JPS58177986A - L−アスコルビン酸の製造方法 - Google Patents

L−アスコルビン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS58177986A
JPS58177986A JP57060121A JP6012182A JPS58177986A JP S58177986 A JPS58177986 A JP S58177986A JP 57060121 A JP57060121 A JP 57060121A JP 6012182 A JP6012182 A JP 6012182A JP S58177986 A JPS58177986 A JP S58177986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
reaction
2klg
sodium
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57060121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142271B2 (ja
Inventor
Kenji Igawa
井川 健二
Kanji Tokuyama
徳山 幹治
Masumi Kiyokawa
清川 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP57060121A priority Critical patent/JPS58177986A/ja
Priority to US06/477,925 priority patent/US4491668A/en
Priority to GB08309350A priority patent/GB2118187B/en
Priority to HU831200A priority patent/HU189641B/hu
Priority to DE8383103440T priority patent/DE3368056D1/de
Priority to AU13273/83A priority patent/AU559281B2/en
Priority to DK156983A priority patent/DK159109C/da
Priority to DD83249694A priority patent/DD209627A5/de
Priority to EP83103440A priority patent/EP0091134B1/en
Priority to ES521332A priority patent/ES521332A0/es
Priority to KR1019830001462A priority patent/KR900003279B1/ko
Priority to IE817/83A priority patent/IE55094B1/en
Priority to CA000425591A priority patent/CA1190552A/en
Publication of JPS58177986A publication Critical patent/JPS58177986A/ja
Publication of JPH0142271B2 publication Critical patent/JPH0142271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はニーケト−L−グロン酸C以下、2KLGと略
称する)からのし−アスコルビン酸(以下。
ASAと略称する)の製造方法に係る。
発酵法によって製造された。2K LGは9通常発酵工
程中のpH値維持の目的で添加されるカルシウム塩のた
め9発酵液中でカルシウム塩として存在している。この
カルシウム塩は一般に更にアルコール類に不溶であるア
ルカリ金属塩、とくにナトリウム塩に変換して分離精製
する(特開昭第2−66゜6gμおよび66、Zgs号
参照)。
2KLGは従来主として、そのジアセトン体として得ら
れる1こめアルカリ金属塩の処理に関しては充分な技術
的検討がなされていない。
ジアセトン・ニーケト−L−グロン酸(−水塩)(以下
ジアセトン体という)のASAへの変換は。
これに、1ことえばl 51(/kQ比のトリクロルエ
チレン、θθ911AQ比のアルコール、θ/ !; 
kvkti比の塩酸を加えて加熱(乙θ°cまで)する
ことにより行うが、この反応系では原料物質が2θ〜3
θ分の間に完全に溶解し、短時間の溶解期間Cj分間程
度)ののち再びスラリー化して、スラリー〇まま反応が
進行して完結する。
他方、 、2KLGアルカリ金属塩を原料とする場合に
は、中間に酸とアルカリ金属との塩を除去を可能とする
のに充分な長さの完全溶解の期間をおくことが不可欠で
あり、上記(!:同様な操作は適用できない。
ことに9発酵法によって得られTこ、2KLG7Jl/
カリ金属塩はその結晶水が発酵液由来のものであり。
存在する不純物の除去の時期・段階によって得られるA
SAの品質が決定されるので、不純物を一緒に除去可能
な副生塩の除去の条件の選択に慎重さが要求される。
コノことは、、2KLGと光学異性体1ことえば2−ケ
トーD−グルコン酸との混合物に、微生物あるいはその
産生酵素を作用させて、2−ケトーD−グルコン酸のみ
を選択的に分解し、、2KLGを得る記載の方法)にも
共通のことである。
2KLGアルカリ金属塩は一般に水にとけるが。
前記ジアセトン体と異なりほとんどの有機溶媒には、き
わめて溶は難いので9水反応を均質な液相で行なうとす
ると、きわめて多量の溶媒を必要とする。またASAは
水に易溶であるが、水溶液中では分解し易いため水を主
成分とする溶媒は使用できない。
こうした多量の溶媒を使用しtこ場合、 、2KLGア
ルカリ金属塩を遊離の2K LGとする際に生ずる鉱酸
とアルカリ金属との塩C以下、副生塩という)の除去や
、製品ASAの採取が困難である。また。
各段階で反応液を濃縮することが必要となるrコめ。
蒸発潜熱を供給するrコめのエネルギー消費が多大とな
る。
この2KLGアルカリ金属塩→、2KLG−A、SAの
反応経路において、2KLGの一部は酸性条件で直ちに
ASAとなり、未変換の2KLGと共存する。木発明者
らは、このASAが2KLGにある比率範囲で混入して
いるとき、きわめて少量のアルコール/ケトン混合溶媒
に酸性条件下で一時的にではあるが。
完全に溶解する(スラリーが透明化する)こと。
し1こがってこの溶解中に、溶媒に不溶である副生塩の
除去を容易にかつほぼ完全に行い得ること。
まTこ高純度のASAを採取し得ることを見出しfこ。
この溶解現象は、原料の、2KLGアルカリ金属塩をス
ラリー化する1こめに使用する溶媒の種類および混合比
に主として依存するが、遊離、2KLGに対オろASA
の混入比率にも依存するので、スラリーに対する酸の添
加量が大きな要素となる。
原料として、2KLGナトリウムを、酸として塩化水素
を選んだ場合、02.3−〜/θθ重量部のエタノール
およびθj −2,!;重量部からなる混液でスラリー
化すると、塩化水素を7A;−,2モル比導入し15時
点で、スラリーが透明化し、この状態が3〜乙時間程度
持続し、そののちASAが析出し始めることが判明し1
こ。
この期間に副生塩(塩化すI−IJウム)は容易かつ完
全に除去することができ、除去後の上澄液ま1こは炉液
および塩化ナトリウムの洗液について更に反応をつづけ
ると実質的な連続反応によって。
高品質のASAを高収率採取しうる。
上記知見にもとづき9本発明者らは、ニーケト−L−−
クロン酸ナトリウム塩−重量部に02j〜lOθ重量部
のエタノールおよび0.5〜2.!;重量部のアセトン
からなる混液を加えてスラリーとし。
このスラリーに約/、3〜2モル比の塩化水素を加えて
、約23〜7.5′’Cの温度で反応を行ない、析出す
る塩化ナトリウムを除去したのち9反応混合物を約5〜
/θθ時間、約2j〜7j’C保ち、冷却後析出する結
晶を採取することを特徴とするし一アスコルビン酸の製
造方法を提供するものである。
本発明の実施にあ1こって使用する溶媒の量は。
操作性(スラリー化が可能でかつ攪拌が容易であること
、また上記透明となる期間が充分−に長いこと)を阻害
しない限り、上記範囲内でなるべく少い量を使用するこ
とが好ましい。こうすることによって副生塩の系外への
除去と製品ASAの回収が容易となる。
なお、上記混合溶媒の両成分、すなわちアルコールおよ
びケトンを、それぞれ単独で使用すれlf。
酸を導入しても、、2KLGは固化してしま(、N9反
応を進行させることができな0゜副生塩1よ固化し1こ
、2KLG中に包含されて、、2KLGを汚染スル。
ま1こアルコールの場合、多量に用0れば、固化は避け
られ1反応を継続して僅かなからASAも生ずるが、主
としてエステル化が進み、 ASAを析1Bさせること
が出来ない。
使用する塩化水素のうち/モルは2KLGナトIJウム
塩を中和し7て2KLGとする1こめ番こ消費され。
その余は、2KLGの溶解およびエノール化およびラク
トン化を促進する1こめに役立つ。その量力;θjモル
未満の場合は2KLGが全く溶解しな0力\、あるいは
溶解時間が不当に長くなり不適当である。
さらに、2KLGが溶解しTこのちASAが析出を開始
するまでの時間が短かくなる1こめ、副生塩の除去力;
困難となる。その結果製品ASAの純度を下+fること
となる。この1こめ本発明では全体量として13い。こ
れを越える量の使用は不必要かつ不経済である。
まTコ、副生塩を除去17た反応混合物に不活性の溶媒
を添加してその後のエノール化およびラクトン化を進行
させてもよい。
不活性溶媒としては、トルエンなどの芳香族炭化水素、
塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化アルカン
などが挙げられる。これらの不活性溶媒は、製品ASA
の純度、収率の向上あるいは不純物の抱合排出に大きな
効果を有するが9反応温度を下げ、ラグトン化反応の完
結を遅延させる短所も併せ有している。この短所は反応
系を僅かに加圧する。1コとえば反応容器を密閉状態に
維持する。などの簡単な手段である程度克服可能である
。また溶媒の使用量は前段迄の反応混合物の重量の約%
程度で充分であり、かつ反応後回収して。
要すれば精留のうえ再使用してもよい。
まtコラクトン化反応時間の短縮には水の添加も有効で
ある。しかしながら、水は生成したASAの分解を促進
するr、=め1時間短縮による利益と、収率低下にもと
づく不利益とを衡量しtコ上最適な添加量を選ばなけれ
ばならない。
以下、実施例によって9本発明をより詳細に説明する。
実施例1 .2KLGすトリウム−水塩(23弘/!;(1)にエ
タノール(77tttl)およびアセトン(J/41)
よりなる混液を加えて得たスラリーに対し、室温攪拌下
に塩化水素(7,2,、ざ6g)を導入し1こ。
スラリ一温度を62〜乙l′Cまで上昇させ、約73時
間攪拌しTこのち、析出しfこ塩化ナトリウムを7戸去
し1こ。これをエタノールCl01m1)とアセトン(
1,97fl)との混液で洗浄し、その洗液は炉液と合
併し1こ。
合併液を攪拌下、乙l−乙乙°Cに約73.3時間保つ
1このち、攪拌下に/θ°C迄冷却し、同温度でさらに
約05時間攪拌し1こ。析出晶(ASA)を枦取し、ア
セトノ(700g)でユ回洗浄し1このち乾燥し、AS
Aloざ□Q(純度97θ%、純度換算量/θ1A11
5>ダ、収率39j%)を得1こ。
反応率、ざ0.5%。
実施例2〜7 実施例/、前段に記載の操作によって得1こ合併液に9
次・の第3表に記載の溶媒(各2ざ0ツg)を加え、同
表に記載の条件下に、保温、攪拌を施し1こ。その後約
/θ〜/j″Cに冷却して約05時間攪拌をつづけ、析
出品をP取アセトン(−2θjg)による洗浄を行って
記載通りの結果を得1こ。
なお、これらの実施例においては第1晶枦取後の母液は
洗液と合併して減圧(/θOmmHg )下Gこ。
約jθg程度に迄濃縮し、同様な処理を施して第2晶を
採取しTこ。
ま1コ、実施例jおよび乙は熟成工程を加圧(221g
/cm’ 1下に行つfこものである。
c以下余白) 手続補正書(自発) l 事件の表示 昭和57年特許願第乙θ/2/ 号 λ 発明の名称 L−アスコルビン酸の製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 塩野義製薬株式会社特許部 一 5補正の対象 明細書の[3、発明の詳細な説明1の欄。
乙補正の内容 l)明細書第3頁、第5行と第乙行との間に次の文を挿
入する。
「また、2KLG遊離酸の場合についても同様のことが
言える」 2)同頁第乙行と第7行との間に次の文を挿入する。
「でも、遊離させた。2KLGを、−たん分離・精製す
る工程段階を設けることが′許されれば、何等の技術的
問題を生じないが、きわめて不経済な方法となる。この
、2KLGの分離・精製を省略するI3)同頁第7行:
「塩を除去」を1塩の除去−1と書き換える。
ゲ)同頁筒g行: 「完全溶解」をl’−ASA析出析
出開始色書き換える。
り同第弘頁、第1ざ行:「おいて、」と「2KLGJと
の間に「遊離した」の句を挿入する。
+6)同頁第19行=「2KLG−1と「と共存する。
1との間に「および副生塩−1の句を挿入する。
7)同行: 「と共存する。」のあとに次の文を挿入す
る。
「、:lK L Gアルカリ金属塩、副生塩、およびA
sAはいずれも通常の有機溶媒に不溶ないし難溶である
ので、この経路では反応の進行にともなって。
ある組成を有するスラリーが、他の組成を有するスラリ
ーに変るだけである。これら両スラリーは外観だけでは
互に区別I7難いため、副生塩除去のための適切時期を
特定できない。−1 g)同第5頁、第を行: 「この溶解中に」を削除し代
りに次の文を挿入する。
「、この条件を2KLGアルカリ金属塩を用いた系にあ
てはめ、この完全溶解に相当する期間が。
この系にも存在すると仮定し、その期間中に」9)同頁
第12行〜第1j行を次のとおりに書き換える。
「−原IIとして2K T、 Gナトリウムの代りに、
2KLGを用い、これを02S〜/θ0重量部のエタノ
ルおよび05〜2.5重量部のアセトンからなる混液で
スラリー化したものに、塩化水素を導入する模擬実験に
おいて、塩化水素をθj〜1モル比導入」 10)同頁第19行、冒頭「この−1を削除し9代りに
次の文を記載する。
「これを2KLGすトリウム使用の場合にあてはめれば
、上記透明状態に相当する」 //)同頁第20行、「ことができ」と「、除去後」と
の間に「るはずであり」の句を挿入する。
/2)同第6頁第3行末尾[しうる−1に続けて次の文
を追加記載する。
「と考えられる。本発明者らは、この考えの妥当性を後
述の実施例において示すように実験的に確認した。−」 13)同第1O頁第j行、同第11頁第1行の「第3表
」を1表1と書き換える。
以」二

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−ケトーL−グロン酸ナトリウム塩−重量部に
    0.2 s −iθθ重量部のエタノールおよび05〜
    25重量部のアセトンからなる混液を加えてスラリーと
    し、このスラリーに約lS〜ユモル比の塩化水素を加え
    て、約23〜73°Cの温度で反応を行ない、析出する
    塩化ナトリウムを除去しrコのち9反応混合物を約j−
    /θθ時間、約2j〜7!;’C保ち、冷却後析出する
    結晶を採取することを特徴とするL−アスコルビン酸の
    製造方法。
  2. (2)塩化ナトリウム除去後の反応混合物に05〜/、
    5重量部の不活性溶媒を添加することを特徴とする特許
    請求の範囲(1)記載の製造方法。
  3. (3)不活性溶媒が塩化メチレンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲(2)記載の製造方法。
  4. (4)不活性溶媒が\虱トルエンであることを特徴とす
    る特許請求の範囲(2)記載の製造方法。
  5. (5)不活性溶媒がクロロホルムであることを特徴とす
    る特許請求の範囲(21記載の製造方法。
JP57060121A 1982-04-09 1982-04-09 L−アスコルビン酸の製造方法 Granted JPS58177986A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060121A JPS58177986A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 L−アスコルビン酸の製造方法
US06/477,925 US4491668A (en) 1982-04-09 1983-03-23 Process for preparing L-ascorbic acid
GB08309350A GB2118187B (en) 1982-04-09 1983-04-06 Process for preparing l-ascorbic acid
HU831200A HU189641B (en) 1982-04-09 1983-04-07 Process for preparing l-ascorbic acid
DE8383103440T DE3368056D1 (en) 1982-04-09 1983-04-08 Process for preparing l-ascorbic acid
AU13273/83A AU559281B2 (en) 1982-04-09 1983-04-08 L-ascorbic acid from 2-keto-l-gulonate
DK156983A DK159109C (da) 1982-04-09 1983-04-08 Fremgangsmaade til fremstilling af l-ascorbinsyre
DD83249694A DD209627A5 (de) 1982-04-09 1983-04-08 Verfahren zur herstellung von l-ascorbinsaeure
EP83103440A EP0091134B1 (en) 1982-04-09 1983-04-08 Process for preparing l-ascorbic acid
ES521332A ES521332A0 (es) 1982-04-09 1983-04-08 Un procedimiento para preparar acido l-ascorbico.
KR1019830001462A KR900003279B1 (ko) 1982-04-09 1983-04-08 L-아스코르브산의 제조방법
IE817/83A IE55094B1 (en) 1982-04-09 1983-04-11 Process for preparing l-ascorbic acid
CA000425591A CA1190552A (en) 1982-04-09 1983-04-11 Process for preparing l-ascorbic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060121A JPS58177986A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 L−アスコルビン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177986A true JPS58177986A (ja) 1983-10-18
JPH0142271B2 JPH0142271B2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=13132970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060121A Granted JPS58177986A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 L−アスコルビン酸の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4491668A (ja)
EP (1) EP0091134B1 (ja)
JP (1) JPS58177986A (ja)
KR (1) KR900003279B1 (ja)
AU (1) AU559281B2 (ja)
CA (1) CA1190552A (ja)
DD (1) DD209627A5 (ja)
DE (1) DE3368056D1 (ja)
DK (1) DK159109C (ja)
ES (1) ES521332A0 (ja)
GB (1) GB2118187B (ja)
HU (1) HU189641B (ja)
IE (1) IE55094B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779285A1 (de) 1995-12-16 1997-06-18 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäure
US6197977B1 (en) 1999-04-28 2001-03-06 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of L-ascorbic acid
US6274744B1 (en) 1999-11-12 2001-08-14 Basf Aktiengesellschaft Preparation of alkali metal salts of L-ascorbic acid
US6617463B2 (en) 2000-05-10 2003-09-09 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of L-ascorbic acid by lactonization of 2-keto-L-gulonic acid or s2-keto-L-gulonate esters
JP2015508758A (ja) * 2012-02-08 2015-03-23 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. カルボキシレートの酸性化

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86105960A (zh) * 1985-08-09 1987-05-13 鲁布里佐尔公司 在基本无水条件下从2-酮-l-古洛糖酸制备l-抗坏血酸
DE3819045C2 (de) * 1987-06-08 1997-06-19 Takeda Chemical Industries Ltd Herstellung von L-Ascorbinsäure
EP0324261A1 (en) * 1988-01-06 1989-07-19 Pfizer Inc. Production of L-ascorbic acid from 2-keto-L-gulonic acid with an acid catalyst and a lipophilic surfactant having a low hydrophilic: lipophilic balance under substantially anhydrous conditions
FR2648136B1 (fr) * 1989-06-12 1994-06-17 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de l'acide ascorbique
DE4330701A1 (de) * 1993-09-10 1995-03-16 Boehringer Ingelheim Kg Neues Verfahren zur Herstellung von 1,2-5,6-Diaceton-D-glucose
CN1050356C (zh) * 1995-11-24 2000-03-15 中原制药厂 L-抗坏血酸钠或钾的制备方法
JP3976832B2 (ja) * 1996-04-30 2007-09-19 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 2−ケト−l−グロン酸の単離方法
US5998634A (en) * 1999-03-15 1999-12-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior One-step synthesis of vitamin-C (L-ascorbic acid)
DE10149869A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-24 Basf Ag Verfahren zur Isolierung von Salzen von organischen Säuren aus einer Fermentationsbrühe und zur Freisetzung der organischen Säure
CN104693160B (zh) * 2015-02-16 2016-10-05 安徽泰格生物技术股份有限公司 一种维生素c的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD86627A (ja) *
FR779883A (fr) * 1933-10-25 1935-04-13 Hoffmann La Roche Procédé de préparation de l'acide 1-ascorbique
US2129317A (en) * 1935-06-18 1938-09-06 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of laevoascorbic acid
DE684725C (de) * 1936-01-15 1939-12-04 Merck Chem Fab E Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsaeure
US2179978A (en) * 1936-06-06 1939-11-14 Hoffmann La Roche Process for the manufacture of levo-ascorbic acid
AT164552B (de) * 1942-05-07 1949-11-25 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Verfahren zur Herstellung von Vitamin C
US2462251A (en) * 1945-05-16 1949-02-22 Merck & Co Inc Process for preparing ascorbic acids
CH490368A (fr) * 1968-02-01 1970-05-15 Politechnika Slaska Im Wincent Procédé de production de vitamine C

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779285A1 (de) 1995-12-16 1997-06-18 MERCK PATENT GmbH Verfahren zur Herstellung von Ascorbinsäure
US6197977B1 (en) 1999-04-28 2001-03-06 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of L-ascorbic acid
US6274744B1 (en) 1999-11-12 2001-08-14 Basf Aktiengesellschaft Preparation of alkali metal salts of L-ascorbic acid
US6617463B2 (en) 2000-05-10 2003-09-09 Basf Aktiengesellschaft Method for the production of L-ascorbic acid by lactonization of 2-keto-L-gulonic acid or s2-keto-L-gulonate esters
JP2015508758A (ja) * 2012-02-08 2015-03-23 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. カルボキシレートの酸性化
JP2017052772A (ja) * 2012-02-08 2017-03-16 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. カルボキシレートの酸性化

Also Published As

Publication number Publication date
KR840004416A (ko) 1984-10-15
EP0091134A3 (en) 1984-12-19
KR900003279B1 (ko) 1990-05-12
JPH0142271B2 (ja) 1989-09-11
DK156983A (da) 1983-10-10
IE55094B1 (en) 1990-05-23
AU559281B2 (en) 1987-03-05
HU189641B (en) 1986-07-28
ES8404999A1 (es) 1984-05-16
DK159109B (da) 1990-09-03
AU1327383A (en) 1983-10-13
GB2118187A (en) 1983-10-26
GB2118187B (en) 1985-10-09
EP0091134B1 (en) 1986-12-03
DK159109C (da) 1991-02-18
DK156983D0 (da) 1983-04-08
DD209627A5 (de) 1984-05-16
US4491668A (en) 1985-01-01
CA1190552A (en) 1985-07-16
DE3368056D1 (en) 1987-01-15
EP0091134A2 (en) 1983-10-12
ES521332A0 (es) 1984-05-16
IE830817L (en) 1983-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58177986A (ja) L−アスコルビン酸の製造方法
CA2018692C (fr) Procede de preparation de l'acide ascorbique
CN108329205A (zh) 双(2-乙酰氧基苯甲酸)钙脲化合物的制备方法
JP2868158B2 (ja) L―アスコルビン酸ナトリウムもしくはカリウムの製造方法
US4294766A (en) Preparation of pure potassium ribonate and ribonolactone
JPS6249261B2 (ja)
CN106045995B (zh) 一种5‑溴‑1H‑吡咯并[2,3‑b]吡啶的合成方法
JPH0546332B2 (ja)
US4425274A (en) Process for the production of ursodesoxycholic acid
GB2052507A (en) Highly pure ursodeoxycholic acid and a process for producing it
JPS60156690A (ja) ポルフィリン化合物の可溶性塩およびその製造法
PL157527B1 (pl) Sposób wytwarzania prawoskretnego kwasu 3-/pirydylo-3/-1H,3H-pirolo [1,2-c]tiazolokarboksylowego-730) Pierwszenstwo:02.07.1987,FR,8709376 PL PL PL
RU2192470C2 (ru) Способ получения фузидиевой кислоты
JP2590228B2 (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
CN112552281A (zh) 一种琥珀酸曲格列汀原料药合成工艺
KR950025040A (ko) 신물질 유기게르마늄 Ge-132(Bis-Carboxyethyl Germanium Sesquioxide)합성 물질
JPH01131143A (ja) d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法
JP3235869B2 (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
Schaffer et al. 1 Synthesis of~-Gentiobiose-lC 14
SU829631A1 (ru) Способ получени мононатриевой солифЕНилСилАНТРиОлА
JPS6127396B2 (ja)
Macdonald CCIII.—The mechanism of the condensation of glucose with acetone
JPS58105956A (ja) 有機スルホン酸タリウム(3)の合成方法
JP2000302796A (ja) ペンタアセチル−β−D−グルコピラノースの製造方法
Barnett et al. CXVIII.—The formation of quaternary ammonium salts. Part II