JPS58178652A - フレ−ム信号伝送方式 - Google Patents

フレ−ム信号伝送方式

Info

Publication number
JPS58178652A
JPS58178652A JP57061039A JP6103982A JPS58178652A JP S58178652 A JPS58178652 A JP S58178652A JP 57061039 A JP57061039 A JP 57061039A JP 6103982 A JP6103982 A JP 6103982A JP S58178652 A JPS58178652 A JP S58178652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
violation
transmission
frame signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57061039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435937B2 (ja
Inventor
Shinobu Gohara
郷原 忍
Tetsuo Takemura
哲夫 竹村
Kazuo Nishimura
和郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57061039A priority Critical patent/JPS58178652A/ja
Publication of JPS58178652A publication Critical patent/JPS58178652A/ja
Publication of JPH0435937B2 publication Critical patent/JPH0435937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
    • H04L25/4925Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes using balanced bipolar ternary codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル通信システム等におけるクロック
およびフレーム信号の伝送方式に関するものである。
ディジタル通信システム等の同期型システムにおいては
、システム内でのスリップの防止、為精度位相同期発振
器の集中配置等の理由により、第1図に示す如き、従属
同期方式が取られる拳が一般的である。すなわち、第1
図に示すように、クロック、フレーム供給装置1により
位相管理されたクロックおよびフレーム信号2は、各周
辺装置6〜5へ供給され、各周辺装置3〜5は、そのク
ロックおよびフレーム信号に従い同期動作する方式がと
られる。
かかる第1図に示すよう赴システム内のクロック分配系
においては、符号誤り率が十分低い−と考えられること
および回路構成が比較的簡単となること等の理由により
、第2図に示す如くフレーム信号11を、伝送符号則の
バイオレージ嘗ン14によって、クロック信号12に重
畳し、伝送符号16を作成して伝送することが一般的に
行なわれている。なお、第2図においては、1例として
7ビツト毎のフレーム信号11を、バイポーラ符号のバ
イオレージ、ン14によって、伝送する場合を示してい
る。このように、フレーム信号をバイオレーションによ
って伝送する方式は、前記したい(つかの利点はあるも
のの、従来技術によれば、伝送出来るフレーム信号の棟
類は、−at類に限られていた。そのため、周波数比が
、整数とならない複数種類のフレーム信号を伝送する場
合には、第3図に示すように、物理的に被数本の伝送路
によって伝送する必要があった。すなわち、第6図に示
す如く、7ビツト毎のフレーム信号11と6ビツト毎の
フレーム信号15を伝送符号則のバイオレージ、ンによ
ってクロック信号12に重畳して伝送する場合、各フレ
ーム信号11.15に対応するバイオレージ目ン14.
17によって伝送符号13.1+5を作成してそれらが
混合しないように別伝送路により伝送しなければならな
かった。
従って、この様な別伝送路による方式の場合には、伝送
路が物理的に複数本必要である。その上異なる伝送路に
よる遅延バラツキのため、伝送可能領域制限が生じる等
のシステム構成上の不利を招くことになる。
本発明の目的は、前述した従来方式の欠点をなくし、物
理的に一本の伝送路で、複数IlI類のフレーム信号を
伝送することにより、クロックフレーム信号分配系の簡
易化および実装の融通性をはかることのできるフレーム
信号伝送方式を提供するにある。
本発明の要旨は、送信側で複数種類のフレーム信号の論
理和信号を作成し、その論理和信号を伝送符号則のバイ
オレージ、ンによって伝送し、受信側において伝送符号
則のバイオレーションを検出し、その検出信号とクロッ
ク信号に基いて複数種類のフレーム信号の各周波数を識
別して対応するフレーム信号を再生することKある。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
fす、本発明によるフレーム信号伝送方式の1実施例に
ついて第4図に示すタイムチャートを用いて説明する。
本実施例においては、第1のフレーム信号11は7ビツ
ト毎にくり返す信号であり、第2のフレーム信号15は
、3ビツト毎にくり返す信号である。送出側では、これ
ら2本のフレーム信号11,15の論理和をとった信号
18を作成し、この信号18をクロ、り信号12に1畳
して伝送符号にバイオレーション2oを施した符号19
を伝送路に送出する。受信側では、この伝送符号19が
らバイオレーションを検出し、バイオレーション検出出
力21を得て、後述のフレーム信号検出回路により、第
1および第2のフレーム信号22.23を再生する。な
おここで、送出側における論理相信号18を作成する方
法。
バイオレージ、ンによって、伝送符号19を作成する方
法、及び伝送符号19からバイオレージ、ン検出出力2
1を得る方法は容易に成し得るところであるので、以下
バイオレーション検出出力21に基いてフレーム信号を
再生する回路構成について第5図を用いて説明する。
第5図は前述したフレーム信号検出回路の実施例を示す
もので、第2のフレーム信号(6ビツト毎のフレーム信
号、第4図の15)検出回路60ト、第1のフレーム信
号(7ビツト毎のフレーム信号、第4図の11)検出回
路4002つのブロックより成る。また12は前述のク
ロック信号で、21は同様に受信側におけるバイオレー
ション検出信号である。各ブロック50.40は、フレ
ームの間隔をカウントするフレームカウンタ61゜41
、エラ一時にバイオレーション検出信号21によりフレ
ームカウンタ31.41をリセットするバイオレーショ
ン引き込み用アンドゲート55.45フレームカウンタ
31.41で定められた周期(5ビツト、7ビツト)毎
にバイオレーション検出信号21がない事を検出するフ
レーム異常検出用アンドゲート54,44 、フレーム
異常の回数をカウントするエラーカウンタ32,42 
、エラーカウンタ32,42のカウントイネーブル条件
を作るエラーカウンタイネーブル用アンドグー) 35
,45エラーカウンタ32.42のリセット条件を作成
するエラーカウンタリセット条件作成用オアゲー) 3
6t46 pバイオレーション検出信号21とリセット
条件(グ〜) 36.46の出力信号)により、エラー
カウンタ32,42をリセットするエラーカウンタリセ
ット用アンドゲート57,47により構成される。また
、第2のフレーム信号検出回路30は、フレームカウン
タ61で定められた周期(3ビツト)毎にバイオレージ
、ン検出信号21があることを検出するフレーム正常検
出用アンドゲート38を有する。
褐5図の回路動作を以下に説明する。始めに第2のフレ
ーム信号検出回路60の動作について示す。
先ず、同期はずれ状態では、エラーカウンタ32の出力
は“1°であり、バイオレーション検出信号21が@1
”となる時に、ゲート易、36.37を介して、フレー
ムカウンタ31.エラーカウンタ32が共にリセットさ
れる(引込開始状態)。その後、フレームカウンタ31
はクロック信号120カウントを開始し、期待されるフ
レーム間隔(3ビツト)毎に、第2の再生フレーム信号
23を出力すると共に、バイオレーション検出信号21
の有無を、フレーム異常検出用アンドゲート34によっ
て判定する。3ビツト毎の間隔において、バイオレージ
、ン検出信号21が来つづける場合は、フレーム異常検
出用ゲート34の出力は°0゜KwIっている(同期状
態)。一方、期待される間隔(3ビツト)で、バイオレ
ージ、ン検出信号21がない(′0”)ときは、フレー
ム異常検出用ゲート54の出力は 1“に変化し、エラ
ーカウンタイネーブル用ゲート65のイネーブル条件に
より、エラーカウンタ32はカウントアツプされる。
但し、第5図の例では、前方3段の保線をとっているた
め、第2の再生フレーム信号23は以前と同じ周期で出
力され続ける(前方保護状態)。
もし、6フレームにわたって、フレーム異常検出用ゲー
ト34の出力が′1″となった場合には、エラーカウン
タ62の出力は°1″となり(同期はずれ状態)、次に
バイオレージ、ン検出信号21が“1°となるとぎに、
グー) 55,56.57を介してフレームカウンタ3
1.エラーカウンタ32が共にリセットする(再引込開
始状態)。
第1のフレーム信号検出回路40の動作も、上記第2の
フレーム信号検出回路60の動作と同様であり、第1の
再生フレーム信号22が出力される。但し、Mlのフレ
ーム信号検出回路4oの検出すべきフレーム周期は7ビ
ツト毎であり、第2のフレーム信号検出回路60のそれ
より長いので、第1のフレーム信号検出回路40にとっ
て無効なバイオレージ、ン検出信号21を引き込むこと
による同期引込時間の増大を防ぐため、第2のフレーム
信号検出回路30内のフレーム正常検出用ゲート38の
出力をバイオレーション引き込み用ゲート43に入力す
ることKよって、無効なバイオレーション検出信号21
を抑圧している。
以上のフレーム検出回路の動作により、第1゜第2のフ
レーム信号11,15の論理和であるバイオレーション
検出信号から、第1.第2各々のフレーム信号を分離再
生が可能となる。
尚、本実施例では、フレーム信号周期が3ビツトと7ビ
ツト、フレーム信号種別2本、また伝送路符号がバイホ
ーラ符号の場合について示したが、一般に、互いに他の
整数倍でない周波数を有する複数本のフレーム信号に対
して、或ハCMI (コード・マーク・インパージ、ン
)咎の他の符号則によっても、本発明が適用可能である
事は明らかである。
また、本実施例では、伝送する信号はクロ。
りとフレーム信号に限ったが、クロック、フレーム信号
、データの3種類の信号を1本の伝送路で、伝送するシ
ステムにおいて、複数種類のフレーム信号を伝送する場
合にも本発明が適用可能である事は言うまでもない。
以上説明したように本発明によれば、クロックおよび複
数本のフレーム信号を物理的に一本の伝送路で分配する
事が可能となり、クロ、クフレーム信号分配用伝送路の
削減が可能となるのみならず、複数伝送路を用いた場合
に生じる伝送路間の遅延バラツキによる、実装的拘束を
排する事が可能となり、システム構成の融通性が期待出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、時分割交換機等の同期型システムにおけるク
ロック、フレーム信号の分配系を示す図、第2図は、フ
レーム信号ヲバイオレーションによりクロックに重畳し
て伝送する方式を示すタイムチャート、第3図は、21
a類のフレーム信号を、別伝送路によって、バイオレー
ションによりクロックに重畳して伝送する従来方式を示
すタイムチャート、第4図は、2種類のフレーム信号を
1本の伝送路によって、バイオレーションによりクロッ
クに重畳して伝送する本発明の方式の1例を示すタイム
チャート、第5図は、本発明におけるフレーム信号検出
回路の一実施例な示すブロック図である。 11:ailのフレーム信号 15:第2のフレーム信号 12:クロック信号 18:第1と第2のフレーム信号の論理和信号13、I
s、19 :伝送符号 14.17,20 :バイオレーション21:バイオレ
ーシ、ン検出信号 22.23 :第1 、W、2の再生フレーム信号31
.41 :フレームカウンタ 32.42 :エラーカウンタ 36〜38 、43〜47:ゲート 代理人弁理士 薄 1)利7.幸へ /  −’4==。 $ 1 記 第2 図 第5 図 栖4−図 z3 $5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロック信号と、互いに周波数比が整数でない収載種類
    のフレーム信号を含む信号を伝送する伝送システムにお
    いて、送信11に’li数種類のフレーム信号の論理和
    なとった信号を、伝送符号則のバイオレージ、ンにより
    伝送する機能を設けるとともに、受信側に伝送符号則の
    バイオレーションを検出する機能及び該検出されたバイ
    オレーションとクロック信号に基いて複数種類のフレー
    ム信号の各周波数を識別して対応するフレーム信号を再
    生する機能を設けることにより、1条の伝送路によって
    、上記クロック信号および複数棟類のフレーム信号を含
    む信号を送受する事を特徴とするフレーム信号伝送方式
JP57061039A 1982-04-14 1982-04-14 フレ−ム信号伝送方式 Granted JPS58178652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061039A JPS58178652A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 フレ−ム信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061039A JPS58178652A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 フレ−ム信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178652A true JPS58178652A (ja) 1983-10-19
JPH0435937B2 JPH0435937B2 (ja) 1992-06-12

Family

ID=13159716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061039A Granted JPS58178652A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 フレ−ム信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143435A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp データ伝送装置
JPH01144832A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Corp タイミング情報光並送方式
JPH02112342A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Corp フレーム重畳クロック分配装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143435A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Corp データ伝送装置
JPH01144832A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Nec Corp タイミング情報光並送方式
JPH02112342A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Nec Corp フレーム重畳クロック分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435937B2 (ja) 1992-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3893072A (en) Error correction system
CA1166775A (en) Framing circuit for digital receiver
CA1228928A (en) Data rate conversion and supervisory bit insertion in a data system
US3603739A (en) Digital transmission system employing identifiable marker streams on pulses to fill all idle channels
JPS58178652A (ja) フレ−ム信号伝送方式
US4567587A (en) Multiplex equipment monitoring apparatus
JP3412927B2 (ja) フレーム同期回路
JPS6365251B2 (ja)
KR940008114B1 (ko) 프로세서 통신 접속장치
JP2531720B2 (ja) デジタル多重変換装置の同期回路方式
JP3063291B2 (ja) 回線監視回路
SU1113790A1 (ru) Устройство дл сопр жени электронной вычислительной машины с каналами св зи
JP2616228B2 (ja) 回線品質監視装置
JP2827503B2 (ja) 同期状態監視パルス作成回路
RU2043652C1 (ru) Устройство для сопряжения эвм с каналом связи
JPH03270337A (ja) クロック同期データ通信方法
JPS5945304B2 (ja) 二線式通信装置における回線障害検出方式
JPS6248826A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0468633A (ja) 二次データチャネル伝送方式
JPH04239832A (ja) フレーム同期回路
JPH04354421A (ja) エラーパリティ再生回路
JPH08147179A (ja) データ乗換制御回路
JP2000059351A (ja) シリアルデータ監視装置
JPS63311829A (ja) 受信同期回路
JPS6059872A (ja) フレ−ム同期方式