JPS58179687A - 静電感熱記録方法 - Google Patents

静電感熱記録方法

Info

Publication number
JPS58179687A
JPS58179687A JP57062951A JP6295182A JPS58179687A JP S58179687 A JPS58179687 A JP S58179687A JP 57062951 A JP57062951 A JP 57062951A JP 6295182 A JP6295182 A JP 6295182A JP S58179687 A JPS58179687 A JP S58179687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
electrostatic
thermosensitive
heat
coloring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062951A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Saito
隆 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57062951A priority Critical patent/JPS58179687A/ja
Publication of JPS58179687A publication Critical patent/JPS58179687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えばファクシミリ、プリンタ等に適する画像
記録方法であシ、現像、定着が不要な直接記録で、かつ
高速記録が可能な静電感熱記録方法に関するものである
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来ファクシミリ、プリンタ等に適用されている記録方
式としては、静電記録、感熱記録、インクツエツト記録
、放電記録等があるが、それぞれ一長一短を有している
。特に最近の記録装置においては、装置の小形化、記録
の高速化に対する要求が強く、記録方法としては現像・
定着の不要な直接記録で、かつ高速記録が可能な記録方
法の実用化が強く望まれている。
従来の記録方法のうち、静電記録は記録速度は非常に速
く、高速な記録装置に多く適用されているが、現像・定
着のプロセスが必要なため、装置が大形になる。また感
熱記録は直接記録で装置の小形化に適しているが、記録
速度が遅く、無理に高速な記録装置に適用すると、サー
マルヘッド本体の温度上昇による画品質劣化、記録電力
の増大等を伴なう。さらにインクツエツト記録、放電記
録はマルチヘッドの適用が困難であり、円筒走査とする
必要から、高速性、操作性に劣る。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの欠点を除去するため、導電性基紙上に
感熱発色層を設けた新しい記録紙(以下静電感熱記録紙
と記す)を用い、放電または静電誘導に伴なって発生す
る熱エネルギーで、感熱発色層を発色させるようにした
もので、以下図面について詳細に説明する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例であって、1は静電感熱
記録紙(断面図)、2は記録電極、3は対向電極である
。静電感熱記録紙1は導電性基紙1aの上に適当な抵抗
値を有する感熱発色層1bと誘電体層1cf積層したも
のであり、記録電極2と対向電極30間に、正または負
極性の高電圧・平ルスを印加することによシ、放電が起
こり、誘電体層ICに電荷パターンが形成される1、こ
の時放電電流イが空気ギャップd、感熱発色層1bを通
過するため、空気ギャップの抵抗値、感熱発色層の抵抗
値に応じてジュール熱が発生し、この熱に感応して感熱
発色層1bが発色する。なおこの静電感熱記録紙1は全
て従来技術で構成できる。すなわち基紙11Lと感熱発
色層1bは感熱記録紙の構造そのままであシ、基本的に
は従来の感熱記録紙の表面に、静電記   1録紙の形
成技術を用いて誘電体層1cfコーテイングすればよい
。また感熱発色層1bに導電性を付与するには、ZnO
、CuI等を混入すればよい。また空気ギャップdは意
図的に設定する必要はなく、記録紙表面の凹凸によシ自
然に数μmのギャップが形成される。この様にこの記録
紙は静電記録紙と感熱記録紙の機能を融合したものなの
で、ここでは静電感熱記録紙と称している。なお誘電体
層ICに残された電荷パターンは自然消滅するが、除電
ブラシ等で強制的に除去してもよい。
第2図は本発明の第2の実施例である。第1図の場合、
たとえi4’ルス幅の長い高電圧パルスを印加したとし
ても、誘電体層ICに電荷・臂ターンが形成された後、
放電は停止する。従って放電電流iの持続時間は短かく
、ジュール熱の発生が不足する可能性がある。そこで第
2図では、記録電極2に対して正及び負極性の高電圧・
fルスを交互に印加している。この時、紙送pを停止ま
たは非常に遅い速度に設定しておくことにより、同一個
所で複数回放電が起きる。例えば■まず第2図(、)の
如く正極性・臂ルス+E1を5− 印加すると、第1の放電電流i■が流れ誘電体層lc上
に正の電荷・母ターンを形成した後、放電が自然停止す
る。■次に第2図(b)の如く負極性・母ルスーE2を
印加すると、第2の放電電流iθが流れ、先の正電荷パ
ターンを負電荷で消去した後、新たに負電荷パターンを
形成し、第2の放電が停止する。0次に再度正極性・千
ルス十E1を印加すると、第1の放電電流i■が再度流
れ、■とけ逆に負電荷パターンを正電荷で消去した後、
新たな正電荷ノやターンを形成し放電が停止する。これ
をくりかえすことにより、放電を任意の回数だけ発生で
き、記録に必要な所望の熱エネルギーを得ることができ
る。
なお、第3図は静電感熱記録紙の別の例であって、1d
は絶縁性の感熱発色層である。この記録紙では発色層1
dが誘電体層1cを兼ねておシ、電荷は感熱発色層1d
の表面に形成され、ジュール熱の発生は空気ギャップd
及び導電性基紙1aで発生する。
第4図は本発明の第3の実施例である。静電6一 感熱記録紙1は表面平滑性が非常によく、記録電極2と
ほぼ完全に接触しており、第1図に示した様な空気ギャ
ッ7°dはない。また記録電圧Eは放電開始電圧以下で
おる。第5図は第4図の等節回路であシ、R,Lは導電
性基紙1&の抵抗、Rbは感熱発色層1bの抵抗、C0
は記録電極2と感熱発色層lb間で形成されるコンデン
サである。動作は以下の通υである。■まず記録電極2
に記録電圧E′f:印加すると、コンデンサC0が充電
され、Rhに充電電流が流れる。■次に記録電圧Eの印
加全停止すると、Ccに充電されていた電荷が放電し、
Rbに放電電流が流れる。これを1画素当9必要な回数
くりかえすことにより、複数のパルス電圧により感熱発
色層lb中を充放電流iがくシかえし流れるので、Rb
によるソーール熱が発生し、感熱発色層1bが発色する
。この場合第1図と同様に誘電体層ICは透明膜であり
、感熱発色層1bに得られる記録ドツト全薬品等から保
護する役目も有する。
第6図、第7図は本発明第3の実施例に適用する静電感
熱記録紙1の別の実施例であって、1eは独立した抵抗
層である。第6図の場合絶縁性感熱発色層1dが第4図
のlb、laを兼ねており、ジュール熱は1eで発生す
る。第7図ではさらにこの抵抗層1ef導電性基紙Ja
が兼ねている。
第8図、第9図は本発明の第4の実施例であシ、4,6
は圧接ローラ、5は熱バイアスヒータである。第8図の
場合、圧接ローラ4が対向電極3を兼ねており、記録原
理は第1〜第3の実施例のいづれかであるが、熱バイア
スを併用している点で異なる。熱バイアスヒータ5は静
電感熱記録紙1が発色しない程度の温度(例えば50〜
60℃)に調整されており、記録電極2から注入すべき
エネルギーを一定値減少できる1、また第9図はヒータ
5′ヲ圧接ローラ6の中に埋めこんだ例であり、ローラ
6が対向電極3と熱バイアスヒータ5を兼ねている。動
作原理     1は第8図と全く同様である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は静電記録方式と感熱記録方
式を融合した記録方法であり以下の特徴を有する。
(1)発色機構は感熱記録と同様なので、現像・定着が
不要である。
(2)記録紙自身が電気→熱エネルギー変換を行なうの
で、従来の感熱記録のような、サーマルヘッドと感熱紙
間の熱伝達に伴なうエネルギーロスが無く高効率であり
、高速外記録装置への適用が可能である。
(3)多針電極の適用が可能であシ、従来の静電記録に
用いられている固体走査法が適用可能である。
(4)本静電感熱紙は従来の静電記録装置(板状ヒータ
形定着器を有するタイプでは不可)と感熱記録装置に対
する兼用形記録紙にできる可能性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の原理説明図、第2図は
本発明の第2の実施例の原理説明図、9− 第3図は本発明の第1及び第2の実施例に適用する別の
静電感熱紙の断面図、第4図は本発明の第3の実施例の
原理説明図、第5図は第4図の等価回路図、第6図、第
7図は本発明の第3の実施例に適用する別の静電感熱紙
の断面図、第8図、第9図は本発明の第4の実施例の動
作説明図である。 1・・・静電感熱記録紙、2・・・記録電極、3・・・
対向電極、4,6・・・圧接ローラ、5・・・熱バイア
スヒータ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦10− r−込−□−) 一〇Q3 4−□−込−□□□、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基紙上に感熱発色層が形成された記録紙に
    対して、高電圧全印加し放電現象音引き起し、該放電J
    A象に伴なって発生する熱エネルギーにより、前記感熱
    発色層全発色させることを特徴とする静電感熱記録方法
  2. (2)記録紙に印加する高電圧として、正極性と負極性
    が交互に変化する電圧を用いることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の静電感熱記録方法。
  3. (3)感熱発色層が発色しない程度の温度に、記録紙の
    温度を上昇させる手段を併用することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の静電感熱記録方法。
  4. (4)導電性基紙上に感熱発色層が形成された記録紙に
    対して、複数のパルス電圧全印加し、前記記録紙と記録
    電極間に形成されるコンデンサ部に、静電誘導に伴なう
    充放電をくりかえし引き起こし、前記充放電に伴なって
    発生するジュール熱によシ、前記感熱発色層を発色させ
    ることを特徴とする静電感熱記録方法。
  5. (5)  感熱発色層が発色しない程度の温度に、記録
    紙の温度を上昇させる手段全併用することを特徴とする
    特許請求の範囲第4項記載の静電感熱記録方法。
JP57062951A 1982-04-15 1982-04-15 静電感熱記録方法 Pending JPS58179687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062951A JPS58179687A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 静電感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062951A JPS58179687A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 静電感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179687A true JPS58179687A (ja) 1983-10-20

Family

ID=13215130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062951A Pending JPS58179687A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 静電感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167930A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Osaka Sealing Insatsu Kk ラベル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167930A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Osaka Sealing Insatsu Kk ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0086824A1 (en) Thermally regulated ion generation
EP0166494A1 (en) Dielectric-electrode laminate
JPH01141061A (ja) 放電ヘッド
JPS58179687A (ja) 静電感熱記録方法
JPS58179686A (ja) 静電感熱記録紙
US4654677A (en) Recording apparatus
JPS5979794A (ja) 放電に感応する記録紙
JPS5979796A (ja) 静電感熱転写記録シ−ト及びその記録方法
JPH0131476Y2 (ja)
JPS60104965A (ja) 焦電材料を用いた熱記録装置
JP4146885B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPS60199676A (ja) 印写装置
JPH0620614Y2 (ja) 静電記録装置
JPH09109443A (ja) イオン流記録装置
JPH04238056A (ja) 固体イオン発生器
JPH10217532A (ja) イメージの記録装置
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2725656B2 (ja) 画像記録装置
JPH0379358A (ja) 記録装置
JP2887974B2 (ja) 静電潜像形成装置
JPS61252192A (ja) 熱転写記録方法
JPH0595459A (ja) 記録装置
JPS63149165A (ja) 厚膜サ−マルヘツド
JPS60220768A (ja) 通電転写記録装置