイに低減
出来る効果を有する。
低速洗浄時間と高速脱液時間の時間比率は、被洗物の種
類、汚れ程度によって若干具なるが、実験の結果では、
一般的な汚れの一般衣料では20秒の洗浄と10秒の脱
液を繰返し6回計6分の洗浄で、はぼ従来通りの洗浄効
果が得ら11だ。
なお、第2図において、第1図に示す符号と同一符号を
付された部材は、第1図に示すものと同様な構成、作用
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のドライクリーニング機による被洗物の
略示的ドライクリーニング工程説明図、第2図は、本発
明を実施する装置の一例の概略説明図で゛ある。 2:被洗物、   6:溶剤タンク、 4:有機溶剤、  11:洗たく処理ドラム。 復代理人 弁理士 伊 藤   輝 (外2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドライクリーニング機により有機溶剤を用いて被せん物
    を洗浄するに当り、洗たく処理ドラムを低速回転させた
    のち、高速回転させるサイクルを複数回繰返し行なうこ
    とを特徴とするドライクリーニング機による被せん物の
    洗浄方法。
JP6244382A 1982-04-16 1982-04-16 ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法 Pending JPS58180192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244382A JPS58180192A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6244382A JPS58180192A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180192A true JPS58180192A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13200349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6244382A Pending JPS58180192A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535627A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗濯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535627A (ja) * 2000-06-05 2003-12-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 洗濯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596944B2 (ja) 洗濯方法及び装置
JPH07163783A (ja) 全自動洗濯機
US2768869A (en) Distillation method and apparatus for dry cleaning
JPS58180192A (ja) ドライクリ−ニング機による被せん物の洗浄方法
JP2889908B2 (ja) 1浴2段式洗浄方法及び装置
JPS60212194A (ja) ドライクリ−ニング装置
JPS60253498A (ja) ドライクリ−ニングの洗浄方法
JPS59214492A (ja) 仕上げ加工液スプレ−方法
JPS59200694A (ja) ドライクリ−ニング機における脱水方法
JP3377610B2 (ja) 機械加工部品の洗浄方法及び装置
JPH01227798A (ja) ドライクリーニング装置
JPH01227797A (ja) ドライクリーニング装置
JP2749881B2 (ja) ドライクリーナの脱液方法
JPS60253497A (ja) ドライクリ−ニングの洗浄方法
JPH0722226Y2 (ja) ドライクリーナの蒸留器
JPS61176898A (ja) 原子力発電所用ドライクリ−ニング設備
JP3082809B2 (ja) 洗浄・乾燥方法
JPS6239358Y2 (ja)
JP2682717B2 (ja) 獣毛の溶剤処理法
JPS6291899A (ja) 原子力発電所用衣類クリ−ニング方法
JPS60203296A (ja) ふとんの丸洗い方法
JPH05317569A (ja) 回転ドラム型湿式洗濯装置
JPS63226398A (ja) 衣服類の洗濯方法
JPS6021957A (ja) ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法
JP2799990B2 (ja) 水溶性洗剤によるワンボックス式水洗いクリーニング方法