JPS5817850Y2 - 型枠面への目地棒の取付構造 - Google Patents

型枠面への目地棒の取付構造

Info

Publication number
JPS5817850Y2
JPS5817850Y2 JP1976114650U JP11465076U JPS5817850Y2 JP S5817850 Y2 JPS5817850 Y2 JP S5817850Y2 JP 1976114650 U JP1976114650 U JP 1976114650U JP 11465076 U JP11465076 U JP 11465076U JP S5817850 Y2 JPS5817850 Y2 JP S5817850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
formwork
rod
groove
joint bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976114650U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5332535U (ja
Inventor
哲 岡田
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP1976114650U priority Critical patent/JPS5817850Y2/ja
Publication of JPS5332535U publication Critical patent/JPS5332535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817850Y2 publication Critical patent/JPS5817850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、打放しコンクリート壁にひび割れを誘発す
る目地を形成する場合に用いる型枠面への目地棒の取付
構造に関するものである。
打放しコンクリート壁に生ずるひび割れを防止する手段
として、壁面に深い目地を施すことがある。
この目地は型枠板に取付けた目地棒をもって容易に形成
することができる。
この目地棒の型枠板への取付けは、木製の型枠板やアル
ミ型枠パネルにねし止めしたり、接着したりなどしてい
た。
この場合、アルミ型枠パネルへのねし止めは、取付けに
際してパネル両側に人を配置する必要があり、また目地
棒の位置とアルミ型枠パネル相互のジヨイント位置とが
一致すると目地棒を取付けることができない。
また接着によるときにはねし止めのような不便さはない
が、予め穿設したねし孔をたどって取付けを行う場合よ
りも取付けが不確実であり、使用後にはパネル側に残っ
た接着剤を一々取り除かなければ、パネルを再使用する
ことができないなどの欠点があった。
この考案は、アルミ型枠パネルなどの型枠板にねし止め
したり、或は接着したりする必要がなく、型枠板に予め
形成した溝に圧入をもって簡単に取付けることができ、
しかもその取付けは目地棒側に設けた可撓性の突片によ
って確実に行われ、コンクリート打設後には型枠板と共
に取外すことができるように目地棒をも新規に構成した
ものである。
以下この考案を図示の例により詳説する。
図中1はネオプレーンなどの弾性を有する合成樹脂をも
って全体を形成した目地棒、2は所要個所毎に溝3を設
けたアルミ型枠パネルである。
目地棒1は、断面台形状に形成した棒状体11の底面中
央に、上記溝3の深さよりも高さを低く形成した長手方
向の足部12を一体に有する。
この足部12の両側面には、上記溝3の壁面をもって変
形可能な複数の可撓性のひだ状の突片13が長手方向に
設けである。
なお図中14は棒状体11の頂面に突出形成した2次目
地成形部で誘発目地用として特有の構成にしである。
また第3図はアルミ型枠パネル2の端縁に段部21を形
成し、パネル相互をジヨイントしたとき、そのジヨイン
ト部分22に一対の段部21゜21の掌合による溝3を
形成し、ジヨイント部分であっても目地棒1の取付がで
きることを示すものである。
また第4図は棒状体11を足部12よりも小さく形成し
て、コンクリート壁屋内側の目地棒1とした場合を示す
ものであり、この場合は2次目地棒14は不要であり、
棒状体11も小断面で、足部12の一部が、コンクリ−
1−m形面となる。
第5図はアルミ型枠パネル2が目地に対応せず、目地棒
11を不要とする部分の溝3を、埋込材31をもって補
完した場合を示すものである。
この埋込材31は上記目地棒11の足部12と同様な突
片32.32・・・・・・を両側に有し、かつ頂面33
は型面と面一になるように平らに形成しである。
しかして、上記目地棒1は複数の突片13,13を有す
る足部12を底面に一体に有することから、その足部1
2をアルミ型枠パネル2の溝3に押込んで圧入すると、
各突片13,13・・・・・・は溝壁面によって変形し
、第2図の状態に先端を外向きにして収まる。
したがって目地棒1は溝壁面に圧接した各突片13,1
3・・・・・・によってしっかりと支えられ、しかも外
向きに変形した各突片13,13・・・・・・は引張り
力に抵抗を示すことから、一旦アルミ型枠パネル2に取
付けたのちには、足部12を治具でこじり起さない限り
、震動や衝撃などによって自然に脱落するようなことは
ない。
この考案は上述のように、弾性を有する合成樹脂をもっ
て形成した目地棒1に、棒状体11の底面から突出する
足部12を形成し、その足部12と足部両側面に横設し
た複数の突片13,13・・・・・・とをもって、アル
ミ型枠パネル2などの型枠板の溝3に目地棒1を取付け
ることができるようにしたので、ねじ止めや接着する場
合よりも目地棒の取付けがきわめて容易となり、また一
旦取付けた目地棒は簡単に落ちるようなことがないので
、枠組前に取付けておくことができる。
更にまた溝に取付けた際に目地棒の曲りが自然に矯正さ
れることから、目地も真すぐに生ずるなどの特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るひび割れ誘発目地棒と型枠板とを
示すもので、第1図は目地棒の斜視図、第2図はアルミ
型枠パネルに取付けた際の斜視図、第3図はパネルジヨ
イント部の斜視図、第4図は他の実施例の目地棒の平面
図、第5図はアルミ型枠パネルの部分的横断平面図であ
る。 1・・・・・・目地棒、2・・・・・・アルミ型枠パネ
ル、3・・・・・・溝、11・・・・・・棒状体、12
・・・・・・足部、13・・・・・・突片、21・・・
・・・段部、22・・・・・・ジヨイント部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート面に設けられる目地を形成するためのコン
    クリート型枠と目地棒との取付構造において、上記型枠
    は、金属板製であり、その目地形成位置には前記目地棒
    の取付足部を受入れる溝を設け、上記目地棒は、弾性を
    有する合成樹脂型であり、目地側壁を形成する両側辺を
    斜面とした台形の頂辺に2次目地棒を突設した棒状体に
    形成するとともに、型枠に接する底面には、上記溝の深
    さに対応する取付足部が長手方向に沿って一体に連設さ
    れ、さらに、該足部の両側面には複数のひだ片を長平方
    向に突成して成形され、上記溝内に前記目地棒の取付足
    部を嵌め込み、上記ひだ片の変形によって目地棒を型枠
    に係着し、コンクリート成形面に上記棒状体部分を突出
    させてなる型枠面への目地棒の取付構造。
JP1976114650U 1976-08-27 1976-08-27 型枠面への目地棒の取付構造 Expired JPS5817850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976114650U JPS5817850Y2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 型枠面への目地棒の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976114650U JPS5817850Y2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 型枠面への目地棒の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5332535U JPS5332535U (ja) 1978-03-22
JPS5817850Y2 true JPS5817850Y2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=28724278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976114650U Expired JPS5817850Y2 (ja) 1976-08-27 1976-08-27 型枠面への目地棒の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817850Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841612U (ja) * 1971-09-17 1973-05-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961821U (ja) * 1972-09-05 1974-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841612U (ja) * 1971-09-17 1973-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5332535U (ja) 1978-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083722B2 (ja) 門柱,門袖,塀等の屋外構築物
JPS5817850Y2 (ja) 型枠面への目地棒の取付構造
JPS5844202Y2 (ja) ガラス板の保持構造
JPS637644Y2 (ja)
JPH0249303Y2 (ja)
JPS6223961Y2 (ja)
JPH0142589Y2 (ja)
JP3848873B2 (ja) 建物のコンクリート壁の施工方法並びにコンクリート型枠
JPH0133704Y2 (ja)
KR200142803Y1 (ko) 조립식 천정재의 설치구조
JPS5912346Y2 (ja) 化粧板
JPH0618982Y2 (ja) コンクリート型枠組立金具
JPS5851293Y2 (ja) 床構造
JPS5844196Y2 (ja) ガラス板の取付構造
JPS5936590Y2 (ja) ガラス板の取付構造
JPH0735000Y2 (ja) 階段構造
KR970005529Y1 (ko) 단열재 고정클립
JPH0617927Y2 (ja) 化粧板の取付装置
JPS6341448Y2 (ja)
JPH0142599Y2 (ja)
JPH0225860Y2 (ja)
JPH074255Y2 (ja) 階段の踏板
JPH0629334Y2 (ja) 階 段
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPH0628524U (ja) エアコン室外機固定用スペーサ