JPS58177282A - 多関接形マニプレ−タ - Google Patents
多関接形マニプレ−タInfo
- Publication number
- JPS58177282A JPS58177282A JP5640382A JP5640382A JPS58177282A JP S58177282 A JPS58177282 A JP S58177282A JP 5640382 A JP5640382 A JP 5640382A JP 5640382 A JP5640382 A JP 5640382A JP S58177282 A JPS58177282 A JP S58177282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- spur gear
- base
- arm
- collar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、多関節を有する例えばマニフ゛レータやロ
ボットにおいて、主に小型用で、且つ駆動系に機械的手
段を用いた場合の構成に関するものである。
ボットにおいて、主に小型用で、且つ駆動系に機械的手
段を用いた場合の構成に関するものである。
近年2人間の腕に相当する機能を有した多関節形のマニ
プレータや工業用ロボットが大小を問わず産業面におい
て活躍し、その位置再現精度は、非常に高くなっている
ことは周知のとおりですが、今後は知覚機能を備え、1
すます人間に近い複雑な動作を人間よりも精密にさせる
ことが要求され開発されつつある。それらのマニプレー
タやロボットは人間の肩部や肩部又は手首部等の各関節
部に相当する複数の関節部を互に連動連結して構成され
ておシ、これら各関節部は適宜な作動装置によシ回動作
動や折り曲げ、旋回作動を行うことが出来る。さらに関
節部の先端部である手首部には人間の指に相当する指部
を持ち、その指部を開閉作動させることにより被移動物
体を遠隔的に移動操作することが出来るようになってい
る。
プレータや工業用ロボットが大小を問わず産業面におい
て活躍し、その位置再現精度は、非常に高くなっている
ことは周知のとおりですが、今後は知覚機能を備え、1
すます人間に近い複雑な動作を人間よりも精密にさせる
ことが要求され開発されつつある。それらのマニプレー
タやロボットは人間の肩部や肩部又は手首部等の各関節
部に相当する複数の関節部を互に連動連結して構成され
ておシ、これら各関節部は適宜な作動装置によシ回動作
動や折り曲げ、旋回作動を行うことが出来る。さらに関
節部の先端部である手首部には人間の指に相当する指部
を持ち、その指部を開閉作動させることにより被移動物
体を遠隔的に移動操作することが出来るようになってい
る。
ところで、上記の各種製作の位置再現精度の向上を図る
ため各関節部において2種々対策が講じられている。こ
の発明はベースとなる基盤に対し、腕部を支持する本体
部との回動において1本体部の位置再現精度を簡単な手
段によって解決しようとするものである。
ため各関節部において2種々対策が講じられている。こ
の発明はベースとなる基盤に対し、腕部を支持する本体
部との回動において1本体部の位置再現精度を簡単な手
段によって解決しようとするものである。
以下、この発明の一実施例を図にもとすいて詳細に説明
する。第1図は多関節形マニプレータの外観を示す側面
図、第2図は基盤上に保持されている本体部の取付を示
す部分断面図である。図において、(l)は基盤、C2
)はその基盤上の任意の位置を支点として扇形に旋回可
能な本体部で、後述する各アーム部の支持体となるもの
である。(3)はその本体部に基□端部が軸支された第
1アームであり、上下方向に任意の角度の運動が可能で
ある。(4)はその第1アームの先端部が軸支された第
2アームであり同じく上下方向に任意の角度が可能であ
る。(5)はその第2アームの先端部に三方向の傘歯車
によって噛合って取り付けられている手首部であり、上
下方向及び回転運動が出来るものである。又、その手首
部(5)には、被移動物体をつかむ為の指(6)を有し
ている。
する。第1図は多関節形マニプレータの外観を示す側面
図、第2図は基盤上に保持されている本体部の取付を示
す部分断面図である。図において、(l)は基盤、C2
)はその基盤上の任意の位置を支点として扇形に旋回可
能な本体部で、後述する各アーム部の支持体となるもの
である。(3)はその本体部に基□端部が軸支された第
1アームであり、上下方向に任意の角度の運動が可能で
ある。(4)はその第1アームの先端部が軸支された第
2アームであり同じく上下方向に任意の角度が可能であ
る。(5)はその第2アームの先端部に三方向の傘歯車
によって噛合って取り付けられている手首部であり、上
下方向及び回転運動が出来るものである。又、その手首
部(5)には、被移動物体をつかむ為の指(6)を有し
ている。
次にこの発明の要旨でもある本体部+21の駆動部分の
構成について説明する。01は一端につげ部を有する筒
状の支柱であり、そのつば部はボルトなどにょシ基盤(
1)に固定されている。a11u支柱にはめ込まれてい
ると共に、上記支柱O1のつば部と一緒に固設されてい
る平歯車Iである。
構成について説明する。01は一端につげ部を有する筒
状の支柱であり、そのつば部はボルトなどにょシ基盤(
1)に固定されている。a11u支柱にはめ込まれてい
ると共に、上記支柱O1のつば部と一緒に固設されてい
る平歯車Iである。
C2はカラーであり上、下位置にドライベアリングなど
の軸受αlを介して支柱−にはめ込まれており、支柱−
を支点として滑らかに回動可能である。α41はそのカ
ラーO2に固設されている保持具であり、その−面は本
体部(21を構成する側板にネジなどにより固設されて
いる。つまり2本体部+21は保持具G4とカラーO2
を介して支柱01の周囲で且つ平歯車01)の周辺を滑
らかに回動することが出来る。さらに、上記保持具04
の一端には例えばステッピングモータなどの駆動用モー
タQ51が固設されている。よって、モータO!9の駆
動によシ平歯車I nsは平歯車1 nilの周囲を移
動することになり2本体部+1+全体が支柱α1を支点
として回動するように構成されている。
の軸受αlを介して支柱−にはめ込まれており、支柱−
を支点として滑らかに回動可能である。α41はそのカ
ラーO2に固設されている保持具であり、その−面は本
体部(21を構成する側板にネジなどにより固設されて
いる。つまり2本体部+21は保持具G4とカラーO2
を介して支柱01の周囲で且つ平歯車01)の周辺を滑
らかに回動することが出来る。さらに、上記保持具04
の一端には例えばステッピングモータなどの駆動用モー
タQ51が固設されている。よって、モータO!9の駆
動によシ平歯車I nsは平歯車1 nilの周囲を移
動することになり2本体部+1+全体が支柱α1を支点
として回動するように構成されている。
以上の構成において1本体部を扇形に旋回させた場合2
位置再現精度に問題を発生する。つま)行きと帰りでは
位置再現性が悪くなるのである。その原因は平歯車I
allと■αGのかみ合せから来る歯車のバックラッシ
ュによる遊び、又。
位置再現精度に問題を発生する。つま)行きと帰りでは
位置再現性が悪くなるのである。その原因は平歯車I
allと■αGのかみ合せから来る歯車のバックラッシ
ュによる遊び、又。
モータロ9軸のガタ付きによるものなどが考えられる。
よって、上記の問題を解決するためにこの発明は本体部
(2)に常に一方向に刀を施し1本体部の駆動時の遊び
をなくしたものである。その手段について説明する。f
f?lは支柱01の上部外周にねじ込まれるペースポス
トナツト、α碍はそのペースポストナツトにニードルベ
アリング凹を介してはめ込まれるバネガイドカラー、翰
はニードルベアリングを保持するための止め輪であり、
上記バネガイドカラーα1tff支柱顛を軸として滑ら
かに回転するようになっている。Qllは任意の力を有
するねじシコイルばねであシ、その一端は上記保持具a
4に固着し、もう一端はペースポストナツト(2)に通
常の方法によって固着する。つまり支柱α1に対し本体
部(21ハねじりコイルはね21+によって常に一方向
に刀を付与されていることになシ、歯車■αGは常に歯
車I Qllの一方向に押え付けられているため回転時
の遊びがなくなるのである。よって1例えば本体部(2
)が扇状に旋回運動を行った場合に、ねじりコイルばね
clllが伸縮運動をおこなうがその時、バネガイドカ
ラー〇場に接触した場合にバネガイドカラー鯛も一緒に
回転するため、ねじシコイルばね(211との摩擦及び
かじシを発生することなく。
(2)に常に一方向に刀を施し1本体部の駆動時の遊び
をなくしたものである。その手段について説明する。f
f?lは支柱01の上部外周にねじ込まれるペースポス
トナツト、α碍はそのペースポストナツトにニードルベ
アリング凹を介してはめ込まれるバネガイドカラー、翰
はニードルベアリングを保持するための止め輪であり、
上記バネガイドカラーα1tff支柱顛を軸として滑ら
かに回転するようになっている。Qllは任意の力を有
するねじシコイルばねであシ、その一端は上記保持具a
4に固着し、もう一端はペースポストナツト(2)に通
常の方法によって固着する。つまり支柱α1に対し本体
部(21ハねじりコイルはね21+によって常に一方向
に刀を付与されていることになシ、歯車■αGは常に歯
車I Qllの一方向に押え付けられているため回転時
の遊びがなくなるのである。よって1例えば本体部(2
)が扇状に旋回運動を行った場合に、ねじりコイルばね
clllが伸縮運動をおこなうがその時、バネガイドカ
ラー〇場に接触した場合にバネガイドカラー鯛も一緒に
回転するため、ねじシコイルばね(211との摩擦及び
かじシを発生することなく。
ばねとしての力を減少させることなしに十分な付与力を
発揮することが出来る。
発揮することが出来る。
以上のとおり、多関節形マニプレータにおいては各アー
ム部の動作及びそのアーム部を支持するための本体部の
動作などが位置再現精度に強く影響されるがこの発明に
おいては、基盤に対する本体部の動作において、ねじり
コイルはねanf使用したこと及び支柱(IIに設けた
自由回転するバネガイドカラーOsを有したことによっ
て位置再現精度を大巾に向上することが可能となった。
ム部の動作及びそのアーム部を支持するための本体部の
動作などが位置再現精度に強く影響されるがこの発明に
おいては、基盤に対する本体部の動作において、ねじり
コイルはねanf使用したこと及び支柱(IIに設けた
自由回転するバネガイドカラーOsを有したことによっ
て位置再現精度を大巾に向上することが可能となった。
第1図はこの発明の一実施例の外観を示す側面図、第2
図は基盤上に保持されている本体部の取付を示す部分断
面図である。 図において、(1)は基盤、(2)は本体部、顛は支柱
、αBは平歯車I、02はカラー、(19は軸受、04
は保持具、αりは駆動モータ、 QGは平歯車I、 f
f?1はペースボヌトナット、舖ハバネガイドカラー。 09はニードルベアリング、ctnFiねじシコイルば
ねである。 なお各図中同一符号は同一か相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 −
図は基盤上に保持されている本体部の取付を示す部分断
面図である。 図において、(1)は基盤、(2)は本体部、顛は支柱
、αBは平歯車I、02はカラー、(19は軸受、04
は保持具、αりは駆動モータ、 QGは平歯車I、 f
f?1はペースボヌトナット、舖ハバネガイドカラー。 09はニードルベアリング、ctnFiねじシコイルば
ねである。 なお各図中同一符号は同一か相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 −
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 基盤、その基盤上のある位置を中心として回動する本体
部、その本体部に基端部が軸支された第1アーム、その
第1アームの先端部が軸支された第2アーム、その第2
アームの先端部に手首部とを備えた多関節形マニプレー
タにおいて、上記基盤に下端部を固定し垂直に立つ支柱
。 その支柱に水平固定されている平歯車I、その平歯車■
の上面に軸受を介してはめ込まれているカラー、その保
持具に固設したモータ、そのモータに軸支され、且つ上
記平歯車Iとかみ合い、その平歯車Iの周囲を回動する
平歯車■とから構成され、さらに上記支柱上部周囲にニ
ードルベアリングを介して設けたバネガイドカラー、そ
のバネガイドカラー外局部に挿入されて支柱と保持具と
を連結したねじりコイルばねを有し、上記バネガイドカ
ラーが支柱を中心として本体部が回転する時にねじりコ
イルばねの伸縮時の接触により自由に回転するようにし
たことを特徴とする多関節形マニプレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5640382A JPS58177282A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 多関接形マニプレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5640382A JPS58177282A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 多関接形マニプレ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58177282A true JPS58177282A (ja) | 1983-10-17 |
Family
ID=13026208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5640382A Pending JPS58177282A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | 多関接形マニプレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58177282A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004065074A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 産業用ロボットの減速装置 |
-
1982
- 1982-04-05 JP JP5640382A patent/JPS58177282A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004065074A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | 産業用ロボットの減速装置 |
JPWO2004065074A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2006-05-18 | 株式会社安川電機 | 産業用ロボットの減速装置 |
JP4696912B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2011-06-08 | 株式会社安川電機 | 産業用ロボット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4911033A (en) | Robotic manipulator | |
CA1181113A (en) | Multi-arm robot | |
JPH03505014A (ja) | ロボット継手 | |
JPH10118966A (ja) | パラレルロボット | |
JPH0211393B2 (ja) | ||
JPS6228145A (ja) | 3つの自由度を持つ歯車列装置 | |
JPH02298482A (ja) | 垂直多関節形ロボット | |
EP0193149A1 (en) | Joint mechanism for manipulators | |
JPS6130386A (ja) | ロボツトリスト集合体 | |
JPH02237782A (ja) | 複腕ロボット | |
JPS58177282A (ja) | 多関接形マニプレ−タ | |
JP3082325B2 (ja) | ロボットハンド用3軸マニプレータ | |
JPS5851088A (ja) | 工業用ロボツト | |
JPH02232193A (ja) | 多関節型ロボットのバランス装置 | |
JPH0440159B2 (ja) | ||
JPH0544073Y2 (ja) | ||
JPH0453913Y2 (ja) | ||
JPS6327113B2 (ja) | ||
JPS5964283A (ja) | 多関節形マニプレ−タ | |
JPS6039092A (ja) | ロボツトの手首装置 | |
JPS5997861A (ja) | リンク式ロボツト | |
JPS61197176A (ja) | マニピユレ−タ | |
JPS6080575A (ja) | 工業用ロボツト | |
JPH0411024Y2 (ja) | ||
JPS6130874B2 (ja) |